JPS6119343A - タイヤコ−ド平織状物の低温プラズマ処理方法 - Google Patents

タイヤコ−ド平織状物の低温プラズマ処理方法

Info

Publication number
JPS6119343A
JPS6119343A JP59139586A JP13958684A JPS6119343A JP S6119343 A JPS6119343 A JP S6119343A JP 59139586 A JP59139586 A JP 59139586A JP 13958684 A JP13958684 A JP 13958684A JP S6119343 A JPS6119343 A JP S6119343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire cord
temperature plasma
low
electrodes
plain weave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59139586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376661B2 (ja
Inventor
Susumu Ueno
進 上野
Koichi Kuroda
黒田 幸一
Hajime Kitamura
肇 北村
Shuji Takahashi
修二 高橋
Yasuo Suzuki
康雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP59139586A priority Critical patent/JPS6119343A/ja
Priority to EP85401337A priority patent/EP0172057A1/en
Publication of JPS6119343A publication Critical patent/JPS6119343A/ja
Publication of JPH0376661B2 publication Critical patent/JPH0376661B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/14Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/02Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements ultrasonic or sonic; Corona discharge
    • D06M10/025Corona discharge or low temperature plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0809Fabrics
    • B29K2105/0845Woven fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/32Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/34Polyamides
    • D06M2101/36Aromatic polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/50Modified hand or grip properties; Softening compositions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はタイヤコード平織状物の低温プラズマ処理方法
に関し、特にはボ′リエステル繊維、芳香族ポリアミド
繊維等の補強材を用いてなるタイヤコード平織状物を低
温グツズi処理することによりゴムとの接着性改良を図
り、プラズマ処理後ただちにタイヤ加工に供し得る処理
法の提供を目的とする。
(従来の技術) 従来、タイヤコード平織状物の補強材としてナイロン、
ビニロン、レーヨン等が使用されているが、より高強度
の補強材としてポリエステル繊維。
芳香族ポリアミド繊維等が注目され1種々の検討がなさ
れてきた。しかし、ポリエステル繊維、芳香族ポリアミ
ド繊維は、抗張力、耐衝撃性、耐伸性1寸法安定性、耐
熱性−耐水性、耐薬品性、耐候性などの点ですぐれた特
性を有しているものの一ゴムとの接着性が悪(、タイヤ
補強材としての十分な強度を出し得ない状況にある。こ
のためゴムとの接着性を改良すべく種々の検討がなされ
ているがいまだ充分な改良効果を得るに至っていない。
たとえば特開昭55−1393号公報には、ポリアミド
繊維等の繊維を撚り合せたコード状物をプラズマ処理し
接着性を向上させることが開示されているが、この処理
されたコード状物をタイヤ成形用に製織する時に高度の
解撚現象等によって表面に未処理部分が露出し、処理の
効果を減する不利益を生じる。これはプラズマ処理の効
果が表面のみにしか及ばないという基本的な理由による
ものであり、微細な繊維を撚り集めたタイヤー−ドにお
いては、:2−ド表面の繊維のみが処理され。
内部にか(れた部分は処理されていないので、高度の解
撚等圧より未処理繊維が表面に出る欠点が(発明の構成
