JPS61191654A - N−(2−ヒドロキシアルキル)−アミノ酸およびその誘導体、その製造法、および該化合物を含有する真菌性疾患および腫瘍治療用医薬 - Google Patents

N−(2−ヒドロキシアルキル)−アミノ酸およびその誘導体、その製造法、および該化合物を含有する真菌性疾患および腫瘍治療用医薬

Info

Publication number
JPS61191654A
JPS61191654A JP60289528A JP28952885A JPS61191654A JP S61191654 A JPS61191654 A JP S61191654A JP 60289528 A JP60289528 A JP 60289528A JP 28952885 A JP28952885 A JP 28952885A JP S61191654 A JPS61191654 A JP S61191654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carbon atoms
alkyl group
hydrogen atom
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60289528A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス―ハイナー・ラウテンシユレーガー
ノルベルト・デロイ
ラインハルト・ニーマン
ヴアルター・ハーマイスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asta Medica GmbH
Original Assignee
Asta Werke AG Chemische Fabrik
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asta Werke AG Chemische Fabrik filed Critical Asta Werke AG Chemische Fabrik
Publication of JPS61191654A publication Critical patent/JPS61191654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/12Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of acyclic carbon skeletons

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、有効な薬理学的特性を特徴とする新たなN−
(2−ヒドロキシアルキル)−アミノ酸およびその誘導
体、およびその製造法、並びに該化合物を有効成分とし
て含有する医薬に関する。とくにこの医薬は、真菌性疾
患および腫瘍の処置に使用されることができる。
問題点を解決するための手段 本発明の化合物は、一般式!および■:〔式中 R1は
炭素原子数10〜20を有するアルキル基、陀は水素原
子または炭素原子数1〜冬を有するアルキル基、および
R3は水素原子、炭素原子数1〜20を有する飽和また
は不飽和の直鎖または分枝アルキル基、式: (式中pは1〜4″r!ある)のアルアルキル基、−C
o−R11、−GOOR”、−Go −NR” R’ 
2、−CS−NH−R11または−O□5−Rl1を表
わすとともに、R4、R5は同じかまたは相互に異なシ
、水素原子、炭素原子数1〜4を有するアルキル基、フ
ェニルまたはベンジル R6、R7は同じかまたは相互
に異なシ、水素原子、炭素原子数1〜4を有する直鎖ま
たは分校アルキル基、式:(式中qは1〜4である)の
アルアルキル基またはメチルチオエチル基、およびR8
は水素原子または炭素原子数1〜6を有するアルキル基
フあシ、R9、R10、R43、R14は同じかまたは
相互に異な)、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1
〜4を有するアルキル−またはアルコキシ基、トリフル
オルメチル基またはそれぞれ−緒(R+R、R+R)に
なってメチレンジオキシ基、R11、R12は同じかま
たは相互に異なり、水素原子、炭素原子数1〜19を有
する飽和または不飽和の直鎖または分校アルキル基、式
: (式中「は0〜4である)のアルアルキル基、X″″F
il″Fil塩基塩基性の無機または有機酸の酸陰イオ
ン、およびm+nの合計が0〜10の整数を表わす〕に
相応する。
本発明による化合物の例は以下の通り1ある:N、NN
。メチルーN−(2−ヒドロキシドデシル)−アンモニ
オアセテート N 、N−−9メチル−N−(2−ヒドロキシトリデシ
ル)−アンモニオアセテート N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシテトラデシル
)−アンモニオアセテート N、N−−、ffメチル−N−(2−ヒドロキシペンタ
デシル)−アンモニオアセテート N。N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘキサデシル
)−アンモニオアセテート N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘプタデシル
)−アンモニオアセテート N。N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシオクタデシル
)−アンモニオアセテート N。N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシノナデシル)
−アンモニオアセテート N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシエイコシル)
−アンモニオアセテート N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘンエイコシ
ル)−アンモニオアセテート N + N −1/ f /’ −N −(2−ヒF’
 o キシ)’ コシル)−アンモニオアセテート 3−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシドデシ
ル)−アンモニオツープロピオネート3−(N、N−ジ
メチル−N−(2−ヒドロキシトリデシル)−アンモニ
オツープロピオネート 3−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシテトラ
デシル)−アンモニオツープロピオネート 3−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシベンタ
テシル)−アンモニオツーフロビオネート 3−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘキサ
デシル)−アンモニオ〕〜プロピオネート 3−CN、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘプタ
デシル)−アンモニオツーソロビオネート 3−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシオクタ
デシル)−アンモニオツープロピオネート 3−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシノナデ
シル)−アンモニオツーフロビオネート 3−(N 、 N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシエ
イコシル)−アンモニオツーフロビオネート 3−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘンエ
イコシル)−アンモニオツーフロビオネート 3−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシYコシ
ル)−アンモニオ、l−プロヒオネート壬−(N、N−
ジメチル−N−(2−ヒドロキシドデシル)−アンモニ
オツーブチレート壬−[N、N−ジメチル−N−(2−
ヒドロキシトリデシル)−アンモニオクーブチレート蛋
−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシテトラデ
シル)−アンモニオ〕−ブチレート冬−(N、N−ジメ
チル−N−(2−ヒドロキシペンタデシル)−アンモニ
オツーブチレート壬−(N、N−ジメチル−N−(2−
ヒドロキシヘキサデシル)−アンモニオ〕−フチレート
壬−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘプタ
デシル)−アンモニオツーブチレート牛−(N 、N−
ジメチル−N−(2−ヒドロキシオクタデシル)−アン
モニオツーブチレート4−(N、N−ジメチル−N−(
2−ヒドロキシノナデシル)−アンモニオクーブチレー
ト4−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシエイ
コシル)−アンモニオクーフチレート↓−[N、N−ジ
メチル−N−(2−ヒドロキシヘンエイコシル)−アン
モニオクーフチレート ÷−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキクトコフ
ル)−アンモニオ〕−ソチレート5−(N、N−ジメチ
ル−N−(2−ヒドロキシドテシル)−アンモニオツー
ペンタノエート5−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒ
ドロキクトコフル)−アンモニオ〕−ペン//エート 5−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシテトラ
デシル)−アンモニオツーペンタノエート 5−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシペンタ
デシル)−アンモニオツーペンタノエート 5−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘキサ
デシル)−アンモニオツーペンタノエート 5−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘプタ
デシル)−アンモニオ〕−ペンII/エート 5−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシオクタ
デシル)−アンモニオツーペンタノエート 5−(N 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシノナ
デシル)−アンモニオツーペンタノエート 5−(N 、N−、ジメチル−N−(2−ヒドロキシエ
イコシル)−アンモニオツーペンタノエート 5−CN、N−ジメチル−へ−(2−ヒドロキシヘンエ
イコシル)−アンモニオ〕−ヘンタノエート 5−CN、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキクトコフ
ル)−アンモニオツーペンタノエート6−〔N、N−ジ
メチル−N−(2−ヒドロキシドデシル)−アンモニオ
シーヘキサノエート6−1:N、N−ジメチル−へ−(
2−ヒドロキシドテシル)−アンモニオ〕−へ中サノエ
ート 6−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシテトラ
デシル)−アンモニオシーヘキサノエート 6−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシペンタ
デシル)−アンモニオシーヘキサノエート 6−[:N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘキ
サデシル)−アンモニオシーヘキサノエート 6−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘプタ
デシル)−アンモニオシーヘキサノエート 5−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシオクタ
デシル)−アンモニオシーヘキサノエート 6−CN、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシノナデ
シル)−アンモニオシーヘキサノエート 6−CN、N−ジメチル−N −(2−tニドaキシエ
イコシル)−アンモニオシーヘキサノエート 6−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘンエ
イコシル)−アンモニオシーヘキサノエート 6−(N 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキクトコ
フル)−アンモニオシーヘキサノエート7−(N、N−
ジメチル−N−(2−ヒドロキシドテシル)−アンモニ
オツーヘプタノエート7−[N、N−ジメチル−N−(
2−ヒドロキシ) IJ 7’シル)−アンモニオツー
ヘプタノエート 7−CN、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシテトラ
デシル)−アンモニオツーヘプタノエート 7−1:N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシペン
タデシル)−アンモニオ〕−ヘプタノエ−ド アー(N 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘキ
サデシル)−アンモニオツーヘプタノエート 7−[N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘプタ
デシル)−アンモニオ]−へブタノエート 7−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシオクタ
デシル)−アンモニオツーヘプタノエート 7−(N 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシノナ
デシル)−アンモニオ〕−ヘゾタノエート 7−[N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシエイコ
シル)−アンモニオツーヘプタノエート 7−[:N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘン
エイコシル)−アンモニオツーヘプタノエート 7−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシトコシ
ル)−アンモニオツーヘプタノエート5−[N、N−−
ジメチル−N−(2−ヒドロキシドデシル)−アンモニ
オクーオクタノエート5−(N、N−ジメチル−N−(
2−ヒドロキシトリデシル)−アンモニオシーオクタノ
エート 5−[N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシテトラ
デシル)−アンモニオクーオクタノエート 5−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシペンタ
デシル)−アンモニオシーオクタノエート 5−[N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘキサ
