JPS61192243A - 乾燥果実の製造方法 - Google Patents

乾燥果実の製造方法

Info

Publication number
JPS61192243A
JPS61192243A JP60031195A JP3119585A JPS61192243A JP S61192243 A JPS61192243 A JP S61192243A JP 60031195 A JP60031195 A JP 60031195A JP 3119585 A JP3119585 A JP 3119585A JP S61192243 A JPS61192243 A JP S61192243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
drying
fruit
dried
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60031195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262210B2 (ja
Inventor
Yoshiei Sato
佐藤 吉栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60031195A priority Critical patent/JPS61192243A/ja
Publication of JPS61192243A publication Critical patent/JPS61192243A/ja
Publication of JPH0262210B2 publication Critical patent/JPH0262210B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、乾燥果実の製造方法に関する。
一般に果実は生食あるいは缶詰加工として食用に供され
ている。又乾燥果実としては干柿や乾燥バナナ等がある
が、これらは自然乾燥である九め脱水率が少く長期の保
存ができなかった。
ざ、らに野菜等では凍結真空乾燥法が見られる。
これは乾燥物を凍結させて真空状態に保ち乾燥物の肉質
内の水分を昇華という形で飛散させる方法であって、果
実にも適用できると思われるが、乾燥コストが高くつく
ばかりか、前述のように凍結することにより肉質の細胞
組織体内の水分のみが凍結して昇華ガス状に飛散させる
のでガス伏に水分が飛び出した跡が細かい孔として残り
スポンジ伏の乾燥製品となる。このため吸水性が良く原
形に戻す場合には適しており、例えばインスタントラー
メン等の具に利用されている。
しかし、この凍結真空乾燥品も原形の色感を残したり、
又は完全乾燥法に硬化させることには不向きであった。
本発明の乾燥方法は、温風乾燥を気と養生時間を組合せ
ながら温度条件を段階的に上げるととによって、果実の
色、香を残しながら殆んど完全な状態で乾燥硬化させる
ため煎餅のような噛み味を呈し、栄養素をそのまま残し
自然食品、フ ッ゛・シて広く利用できる乾燥果実を提供するもの刊あ
る。
本発明に利用できる果実としては、ミカン、柿、リンゴ
、イチゴ、バナナ、ナシ、メロン等すべての果実に利用
できることは勿論、大根や人参、芋等の根菜類にも適し
ている。
次に本発明の乾燥方法を説明すると、適当に熟した食べ
頃の果実を丸ごと洗浄し、約stm厚さに皮ごと輪切り
にし、乾燥室内に設けた網棚に並べる。そしてこの乾燥
室内で相対湿度5チ〜40チ、温度δ℃〜40℃の乾燥
空気を風速0.8〜2.s m 7秒の風に当ると共に
、この温風を止めて静止の伏態での養生時間とを繰返し
ながら温度を段階的に上昇させることにより、素材の風
味、栄養、色素を破壊することなく乾燥品を得るもので
あり、本発明の乾燥方法を添付図面を参照しながらさら
に詳細に説明すると、表は縦に温度を示し、横に時間を
示す。AV′i初期の第1乾燥帯を表し、B11t第2
乾燥帝、Cは第3乾燥帯、Dri第4乾燥帯を表わして
いる。この℃、第3乾燥帯は35℃、第4乾燥帯け40
℃であり、このように段階的に温度を上げて乾燥処理を
する。この各乾燥帯の時間は処理をする果実の種類によ
って異なり、この各乾燥帯における乾燥処理は一定温度
の乾燥温風を送る処理と、温度はそのまま一定にして温
風を止めて静止させる養生処理の繰返しによるものであ
って、図示では、(1)を乾燥温風を送る時間を示し、
(2)は養生処理の時間を示している。したがって図示
の幅で示されるように第1乾燥帯においては、温風を当
てて乾燥する時間(11と養生時間(2)との時間比 
fl) : (21は2:1 であり、第2乾燥帯にお
ける時間対比も同様に fil : +21は2:1と
する。又第3乾燥帯においては (1) : (21を
1:l とし、第4乾燥蛍においても同様に (1)=
(2)をl:1 とするものである。
−1一本発明方法において、この処理時間および温果実
にはみずみずしく水分が含まれているので一挙に高温に
すると成分の変質・変化が起き易いので5℃が限界であ
る。したがって初期の第1乾燥帯では乾燥室内温度5℃
、相対湿度40%の乾燥空気にし、風速0.8m〜2.
5m/秒の範囲内にし、減湿された空気を1時間あてる
。後に養生する時間に切り替える必要がある。
これは乾燥物の表面のみが初期の段階で乾き過ぎ表面硬
化し、かえって水分の内部拡散を阻害する結果となり、
変質の恐れもでてくるためである。乾燥促進させるため
に、表面に向けて内部拡散をうながすために、養生時間
に切り替えるが、この時は指定した5℃の温度は保持し
ながら空気の乾燥は停止させる。風速は0.8m〜2.
 s m 7秒である。この時間対比は非乾燥物の輪切
りの厚さによって違なるが、大たい温風を当てる時間を
1時間とれば養生時間は〃の約(9)分行うのが適当で
ある。2対1の設定にし、へ、 き水分t1:を100とした場合、約50チを除去する
これは次のステップの乾燥効率を制める30℃の乾燥帯
に移行して本色素の変化、栄養素の阻害、風味の阻害に
ならないための最低限の初期の乾燥条件である。
次に、第2段階の図で示す30℃の乾燥帯に入る訳であ
るが、ここでも前述した様に5℃の乾燥と同じ@に減湿
時間、養生時間の割合を2対1で行うが、30’Cの乾
燥帯での減湿の相対湿度は35チの空気とし風速0.8
m〜2.5m 7秒とする。
初期の乾燥帯よりも相対湿度は低くして乾燥させた方が
品質的には良い結果が得られるからである。
この第2の乾燥帯での果物の減水率は、取るべき全水量
の約30係除去する。つまり初期の5℃乾燥帯での減水
量を合せると、減水すべき全水分量の80チを第2乾燥
帯で除去させる。
−陸に第3乾燥帯の35℃による乾燥に入るが、こ[ト
では減湿乾燥時間と養生時間との比率を1対1とするこ
とである。
これは、第2乾燥帝までに、すでに除去すべき全水分量
の80チを取り去られているので、果物の肉質は和尚に
硬化されているので、35℃に温度上昇させても、水分
の移行する内部拡散速度は遅いので十分の養生時間を与
える必要があるので、減湿乾燥時間と養生時間の対比を
l:lに1−で乾燥きせる。相対湿度はよ)チ、風速0
.8frL〜2.5 m 7秒で乾燥させるが品質の変
化は見られない。この第3乾燥帝での減水−itは取り
去るべき全水分量100とした場合15チまで乾燥させ
て、第4段階の乾燥帯に入るが、ここでは残水分の(取
り去るべき水分量に対して)5チを除去し仕上がりとな
るが、できるたけ輪切りにされた果実がバリッドせんべ
いのように硬化させるために、さらに温度を上昇させ4
0℃相対湿度2!5係風速0.8m〜2.59n/秒と
し減湿乾燥時間と養生時間との対比げ1対1とし仕上り
となる。
この処理時間は果実の種類によって異なるがその実施例
を表によって示すと下記の如くである。
(第7頁以下余白) 本発明の乾燥方法によって作られた乾燥果実は、色は原
色の壕まで色素の変化は認められず風味は果実特有の味
、香を有しており、そのまま濃縮されたものであって、
食するとバリンとした歯ごたえが良い。そして栄養素も
破壊されず自然食としての利用価値は犬であると16す
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明方法の実施を示す工程説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 薄切りした果実を用い、該薄切り果実を、乾燥室内で第
    1乾燥帯、第2乾燥帯、第3乾燥帯、第4乾燥帯を設定
    して温度を段階的に上昇させ、各乾燥帯において乾燥空
    気を当てる時間とそのままの温度条件で静止させる養生
    時間を繰返すことを特徴とした乾燥果実の製造方法。
JP60031195A 1985-02-19 1985-02-19 乾燥果実の製造方法 Granted JPS61192243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031195A JPS61192243A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 乾燥果実の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031195A JPS61192243A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 乾燥果実の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61192243A true JPS61192243A (ja) 1986-08-26
JPH0262210B2 JPH0262210B2 (ja) 1990-12-25

