JPS61192955A - 車輛用自動変速装置 - Google Patents

車輛用自動変速装置

Info

Publication number
JPS61192955A
JPS61192955A JP60031536A JP3153685A JPS61192955A JP S61192955 A JPS61192955 A JP S61192955A JP 60031536 A JP60031536 A JP 60031536A JP 3153685 A JP3153685 A JP 3153685A JP S61192955 A JPS61192955 A JP S61192955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
accelerator pedal
gear
time
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60031536A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Moriya
宏一 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP60031536A priority Critical patent/JPS61192955A/ja
Priority to KR1019860001013A priority patent/KR920000692B1/ko
Priority to DE19863605705 priority patent/DE3605705A1/de
Publication of JPS61192955A publication Critical patent/JPS61192955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/21Providing engine brake control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18136Engine braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/141Inputs being a function of torque or torque demand of rate of change of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H59/22Idle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/46Signals to a clutch outside the gearbox

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、予め用意された変速線図を参照しつつその時
々の運転条件に応じて歯車式変速機のギヤチェンジ操作
を自動的に行なわせるようKした車輛用自動変速装置に
関するものである。
従来の技術 例えば、平行軸歯車式の変速機に流体圧アクチェータを
用いたギヤシフトユニットを設けると共に、車輛の所要
の運転状態に応じた最適な変速位置を定めるための変速
線図(ギヤシフトマツプ)を用意し、この変速線図を参
照しつつ、変速機のギヤ位置を車輛のその時々の運転条
件に従った最適なギヤ位置に位置決めするようにした車
輛用自動変速装置が近年実用化される傾向にある(例え
ば、特公昭59−126141号公報参照)。
上述した従来の自動変速製蓋では、一般に、アクセルペ
ダルの踏込量と車速とからその時々の最適変速位置が決
定され、変速機の変速位置が七の決定された最適変速位
置となるよう、ギヤシフトユニ、トによる自動変速操作
が実行される。従って、エンジンブレーキを掛けるため
に、運転者がアクセルペダルの踏込みを戻し、アクセル
ペダルの踏込量を小さくすると、自動変速装置はこれに
応答して作動し、通常では、ギヤシフトアップを行なっ
てしまう。この結果、アクセルペダルのみによってはエ
ンジングレー中を有効に掛けることができず、他の操作
が必要となり、特に、エンジンブレーキを多用しなけれ
ばならない下シ坂の走行には極めて不便であった。
この問題を解決するため、アクセルペダルの踏込み時あ
るいは戻し時の変化量がそれぞれ所定値より大きい場合
に、変速段決定回路からの信号が変速機アクチェエータ
駆動回路に送出されるのを嬢止し、これにより変速機の
変速状態を固定するようにした装置が提案されている(
特開昭59−97352号公報)。
発明が解決しようとする問題点 しかし、この提案された装置は、アクセルペダル操作の
変化量が所定状態となったときに、変速機の変速位置を
固定してしまうものであるから、車速か増大した場合に
機関速度が極めて高くなってしまう状態が生じ、内燃機
関の負荷が大きくなりすぎ、内燃機関の寿命を縮めてし
まうという別の問題点を有している。
本発明の目的は、従って、アクセルペダルの操作のみに
より、内燃機関に過大な負荷を強いることなくエンジン
ブレーキを掛けることができるようにした、改善され九
車輛用自動変速装置を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明の構成は、歯車式変速機と、アクセルペダルのそ
の時々の操作量を示す第1データを出力する手段と、そ
の時々の車速を示す第2データを出力する手段と、少な
くとも第1及び第2データに応答しその時々の最適変速
位置を所定の変速マ、グに基づいて演算する演算手段と
、該演算手段の演算結果に従って上記変速機の変速操作
を行なう操作手段とを有する車輛用自動変速装置におい
て、上記アクセルペダルによるエンジンブレーキ操作が
行なわれたか否かを上記アクセルペダルの踏込量の変化
から検出する第1手段と、該第1手段により上記アクセ
ルペダルによるエンジンブレーキ操作の実行が検出され
たことに応答しエンジンツレ−中操作が開始された時の
第1データの値をその時の第1データに代えて上記演算