デシル)−アンモニオクーオクタノエート 5−[N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘプタ
デシル)−アンモニオクーオクタノエート 5−〔N、N−クメチルーN−(2−ヒドロキシオクタ
デシル)−アンモニオシーオクタノエート 5−[N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシノナデ
シル)−アンモニオシーオクタノエート 5− (N 、 N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ
エイコシル)−アンモニオシーオクタノエート 5−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘンエ
イコシル)−アンモニオシーオクタノエート 5−1:N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシトコ
シル)−アンモニオシーオクタノエート9−(N、N−
ジメチル−N−(2−ヒドロキシドデシル)−アンモニ
オ〕−ノナノエートQ−CN、N−ジメチル−N−(2
−ヒドロキシトリデシル)−アンモニオ〕−ノナノエー
ト9−(N、N′−ジメチル−N−(2−ヒドロキシテ
トラデシル)−アンモニオ〕−ノナノ二一ト 9−rN、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシペンタ
デシル)−アンモニオ〕−ノナノ二一ト 9−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘキサ
デシル)−アンモニオ〕−ノナノ二一ト 9−[N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘプタ
デシル)−アンモニオ〕−ノナノ二一ト 9−(N 、 N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシオ
クタデシル)−アンモニオ〕−ノナノ二一ト 9−(N 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシノナ
デシル)−アンモニオ〕−ノナノエート9−[N、N−
ジメチル−N−(2−ヒドロキシエイコシル)−アンモ
ニオ〕−ノナノエート9−(N、N−ジメチル−N−(
2−ヒドロキシヘンエイコシル)−アンモニオ〕−ノナ
ノエート Q−CN、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシトコシ
ル)−アンモニメ〕−ノナノエート10− CN 、 
N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシドデシル)−アン
モニオ〕−デカノエート10−1:N、N−ジメチル−
N−(2−ヒドロキシトリデシル)−アンモニオ〕−デ
カノエート 1O−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシテト
ラデシル)−アンモニオ〕−デカノエート 1O−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシペン
タデシル)−アンモニオ〕−デカノエート 10− (N r N −y 7 f /’ −N −
(2−ヒF ロキシヘキサデシル)−アン七ニオ〕−デ
カノエート 10−[:N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘ
プタデシル)−アンモニオ〕−テカノエート 10−1mN、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシオ
クタデシル)−アンモニオ〕−デカノエート 1O−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシノナ
デシル)−アンモニオ〕−デカノエート1O−CN、N
−ジメチル−N−(2−ヒドロキシエイコシル)−アン
モニオ〕−デカノエート 1O−(N 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘ
ンエイコシル)−アンモニオ)−テカノエート 1O−(N 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシト
コシル)−アンモニオ)−テカノエート1l−(N、N
−ジメチル−N−(2−ヒドロキシドデシル)−アンモ
ニオツーウンデカノエート 1l−(N +N−NメチルーN−(2−ヒl’。
キシトリデシル)−アンモニオ〕−ウンテカノエート 1l−(N 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシテ
トラデシル)−アンモニオツーウンデカノエート 1l−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシペン
タデシル)−アンモニオツーウンデカノエート 1l−CN、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘキ
サデシル)−アンモニオツーウンデカノエート 1l−(N 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘ
プタデシル)−アンモニオツーウンデカノエート 11−[:N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシオ
クタデシル)−アンモニオツーウンデカノエート 1l−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシノナ
デシル)−アンモニオツーウンデカノエート 1l−CN、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシエイ
コシル)−アンモニオツーウンデカノエート 1l−(N 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘ
ンエイコシル)−アンモニオツーウンデカノエート 1l−(N 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシト
コシル)−アンモニオツーウンデカノエート 12−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシドデ
シル)−アンモニオ〕−ドデカノエート 12−CN、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシトリ
デシル)−アンモニオ〕−ドデカノエート 12−(N 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシテ
トラデシル)−アンモニオ〕−ドデカノエート 12−[:N、N−ジメチル°−N−(2−ヒドロキシ
ペンタデシル)−アンモニオ〕−ドデカノエート 12−CN、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘキ
サデシル)−アンそニオ〕−ドデカノエート 12−CN 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘ
プタデシル)−アンモニオ〕−ドデカノエート 12−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシオク
タデシル)−アンモニオ〕−ドデカノエート 12−[N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシノナ
デシル)−アンモニオ〕−ドデカノエート 12−(N、N−ジメチル・−N−(2−ヒPロキシエ
イコシル)−アンモニオ〕−ドデカノエート 12−(N 、N−ジメチル−N−(2−ヒPロキシヘ
ンエイコシル)−アンモニオ)−1’テカノエート 12−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシトコ
シル)−アンモニオ)−rf力)x、 −ト また前記化合物と類似に本発明による化合物に属するの
が、式中82が水素原子の代シにメチル−、エチル−、
プロピル−またはブチル基である、例えば以下のもの1
ある: N、N−ジメチル−N−(2−ヒPロキシー2−メチル
ドデシル)−アンモニオアセテートN、N−ジメチル−
N−(2−ヒドロキシ−2−メチルトリデシル)−アン
モニオアセテートN、N−ジメチル−N−(2−ヒドロ
キシ−2−メチルテトラデシル)−アンモニオアセテー
ト N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル
ペンタデシル)−アンモニオアセテート N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル
ヘキサデシル)−アンモニオアセテート N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル
ヘプタデシル)−アンモニオアセテート N、N−ジメチル−N−(2−ヒPロキシー2−メチル
オクタデシル)−アンモニオアセテート N、N−ジメチル−N−(2−ヒPロキシー2−メチル
ノナデシル)−アンモニオアセテートN、N−ジメチル
−N−(2−ヒドロキシ−2−メチルエイコシル)−ア
ンモニオアセテートN、N−ジメチル−N−(2−ヒド
ロキシ−2−メチルヘンエイコシル)−アンモニオアセ
テート N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル
ドコシル)−アンモニオアセテート3−(N、N−ジメ
チル−N−(2−ヒPロキシー2−メチルトテシ/L/
)−アンモニオツープロピオネート 3−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒPロキシー2−
メチルトリデシル)−アンモニオツープロピオネート 3−(N 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2
−メチルテトラデシル)−アンモニオツープロピオネー
ト 3−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−
メチルペンタデシル)−アンモニオツープロピオネート 3−CN、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−
メチルヘキサデシル)−アンモニオツープロピオネート 3−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−
メチルヘプタデシル)−アンモニオツープロピオネート 3−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−
)チルオクタデシル)−アンモニオツープロピオネート 3−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキ’/−2
−メチルノナデシル)−アンモニオツープロピオネート 3−CN 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2
−メチルエイコシル)−アンモニ斗〕−プロピオネート 3−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−
メチルヘンエイコシル)−アンモニオツープロピオネー
ト 3−[N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−
メチルトコシル)−アンモニオ]−フロピオネート 壬−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒPロキシー2−
メチルドテシル)−アンモニオツーブチレート 牛−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒPロキシー2−
メチル) I77’シル)−アンモニオツーブチレート キー(N、N−ジメデルーN−(2−ヒドロキシ−2−
メチルテトラデシル)−アンモニオ〕−プチレート 牛−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロヤシ−2−
メチルペンタデシル)−アンモニオツーブチレート 各−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−
メチルヘキサデシル)−アンモニオ〕−プチレー・ト 壬−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキン−2−
メチルヘプタデシル)−アンモニオツーブチレート 牛−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−
メチルオクタデシル)−アンモニオツーブチレート 蛋−[N 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2
−メチルノナデシル)−アンモニオツーブチレート キー[N、N−ジメチル−N=(2−ヒドロキシ−2−
メチルエイコシル)−アンモニオクーブチレート 蛋−(N 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2
−メチルヘンエイコシル)−7yモニオ〕−ブチレート 壬−[N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−
メチルトコシル)−アンモニオクーブチレート 5−[N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキ’/−2
−)fルヘキサデシル)−アンモニオツーペンタノエー
ト 5−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒPロキシー2−
メチルオクタデシル)−ア/モニオ〕−ペンタノエート 5−(N 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ・2
−メチルエイコシル)−アンモニオツーペンタノエート 5−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロ會シー2−
メチルヘキサデシル)−アンモニオシーヘキサノエート 5−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−
メチルオクタデシル)−アンモニオシーヘキサノエート 6−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−
メチルエイコシル)−アンモニオシーヘキサノエート 7−(f’J 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ
−2−メチルヘキサデシル)−アンモニオツーヘプタノ
エート 7−[N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−
メチルオクタデシル)−アンモニオツーヘプタノエート 7−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−