) 本発明者らはかかる技術的課題にかんがみ鋭意研究を重
ねた結果、タイヤコード平織状物の表面を無機ガスの低
温プラズマで処理することKより。
タイヤコード平織状物のゴムとの接着性が顕著に改良さ
れること−この低温プラズマ処理されたタイヤコード平
織状物をただちに連続的にタイヤ加工に供し得ることを
確認し1本発明を完成した。
すなわち1本発明は内部に放電電極を備えた真空処理槽
に無機ガスを導入して槽内な0.001トルないし10
トルの減圧雰囲気とし、電極間にタイヤコード平織状物
を連続的に通過させながら。
グロー放電させることにより該無機ガスの低温プラズマ
を発生させることを特徴とするタイヤコード平織状物の
低温プラズマ処理方法に関するものであり、このタイヤ
コード平織状物として特に長手方向にコードが多数本引
きそろえられその密度が20本/ 5 cmから70本
75備の範囲にあり。
それと直角に交差してなるヨコ糸が2.0本/ 5 t
:mから6.0本75信の範囲としてなるすだれ状平織
り構造のものを対象とする発明に関する。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明において対象とされるタイヤコード平織状物は、
特に望ましくはタテ糸にポリエステル繊維または芳香族
ポリアミド繊維を撚ってコードとしたものを用い、ヨコ
糸には20番手〜30番手あるいは50D(デニーAI
)〜250Dの細い糸を用い、上記したようにタテ糸密
度が20本15倒から70本/ 5’ cm、ヨコ糸密
度が2.0本75画から6.0本15信の打込み数で1
幅が100儒から200個の平織状の組織を有する織物
である。
タテ光密1度はタイヤコードの太さおよび強度によって
任意に選択されるものであるが、タテ糸密度が少なすぎ
ると織物としての形態を保持することが実質的に困難と
なり、また多すぎるとタテ糸コード間隔が狭くなり、プ
ラズマ処理後にゴムなコートした場合、コード/コード
間にゴムが浸透せず接着に不利であることから前記範囲
の密度とすることが望ましい。一方ヨコ糸密度はタテ糸
コードの解撚防止および織物の平坦性を保持する目的か
ら前記範囲とすることが望ましく、2.0本15c!R
以下であるとコードの解撚を抑制することが   □で
きないだけでなく連続処理中のヨコ糸の切断を生じやす
いため、目的とする処理織物を安定して得ることが困難
となる。6.0本75 card上とすることは織物の
形態を保持するうえで実質的に不必要であるほか、低温
プラズマ処理効果の及ばないタテ糸とヨコ糸の接触部分
が多(なることから好ましいものではない。
また該織物の両耳部のタテ糸には、上ヨリ方向が8方向
のコードと2方向のコードを交互に2〜lO組挿入する
ことが、処理中の耳部のカールによる処理むらを防止す
るうえで好ましい。さらに該織物に使用するヨコ糸は前
記したように、20番手〜30番手あるいは50D〜2
50Dの細い糸を用いることが接着上好ましい。
タテ糸に用いられるコードは通常原糸を製造する段階で
いわゆるコード油剤が付与されているが。
油剤の付着量が多すぎるとプラズマ処理の雰囲気を乱す
だけでなく副生成物等が生じるため接着上好ましくない
。したがって使用するコードの油剤付着量は1.0チ以
下であることが好ましい。
なお、平織状物を構成するコードとしては前記したよう
にポリエステル繊維または芳香族ポリアミド繊維を用い
ることが望ましく、この芳香族ポリアミド繊維としては
、ポリバラフェニレンテレフタルア建ド、ポリメタンエ
ニレンテレフタルアミド、ポリバラベンズアミドなどの
繊維が例示さは、内部に放電電極を備えた真空処理槽に
無機ガスを導入して槽内な0.001トルないし10ト
ルの減圧雰囲気とし、電極間にタイヤコード平織状物を
連続的に通過させながらグロー放電させて該無機ガスの
低温プラズマを発生させることにより行われる。プラズ
マ放電の方式としては大別して外部電極型、アフターグ
ロー、内部電極型等かあるが、平織状物のできるだ杆内
部忙まで処理効果を及ばしめ、しかも短時間の処理で効
果を達成す    ゛るためには、処理槽内に電極を備
えた形式のもので、かつ処理槽内のガス雰囲気の圧力を
上記した0、001トルないし10トルの範囲とするこ
とが望ましい。
真空処理槽内に導入する無機ガスとしては、ヘリウム−
ネオン、アルゴン、窒素、酸素、窒気。
亜酸化窒素、−酸化窒素、二酸化窒素、−酸化炭素、二
酸化炭素などが例示されるが、これらは1種類に限られ
ず2種以上のものを混合して用いてもよい。本発明の目
的においては特に酸素プラズマが有効であり、したがっ
て上記無機ガスとしては酸素ガスもしくは酸素ガスを少
な(ともlO容容量係合ものを用いることが望ましい。
なお、これら無機ガスには有機化合物ガスを混入しても
よいが、その混入割合は少鼠にとどめるべきである。
グ誼−放電を行わせる条件としては、たとえば真空処理
槽内を前記した範囲の減圧に保持し、入力電極とアース
電極との間に周波数10 kHz〜100 kMHzの
高周波で、lOW N100kWの電力を与えればよ(
、これにより安定なグレー放電を行わせることができる
。なお、放電周波数帯としては上記高周波のほかに低周
波、マイクロ波あるいは直流を用いることができる。処
理槽内のガス圧力を10トル以上とするとグロー放電時