手段に与える第2手段とを備えた点に特徴を有する。
第1手段は、アクセルペダルの踏込量の変化速度と変化
位置とから、エンジンブレーキ操作が実行されたか否か
を検出する構成とすることができる。
作用 この構成によると、アクセルペダルが急激に解放される
等の状態が生じると、第1手段により、エンジンブレー
キ操作が実行されたと判別され、アクセルペダルを解放
する直前の第1データの値が、アクセルペダルの操作量
の減少に拘わらず演算手段に与えられることになる。従
って、演算手段は、この固定された第1データの値と第
22−タとに基づいて最適変速位置の演算を行なうので
、アクセルペダルが解放されても従来のようにギヤシフ
ドア、f動作が直ちKは行なわれず、少なくともしばら
くの間はアクセルペダルを解放したときの変速状態を保
つことになシ、アクセルペダルのみの操作によってエン
ジンブレーキを有効に掛けることができる。そして、エ
ンジンブレーキが掛けられているにも拘らず車速が増大
すれば、このときにギヤシフトアップが実行されるので
、内燃機関の速度が異常に高くなるのが未然に防げるか
ら、従来のように、機関が過負荷状態になることはない
実施例 以下、図示の実施例により本発明の詳細な説明する。
第1図には、本発明による車輛用自動変速装置の一実施
例が示されている。車輛用自動変速装置1は、内燃機関
2と車輛の駆動輪3との間に配設された、摩擦式のクラ
ッチ4及び歯車式の変速機5を有しておシ、クラッチ4
及び変速機5には、これらの操作を電気信号に応答して
行なうための第1及び第2アクチエータ6.7が夫々連
結されている。
第1及び第2アクチエータ6.7の駆動を制御するため
、マイクロプロセッサ1oを含ンで成る制御ユニット9
が設けられておシ、その時々のアクセルペダル11の操
作量θを示す第1データD1と、車速Vを示す第27″
−タD雪とが、アクセルセンサ13及び車速センサ12
から夫々制御ユニット9に入力されている。制御ユニッ
ト9には、このほか、シフトセレクタ8からのシフト指
令信号S1と、/ゾシ璽ンセンサ14からの変速機5の
その時々の変速位置を示す位置信号S、とが更に入力さ
れておシ、制御ユニ、ト9からは、これらの信号に応答
して演算された結果に従う駆動信号81+84が出力さ
れ、第1及び第27クチエータ6.7は駆動信号S3 
、S4に夫々応答して駆動され、所要の変速操作が実行
される。
シフトセレクタ8がドライブレンジに位置決めされてい
る場合に、変速機5の変速位置を、第■及び第27’−
タD l  * D 2に従った最適な位置に制御する
ため、制御ユニット9内のメモリ15には、第2図に示
される変速マツプに従うマツプデータがストアされてい
る。この変速マツプは、第12−タDlにより示される
アクセルペダル11の操作量θと第2データD2により
示される車速Vとによりその時々の最適な変速位置を定
めるものであシ、この変速マッグに従ってその時々の車
速Vと操作量θとによるマ、f演算が行なわれ、変速機
5の変速位置が決定される。そして、位置信号8!によ
り示される変速機5の実際の変速位置と、マツプ演算“
により得られた最適変速位置とが不一致の場合に、制御
信号s3.s4によって第1及び第2アクチエータ6.
7が駆動され、変速機5の実際の変速位置がマ、!演算
により得られた最適変速位置に一致するよう、変速機5
の変速操作が行なわれる。この結果、変速機5が常にそ
の時々の運転条件に従った最適な変速位置となるよう、
自動変速操作が実行されることになる。
アクセルペダル11を素早く戻した場合に、これを検出
してエンジンブレーキを掛けることができるようにする
ため、制御ユニット9では、第1データD1に基づいて
アクセルペダル11の上述の操作の有無が検出される。
アクセルペダル11を素早く戻す操作が実行されたこと
が検出されると、第1データD1の値は、アクセルペダ
ル11を戻す直前の値に固定され、以後、この固定され
た値と第2データD2とによって最適変速位置を決定す
るためのマ、f演算が実行される。従って、アクセルペ
ダル11を素早く戻す操作を行なう九場合には、シフド
ア、プ操作は、車速Vが所定値以上となるまでは行なわ
れないので、エンジンブレーキを有効に掛けることがで
きる。
尚、シフトセレクタ8により、〕9ツク位置又はニュー
トラル位置への変速が指令されている場合には、勿論、
データDI+D2の値に拘らず、変速機5は、パ、り又
はニュートラル状態とされる。
制御ユニット9において実行される上述の制御は、メモ
リ15内にストアされている所定の制御プログラムがマ
イクロプロセッサ10において実行されることKよシ実
現されるが、その制御プログラムについて説明する前に
、制御ユニット9の制御機能を第3図に示す機能図につ
いて説明する。
制御ユニット9は、第2図に示した変速線図に従う最適
変速位置のマツプ演算を行なう演算部16を有し、演算
部16には第2データD2が直接与えられていると共に
、第12−タD!がスイ、チ手段17を介して与えられ
ている・検出部18は、第17”−タD1に応答して、
アクセルペダル11がエンジンブレーキを掛けるための
操作状態となったか否かを、そのデータD1の変化状態
から検出するためのものであシ、エンジンッレー−+を
掛ける操作が行なわれた場合には、通常実線で示される
ように切換えられているスイッチ手段17が点線で示さ
れるように切換えられ、データ固定部19から、エンジ
ンブレーキを掛けるためにアクセルペダル11が解放さ
れる直前の第1データD1の値を示すデータが、その時
の第17’−タDlの代)にスイッチ17を介してマッ
グ演算部16に与えられる。マツプ演算部16の演算結
果は出力部20に与えられ、ここで、信号S。
を考慮して、演算結果に従りた変速操作を行なうための
制御信号S3+84が出力される。尚、信号Slがパッ
ク又は第1速への変速を指示している場合には、演算結
果の如何に拘らず、パ、り又は第1速に変速される。
第3図に示した装置の動作を第2図を参照して説明する
。今、A点で示される状態で車輛が運転されている場合
において、アクセルペダル11が急激に解放され、操作