メチルエイコシル)−アンモニオクーヘプタノエート 8−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−
’fルヘキサデシル)−アンモニオツーオクタノエート 5−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−
メチルオクタデシル)−アンモニオツーオクタノエート 8−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−
メチルエイコシル)−アンモニオツーオクタノエート 9−CN、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−
メチルヘキサデシル)−アンモニオ〕−ノナノエート 9−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−
メチルオクタデシル)−アンモニオ〕−ノナノエート 9−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−
メチルエイコシル)−アンモニオ〕−ノナノエート 1O−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2
−メチルヘキサデシル)−アンモニオ〕−デカノエート 1O−CN、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2
−メチルオクタデシル)−アンモニオ〕−デカノエート 1O−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2
−メチルエイコシル)−アンモニオ〕−デカノエート 1l−CN、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2
−メチルヘキサデシル)−アンモニオツーウンデカノエ
ート 1l−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロ−?シー
2−メチルオクタデシル)−アンモニオツーウンデカノ
エート 1l−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2
−メチルエイコシル)−アンモニオ〕−ウンデカノエー
ト 12−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2
−メチルヘキサデシル)−ア/モニオ〕−ドデカノエー
ト 12−CN、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2
−メチルオクタデシル)−アンモニオ〕−ドデカノエー
ト 12−[N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2
−メチルエイコシル)−アンモニオ〕−ドデカノエート N、N−ジメチル−N−(2−エチル−2−ヒドロキシ
ヘキサデシル)−アンモニオアセテート N、N−ジメチル−N−(2−エチル−2−ヒドロキシ
オクタデシル)−アンモニオアセテート N、N−ジメチル−N−(2−エチル−2−ヒドロキシ
エイコシル)−アンモニオアセテート3−(N、N−ジ
メチル−N−(2−エチル−2−ヒドロキシヘキサデシ
ル)−アンモニオ〕−プロピオネート 3−(N、N−ジメチル−N−(2−エチル−2−ヒド
ロキシオクタデシル)−アンモニオクープロピオネート 3−(N、N−ジメチル−N−(2−エチル−2−ヒド
ロキシエイコシル)−アンモニオクープロピオネート 各−(N、N−ジメチル−N−(2−エチル−2−ヒド
ロキシヘキサデシル)−アンモニオシーブチレート 牛−(N、N−ジメチル−N−(2−エチル−2−ヒド
ロキシオクタデシル)−アンモニオシーブチレート 壬−(N、N−ジメチル−N−(2−エチル−2−ヒド
ロキシエイコシル)−アンモニオシーブチレート 5−(N、N−ジメチル−N−(2−エチル−2−ヒド
ロキシヘキサデシル)−アンモニオクーペンタノエート 5−(N、N−ジメチル−N−(2−エチル−2−ヒド
ロキシオクタデシル)−アンモニオツーペンタノエート 5−[N、N−ジメチル−N−(2−エチル−2−ヒド
ロキシエイコシル)−アンモニオツーペンタノエート 6−CN、N−ジメチル−N−(2−エチル−2−ヒド
ロキシヘキサデシル)−アンモニオクーヘキサノエート 6−(N、N−ジメチル−N−(2−エチル−2−ヒド
ロキシオクタデシル)−アンモニオクーヘキサノエート 6−(N、N−ジメチル−N−(2−エチル−2−ヒド
ロキシエイコシル)−アンモニオクーヘキサノエート N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−プロピ
ルヘキサデシル)−アンモニオアセテート N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−プロピ
ルオクタデシル)−アンモニオアセテート N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−フロビ
ルエイコシル)−アンモニオアセテート 3−CN、N−ジメチル−N−(2−ヒPロキシー2−
プロピルヘキサデシル)−アンモニ・オ〕−プロピオネ
ート 3−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−
プロピルオクタデシル)−アンモニオシープロピオネー
ト 3−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−
7”ロピルエイコシル)−アンモニオシープロピオネー
ト キー(N 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2
−fロピルヘキサデシル)−アンモニオツーブチレート 牛−(N 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2
−プロピルオクタデシル)−アンモニオツーブチレート 壬−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシ−2−
プロピルエイコシル)−アンモニオツーブチレート N、N−ジメチル−N−(2−ブチル−2−ヒドロキシ
オクタデシル)−アンモニオアセテート 3−(N 、N−ジメチル−N−(2−ブチル−2−ヒ
ドロキシオクタデシル)−アンモニオツーゾロビオネー
ト 牛−[N、N−ジメチル−N−(2−ブチル−2−ヒド
ロキシオクタデシル)−アンモニオツーブチレート また前記化合物と類似に本発明による化合物に属するの
が、式中、基R4およびR5がメチル基の代シに水素原
子、エチル−、プロピル−、ブチル−、フェニル−また
はベンジル基fある、例えば以下のものである: N−エチル−N−(2−ヒドロキシオクタデシル)−N
−メチル−アンモニオアセテートN−ベンジル−N−(
2−ヒドロキシオクタデシル)−N−メチル−アンそニ
オアセテートN−(2−ヒドロキシオクタデシル)−N
−メチル−N−プロピル−アンモニオアセテートN−ブ
チル−N−(2−ヒドロキシオクタデシル)−N−メチ
ル−アンモニオアセテートN−(2−ヒドロキシオクタ
デシル)−N−、,1チル−アンモニオアセテート N−(2−ヒドロキシオクタデシル)−N−フェニル−
アンモニオアセテート N−(2−ヒドロキシオクタデシル)−アンモニオアセ
テート 4−(N−エチル−N−(2−ヒドロキシオクタデシル
)−N−メチル−アンモニオツーブチレート 4−1:N−ベンジル−N−(2−ヒドロキシオクタデ
シル)−N−メチル−アンモニオツーブチレート 壬−(N−(2−ヒドロキシオクタデシル)−N−メチ
ル−N−プロピル−アンモニオツーブチレート 4−(N−ブチル−N−(2−ヒドロキシオクタデシル
)−N−メチル−アンモニオツーブチレート 仝−(N−(2−ヒドロキシオクタデシル)−N−メチ
ル−アンモニオツーブチレート4−(N−(2−ヒドロ
キシオクタデシル)−N−フェニル−アンモニオ)−’
チL/−)÷−CN−(2−ヒドロキシオクタデシル)
−アンモニオツーブチレート また前記化合物と類似に本発明による化合物に属するの
が、式中、基R6およびR7が相互に独立に水素原子の
代りにメチル−、エチル−、イソプロピル−、イソブチ
ル−1第2ブチル−1n−ブチル−、ベンジル−1置換
ベンジル−12−フェニルエチル−1置換2−’エニル
エチルー、3−フェニルプロピル−1fl換3−フェニ
ルプロピル−1牛−フェニルフチルー、置換4−フェニ
ルブチル−、フェニル−1置換フェニル−1またはメチ
ルチオエチル基〒ある、例えば以下のものである: 2−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘキサ
デシル)−アンモニオシープロピオネート 2−[N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘキサ
デシル)−アンモニオツーブチレート2−CN、N−ジ
メチル−N−(2−ヒドロキシヘキサデシル)−アンモ
ニオ)−3−メチル−ブチレート 2−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘキサ
デシル)−アンモニオ〕−ぺ/タノエート 2−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘキサ
デシル)−アンモニオクー3−メチル−ペンタノエート 2−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘキサ
デシル)−アンモニオ)−4−メ?ルーペンタノエート 2−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘキサ
デシル)−アンモニオツーヘキサノエート 2−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘキサ
デシル)−アンモニオ〕−養一メチル−チオ−ブチレー
ト 2−(N 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘキ
サデシル)−アンモニオ)−3−フェニル−プロピオネ
ート 2−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘキサ
デシル)−アンモニオ:l−3−(4−ヒドロキシフェ
ニル)−フロピオネ−)Φ−(N、N−ジメチル−N−
(2−ヒドロキシヘキサデシル)−アンモニオ)−2,
2−ジメチル−ブチレート e−CN、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシヘキサ
デシル)−アンモニオ)−2,2−ジメチル−ヘキサノ
エート 2−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシオクタ
デシル)−アンモニオツープロピオネート 2−CN、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシオクタ
デシル)−アンモニオツーブチレート2−(N、N−ジ
メチル−N−(2−ヒドロキシオクタデシル)−アンモ
ニオツー3−メチル−ブチレート 2−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシオクタ
デシル)−アンモニオクーペンタノエート 2−CN 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシオク
タデシル)−アンモニオ]−3−メチル−ペンタノエー
ト 2−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシオクタ
デシル)−アンモニオクー養−メチル−ペンタノエート 2−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシオクタ
デシル)−アンモニオツーヘキサノエート 2−CN 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシオク
タデシル)−アンモニオ〕−4−メチル−チオ−ブチレ
ート 2−(N、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシオクタ
デシル)−アンモニオ)−3−フェニル−プロピオネー
ト 2−CN、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシオクタ
デシル)−アンモニオ)−3−(+−ヒドロキシフェニ
ル)−フロビオネート昼−(N、N−ジメチル−N−(
2−ヒドロキシオクタデシル)−アンモニオ)−2,2
−ジメチル−ブチレート 6−CN、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシオクタ
デシル)−アンモニオ)−2,2−ジメチル−ヘキサノ
エート 2−CN 、N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシオク
タデシル)−アンモニオ)−2−7二二ループロピオネ
ート ま九前記化合物と類似に本発明による化合物に属するの
が、式中、R3が水素原子の代シに、例えばアル中ルー
、アルケニル−、アルアルキル−、アシル−、アルキル
スルホニルー、アルケンオキシカル2ニル−、アリール
オキシカルミニル−、アリールアルコキシカルlニル−
、アルケルカルバモイル−、アルケニルカルバモイル−
、アリールカルノ々モイル−、アリールアルキルカルA
モイル−、アリールチオカルバモイルー、アリールチオ
カルバモイル−、アリールチオカルバモイル−、アリー
ルアルキルチオカルノ々モイル−、アルキルスルホニル
−、アルケニルスルホニル−、アリールスルホニルーま
たはアリールアルキルスルホニル基フある、例えば以下
のもの1ある: N、N−ジメチル−N−(2−メトキシヘキサデシル)
−アンモニオアセテート 壬−[N 、N−ジメチル−N−(2−メトキシヘキサ
デシル)−アンモニオツーブチレートN。N−ジメチル
−N−(2−メトキシオクタデシル)−アンモニオアセ
テート 養−(N 、N−ジメチル−N−(2−メトキシオクタ
デシル)−アンモニオツーブチレートN。N−ジメチル
−N−(2−メトキシエイコシル)−アンモニオアセテ
ート 養−(N 、N−ジメチル−N−(2−メトキシエイコ
シル)−アンモニオツーブチレートN。N−ジメチル−
N−(2−エトキシヘキサデシル)−アンモニオアセテ
ート 養−(N、N−ジメチル−N−(2−エトキシヘキサデ
シル)−アンモニオツーブチレートN。N−ジメチル−
N−(2−エトキシオクタデシル)−アンモニオアセテ
ート 壬−(N、N−ジメチル−N−(2−エトキシオクタデ
シル)−アンモニオクーブチレートN 、N−ジメチル
−N−(2−エトキシエイコシル)−アンモニオアセテ
ート 各−[: N 、 I’ll−ジメチル−+=−(2−
ニドキシエイコシル)−アンモニオクーブチレートN−
(2−アリルオキシオクタデシル)−N。
N−ジメチル−アンモニオアセテート 4−(N−(2−アリルオキシオクタデシル)−t4.
N−、)lチル−アンモニオクーブチレート N−(2−ヘキサデシルオキシオクタデシル)−N、N
−ジメチル−アンモニオアセテート4−(N−(2−ヘ
キサデシルオキシオクタデシル)−N、N−ジメチル−