の温度上昇が著しく、処理対象物である平織状物の表面
を変質させ処理効果が損われるおそれがあるので好まし
くな(、一方0.001トル以下ではグロー放電が安定
せず、正常な処理を行わせることが困難である。なお、
放電時電極間に放電電圧−放電電流が発生するが一処理
効果をより顕著にす〜30Aの範囲に調節することが好
まン)。平織状物の望ましい処理時間は数秒ないし数十
秒であり。
これにより接着性が効果的に付与される。
真空外3!l槽内に設置される電極の構造については特
に制限がなく、棒状、平板状、リング状等の種々の構造
のものが使用できるが、熱的影響を除去するためには内
部冷却型の電極を用いることが望ましい。電極の材質と
しては、銅、鉄、アルミニウム、ステンレス等が好まし
く、また安定な低温プラスiを維持するためには、入力
電極に耐電圧10,000 V/gas以上を有する絶
縁被覆を設けることがよく、この絶縁被覆材料としては
ホーローコート、ガラスチニープコート、セラミックコ
ートが望ましい。接地(アース)電極については入力電
極と同様に銅、鉄、アルミニウム、ステンレス製の棒状
、平板状、ドラム状等いずれの構造、形状のものでもよ
いが1表面をコートする必要性は特になく、たとえば金
属製処理槽内壁を接地電極として使用してもよい。いず
れにしても接地側電極は放電の熱的影響を除去するため
十分に冷却されていることが好ましい。
入力電極と接地電極の距離は、グロー放電を安定に行わ
せ、平織状物に十分なる接着性を付与するためには1〜
30crn好ましくは3〜15crnの範囲とすること
がよ(,30an以上とすると高周波等の電源入力の同
調がとりにくく十分なる電力を安定して供給し得すまた
接着性付与効果も小さい。
一方距離がせますぎると熱的影響が大きく、平織状物の
表面を変質する。
平織状物を本発明の方法により処理する具体的態様は各
図面に示すとおりである。第1図は本発明の方法を実施
するための低温プラズマ処理装置を概略的に示した断面
図である。図中1は真空処理槽であり、2.2’ はド
ラム型の接地電極、3は入力電極を示す1巻回されてい
る平織状物4は駆動−−ラ5.真空室6を経て真空処理
槽1内に入り、接地電極2および2′の表面を順に移動
し両面低温プラズマ処理が施こされたのち真空室6′駆
動ロー25′を経て巻回“体4′として巻き取られる。
巻回体4Iとして巻き取る代りにそのままタイヤ加工に
導くこともできる。
第2図、第3図、第4図(ロ)はそれぞれ別の装置を概
略的に例示したものであり、第2図中の11は真空処理
槽、12は接地電極、13は入力電極。
第3図中の21は真空処理槽(同時に接地電極として使
用する)、22は入力電力−第4図(ロ)中の31は真
空処理槽、32は接地電極、33は入力電極をそれぞれ
示す。なお、第3図は平織状物が2列に配置された入力
電極の間を通過し低温プラズマ処理される場合を示した
ものである。
第4図(イ)は外部電極型の装置を示したもので。
41は真空処理槽、42は高周波コイルを示す。
つぎこ具体的実施例゛をあげる。
実施例1 〔タイヤコード平織状物の作製〕 1500d/2(40zx408回/1OcrrL)の
ポリエステルコードなタテ糸とし、タテ糸密度50木1
5口、ヨコ糸密度4,0本15ぼの打込み数でヨコ糸C
二は30番手ポリノジック糸を用い、幅160crrL
のタイヤコード平織状物を作製した。
〔低温プラズマ処理〕
上記平織状物を第1図に示す装置により低温プラズマ処
理した。すなわち、92  ガスを217分で真空処理
槽内に導入し、減圧にすることにより槽内を0.1トル
に保持し、平織状物を連続的に電極間を通過させながら
、入力電極に110 kHz、40 kWの電力を印加
しグロー放電させることにより低温プラズマ処理した。
なお、入力電極はガラスチューブコーティング棒状電極
を使用し、また5cIrLの距離に配置された接地電極
j二は水冷ドラム電極を使用し、平織状物はこのドラム
電極上を通過しながら処理された。
平織状物が電極間に滞在した時間は10秒で、    
  −このとき電極間に生じた放電電圧、放電電流は各
々5.5kV、2OAであった。
放電電圧および放電電流: 高周波出力の測定においては出力電圧は分圧器−整流器
−直流電圧針の回路を設は出力電圧の波高値を計測し、
出力電流は電流変圧器−電流・電圧変換器−直流電圧計
の回路を設けることにより出力電流の実効値を計測して
いる。
(電流・電圧変換器では入力電流によりヒーターを加熱
し入力電流に比例して上昇するヒーターの温度な熱電対
で検出しmVに変換している。従って計測電流は実効値
を示すことになる) 比較例1 実施例1において、真空処理槽内の圧力を20トルに保
持して放電させた以外は同様(ニしてプラズマ処理を行
ったところ、平織状物は表面がやや硬くなり、実施例1
の場合と比べてゴムとの接着性が低下した。
実施例2 1500d/2(30ZX:(O8回/10cIrL1
のポリパラフエニレンテレフタルアミドマルチフイラメ
ンl使用し実施例1と同様にして平織状物を作製し、第
2図に示す装置により低温プラズマ処理した。すなわち
、真空処理槽内(二〇2217分、Ar3//分で導入
し槽内な0.5トルZ二保持し、平織状物を連続的に電
極間を通過させなから、入力電極に13.56MHz、
5kWの高周波電力を印加しグロー放電させることによ