量θが60 (%)から−挙に0(チ)にまで低下し、
動作点がBK移動すると、検出部18が作動し、A点に
おける第1データD1の内容が、データ固定部19よシ
、スイッチ手段17を介して演算部16に与えられる。
従って、演算部16での演算結果は、実際の車輛の運転
状態が変速機5の変速位置を第5速にすべき状態にある
にも拘らず、第3速の状態に維持すべきとの結果になシ
、エンジンブレーキを有効に掛けることができる。
第2データD、については、同等拘束していないので、
第2データD2の内容はその時々の車速を示す内容とな
っている。
従って、若し車速Vが大きくなれば、その時の車速Vに
応じて第4速から第5速にまで変速され、車速Vが小さ
くなれば、その時の車速Vに応じて第2速から第1速に
まで変速されることKなる。
従って、エンジンブレーキを掛けるために機関速度が異
常に高くな夛、機関に対して大きな負荷がかかるのを防
止できるものである。
次に、第1図において示され九マイクロプロセ、す10
にて実行される、上述の制御を遂行するための制御プロ
グラムのフローチャートについて第4図を参照して説明
する。
プロダラムがスタートすると、先ず、ステップ21で初
期化が行なわれ、指令信号S3によりニュートラル位置
への変速が指令されているか否か(ステ、f22)、及
びパ、り位置への変速が指令されているか否か(ステッ
プ23)が制御される。ステ、f220判別結果がYE
Sの場合には、ステップ24に進み、ギヤ位置が二為−
トラル位置になっているか否かが判別され、この判別結
果がNoの場合には、ニエートラル位置へのギヤチェン
ジ操作を行ない(ステップ25)、ステ、グ22に戻る
。ステップ240判別結果がYESの場合には、ステ、
プ25を実行することなくステ。
f22に戻る。ステップ220判別結果がNoの場合に
は、ステップ23に進み、その判別結果がYESの場合
には、パ、り位置になっているか否かの判別が行なわれ
(ステ、プ26)、この判別結果゛がNOの場合には・
ぐツク位置への変速操作を行ない(ステ、プ27)、ス
テ、プ22に戻る。ステ、グ26の判別結果がYESの
場合には、ステ。
プ27を実行することなくステ、!22に戻る。
ステップ22.23の判別結果が共にNoの場合には、
ステップ28に進み、エンジンブレーキを掛けたか否か
を示すフラグFが「1」か否かの判別を行ない、その結
果がNOの場合には、ステ、グ29で操作量θを示す第
1データD1の更新を行ない、操作量θが零であるか否
かの判別が行なわれる(ステ、グ30)。θ=0の場合
には、運転者がエンジンブレーキを意図してアクセルペ
ダル11の操作を行なったか否かを検出するため、θの
時間微分値δが所定値αよシ小さいか否かの判別がステ
ップ31で行なわれる。この判別結果がYESの場合、
即ち、アクセルペダル11が急激に解放されてθ−〇と
なった場合には、ステ、f32においてフラグFが「1
」にセットされた後、アクセルペダル11が急激に踏込
まれる前の第1データの値D1゜Lf)がデータDlと
され(ステップ38)、Lかる後ステップ33に進む。
ステップ310判別結果がNoの場合には、エンジンブ
レーキを掛けることを意図していないものと見なし、ス
テラf33に進む。
ステ、グ33においては、変速中であるか否かの判別が
行なわれ、その判別結果がNoの場合には、変速終了後
所定時間Toが経過したか否かの判別がステ、グ34に
おいて行なわれる。ステ。
プ340判別結果がYESの場合には、ステ、グ35に
進み、車速Vを示す第2データD!の更新が行なわれ、
次いで、ステップ36において最適ギヤ位置にあるか否
かの判別が行なわれる。このステップ36は、第2図に
示した変速マツプに基づく最適ギヤ位置の演算を含むも
のである。ステラf33の判別結果がYES又はステッ
プ34の判別結果がNoの場合には、ステップ35によ
る第27′−タD虞の更新は行なわれず、ステップ36
に進む。ステ、プ36の判別結果がYESの場合にはス
テ、f22に戻シ、ステ、グ36の判別結果がNOの場
合には、ステ、ゾ36において行なわれた最適ギヤ位置
演算結果に基づいて、所要の最適ギヤ位置へ変速機5の
変速を行なった後(ステップ37)、ステラf22に戻
る。
ステ、グ31での判別結果がYESとなった場合には、
次のプログラムサイクルで、ステップ28の判別結果が
YESとなシ、ステ、グ29は実行されず、従って、第
17″−タDI として、DI。LDが保持されたまま
である。この状態は、θ−00状態が保持される限り変
更されることはない。
その後、アクセルペダル11が踏み込まれ、θNOとな
ると、ステッ7#300判別結果がNOとなシ、ステラ
″;f39でF’=0とされるので、次のプログラムサ
イクルにおいて第1データD1の更新(ステップ29)
が実行されることになる。即ち、エンジンブレーキ状態
が解除される。
効果 本発明によれば、上述の如く、アクセルペダルの操作の
みでエンジンブレーキを有効に掛けることができる上に
、車速に応じた変速位置が自動的に選択されるため、車
速の増大により機関速度が異常に高くなシ、機関に大き
な負荷を強いることがなく、機関の寿命に悪影響を与え
ることが防止できる優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自動変速装置の一実施例を示すブ
ロック図、第2図は第1図に示す制御ユニット内にスト
了されている変速マツプに従う変速特性図、第3図は第
1図に示す制御ユニットの機能図、第4図は第1図に示
すマイクログロセ。 すにおいて実行される制御プログラムのフローチャート
である。 1・・・車輛用自動変速装置、5・・・歯車式変速機、
6・・・第1アクチエータ、7・・・第2アクチエータ
、9・・・制御ユニ、ト、10・・・マイクログロセ、
す、12・・・車速センサ、13・・・アクセルセンナ
、16・・・演算部、18・・・検出部、19・・・デ
ータ固定部、20・・・出力部、DI・・・第1データ
、DI・・・第2データ。 特許出願人  ヂーゼル機器株式会社 代理人 升埋士   高  野  昌  俊(〜n/h