アンモニオツーフチレート N−(2−ベンジルオキシオクタデシル)−N。
N−ジメチル−アンモニオアセテート 4−(N −(2−ヘンシルオキシオクタデシル)−N
、N−ジメチル−アンモニオクーブチレート N−(2−アセトキシヘキサデシル)−N、N−ジメチ
ル−アンモニオアセテート 3−(N−(2−アセトキシヘキサデシル)−N、N−
ジメチル−アンモニオクープロピオネート !−CN−(2−アセトキシヘキサデシル)−N、N−
ジメチル−アンモニオクーブチレート5−(N−(2−
アセトキシヘキサデシル)−N、N−ジメチル−アンモ
ニオツーペンタノエート 6−CN−(2−アセトキシヘキサデシル)−N、N−
ジメチル−アンモニオツーヘキサノエート N−(2−アセトキシオクタデシル) −N 、 N−
ジメチル−アンモニオアセテート 3−(N−(2−アセトキシオクタデシル)−N、N−
ジメチル−アンモニオクープロピオネート 4−[:N−(2−アセトキシオクタデシル)−N、N
−ジメチルーアンモニオ〕−ブチレート5−(N−(2
−アセトキシオクタデシル)−N、N−−/メチル−ア
ンモニオクーペンタノエート 6−(N−(2−アセトキシオクタデシル)−N、N−
ジメチル−アンモニオツーヘキサノエート N−(2−アセトキシエイコシル)−N、N−ジメチル
−アンモニオアセテート 3−CN−(2−アセトキシエイコシル)−N。
N−ジメチル−アンモニオツープロピオネート舎−(N
−(2−7セトキシエイコシル)−N。
N−ジメチル−アンモニオクーブチレート5−(N−(
2−アセトキシエイコシル)−N。
N−ジメチル−アンモニオツーペンタノエート6−(N
−(2−アセトキシエイコシル)−N。
N−ジメチル−アンモニオツーヘキサノエートN、N−
ジメチル−N−(2−プロピオニルオキシヘキサデシル
)−アンモニオアセテート3−(N、N−ジメチル−N
−(2−プロピオニルオキシヘキサデシル)−アンモニ
オツープロピオネート Φ〜(N、N−ジメチル−N−(2−プロピオニルオキ
シヘキサデシル)−アンモニオ〕−ソチレート 5−CN、N−ジメチル−N−(2−プロピオニルオキ
シエイコシル)−アンモニオツーペンタノエート 6−(N、N−ジメチル−N−(2−プロピオニルオキ
シヘキサデシル)−アンモニオクーヘキサノエート N、N−ジメチル−N−(2−プロピオニルオキシオク
タデシル)−アンモニオアセテート3−CN 、N−ジ
メチル−N−(2−プロピオニルオキシオクタデシル)
−アン七ニオ〕−プロピオネート 蛋−[”N 、N−ジメチル−N−(2−プロピオニル
オキシオクタデシル)−アンモニオシーブチレート 5−[:N、N−ジメチル−N−(2−プロピオニルオ
キシオクタデシル)−アンモニオツーペンタノエート 6−(N、N−ジメチル−N−(2−プロピオニルオキ
シオクタデシル)−アンモニオクーヘキサノエート N、N−ジ、)’?シル−−(2−プロピオニルオキシ
エイコシル)−アンモニオアセテート3−[N、N−ジ
メチル−N−(2−プロピオニルオキシエイコシル)−
アンモニオツーフロビオネート 昼−(N 、N〜ジメチル−N−(2−プロピオニルオ
キシエイコシル)−アンモニオ)−’チ、レート 5−(N 、N−ジメチル−N−(2−プロピオニルオ
キシエイコシル)−アンモニオ〕−ヘンタノエート 6−CN、N−ジメチル−N−(2−プロピオニルオキ
シエイコシル)−アンモニオクーヘキサノエート N、N−ジメチル−N−(2−)ぐルミトイルオキシヘ
キサデシル)−アンモニオアセテート蛋−[N、N−ジ
メチル−N−(2−〕ぞルミトイルオキシヘキサデシル
)−アンモニオシーブチレート N、N−ジメチル−N −(2−−#ルミトイルオキシ
オクタデシル)−アンモニオアセテート壬−(N、N−
ジメチル−N−(2−パルミトイルオキシオクタデシル
)−アンモニオシーブチレート N、N−ジメチル−N −(2−Aルミトイルオキシエ
イコシル)−アンモニオアセテート養−CN、N−ジメ
チル−N−(2−ノルミドイルオキシエイコシル)−ア
ンモニオシーブチレート N、N−−、’メ?ルーN−(2−ステアロイルオキシ
ヘキサデシル)−アンモニオアセテート牛−(N、N−
ジメチル−N−(2−ステアロイルオキシヘキサデシル
)−アンモニオシーブチレート N、N−ジ)チル−N−(2−ステアロイルオキシオク
タデシル)−アンモニオアセテート牛−(N、N〜ジメ
チル−N−(2−ステアロイルオキシオクタデシル)−
アンモニオシーブチレート N、N−−))チル−N−(2−ステアロイルオキシエ
イコシル)−アンモニオアセテート壬−(N、N−ジメ
チル−N−(2−ステアロイルオキシエイコシル)−ア
ンモニオツーフチレート N、N−ジメチル−N−(2−オレオイルオキシヘキサ
デシル)−アンモニオアセテート会−[N、N−ジメチ
ル−N−(2−オレオイルオキシヘキサデシル)−アン
モニオシーブチレート N、N−ジメチル−N−(2−オレオイルオキシオクタ
デシル)−アンモニオアセテート会−(N、N−ジメチ
ル−N−(2−オレオイルオキシオクタデシル)−アン
モニオシーブチレート N、N−ジメチル−N−(2−オレオイルオキシエイコ
シル)−アンモニオアセテート4−(N、N−ジメチル
−N−(2−オレオイルオキシエイコシル)−アンモニ
オツーブチレート N、N−ジメチル−N−(2−リノロイルオキシヘキサ
デシル)−アンモニオアセテート十−(N、N−ジメチ
ル−N−(2−リノロイルオキシヘキサデシル)−アン
モニオツーブチレート N、N−ジメチル−N−(2−リノロイルオキシオクタ
デシル)−アンモニオアセテート冬−(N、N−ジメチ
ル−N−(2−リノロイルオキシオクタデシル)−アン
モニオツーブチ−レート N、N−ジメチル−N−(2−リノロイルオ中シエイコ
シル)−アンモニオアセテート冬−(N、N−ジメチル
−N−(2−リノロイルオキシエイコシル)−アンモニ
オツーブチレート 4−CN−(2−ベンゾイルオキシオクタデシル)−N
、N−ジメチル−アンモニオツーブチレート !−(N−(2−ぺ/ジルオキシカルゼニルオキシオク
タデシル)−N、N−ジメチル−アンモニオツーブチレ
ート 4−(N、N−ジメチル−N−(2−メトキシカルゼニ
ルオキシオクタデシル)−アンモニオツーブチレート 冬−(N、N−ジメチル−N−(2−エトキシカルゲニ
ルオキシオクタデシル)−アンモニオツーブチレート 各−(N、N−ジメチル−N−(2−オレオイルオキシ
カル一二ルオキシオクタデクル)−アンモニオツーブチ
レート N、N−−))チル−N−(2−メチルカルバモイルオ
キシヘキサデシル)−アンモニオアセテート Φ−[:N 、N−ジメチル−N−(2−メチルカルバ
モイルオキシオクタデシル)−アンモニオツーブチレー
ト N、N−ジメチル−N−(2−メチルカルバモイルオキ
シオクタデシル)−アンモニオアセテート 冬−[N、N−ジメチル−N−(2−メチルカルバモイ
ルオキシオクタデシル)−アンモニオツーブチレート N、N−ジ)チル−N−(2−メチルカルノ々モイルオ
キシエイコシル)−アンモニオアセテート 蛋−(N、N−ジメチル−N−(2−メチルカルノ々モ
イルオ中シエイコシル)−アンモニオツーブチレート N、N−ジメfルーN−(2−エチルカルバモイルオキ
シエイコシル)−アンモニオアセテート 壬−(N、N−ジメチル−N−(2−エチルカルノ々モ
イルオ中シヘキサデシル)−アンモニオツーブチレート N、N−ジメチル−N−(2−エチルカルバモイルオキ
シエイコシル)−アンモニオアセテート 壬−(N、N−ジメチル−N−(2−エチルカルバモイ
ルオキシエイコシル)−アンモニオツーブチレート N、N−ジメチル−N−(2−エチルカルバモイルオキ
シエイコシル)−アンモニオy−ip−テート 養−(N 、N−ジメチル−N−(2−エチルカルバモ
イルオキシエイコシル)−アンモニオツーブチレート 4−(N−(2−アリルカルノ々モイルオキシオクタデ
シル−N、N−ジメチル)−アンモニオツーブチレート 壬−(N、N−ジメチル−N−(2−ジメチルカルノ々
モイルオキシオクタデシル)−アンモニオツーブチレー
ト 牛−CN−<2−ペンジルカルノモイルオキシオクタデ
シルーN 、N−ジメチル)−アンモニオツーブチレー
ト キー(:N、N−ジメチル−N−(2−ヘキサデシルカ
ルノ々モイルオキシオクタデシル)−アンモニオツーブ
チレート 牛−(N、N−ジメチル−N−(2−フェニルカルノ々
モイルオキシオクタデシル)−アンモニオツーブチレー
ト 各−(N 、N−ジメチル−N−(2−メチルチオカル
ノ考モイルオキシオクタデシル)−アンモニオツーブチ
レート 壬−(N 、N−ジメチル−N−(2−エチルチオカル
バモイルオキシオクタデシル)−アンモニオツーブチレ
ート 冬−(N、N−ジメチル−N−(2−フェニルチオカル
ノ々モイルオキシオクタデシル)−アンモニオツーブチ
レート !−CN−(2−ペンジルチオカルノ々モイルオキシオ
クタデシル−N、N−ジメチル)−アンモニオツーブチ
レート 壬−(N、N−ジメチル−N−(2−メチルスルホニル
オキシオクタデシル)−アンモニオツーブチレート 各−(N 、N−ジメチル−N−(2−P−)ルイルス
ルホニルオキシオクタデシル)−ア/モニオ〕−ブチレ
ート 4−(N−(2−ベンジルスルホニルオキシオクタデシ
ル)−N、N−ジメチル−アンモニオツーブチレート 4−CN−(2−7リルスルホニルオキシオクタテシル
)−N、N−ジメチル−アンモニオツーブチレート また式Iの前記化合物と類似に本発明の化合物に属する
のが、大田〔式中 R8が水素原子、炭素原子数1〜6
を有するアルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル
、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシルを表わし
、かつX−が1塩基−または多塩基性の無機または有機
酸の酸陰イオン、例えばクロリド、サルフェート、ホス
フェート、アセテート、サクシネート、ラクテート、マ
レエート、マロネート、シトレート、フマレートを表わ
す〕の化合物フある。式IIの化合物の例は以下の通シ
である :N 、N−ジメチル−N−3−エトキシカル−ニルプ
ロピル−N−2−メチルカルノセモイルオキシオクタデ
シルーアンモニウムクロリP1ビス−(N、N−ジメチ
ル−N−5−イソゾロポキシカルゼニルペンチルーN−
2−メトキシエイコシル−アンモニウム)!−ルフエー
ト、N−エトキシカルビニルメチル−N−メチル−N−
2−メトキシオクタデシル−アンモニウム7マレート。
式IIの化合物は、一般式m: 〔式中 R1およびR2は式Iおよび式■につき前記せ
るものを表わす〕のエポキシドと式■:/NH■ 〔式中、RおよびRは式Iおよび■につき前記せるもの
を表わす〕のアミンとを、有機または有機−水性溶剤、
有利にメタノール、エタンール中1、場合によシ圧力下
に反応させ、式V:〔式中、R1、R2、R4、R5は
式■および■につき前記せるものを表わす〕のβ−アミ
ノアルコールとなし、かつこのものを式■: 直 〔式中、R6、R7、R8、mおよびnは式■および■
につき前記せるものを表わし、かつYは塩素−1臭素−
1沃素原子または類似の離脱基を表わす〕のアルキル化
剤1、不活性の有機溶剤、° 例えばアセトニトリル、
アセトン中1室温〜還流温度で処理し、その場合式■(
但しR3=H); の化合物を得ることによシ製造される。
弐mの出発物質として以下のものが挙げられる: 1.2−エポキシドデカン、1,2−エポキシトリデカ
ン、1,2−エポキシテトラデカン、1.2−エポキシ
ペンタデカン、1.2−エチルヘプタデカン、1.2−
エポキシヘプタデカン、1.2−エポキシオクタデカン
、1,2−エポキシノナデカン、1,2−エポキシエイ
コサン、l、2−エポキシヘンエイコサy、1゜2−エ
ポキシドコサン、2−メチル−1,2−エポキシドデカ
ン、2−メチル−1,2−エポキシトリデカン、2−メ
チル−1,2−エポキシテトラデカン、2−メチル−1
,2−エポキシペンタデカン、2−メチル−1,2−エ
ポキシへキサデカン、2−メチル−1,2−エポキシヘ
プタデカン、2−メチル−1,2−ニブキシオクタデカ
/、2−メチル−1,2−エポキシノナデカン、2−メ
チル−1,2−エポキシエイコサン、2−メチル−1,
2−エポキシヘンエイコサン、2−メチル−1#2−エ
ポキシドコサン、1,2−エポキシ−2−エチルトチカ
ン、1.2−エポキシ−2−エチルトリデカ/、112
−エポキシ−2−エチルテトラデカン、1,2−エポキ
シ−2−エチルペンタデカン、1.2−エポキシ−2−
エチルヘキサデカン、1.2−エポキシ−2−エチルヘ
プタデカン、1,2−エポキシ−2−エチルオクタデカ
/、112−エポキシ−2−二チルノナテカン、1.2
−エポキシ−2−エチルエイコサン、1゜2−エポキシ
−2−エチルヘンエイコサン、1゜2−エポキシ−2−
エチルトコサン、l、2−エポキシ−2−プロピルドデ
カン、l、2−エポキシ−2−プロピルトリデカン、1
,2−エポキシ−2−プロピルテトラデカン、1.2−
エポキシ−2−プロピルペンタデカン、1,2−エポキ
シ−2−プロピルヘキサデカン、1゜2−エポキシ−2
−プロピルヘプタデカン、1゜2−エポキシ−2−プロ
ピルオクタデカン、1゜2−エポキシ−2−プロピルノ
ナデカン、1゜2−zホキシー2−プロピルエイコサン
、1゜2−エポキシ−2−プロピルヘンエイコサン、1
.2−エポキシ−2−プロ♂ルドコ?、/、2−ジチル
−1,2−エポキシドデカン、2−ブチル−1,2−エ
ポキシトリデカン、2−ブチル−1,2−エポキシテト
ラデカン、2−ブチル−1,2−エポキシペンタデカン
、2−ブチル−1,2−エポキシへキサデカ/、2−ブ
チル−1,2−エポキシヘプタデカン、2−ブチル−1
,2−エポキシオクタデカン、2−ブチル−1,2−エ
ポキシノナデカン、2−ブチル−1,2−エポキシエイ
コサン、2−−1;’チルー1.2−エポキシヘンエイ
コサン、2−ブチル−1,2−エポキシドコサン。
弐■の出発物質として、例えば以下のものが挙げられる
: メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプ
ロピルアミン、ブチルアミン、アニリン、ベンジルアミ
ン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミ
ン、ジブチルアミン、N−メチル−エチルアミン、N−
メチル−プロピルアミン、N−メチル−ブチルアミン、
N−メチルアニリン、N−メチルベンジルアミン、N−
エチル−ゾロビルアミン、N−エチル−インプロピルア
ミン、N−二チルーブチルアミン、N−エチルアニリン
、N−エチル−ベンジルアミン、N−インプロピル−プ
ロピルアミン、N−プロピル−ブチルアミン、N−プロ
ピルアニリン、N−プロピル−ベンジルアミン、N−ブ
チルアニリン、N−ブチル−ベンジルアミン。
式■のアルキル化剤として、例えば、以下の酸のメチル
−、エチル−、プロピル−、イソプロピル−、ソチルー
、ペンチル−、ヘキシルエステルが挙げられる: クロル酢酸、ブロム酢酸、2−クロルプロピオン酸、2
−ブロムプロピオン酸、3−クロルプロピオン酸、3−
ブロムゾロピオン酸、2−クロル酪酸、2−ブロム酪酸
、壬−クロル酪酸、4−ブロム酪酸、2−クロルカプリ
ル酸、2−プロムノ々レリアン[,5−クロルウンデカ
ン酸、5−ブロムカプリル酸、2−クロルカプロンH1
2−fロムカプロンi11.6−クロルカプロ−/R1
6−ブロムカプロンMl、7−クロルカプン酸、7−ブ
ロムウンデカ、8−クロルカプリル酸、8−ブロムカプ
リル酸、9−クロルペラルゴン酸、9−ブロムドデカン
酸、10−クロルカプリン酸、10−ブロムカプリン!
