JPS61192473A - 研磨装置 - Google Patents

研磨装置

Info

Publication number
JPS61192473A
JPS61192473A JP60030284A JP3028485A JPS61192473A JP S61192473 A JPS61192473 A JP S61192473A JP 60030284 A JP60030284 A JP 60030284A JP 3028485 A JP3028485 A JP 3028485A JP S61192473 A JPS61192473 A JP S61192473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
plate
carrier plate
workpiece
surface plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60030284A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Nakada
順二 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60030284A priority Critical patent/JPS61192473A/ja
Publication of JPS61192473A publication Critical patent/JPS61192473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、断面円形部品の外周面を研磨するだめの研磨
装置に関する。
〔発明の技術的背景とその間頭点〕
従来、第5図に示すような円柱体をなす加工物(W)の
外周面の研磨方法の一つとして、第6図に示すような外
周部が歯車となっているキャリヤ(5)に加工物(vV
)・・・を転動自在に保持させた状態で、上、下定盤(
B) 、 (C1間に介装させて研磨している。
そうして、キャリヤ(6)は、内歯車と太陽歯車に歯合
して、自転及び公転駆動される。
しかしながら、上記従来の研磨方法においてはキャリヤ
四の回転により加工物(W)の軸線と、上下定盤(II
G 、 (Qの回転軌跡の接線方向とが一致すると加工
物(W)の転動が一時的洗とまる。そのため加工物(W
)と上、下定盤(l、0との間にすべりが生じる。そし
て、加工物C′W)のすべりが生じた部位と他部位とは
加工量が不均一となり、加工精度が低下する問題を生じ
ている。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情を参酌してなされたもので加工物の
転動を停止させることなく、均一に研磨することのでき
る研磨装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
円柱状の加工物を転動自在に保持する円柱状の保持板に
一定の角度範囲で回動自在忙キャリヤプレートに取付け
、上記キャリヤプレートを遊星運動させながら、一対の
定盤により加工物を挾圧することKより加工物の外周面
を研磨するよう例したものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳述するっ 第1図乃至第4図は、この実施例の研磨装置を示してい
る。この研磨装置においては、円柱状の太陽歯車(1)
と、この太陽歯車(1)を同軸例囲繞して設けられた円
環状の内歯車(2)とφ廁、これら両者に遊星歯車とし
て歯合して自転しながら公転するヤプレート(3)は、
第2図乃至第4 +6に示すように、外周部が平歯車(
4)となっている円板状の本体(5)と、この本体(5
)に等配して転動自在に嵌着された4個の円板状保持板
(6)・・・とからなっている。しかして上記本体(5
) Kは、4個の円形状の透孔(7)・・・が穿設され
ている。そして、各透孔(力山の本体(5)の中心側周
縁部には、切欠(8)・・・が凹設されている。また本
体(5)の上面側透孔(力・・・周縁部には段差部(9
)・・・が形成されている。一方、保持板(6)・・・
は、透孔(力・・・に遊嵌されているっそして、保持体
(6)の上面側には鍔部αlが突設され、この鍔部α〔
が段差部(9)に回転自在に遊嵌することにより、保持
板(6)が本体(5)K係止されている。また、本体(
5)の透孔(力山周縁部には、円環状の押え板(5a)
が一部を段差部(9)側に突設させて本体(5)に固着
されていて、保持板(6)の本体(5)からの離脱を防
止するようになっている。
さらK、保持板(6)催には、切欠(8)・・・に遊挿
される突片圓・・・が突設されている。これら突片α1
J・・・が切欠(8)・・・に当接することにより、保
持板(6)・・・は、その回動量が一定範囲内となるよ
うに規制されている。また、保持板(6)・・・の中央
部には、長方形をなす保持穴(6a)・・・が突設され
ている。しかして、キャリヤプレート(3)・・・の上
下には、鋳鉄製で円柱状をなす上定盤0りと下定盤0と
が配設されている。
これら、上定盤αりと下定盤0には、中央に貫通孔(1
2a)、(13a)が同軸に穿設されている。そして、
これら上定盤α2と下定盤α3の互に対向する面とは反
対側の背面には、主軸αa、αりが同軸に連結されてい
る0これら主軸α4) 、 C151は図示せぬ回転駆
動源に接続され、上定盤0のと下定盤α国とを回転駆動
するようK 、tっている。そして、下定盤0の主軸α
9には、太lVhm車+1)が同軸に嵌着され下定盤α
りと一体的に回転するようになっている。また、上定盤
(6)の主軸(8)は、昇降自在に設けられているっま
た、上定盤(6)には、研磨剤を研磨部位に供給するた
めの供給孔ue・・・が穿設されている。
しかして、上記構成の研磨装置において、第5図に示す
加工物(V’/)を両面研磨加工する場合、まず加工物
(V’/)をキャリヤプレート(3)・・・の保持穴(
6a)・・に遊挿させた後、上定盤(12を下降させ、
加工物(W)・・を上、下定盤(12,、C3によシ挾
着する。しかして、主maa、α9を回転させると、キ
ャリヤプレート(3)・・・は、太陽歯車(1)の回転
にともなって自転しながら公転する。これにともない加
工物(W)は、上。
下定盤圓、α4間を転動する。このとき例えばコロ  
 □イダイシリ力系の研磨剤を供給孔a2・・・より研
磨部位に供給する。その結果、回転している上、下定盤
αり、α謙によるラップ圧及び研磨剤により上、下定盤
αa、α3間を転動している加工物(W)の外周面がラ
ッピング(研磨)される。この研磨中において、保持板
(6)・・・は、キャリヤプレート(3)・・・の自転
及び公転運動に追従して、切欠(8)・・・により規制
されている回動範囲内で正逆方向に回動する。したがっ
て、キャリヤプレート(3)・・・の回転にともなって
、保持板(6)・・・に保持されている加工物(W)山
の軸線が上、下定盤αの、αJの回転軌跡の接線方向と
一致しても、保持板(6)・・・は、本体(5)・・・
に回動自在に嵌着されているので、加工物(W)・・・
は、それらの軸線が上、下定盤a’a 、 a、iの回
転方向の接線方向0国と加工物(W)・・・との間にす
べ9を生じることはなく、外周面が均一に研磨される。
よって、例えば真円度、円筒度等の加工精度が向上する
なお、上記実施例においては、キャリヤプレート(3)
に、保持板(6)・・・を4個我着させているが、その
故は任意でよい。さらに1本体(5)に切欠を設ける代
りに、保持板(6)測知切欠を設けるとともに。
本体(5)側に切欠に係合する突片を突設させるように
してもよい。さらにまた、押え板(5β)の代りに本体
(5)の透孔(力内周壁に保持板(6)を軸支させるよ
うにしてもよい。ざらに、両面研磨方式としては図示の
ものに制約されることなく、たとえば、太陽歯車(1)
を主軸αυからは独立した回転駆動源に接続してもよい
。また、上定盤については、下定盤側に同軸設置され先
端に歯車が形成された回転駆動軸に上定盤を螺挿させる
ことにより上定盤を回転、駆動させるようにしてもよい
〔発明の効果〕
本発明の研磨装置は、遊星運動するキャリヤプレートだ
保持板を一定の範囲内で回動自在に取付け、この保持板
に円柱状の加工物を保持させるようにしたので、加工物
は、上下定盤間において挾圧された状態で中断すること
なく転動する。したがって、上下定盤と加工物との間に
すべりを生じることがなく、加工物の外周面は均一に加
工され例えば真円度、円筒度等の加工精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の研磨装置の縦断正面図、第
2図及び第3図は同じくキャリヤプレートを示す要部平
面図、第4図は保持板の断面構造を示す図、35図は加
工物の斜視図、第6図は従来の研磨装置における加工物
保持方式を示す断面図である。 (1)・・・太陽m車、 (2)・・・内歯車、(3)
・・・キャリヤプレート、 (5)・・・本体。 (6)・・・保持板、  (6a)・・・保持穴、α2
・・・上定盤、  (13・・・下定盤。 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 (ほか1名) 第1図 第3図 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 軸線のまわりに回転駆動される太陽歯車と、この太陽歯
    車を同軸に囲繞して設けられた円環状の内歯車と、上記
    太陽歯車と上記内歯車とに歯合し上記太陽歯車の回転に
    従って遊星運動する円板状の本体及び上記本体に上記本
    体の主面に直交する軸線のまわりに一定の範囲内で回動
    自在に取付けられ且つ円柱状の加工物を転動自在に保持
    する保持孔が穿設された円板状の保持板を有するキャリ
    ヤプレートと、上記キャリヤプレートの両主面側に配設
    され上記キャリヤプレートに保持されている加工物を挾
    圧する一対の定盤とを具備することを特徴とする研磨装
    置。
JP60030284A 1985-02-20 1985-02-20 研磨装置 Pending JPS61192473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60030284A JPS61192473A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60030284A JPS61192473A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 研磨装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61192473A true JPS61192473A (ja) 1986-08-27