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.歯車式変速機と、アクセルペダルのその時時の操作
    量を示す第1データを出力する手段と、その時々の車速
    を示す第2データを出力する手段と、少なくとも前記第
    1及び第2データに応答しその時々の最適変速位置を所
    定の変速マップに基づいて演算する演算手段と、該演算
    手段の演算結果に従って前記変速機の変速操作を行なう
    操作手段とを有する車輌用自動変速装置において、前記
    アクセルペダルによるエンジンブレーキ操作が行なわれ
    たか否かを前記アクセルペダルの踏込量の変化から検出
    する第1手段と、該第1手段により前記アクセルペダル
    によるエンジンブレーキ操作の実行が検出されたことに
    応答しエンジンブレ−キ操作が開始された時の前記第1
    データの値をその時の前記第1データに代えて前記演算
    手段に与える第2手段とを備えたことを特徴とする車輛
    用−3 自動変速装置。
JP60031536A 1985-02-21 1985-02-21 車輛用自動変速装置 Pending JPS61192955A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031536A JPS61192955A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 車輛用自動変速装置
KR1019860001013A KR920000692B1 (ko) 1985-02-21 1986-02-13 차량용 자동변속장치
DE19863605705 DE3605705A1 (de) 1985-02-21 1986-02-21 Automatisches getriebesystem fuer fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031536A JPS61192955A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 車輛用自動変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61192955A true JPS61192955A (ja) 1986-08-27