!、11−クロルウンデカン酸、11−ブロムウンデカ
;/1L12−クロルドデカン酸、12−ブロムドデカ
ン酸、2−クロル−3−メチル酪酸、2−ブロム−3−
メチル酪酸、2−クロル−冬−メチルウンデカン酸、2
−ブロム−牛−メチルカプリル酸、2−クロル−3−メ
f 、TI/ /々レリアン酸、2−ブロム−3−)f
kパレリアン9.2−クロル−2−フェニル−プロピオ
ン酸、2−ブロム−2−7エニループロビオ:i酸、2
−クロル−3−フェニルプロピオン酸、2−ブロム−3
−フェニル−プロピオン酸、2−クロル−2−フェニル
酢!!、2−’ロムー2−フェニル酢酸、2−クロル−
4−メチルチオ−酪酸、2−ブロム−牛−メチルチオ−
酪酸、3−クロル−2−メチル−プロピオン酸、3−ブ
ロム−2−メチル−プロピオン酸、牛−クロル−2−メ
チル−酪酸、牛−プロム−2−メチル酪酸、5−クロル
−2−メチルカプリル酸、5−ブロム−2−メチルノ々
レリアン酸、6−クロル−2−メチルカプロン酸、6−
’ロムー2−メチルカプロン酸、7−クロル−2−メチ
ルエナント酸、7−foムー2−メチルエナント醗、8
−クロル−2−メチルカプリル酸、8−プロムー2−メ
チルカプリル酸、9−クロル−2−メチルペラルゴン酸
、9−ブロム−2−メチルペラルゴン酸、10−クロル
−2−メチルカプリン酸、10−ブロム−2−メチルカ
プリン酸、11−クロル−2−メチルウンデカン酸、1
1−プ0A−2−メチルウンデカン酸、12− p o
 ルー 2−メチルドデカン酸、1.2−fロム−2−
メチルドデカン酸、3−クロル−2゜2−ジメチルプロ
ピオン酸、3−ブロム−2゜2−ジメチルプロピオン酸
、妥−クロル−2゜2−ジメチル酪酸、壬−ブロム−2
,2−ジメチル酪酸、5−10ルー2.2−ジメチルー
ノ9レリアン酸、5−ブロム−2,2−ジメチルーノ々
レリアン酸、6−クロル−2,2−ジメチルカフロン1
11.6−ブロム−2,2−ジメチルカフロン酸、7−
クロル−2,2−ジメチルカフント酸、7−ブロム−2
,2−−)メチルエナント酸、8−クロル−2,2−ジ
メチルカプリル酸、8−ブロム−2,2−ジメチルカプ
リル酸、9−クロル−2,2−ジメチルペラルゴン酸、
9−ブロム−2,2−ジメチルペラルゴン酸、10−ク
ロル−2,2−ジメチルカプリン酸、10−ブロム−2
,2−ジメチルカプリン酸、11−クロル−2,2−ジ
メチルウンデカン酸、11−ブロム−2,2−ジメチル
ウンデカ/酸、12−クロル−2,2−ジメチルドデカ
ン酸、12−ブロム−2,2−ジメチルドデカン酸。
また、式IIの化合物は、一般式■のニーキシドと一般
式■: 〔式中、R4、R5、R6、R7、R8、mオヨヒnは
式■および■につき前記せるものを表わす〕のアミノカ
ルゼン酸とを、有機または有機−水性溶剤、有利にメタ
ノールまたはエタノール中1、場合により圧力下に反応
させ、かつ引続き式: HX (但し陰イオンX−は式
■につき前記せるものを表わす〕の酸で処理することに
よシ製造されることもできる。
式■の出発物質として、例えば、以下の酸のメチル−、
エテル−、プロピル−、イソプロピル−、ブチル−、ペ
ンチル−、ヘキシルエステルが挙げられる: アミン酢酸、2−アミノプロピオン酸、3−アミノプロ
ピオン酸、2−アミノ酪酸、壬−アミノ酪酸、2−アミ
ツカゾリル酸、δ−アミツノ々レリアン酸、2−7ミノ
カプロン酸、6−アミノカプロン酸、2−アミノカプン
酸、7−アミン二ナント酸、2−7ミノカプリル酸、8
−アミツカゾリル酸、2−アミノカプリン酸、9−アミ
ノカプリン酸、2−7ミノカプリン酸、lO−アミノカ
プリン酸、2−アミノウンデカン酸、11−アミノウン
デカン酸、2−アミノドデカン酸、12−アミノドデカ
ン酸、ノ9リン、ロイシン、インロイシン、フェニルア
ラニン、メチオニン、2−アミノ−2−7エ二ルプロビ
オン酸、2−アミノ−2−フェニル酢酸、3−アミノ−
2−メチルプロピオン酸、養−アミノ−2−メチル酪酸
、5−アミノ−2−メチルカプリル酸、6−アミノ−2
−メチルカプロン酸、7−アミノ−2−メチル二テント
酸、8−アミノ−2−メチルカプリル酸、9−アミノ−
2−メチルペラルt7酸、lo−アミノ−2−メチルカ
プリン酸、11−アミノ−2−メチル−ウンデカン酸、
12−アミノ−2−メチル−ドデカン酸、3−アミノ−
2,2−ジメチルプロピオン酸、キーアミノ−2,2−
ジメチル酪酸、5−アミノ−2,2−ジメチルカプリン
酸、6−アミノ−2,2−ジメチルカプロン酸、7−ア
ミノ−2,2−ジメチルカプン酸、8−アミノ−2,2
−ジメチルカプリン酸、9−アミノ−2,2−ジメチル
ペラルゴン酸、10−アミノ−2,2−ジメチルカプリ
ン酸、11−アミノ−2,2−ジメチルウンデカン酸、
12−アミノ−2,2−ジメチルドデカ/酸、並びに前
記エステルのN−メチル−1N−エチル−1N−プロピ
ル、N−インプロピル−1N−ブチル−1N−7二二ル
ーおよびN−ベンジル誘導体。
式Iおよび■〔但しRが水素源ではない〕の化着物は、
式■および■〔但しR3−水素原子、R4、R5が水素
原子ではない〕の化合物と式■:Z −R5m 〔式中、Rは式■および■につき前記せるものを表わし
く但し水素原子を除く)、かつ2がハロゲン原子、トシ
ロキシ−、アシロキシ基マたは類似の離脱基を表わす〕
のアルキル化剤またはアシル化剤とを、混合状態でまた
は不活性有機溶剤中で、場合により圧力下および、アシ
ル化剤またはアルキル化剤および基R8とを相容性であ
る補助塩基の使用下に反応させることにより製造され、
その場合アシル化剤として同じく式■およびX: R”−N=C=OR11−N=C=S IX           X 〔式中、R11は式Iおよび■につき前記せるものを表
わす〕の有機イソシアネートまたはイソチオシアネート
をも挙げられる一 式■のアルキル化剤として、例えば以下のものが使用さ
れることができるニ ジアゾメタン、ジメチルサルフェート、クロルメタン、
ブロムメタン、ヨードメタン、クロルエタン、ブロムエ
タン、ヨードエタン、クロルプロノξノ、プロムプロノ
七ン、ヨードエタンぞン。
アリルクロリド・アリルプロミド、クロルブタン、ブロ
ムブタン、ヨードブタン、クロルペンタン、ブロムペン
タン、ヨードペンタン、クロルヘキサン、ブロムヘキサ
ン、ヨードヘキサン。
6−プロムー1−ヘキセン、クロルヘプタン。
ブロムヘプタン、ヨードへブタン、クロルオクタン、グ
ロムオクタン、ヨードオクタン、p−ドルオールスルホ
ン酸オクチルエステル、クロルノナン、ブロムノナン、
ヨーPノナン、クロルデカン、グロムデカン、ヨートチ
カン、p−ドルオールスルホン酸デシルエステル、クロ
ルウンデカン、ブロムウンデカン。ヨードウンデカン、
クロルトチカン、ブロムドデカン、ヨートドデカン、p
−ドルオールスルホン酸ドデシルエステル、クロルトリ
デカン、グロムトリデカン、ヨードトリデカン、クロル
テトラデカン。
ブロムテトラデカン、ヨードテトラデカン、p−ドルオ
ールスルホン酸テトラデシルエステル。
クロルペンタデカン、ブロムペンタデカン。ヨードペン
タデカン、クロルヘキサデカン、ブロムヘキサデカン、
ヨードヘキサデカン、p−ドルオールスルホン酸ヘキサ
デシルエステル、メタンスルホン酸ヘキサデシルエステ
ル、クロルヘプタデカン、グロムヘプタデカン、ヨード
ヘプタデカン、クールオクタデカン、グロムオクタデカ
ン、ヨードオクタデカン、p−)ルオールスルホン酸オ
クタデシルエステル、1−クロル−9−オクタデカン、
1−ブロム−9−オクタデカン、1−ヨード−9−オク
タデカン、クロルノナデカ/、ブロムノナデカン、ヨー
ドノナテカン、クロルエイコサン、ブロムエイコサン、
ヨードエイコサン、p−)ルオールスルホン酸エイコシ
ルエステル、ペンジルクロリF。
ベンジルプロミド、3−クロルプロピルペンゾール、3
−ブロムプロピルペンゾール、3−ヨードプロピルペン
ゾール、4−クロルffルベンゾール、4−ブロムブチ
ルペンゾール、4−ヨードブチルペンゾール、p−)ル
オールスルホン酸−牛一フェニルプチルエステル;その
場合クロル−およびブロム化合物が有利にアルカリ金属
ヨーシト、とくにナトリウムヨーシトの存在において使
用される、 式■のアシル化剤として、例えば以下の酸クロリドおよ
び−アンヒドリドが挙げられる:酢酸クロリド、−アン
ヒドリド、プロピオイ酸クロリド、−′アンヒドリド、
酪酸クロリド。
−アンヒドリド、ノ々レリアン酸クロリド、−アンヒド
リド、イソノ々レリアン酸りロリP、−アンヒドリド、
カプロン酸クロリド、−アンヒドリド、二ナンド酸クロ
リド、−アンヒドリド。
カプリル酸クロリド、−アンヒドリド、ペラルザン酸ク
ロリド、−アンヒドリド、カプリン酸クロリド、−アン
ヒドリド、ウンデカン酸りロリP、−アンヒドリド、ド
デカン酸クロリド。
−アンヒドリド、トリデカン酸クロリド、−アンヒドリ
ド、テトラデカン酸クロリド、−アンヒドリド、ペンタ
デカン酸クロリド、−アンヒドリド、ヘキサデカン酸ク
ロリド、−アンヒドリド、ヘプタデカン酸クロリド、−
アンヒドリド、オクタデカン酸クロリド、−アンヒドリ
ド。
油酸クロリド、−アンヒドリド、リノール酸クロリド、
−アンヒドリド、ノナデカン酸クロリド、−アンヒドリ
ド、エイコサンクロリド、−アンヒドリド、安息香酸ク
ロリド、4−クロル−安息香酸クロリド、3,4−ジメ
トキシ安息香酸クロリド、フェニル酢酸クロリド、3−
フェニルゾロピオン酸クロ!Jrs4−フェニル酪酸ク
ロリド、クロル蟻酸メチルエステル、クロル蟻酸エチル
エステル、クロル蟻酸プロピルエステル、クロル蟻酸イ
ソプロピルエステル、クロル蟻酸アリルエステル、クロ
ルtaWilffルエステル、クロル蟻酸ペンチルエス
テル、クロル蟻酸ヘキシルエステル、クロル蟻酸へブチ
ルエステル、クロル蟻酸オクチルエステル、クロル蟻酸
ノニルエステル、クロル蟻酸デシルエステル、クロル蟻
酸ウンデシルエステル、クロル蟻酸ドデシルエステル、
クロル蟻酸)+7’シルエステル、クロル蟻酸テトラデ
シルエステル、クロル蟻酸ペンタデシルエステル、クロ
ル蟻酸ヘキサデシルエステル、クロル蟻酸ヘプタデシル
xステル、paミル酸オクタデシルエステル。
クロル蟻酸オレイルエステル、クロル蟻酸リノジルエス
テル、クロル蟻酸ノナデシルエステル。
クロル蟻酸エイコシルエステル、クロル蟻酸ヘンシルエ
ステル、メタンスルホン酸クロリド。
エタンスルホン酸クロリド、フロIJ?ンスルホン酸ク
ロリド、アリルスルホン酸クロリド、メタンスルホン酸
クロリド、p−ドルオールスルホン酸クロリド、フェニ
ルメタンスルホン酸クロリド、ジエチルカルバミド酸ク
ロリド、エチルーメチルカルノぐミド酸クロリド、ジエ
チルカルバミド酸クロリド。
式■およびXのアシル化剤として、例えば以下のものが
挙げられる: メチルイソシアネート、メチルインチオシアネート、エ
チルイソシアネート、エチルインチオシアネート、プロ
ピルイソシアネート、プロピルインチオシアネート、ア
リルインシアネート、アリルイソチオシアネート、ブチ
ルイソシアネート、ペンチルイソシアネート、ヘキシル
インシアネート、ヘプチルイソシアネート、オクチルイ
ンシアネート、ノニルインシアネート。
デシルイソシアネート、つ/デシルインシアネート、ド
デシルインシアネート、トリデシルイソシアネート、テ
トラデシルイソシアネート。
タ ペンXデシルイソシアネート、ヘキサデシルインシアネ
ート、ヘプタデシルイソシアネート。
オクタデシルイソシアネート、オレイルイソシアネート
、リノジルイソシアネート、ノナデシルインシアネート
、エイコシルインシアネート。
フェニルイソシアネート、4−クロルフェニルインシア
ネート、フェニルインチオシアネート、ベンジルイソシ
アネート。
式■の化合物は、式■(但しR8=アルキル)の化合物
を常法により、例えば水酸化ナトリウムまたは−カリウ
ムと水性、水性−有機または有機の反応媒体中で反応さ