Family

ID=12324638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60031195A Granted JPS61192243A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 乾燥果実の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61192243A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001010229A1 (fr) * 1999-08-09 2001-02-15 Combet Felix Sechage de la banane verte entiere
US6268012B1 (en) * 1996-06-07 2001-07-31 Dtl S.A. Dried product and a drying process
WO2009072315A1 (ja) 2007-12-05 2009-06-11 Otsuka Foods Co., Ltd. ドライフルーツ成形食品
WO2010098333A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 クラシエフーズ株式会社 乾燥カット柑橘系果実及びその製法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58846A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Aiko Morita しめじ等の根株のついた植物の乾燥方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58846A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Aiko Morita しめじ等の根株のついた植物の乾燥方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268012B1 (en) * 1996-06-07 2001-07-31 Dtl S.A. Dried product and a drying process
WO2001010229A1 (fr) * 1999-08-09 2001-02-15 Combet Felix Sechage de la banane verte entiere
WO2009072315A1 (ja) 2007-12-05 2009-06-11 Otsuka Foods Co., Ltd. ドライフルーツ成形食品
WO2010098333A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 クラシエフーズ株式会社 乾燥カット柑橘系果実及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0262210B2 (ja) 1990-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2705679A (en) Production of potato food products
WO2006099553A2 (en) Methods for preparing freeze dried foods
US2901359A (en) Dried apple and process for preparing
JPS63237734A (ja) 果実チツプスの製造法
US4647469A (en) Dehydrofreezing of peeled apple pieces
JPS63304941A (ja) 野菜又は果実スナック食品の製造方法
JPS61192243A (ja) 乾燥果実の製造方法
US2192273A (en) Banana product and banana drying process
KR101877959B1 (ko) 과열증기를 이용한 토마토 건조방법
JP7009487B2 (ja) 乾燥野菜の製造方法
US7014879B1 (en) Quick cook dehydrated vegetables
US2353333A (en) Food product
US3535126A (en) Method of increasing the permeability of cellular materials
SE439421B (sv) Sett att framstella chipsformade, frystorkade fruktskivor och/eller i skivor delade vegetabilier
DE2712560A1 (de) Verfahren zur herstellung von getrockneten fruchtscheiben, insbesondere apfelscheiben
JP7065640B2 (ja) 凍結乾燥青果の製造方法
US3174869A (en) Flaked comestibles and process for preparing same
US1273072A (en) Prepared food and process for making the same.
US6743460B2 (en) Tomato raisin
JPS61265046A (ja) 果実、野菜のスナツクの製造法
KR0121305B1 (ko) 유탕처리에 의한 스넥식품의 제조방법
US620209A (en) Otto zurcher
RU2630702C2 (ru) Способ производства фруктового продукта в виде пластинок из груш, яблок и виноградного сырья
JP2016029950A (ja) 野菜チップス、その製造方法
JPH0355088B2 (ja)