Family

ID=12333911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60031536A Pending JPS61192955A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 車輛用自動変速装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS61192955A (ja)
KR (1) KR920000692B1 (ja)
DE (1) DE3605705A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT392763B (de) * 1988-04-08 1991-06-10 Bamer Franz Dr Einrichtung zum kupplungs- und synchronisiergliederfreien schalten eines stufenwechselgetriebes fuer kraftfahrzeuge
DE3922040A1 (de) * 1989-07-05 1991-01-17 Porsche Ag Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines selbsttaetig schaltenden getriebes
DE102015202400A1 (de) * 2015-02-11 2016-08-11 Audi Ag Verfahren zum Steuern eines selbsttätig schaltenden Getriebes und Kraftfahrzeug

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074063A (ja) * 1973-11-07 1975-06-18
JPS55109847A (en) * 1979-02-14 1980-08-23 Nissan Motor Co Ltd Automatic transmission gear

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2738914C2 (de) * 1977-08-29 1982-05-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zum Schalten von Stufengetrieben in Kraftfahrzeugen
JPS5997352A (ja) * 1982-11-26 1984-06-05 Isuzu Motors Ltd 変速機の最適変速段検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074063A (ja) * 1973-11-07 1975-06-18
JPS55109847A (en) * 1979-02-14 1980-08-23 Nissan Motor Co Ltd Automatic transmission gear

Also Published As

Publication number Publication date
KR860006361A (ko) 1986-09-09
KR920000692B1 (ko) 1992-01-20
DE3605705A1 (de) 1986-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0328299B1 (en) Control for automatic mechanical transmission system start from stop operation
EP0328362B1 (en) Control for vehicle start from stop operation
US5216938A (en) Control apparatus with fail-safe faculty
EP2180212A1 (en) Gear shift controller for vehicle transmission
JP2006207652A (ja) 車両の制御装置
JP2008185168A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3279174B2 (ja) 車両用自動クラッチ装置
JPH0477826B2 (ja)
KR101459458B1 (ko) 드라이브 샤프트 보호장치 및 방법
JP3427475B2 (ja) 半自動変速機の制御装置
JP2885184B2 (ja) 車両のクラッチ装置
JP3994463B2 (ja) 車両駆動システム制御装置
JPS61192955A (ja) 車輛用自動変速装置
EP1557590A1 (en) Automatic gear shift controller
US20050085977A1 (en) Device for controlling a start of a vehicle
JPS6034562A (ja) 自動変速機変速制御方式
EP4194295A1 (en) Method for controlling series hybrid vehicle and series hybrid vehicle
JP3623368B2 (ja) 車両の変速装置
JPH10246321A (ja) 車両の変速装置
CN107406061B (zh) 车辆驾驶辅助装置
JP3584730B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
US11976723B2 (en) Automatic transmission, control method for automatic transmission, and non-transitory computer-readable medium
JP2005048893A (ja) クラッチ制御装置
JP3592165B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP2005280558A (ja) 車両の発進制御装置