せることにより相応する式■(R8=アルカリ金属)の
アルカリ金属塩へ変換し、かつ引続き鉱酸を添加するこ
とにより式■のベタインへ変換し、その場合 R5が水
酸化アルカリ金属安定な基である場合には式1および■
中のR3が同じであるとともに、R3が鹸化性の基を含
有する場合には式I中のR5が水素原子であることによ
り製造される−また式IIの化合物は、式V〔但しR4
、R5が水素原子以外のものを表わす〕の化合物と式■
のアシル化剤とを、混合状態でまたは不活性有機溶剤中
で、場合により補助塩基の使用下に反応させ、その場合
アシル化剤として同じくまた式■およびXの有機インシ
アネートまたはインチオシアネートが挙げられてもよく
、かつ得られた式XI: R2−c−oR3X1 HC−NR4R5 〔式中、R1、R2、R3、R4、R5は式■につき前
記せるものを表わす〕の化合物を式■のアルキル化剤で
不活性有機溶剤中で処理することにより製造されること
ができる。
同じく本発明は、一般式IおよびIIのN−(2−ヒド
ロキシアルキル)−アミノ酸およびその誘導体を含有す
る医薬に関する ・本発明による医薬として挙げられるのが、経口または
直腸内のような腸管内並び疋腸管外投与するため、薬理
学的有効成分を単独でまたは薬理学的に使用可能な常用
のキャリヤ物質を含有するものである、有利に、この有
効成分の薬理学的調剤は、所望の投与量に調節された、
例えは錠剤、糖衣錠、カプセル、生薬、顆粒、溶液、乳
液または懸濁液のような1回当り投与量の形で存在する
う一般にこの化合物の投与量へ1日当り1〜1000■
、有利に10〜500〜であり、かつ1日当り1回また
は多数回、有利に2〜3回投与されることができる。
本発明による化合物は抗真菌および除草効果を有する。
とくに、本発明による化合物は抗腫瘍効果を有しかつ癌
性疾患の処置に適当である。
本発明による化合物は、試験管中で、マウス白血病L1
210細胞のコロニー形成阻止に関し、良好な増殖阻止
性および細胞毒性の抗腫瘍効果を示す。
例えば、前記試験法において、1μ9/rd以下の濃度
で、白血病細胞コロニーの成長が90%以上阻止される
この増殖阻止性の腫瘍細胞成長阻止効果が、公知医薬で
あるシスプラチン(cis−Platin)の効果と比
較可能である。
実験においてすでに増殖阻止作用のある最低濃度が例え
ば1nf;l/rnlであるへ増殖阻止効果(前記のよ
うに試験〕の一般的濃度範囲として、例えば: 1 r
J/ml〜10μg7wが挙げられる。
本発明による化合物が配慮されることのできる適応症は
:異性組織新生、悪性疾患である。
反適応症は:未確認であるが、場合により妊娠である。
一般に薬理学的調剤は、本発明による有効成分(単数ま
たは複数)25〜4000mg、有利に100〜10o
O1n9を含有するつ投与は、例えば、カプセル、生薬
、軟膏、ゼリー、クリームの形でまたは液状で行なわれ
ることができる。液状の使用形態として、例えば二油性
またはアルコール性の溶液、有利に水性の溶液並びに懸
濁液および乳化液、有利に親液性懸濁液である。有利な
使用形態は、有効成分100〜500■を含有するカプ
セル、または有効成分1〜20%を含有する溶液である
本発明による有効成分の1回当り投与量は、例えば以下
の通りであることができる:a)経口投与剤形の場合、
0.5〜5001n9/kg、有利K 5〜l O0I
n9/kl?、b)腸管外投与剤形〔例えば静脈内、筋
向〕の場合、Oll 〜20mp/)c9、有利にl〜
lo*/kg、 C〕皮膚および粘膜への局所投与剤形(例えば溶液、ロ
ーション、乳液、軟膏等の形〕の場合、1〜10oOm
9/g、有利に20〜2001n9/例えば1日当り3
回、有効成分50〜250■を含有するカプセル1〜3
個、または例えば静脈注射の場合1日当り1〜4回、有
効成分200〜100019を含有する容量10〜10
0ゴのアンプルが推奨されることができる。経口投与の
場合、1日当り最低投与量が例えば250ダであり;経
口投与の場合の1日当り最高投与量は4gを上端っては
ならない。
本発明による化合物のマウスにおける急性毒性(LD5
0η/′kgにより表示;ミラーおよびティンfi−(
Mi l ler und Ta1nter ) ニよ
る方法:ブロク・ツク・エクスペル・ピオル・ニー・メ
ト(Proc−8oc・Exper−8io1−a−M
ed−)第57巻(1944年〕261頁〕は、例えば
、経口投与の場合10001n9/に9を上端日 り、連続置数で4回の経口投与の場合総投与量2150
In9/l#を上端る。
マウスにおける腹膜内投与の場合、LD50により表わ
される急性毒性が50〜1501n9/ゆである。
この医薬は、人体用医薬、獣医学用医薬並びに漬菜にお
いて、単独でまたは他の薬理学的有効成分との混合物で
使用されることができる。
実施例 以下に、本発明による化合物の製造を実施例につき詳説
する。例中記載の融点は、ビュツヒの融点測定装置(B
iichi−8chmelzpunktb−estir
rmungsapparat )で測定しかつ補正しな
かった。IR−スペクトルは、ニコレット(NiCOl
et )のNIG−3600形装置で記録した。
例l N−2−アセチルオキシオクタデシル−N、N−ジメチ
ル−3−エトキシカルダニループロビルアンモニウムプ
ロミド a)l−ジメチルアミノ−オクタデカン−2−オール 1.2−エポキシオクタデカン41.9をテトラヒPロ
フラン150Mに溶解し、ジメチルアミンの4Q%水溶
液38ゴを添加し、かつこの混合物を2時間60℃で密
閉容器中で攪拌する。
この反応溶液を真空中で蒸発濃縮し、かつ残渣をカラム
クロマトグラフィー(シリカゲル/クロロホルム/メタ
ノール/水〕により精製スる。
収量:3Q、1g l R(KBr中) : 3450 、1470cm−
1b)2−アセチルオキシ−1−(N、N−ジメチルア
ミノ)−オクタデカン 1−ジメチルアミノ−オクタデカン−2−オ−ル39F
およびトリエチルアミン27I+17を無水クロロホル
ム20011+?に溶解し、かつアセチルクロリド13
.2mを20℃で滴下混入する。
この混合物を1時間攪拌し、多数回水で洗浄し、硫酸ナ
トリウム上で乾燥しかつ溶剤を真空中で蒸発させて濃縮
する。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル/
クロロホルム/メタノール)により精製する、 収量:39.5L融点=35〜36℃ IR(にSr中) : l 740ctrt−’C)N
−2−アセチルオキシオクタデシル−N。
N−ジメチル−N−3−エトキシカルノニル・プロピル
アンモニウムプロミド アセチルオキシ−1−(N、N−ジメチルアミノ)−オ
クタデカン31.5gおよび牛−ブロム酪酸エチルエス
テル17.2 gをジメチルホルムアミド200mに溶
解し、かつこの混合物を8時間100℃で攪拌する。溶
剤を真空中で溜去し、かつ残渣をカラムクロマトグラフ
ィー(シリカケル/クロロホルム/メタノール〕により
精製する。
収量:38.li+、融点=55〜61℃IR(KBr
中) : l 736cm−’相応するN−2−アセチ
ルオキシオクタデシル−N、N−ジメチル−N−3−エ
トキシカルゼニルプロピルアンモニウムクロリドを、類
似に2−7セチルオキシー1−(N、N−ジメチルアミ
ノ)−オクタデカンおよび養−クロル酪酸エチルエステ
ルから製造する、 例2 4−(N、N−ジメチル−N−2−ヒドロキシオクタデ
シルアンモニオ〕−ブチレートN−2−アセチルオキシ
オクタデシル−N。
N−ジ1チルーN−3−エトキシカル2ニル−プロピル
アンモニウムプロミド33!iをエタノール100dに
採り、水酸化ナトリウム9.69のエタノール/水=2
/l(容量/容量)150d中溶液を滴加する。この混
合物を24時間室温で攪拌し、25%塩酸で一約8に調
節し、真空中で乾燥するまで蒸発aa!t、かつ残渣を
クロロホルムで抽出する。クロロホルム溶液を硫酸マグ
ネシウム上で乾燥しかつ蒸発濃縮する。
残渣をアセトンとともに煮沸し、冷却し、吸引濾別しか
つ乾燥する。
収量:21.2g、融点:1955198℃I R(K
Br中):33’70.1578cm−’例3 N−2−アセチルオキシオクタデシル−N、N−ジメチ
ル−N−3−ヒドロキシカルIニループロピルアンモニ
ウムクロリド 牛−(N、N−ジメチル−N−2−ヒドロキシオクタデ
シルアンモニオ)−ブチレート2IをクロロホルムlQ
mjに溶解し、かつ無水酢酸1gを添加する、この混合
物を48時間40℃で攪拌し、過剰量のアセト無水物を
、水およびわずかな量の希塩酸を添加することにより加
水分解し、溶剤を真空中で蒸発させて濃縮し、かつ残渣
をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル/クロロホル
ム/メタノール/水〕により精製する。
収量:1.6.li+、融点:184S186℃IR(
KBr中): 1T41.1720cm−’(肩部)例
牛 養−(N、N−ジメチル−N−2−オレオイルオキシオ
クタデシルアンモニオ)−ブチレート牛−(N、N−ジ
メチル−N−2−ヒドロキシオクタデシルアンモニオ)
−ブチレート2gをクロロホルム20mに溶解し、順次
にトリエチルアミン1gおよび油酸クロリド3gを添加
する。この混合物を48時間40℃で攪拌し、塩化ナト
リウム飽和溶液で洗浄し、真空中で乾燥するまで蒸発濃
縮し、かつ残渣をカラムクロマドグラフィー(シリカゲ
ル/クロロホルム/メタノール〕により精製する4 収量:0.3g、融点:102〜104℃IR(KBr
中):1731.1584cIIt−’例5 牛−(N、N−ジメチル−N−2−ステアロイルオキシ
オクタデシルアンモニオ)−ブチレート 飼養と類似に:クロロホルム20Id中の各−(N、N
−ジメチル−N−2−ヒドロキシオクタデシルアンモニ
オ)−ブチレート。トリエチルアミン1g、ステアロイ
ルクロリド3Iから形成する。
収量:0.4g、融点:110〜113℃IR(KBr
中):1730.1585cm−’例6 N、N−ジメチル−N−3−ヒドロキシカルゼニルゾロ
ビル−N−2−メチルカル/々モイルオキシオクタデシ
ルアンモニウムクロリド4−(N、N−ジメチル−N−
2−ヒドロキシオクタデシルアンモニオ)−ブチレート
2gをクロロホルム1017に溶解し、かつジメチルホ
ルムアミド1−並びにメチルインシアネート0、579
を添加する。この混合物を48時間養0℃で攪拌し、わ
ずかな量の希塩酸を添加し、溶剤を真空中で蒸発させて
濃縮し、かつ残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカ
ゲル/クロロホルム/メタノール/水)により精製する
収量:0.9,9、融点:170〜172℃IR(にB
r中):1719.1684cm−’例7 !−[N−(2−ヒドロキシオクタデシル)−N−メチ
ル−アンモニオ〕−ブチレートall−メチルアミノ−
オクタデカン−2−オール 1.2−エポキシオクタデカン6’lをメチルアミンの
33%エタノール溶液250rILIVclW解し、こ
の溶液を6時間60℃で密閉容器中で攪拌する。反応溶
液を真空中で蒸発濃縮し、かつ残渣をエーテル/ヘキサ
ンから再結晶する。
収量:45.9.!i’、融点:84〜86℃b)N−
(2−ヒドロキシオクタデシル)−N−(3−エトキシ
カルノニルプロピル)−N−メチルアンモニウムプロミ
ド 1−メチルアミノ−オクタデカン−2−オール25gお
よヒ+−ブロム酪酸エチルエステル16.2gをジメチ
ルホルムアミド160ゴに溶解し、この混合物を5時間
60℃で攪拌する。
溶剤を真空中で蒸発させ、かつ残渣をカラムクロマトグ
ラフィー(シリカゲル/クロロホルム/メタノール)に
より精製する、 収量:22.9g c)4−(N−(2−ヒドロキシオクタデシルクーN−
メチル−アンモニオツーブチレートN−(2−ヒドロキ