り低温プラズマ処理した。なお、入力電極はホーローコ
ート平板型電極を使用し、また10crrLの距離に配
置された接地電極には水冷ドラム電極を使用し、平織状
物はこのドラム゛電極上を通過しながら処理された。
平織状物が電極間l二滞在した時間は50秒で、このと
き電車12間に生じた放電電圧、放電電流は各々4.O
kV、15Aであツタ。
実施例3 実施例1と同様にして作製した平線状物を第3図に示す
装置により低温プラズマ処理した。すなわち、真空処理
槽内に0,111/分、Nz  1.tt/分で導入し
槽内な0.2トルに保持し、平織状物を連続的に入力電
極間を通過させながら、入力電、極に110kHz、2
0 kWの電力を印加しグロー放電させることにより低
温プラズマ処理した。7(お、入力電極はガラスチュー
ブコート棒状電81iを10儂の間隔で上下5本手行に
配列し、また処理槽内壁を接地電極として、平織状物は
入力電極間を通過しながら処理された。電極間滞在時間
は50秒        1である。
実施例4、比較例2 実施例2と同様に作製した平織状物を第4図の(イ)(
比較例2)または(口1(実施例4)に示す装置で低温
プラズマ処理し、比較した。いずれにおいても真空処理
槽内に0□ 100m、/分で導入しjf4内を0.7
トルに保持し、110 kHz、2”kW の電力を印
加することにより低温プラズマを発生させ処理した。−
図の装置の場合電極間距離は5αで行い、両極共に冷却
型平板状電極を使用した。
いずれの場合もプラズマ処理時間は3分間とした。
以上述べた実施例1〜4、比較例】および比較例2でプ
ラズマ処理を施こした平織状物からタテ糸(タイヤコー
ド)を採取し、また比較としてプラズマ処理を施こして
rxいコードをそれぞれ採取し、下記(二示すゴム組成
物人およびBにコード長さ8藺で埋込み150℃で30
分間加硫したものI:ついて、加硫ゴムからコードを引
き抜く力を測定する引抜テストで接着力を調べた。第1
表にそれらの結果を示した。このデータかられかるよう
に本発明の方法による場合は未処理コードおよび比較例
コードに比較し、明らかに接着性が向上しており、また
ゴム組成物としてヘキサメチレンテトラミン(ホルマリ
ンドナー)とレゾルシン(アクセプター)を配合する(
ゴム組成物B)ことでさらに良好な接着性が得られる。
〔ゴム籟成物A〕
NR(R88#33        70重量部8BR
150020〃 lR220010# 亜鉛華     5 〃 ステアリン酸          2  〃カーボンブ
ラック(GPF)      5o  /lポリ(2,
2,4−トリメチル ジヒドロキノリン)           2  〃パ
ラフィンオイル         5  、。
硫黄      3 〃 N−シクロへキシル−2−ベンツチア ジルスルフェンアミド             1 
  〃〔ゴム組成物B〕 NR(R8S#13         100車量部亜
鉛華      5 〃 ステアリン酸          3 〃カーボンブラ
ック(HAF)       40   u含水ケイ酸
          10 〃ポリ(2,2,4−)リ
メチル ジヒドロキノリン)            1  〃
パラフィンオイル            5  〃レ
ゾルシン            3  〃ヘキサメチ
レンテトラミン       2  〃硫黄     
   3 〃 N−オキシジエチレン−2−ベン ジチアジルスルフェンアミ)’      0.5  
 l/第1表
【図面の簡単な説明】
第1図、第2因、第3図および第4図(嗜は本発明の方
法を実施するための低温プラズマ処理装置      
 。 を概略的1:示したものであり、また第4図(イ)は比
較のための処理装置を概略的2二示したものである。 1・・・真空処理槽、 2.2′・・・ドラム型接地電
綺!、3・・・入力電極、 4・・・平織状物、4′・
・・低温プラズマ処理された平織状物、5.5′・・・
駆動ローラ、 6.C・・・真空室。 特許出願人 信越化学工参株式会社 第+aa 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内部に放電電極を備えた真空処理槽に無機ガスを導
    入して槽内を0.001トルないし10トルの減圧雰囲
    気とし、電極間にタイヤコード平織状物を連続的に通過
    させながら、グロー放電させることにより該無機ガスの
    低温プラズマを発生させることを特徴とするタイヤコー
    ド平織状物の低温プラズマ処理方法 2、該タイヤコード平織状物は、長手方向にコードが多
    数本引きそろえられその密度が20本/5cmから70
    本/5cmの範囲にあり、それと直角に交差してなるヨ
    コ糸が2.0本/5cmから6.0本/5cmの範囲と
    してなるすだれ状平織り構造のものである特許請求の範
    囲第1項記載のタイヤコード平織状物の低温プラズマ処
    理方法
JP59139586A 1984-07-05 1984-07-05 タイヤコ−ド平織状物の低温プラズマ処理方法 Granted JPS6119343A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139586A JPS6119343A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 タイヤコ−ド平織状物の低温プラズマ処理方法