Family

ID=12299416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60030284A Pending JPS61192473A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61192473A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196963A (ja) * 1989-12-25 1991-08-28 Miyagi Pref Gov セラミックスの真球研磨法と、それに用いる真球研磨用案内具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196963A (ja) * 1989-12-25 1991-08-28 Miyagi Pref Gov セラミックスの真球研磨法と、それに用いる真球研磨用案内具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2564214B2 (ja) 均一速度両面研磨装置及びその使用方法
JPH01252351A (ja) 光ファイバコネクタの端面加工装置
US4773185A (en) Surface abrading machine
JPS61192473A (ja) 研磨装置
JPH02167674A (ja) 研磨装置
JPS6348667B2 (ja)
JPH08128Y2 (ja) 両面研磨機
JP2001179600A (ja) ドレッサ
JPH0713959Y2 (ja) 研削盤の自・公転運動装置
JPS63212454A (ja) 球面ホ−ニング加工方法
RU2254976C2 (ru) Планетарная головка для шлифования
JPH0222213Y2 (ja)
JPS6210778B2 (ja)
JPH0525806Y2 (ja)
JP2972866B2 (ja) 研磨装置
JPH08309659A (ja) 被加工物の研磨方法及び装置
JPH0437709Y2 (ja)
JPS62264862A (ja) 研摩装置
JP2006200687A (ja) 遊星ギヤ機構を用いた移動装置及び平面研磨機
JP2794557B2 (ja) ラッピング機における定盤修正研磨装置
JP2001030161A (ja) 研磨加工装置のキャリア
JPS58143950A (ja) 連続異形曲線内径カムの研削装置
JPS60155357A (ja) 平面加工装置
JPS61279462A (ja) 両面研摩装置用キヤリヤ
JPS6190870A (ja) 両面研摩装置