シオクタデシル)−N−(3−エトキシカルビニルプロ
ビル)−N−メチル−アンモニウムプロミド22.5 
f!をエタノール1oO1nlに採り、かつ水酸化ナト
リウム屯3gのエタノール/水=2/l(容量/容量)
150rrLlcp溶液を滴加する。この混合物を、2
4時間室温で攪拌し、25%塩酸で−8,5〜9.0に
調節し、真空中で濃縮乾燥し、かつ残渣をエタノールで
抽出する。このエタノール溶液を再び蒸発濃縮し、かつ
残渣をクロロホルムで抽出し、このクロロホルム溶液を
硫酸マグネシウムで乾燥しかつ溶剤を溜去する。残渣を
多数回部アセトンで洗浄しかつ乾燥する。
収量:14.’l、融点二92〜95℃l RCKBr
中):1588cWL−1例8 N−(2−アセチルオキシオクタデシル)−N−(3−
ヒドロキシカル〆ニルプロビル)−N−メチル−アンモ
ニウムクロリド 4−CN−(2−ヒドロキシオクタデシルクーN−メチ
ル−アンモニオツーブチレート1.4fl、イオン交換
体〔ノソームチット(Permutit)R5P−12
0、酸性形:]1.3.!i+、氷酢酸5dおよび無水
酢酸5Inlを混合し、この混合物を12時間室温で攪
拌する。イオン交換体を濾別し、濾液に25チ塩@1m
を混合し、濃縮乾燥し、かつ残渣をカラムクロマトグラ
フィー(シリカゲル/クロロホルム/メタノール)によ
り精製する〜 収量:0.9g、融点ニア7〜78℃ I RCKBr中) :1745 、1713crlL
−’例9 冬−[:N、N−ジメチル−N−(2−メトキシオクタ
デシル)−アンモニオシーブチレート!−(N、N−ジ
メチル−N−(2−ヒドロキシオクタデシル)−アンモ
ニオ〕−プチレー)1.5.Fを乾燥ジメチルホルムア
ミド30ILlに溶解し、この溶液を、水酸化カリウム
粉末2.IIおよび沃化メチル1゜1gを添加した後1
2時間室温で攪拌する。溶剤を真空中で溜去し、残渣を
水中に採りかつ希塩酸でpH9〜9.5に調節する。こ
の溶液を蒸発濃縮し、残渣をクロロホルムと十分に混合
し、クロロホルム溶液を濾別し、かつ濾液を再び蒸発濃
縮する。残存する粗生成物をカラムクロマトグラフィー
(シリカゲル/クロロホルム/メタノール)により精製
しかつ親液性化(溶剤:水)する〜 収量:o、ag、融点7132〜134℃例10(親液
化物) 注射用水3リツトル中に、窒素給気下にマンニット5o
OIIおよびD17437(例2による化合物)を溶解
しかつ注射用水でΦリットルに補充する。この乳状分散
液を、超音波処理によるかまたはスリットホモジナイザ
(Spalth−omogen i 5ator )を
使用し、炎孔光性の=yoイしかつ4Qalを100W
Ll注射びん中へ窒素給気下に装填する。このびんに凍
結乾燥栓を取付け、適当な装置中で親液化する。乾燥し
た後、無菌の乾燥窒素を給気し、びんを装置中で密閉す
ムこの栓をフランジキャップで固定する、静脈内で使用
するため、親液化物を注射用水100−で再生するへ 例11(カプセル化) 成分D17438(例3による化合物)1゜25ゆをク
ロロホルム5kgに溶解し、この溶液にアエoジ#(A
erosil ) 1.25kl?を懸濁する。
引続き、溶剤を真空中で30℃で溜去する。
この乾燥物質を、1m篩を通しかつもう1度真空中で3
0℃で乾燥し、最後の溶剤残渣を除去する。
この顆粒を、適当なカプセル封入装置で寸法00番のゼ
ラチン硬質カプセル1個当り500ダ装填する〜1つの
カプセルが成分D1743記 8250ダを含有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 I およびII: ▲数式、化学式、表等があります▼ I ▲数式、化学式、表等があります▼II 〔式中、R^1は炭素原子数10〜20を有するアルキ
    ル基、R^2は水素原子または炭素原子数1〜4を有す
    るアルキル基、R^3は水素原子、炭素原子数1〜20
    を有する飽和または不飽和の直鎖または分枝アルキル基
    、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中pは1〜4である)のアルアルキル基、−CO−
    R^1^1、−COOR^1^1、−CO−NR^1^
    1R^1^2、−CS−NH−R^1^1または−O_
    2S−R^1^1、R^4、R^5は同じかまたは相互
    に異なり、水素原子、炭素原子数1〜4を有するアルキ
    ル基、フェニルまたはベンジル、R^6、R^7は同じ
    かまたは相互に異なり、水素原子、炭素原子数1〜4を
    有する直鎖または分枝アルキル基、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中qは1〜4である)のアルアルキル基またはメチ
    ルチオエチル基、R^8は水素原子、炭素原子数1〜6
    を有するアルキル基、R^9、R^1^0、R^1^3
    、R^1^4は同じかまたは相互に異なり、水素原子、
    ハロゲン原子、炭素原子数1〜4を有するアルキル−ま
    たはアルコキシ基、トリフルオルメチル基またはそれぞ
    れ一緒(R^9+R^1^0;R^1^3+R^1^4
    )になってメチレンジオキシ基、R^1^1、R^1^
    2は同じかまたは相互に異なり、水素原子、炭素原子数
    1〜19を有する飽和または不飽和の直鎖または分枝ア
    ルキル基、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中rは0〜4である)のアルアルキル基、X^−は
    1塩基−または多塩基性の無機または有機酸の酸陰イオ
    ン、およびm+nの合計が0〜10の整数を表わす〕の
    N−(2−ヒドロキシアルキル)−アミノ酸およびその
    誘導体。 2、一般式 I およびIIの化合物において、式中、R^
    1が炭素原子数10〜20を有するアルキル基、R^2
    が水素原子、R^3が水素原子、炭素原子数1〜20を
    有する飽和または不飽和のアルキル基、−CO−R^1
    ^1、−COOR^1^1、−CO−NR^1^1R^
    1^2、−CS−NH−R^1^1、−O_2S−R^
    1^1、R^4、R^5が同じかまたは相互に異なり、
    水素原子または炭素原子数1〜4を有するアルキル基、
    R^6、R^7が水素原子、R^8が水素原子または炭
    素原子数1〜6を有するアルキル基、R^1^1、R^
    1^2が同じかまたは相互に異なり、水素原子、炭素原
    子数1〜19を有する飽和または不飽和アルキル基、フ
    ェニルまたはベンジル、X^−が1塩基−または多塩基
    の無機または有機酸、およびm+nの合計が0〜10の
    整数を表わすことを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    記載のN−(2−ヒドロキシアルキル)−アミノ酸およ
    びその誘導体。 3、一般式 I およびIIの化合物において、式中、R^
    1が炭素原子数10〜20を有するアルキル基、R^2
    、R^3、R^6、R^7が水素原子、R^4、R^5
    がメチル、R^8が水素原子、炭素原子数1〜6を有す
    るアルキル基、X^−が1塩基−または多塩基性の無機
    または有機酸の酸陰イオン、およびm+nの合計が0〜
    10の整数を表わすことを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項記載のN−(2−ヒドロキシアルキル)−アミノ
    酸およびその誘導体。 4、一般式 I およびIIの化合物において、式中、R^
    1が炭素原子数10〜20を有するアルキル基、R^2
    が水素原子、R^3が水素原子または炭素原子数2〜6
    を有するアルカノイル基、R^4、R^5が炭素原子数
    1〜6を有するアルキル基、R^6、R^7が水素原子
    、R^8が水素原子または炭素原子数1〜6を有するア
    ルキル基、mが零、nが1〜6、とくに1、2、3また
    は4の数を表わすことを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項から第3項までのいずれか1項に記載のN−(2−
    ヒドロキシアルキル)−アミノ酸およびその誘導体。 5、一般式 I およびIIの化合物において、式中、R^
    1が炭素原子数10〜20を有するアルキル基、R^2
    、R^6、R^7が水素原子、R^3が−CO−R^1
    ^1、−O_2S−CH_3、R^4、R^5がメチル
    、R^8が水素原子、炭素原子数1〜6を有するアルキ
    ル基、R^1^1が水素原子、炭素原子数1〜19を有
    する飽和または不飽和のアルキル基、X^−が1塩基−
    または多塩基性の無機または有機酸の酸陰イオン、およ
    びm+nの合計が0〜10の整数を表わすことを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項記載のN−(2−ヒドロキ
    シアルキル)−アミノ酸およびその誘導体。 6、一般式 I およびIIの化合物において、式中、R^
    1が炭素原子数10〜20を有するアルキル基、R^2
    、R^6、R^7が水素原子、R^5が−COOR^1
    ^1、R^4、R^5がメチル、R^8が水素原子、炭
    素原子数1〜6を有するアルキル基、R^1^1が水素
    原子、炭素原子数1〜19を有する飽和または不飽和の
    アルキル基、X^−が1塩基−または多塩基性の無機ま
    たは有機酸の酸陰イオン、およびm+nの合計が0〜1
    0の整数を表わすことを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項記載のN−(2−ヒドロキシアルキル)−アミノ酸
    およびその誘導体。 7、一般式 I およびIIの化合物において、式中、R^
    1が炭素原子数10〜20を有するアルキル基、R^2
    、R^6、R^7が水素原子、R^3が−CO−NR^
    1^1R^1^2、−CS−NH−R^1^1、R^4
    、R^5がメチル、R^8が水素原子、炭素原子数1〜
    6を有するアルキル基、R^1^1が水素原子、メチル
    、エチル、R^1^2が炭素原子数1〜9を有する飽和
    または不飽和のアルキル基、X^−が1塩基−または多
    塩基性の無機または有機酸の酸陰イオン、およびm+n
    の合計が0〜10の整数を表わすことを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項記載のN−(2−ヒドロキシアルキ
    ル)−アミノ酸およびその誘導体。 8、一般式 I およびII: ▲数式、化学式、表等があります▼ I ▲数式、化学式、表等があります▼II 〔式中、R^1は炭素原子数10〜20を有するアルキ
    ル基、R^2は水素原子または炭素原子数1〜4を有す
    るアルキル基、R^3は水素原子、炭素原子数1〜20
    を有する飽和または不飽和の直鎖または分枝アルキル基
    、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中pは1〜4である)のアルアルキル基、−CO−
    R^1^1、−COOR^1^1、−CO−NR^1^
    1R^1^2、−CS−NH−R^1^1または−O_
    2S−R^1^1、R^4、R^5は同じかまたは相互
    に異なり、水素原子、炭素原子数1〜4を有するアルキ
    ル基、フェニルまたはベンジル、R^6、R^7は同じ
    かまたは相互に異なり、水素原子、炭素原子数1〜4を