EP85401337A EP0172057A1 (en) 1984-07-05 1985-07-02 An improvement in a fabric-reinforced rubber article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139586A JPS6119343A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 タイヤコ−ド平織状物の低温プラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6119343A true JPS6119343A (ja) 1986-01-28
JPH0376661B2 JPH0376661B2 (ja) 1991-12-06

Family

ID=15248714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59139586A Granted JPS6119343A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 タイヤコ−ド平織状物の低温プラズマ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119343A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6197467A (ja) * 1984-10-09 1986-05-15 株式会社クラレ 添加物の移行防止効果にすぐれた繊維構造物及びその製造方法
US6334920B1 (en) 1997-04-11 2002-01-01 Continental Aktiengesellschaft Process for manufacturing an unfinished piece for vehicle tires
KR20030093526A (ko) * 2002-06-03 2003-12-11 금호타이어 주식회사 타이어 스틸코드의 접착성 개선방법
JP2015521241A (ja) * 2012-06-01 2015-07-27 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン プラズマによるテキスタイル補強要素の処理方法
WO2019208799A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社ブリヂストン 樹脂ゴム複合体、タイヤ、及び樹脂ゴム複合体の製造方法
WO2019208800A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社ブリヂストン 樹脂ゴム複合体、タイヤ、及び樹脂ゴム複合体の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210844A (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 Sando Iron Works Co Ltd 低温プラズマ雰囲気中の被処理物温度制御方法及びその装置
JPS58210845A (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 Sando Iron Works Co Ltd プラズマ密度の調整装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210844A (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 Sando Iron Works Co Ltd 低温プラズマ雰囲気中の被処理物温度制御方法及びその装置
JPS58210845A (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 Sando Iron Works Co Ltd プラズマ密度の調整装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6197467A (ja) * 1984-10-09 1986-05-15 株式会社クラレ 添加物の移行防止効果にすぐれた繊維構造物及びその製造方法
JPH0585668B2 (ja) * 1984-10-09 1993-12-08 Kuraray Co
US6334920B1 (en) 1997-04-11 2002-01-01 Continental Aktiengesellschaft Process for manufacturing an unfinished piece for vehicle tires
KR20030093526A (ko) * 2002-06-03 2003-12-11 금호타이어 주식회사 타이어 스틸코드의 접착성 개선방법
JP2015521241A (ja) * 2012-06-01 2015-07-27 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン プラズマによるテキスタイル補強要素の処理方法
JP2015525259A (ja) * 2012-06-01 2015-09-03 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン ポリエステル層を備えた補強要素
WO2019208799A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社ブリヂストン 樹脂ゴム複合体、タイヤ、及び樹脂ゴム複合体の製造方法
WO2019208800A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社ブリヂストン 樹脂ゴム複合体、タイヤ、及び樹脂ゴム複合体の製造方法
JPWO2019208800A1 (ja) * 2018-04-26 2021-05-13 株式会社ブリヂストン 樹脂ゴム複合体、タイヤ、及び樹脂ゴム複合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376661B2 (ja) 1991-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kaynak et al. Conducting nylon, cotton and wool yarns by continuous vapor polymerization of pyrrole
Chen et al. Electromagnetic and electrostatic shielding properties of co-weaving-knitting fabrics reinforced composites
EP3279374B1 (en) Carbon fiber and method for producing carbon fiber
EP0110118A2 (en) A method for imparting improved surface properties to carbon fibers
JPS6119343A (ja) タイヤコ−ド平織状物の低温プラズマ処理方法
Baymuratov et al. Development of special fabrics protecting from electromagnetic radiation
EP0172057A1 (en) An improvement in a fabric-reinforced rubber article
Nadiger et al. Effect of plasma treatment on the structure and allied textile properties of mulberry silk
Marciniak et al. Woven fabrics containing hybrid yarns for shielding electromagnetic radiation
CZ229493A3 (en) Bleaching process and increasing of adhesion of fibrous materials to dyestuffs
El-Zeer et al. A comparative study between the filamentary and glow modes of DBD plasma in the treatment of wool fibers
EP0111795B1 (en) A method for increasing hydrophilicity of a fabric material of synthetic fibers
US3440418A (en) Method and apparatus for treating fibrous materials by exposure to an electrical discharge through a moving dielectric
CN113470900B (zh) 电磁屏蔽夹心编织绳及其制备方法和应用
DE2305191C3 (de) Verfahren zur Herstellung eines hitzefesten Fadens
EP1288357A1 (en) Woven cord fabric
JP2003227044A (ja) コアヤーン及び毛織物
JPS6119881A (ja) ゴム補強用芳香族ポリアミド繊維の処理方法
US4722864A (en) Heat-strengthened yarn
KR100521850B1 (ko) 금속코팅사의 제조 방법 및 이의 용도
JP3489199B2 (ja) 難燃性ファブリックの製造方法
DE4100787C2 (de) Verfahren zur Niedertemperatur-Plasmabehandlung oder Corona-Behandlung eines textilen Substrates
JP2003064539A (ja) 炭素繊維織物、及びその製造方法
Garamoon et al. Doaa el-zeer
JPS59106588A (ja) 染色合成繊維製品の堅牢度向上方法