    有する直鎖または分枝アルキル基、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中qは1〜4である)のアルアルキル基またはメチ
    ルチオエチル基、R^8は水素原子、炭素原子数1〜6
    を有するアルキル基、R^9、R^1^0、R^1^3
    、R^1^4は同じかまたは相互に異なり、水素原子、
    ハロゲン原子、炭素原子数1〜4を有するアルキル−ま
    たはアルコキシ基、トリフルオルメチル基またはそれぞ
    れ一緒(R^9+R^1^0;R^1^3+R^1^4
    )になってメチレンジオキシ基、R^1^1、R^12
    は同じかまたは相互に異なり、水素原子、炭素原子数1
    〜19を有する飽和または不飽和の直鎖または分枝アル
    キル基、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中rは0〜4である)のアルアルキル基、X^−は
    1塩基−または多塩基性の無機または有機酸の酸陰イオ
    ン、およびm+nの合計が0〜10の整数を表わす〕の
    化合物のうち、式IIの化合物を製造するに当り、一般式
    III: ▲数式、化学式、表等があります▼III 〔式中、R^1およびR^2は式 I およびIIにつき前
    記せるものを表わす〕のエポキシドと式IV:▲数式、化
    学式、表等があります▼IV 〔式中、R^4およびR^5は式 I およびIIにつき前
    記せるものを表わす〕のアミンとを、有機または有機−
    水性溶剤、有利にメタノールまたはエタノール中で、場
    合により圧力下に反応させて式V: ▲数式、化学式、表等があります▼V 〔式中、R^1、R^2、R^4、R^5は式 I およ
    びIIにつき前記せるものを表わす〕のβ−アミノアルコ
    ールとなし、かつこのものを式VI: ▲数式、化学式、表等があります▼VI 〔式中、R^6、R^7、R^8、mおよびnは式 I
    およびIIにつき前記せるものを表わし、かつYは塩素−
    、臭素−、沃素原子または類似の離脱基を表わす〕のア
    ルキル化剤で不活性溶剤中で処理し、その場合式II〔但
    しR^3=H〕の化合物が得られることを特徴とするN
    −(2−ヒドロキシアルキル)−アミノ酸およびその誘
    導体の製造法。 9、一般式 I およびII: ▲数式、化学式、表等があります▼ I ▲数式、化学式、表等があります▼II 〔式中、R^1は炭素原子数10〜20を有するアルキ
    ル基、R^2は水素原子または炭素原子数1〜4を有す
    るアルキル基、R^3は水素原子、炭素原子数1〜20
    を有する飽和または不飽和の直鎖または分枝アルキル基
    、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中pは1〜4である)のアルアルキル基、−CO−
    R^1^1、−COOR^1^1、−CO−NR^1^
    1R^1^2、−CS−NH−R^1^1または−O_
    2S−R^1^1、R^4、R^5は同じかまたは相互
    に異なり、水素原子、炭素原子数1〜4を有するアルキ
    ル基、フェニルまたはベンジル、R^6、R^7は同じ
    かまたは相互に異なり、水素原子、炭素原子数1〜4を
    有する直鎖または分枝アルキル基、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中qは1〜4である)のアルアルキル基またはメチ
    ルチオエチル基、R^8は水素原子、炭素原子数1〜6
    を有するアルキル基、R^9、R^1^0、R^1^3
    、R^1^4は同じかまたは相互に異なり、水素原子、
    ハロゲン原子、炭素原子数1〜4を有するアルキル−ま
    たはアルコキシ基、トリフルオルメチル基またはそれぞ
    れ一緒(R^9+R^1^0;R^1^3+R^1^4
    )になってメチレンジオキシ基、R^1^1、R^1^
    2は同じかまたは相互に異なり、水素原子、炭素原子数
    1〜19を有する飽和または不飽和の直鎖または分枝ア
    ルキル基、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中rは0〜4である)のアルアルキル基、X^−は
    1塩基−または多塩基性の無機または有機酸の酸陰イオ
    ン、およびm+nの合計が0〜10の整数を表わす〕の
    化合物のうち、式II〔但しR^3=H〕の化合物を製造
    するに当り、一般式III: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1およびR^2は式 I およびIIにつき前
    記せるものを表わす〕のエポキシドと一般式VII: ▲数式、化学式、表等があります▼VII 〔式中、R^4、R^5、R^6、R^7、R^8、m
    およびnは式 I およびIIにつき前記せるものを表わす
    〕のアミノカルボン酸エステルとを、有機または有機−
    水性溶剤、有利にメタノールまたはエタノール中で反応
    させ、かつ得られた窒素塩基を式IIの酸:HX〔但し陰
    イオンX^−は式IIにつき前記せるものを表わす〕で処
    理することを特徴とするN−(2−ヒドロキシアルキル
    )−アミノ酸およびその誘導体の製造法。 10、一般式 I およびII: ▲数式、化学式、表等があります▼ I ▲数式、化学式、表等があります▼II 〔式中、R^1は炭素原子数10〜20を有するアルキ
    ル基、R^2は水素原子または炭素原子数1〜4を有す
    るアルキル基、R^3は水素原子、炭素原子数1〜20
    を有する飽和または不飽和の直鎖または分枝アルキル基
    、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中pは1〜4である)のアルアルキル基、−CO−
    R^1^1、−COOR^1^1、−CO−NR^1^
    1R^1^2、−CS−NH−R^1^1または−O_
    2S−R^1^1、R^4、R^5は同じかまたは相互
    に異なり、水素原子、炭素原子数1〜4を有するアルキ
    ル基、フェニルまたはベンジル、R^6、R^7は同じ
    かまたは相互に異なり、水素原子、炭素原子数1〜4を
    有する直鎖または分枝アルキル基、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中qは1〜4である)のアルアルキル基またはメチ
    ルチオエチル基、R^8は水素原子、炭素原子数1〜6
    を有するアルキル基、R^9、R^1^0、R^1^3
    、R^1^4は同じかまたは相互に異なり、水素原子、
    ハロゲン原子、炭素原子数1〜4を有するアルキル−ま
    たはアルコキシ基、トリフルオルメチル基またはそれぞ
    れ一緒(R^9+R^1^0;R^1^3+R^1^4
    )になってメチレンジオキシ基、R^1^1、R^1^
    2は同じかまたは相互に異なり、水素原子、炭素原子数
    1〜19を有する飽和または不飽和の直鎖または分枝ア
    ルキル基、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中rは0〜4である)のアルアルキル基、X^−は
    1塩基−または多塩基性の無機または有機酸の酸陰イオ
    ン、およびm+nの合計が0〜10の整数を表わす〕の
    化合物を製造するに当り、式 I およびII〔但しR^3
    =H;R^4、R^5は水素原子以外のものを表わす〕
    の化合物と式VIII: Z−R^3VIII 〔式中、R^3は水素原子を除き式 I およびIIにつき
    前記せるものを表わし、かつZはハロゲン原子、アシロ
    キシ基または類似の離脱基を表わす〕のアルキル化剤ま
    たはアシル化剤とを、混合物の状態でまたは不活性有機
    溶剤中で、場合により、アシル化剤またはアルキル化剤
    および基R^8と相容性である補助塩基の使用下に反応
    させ、その場合アシル化剤として同じく式IXおよびX: R^1^1−N=C=OIXR^1^1−N=C=SX〔
    式中、R^1^1は式 I およびIIにつき前記せるもの
    を表わす〕の有機イソシアネートまたはイソチオシアネ
    ートをも挙げられることを特徴とするN−(2−ヒドロ
    キシアルキル)−アミノ酸およびその誘導体の製造法。 11、一般式 I およびII: ▲数式、化学式、表等があります▼ I ▲数式、化学式、表等があります▼II 〔式中、R^1は炭素原子数10〜20を有するアルキ
    ル基、R^2は水素原子または炭素原子数1〜4を有す
    るアルキル基、R^3は水素原子、炭素原子数1〜20
    を有する飽和または不飽和の直鎖または分枝アルキル基
    、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中pは1〜4である)のアルアルキル基、−CO−
    R^1^1、−COOR^1^1、−CO−NR^1^
    1R^1^2、−CS−NH−R^1^1または−O_
    2S−R^1^1、R^4、R^5は同じかまたは相互
    に異なり、水素原子、炭素原子数1〜4を有するアルキ
    ル基、フェニルまたはベンジル、R^6、R^7は同じ
    かまたは相互に異なり、水素原子、炭素原子数1〜4を
    有する直鎖または分枝アルキル基、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中qは1〜4である)のアルアルキル基またはメチ
    ルチオエチル基、R^8は水素原子、炭素原子数1〜6
    を有するアルキル基、R^9、R^1^0、R^1^3
    、R^1^4は同じかまたは相互に異なり、水素原子、
    ハロゲン原子、炭素原子数1〜4を有するアルキル−ま
    たはアルコキシ基、トリフルオルメチル基またはそれぞ
    れ一緒(R^9+R^1^0;R^13+R^1^4)
    になってメチレンジオキシ基、R^1^1、R^1^2
    は同じかまたは相互に異なり、水素原子、炭素原子数1
    〜19を有する飽和または不飽和の直鎖または分枝アル
    キル基、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中rは0〜4である)のアルアルキル基、X^−は
    1塩基−または多塩基性の無機または有機酸の酸陰イオ
    ン、およびm+nの合計が0〜10の整数を表わす〕の
    化合物のうち、式 I の化合物を製造するに当り、式II
    の化合物を常法により、例えば水酸化アルカリ金属と水
    性、水性−有機または有機反応媒体中で反応させること
    により、式II〔R^8=アルカリ金属〕の相応するアル
    カリ金属塩に変換し、かつ引続き鉱酸を添加することに
    より式 I のベタインに変換し、その場合、R^3が水
    酸化アルカリ金属に対し安定な基である場合には式 I
    およびII中のR^3が同じであるとともに、R^3が鹸
    化性の基を含有する場合には式 I 中のR^3が水素原
    子であることを特徴とするN−(2−ヒドロキシアルキ
    ル)−アミノ酸およびその誘導体の製造法。 12、一般式 I およびII: ▲数式、化学式、表等があります▼ I ▲数式、化学式、表等があります▼II 〔式中、R^1は炭素原子数10〜20を有するアルキ
    ル基、R^2は水素原子または炭素原子数1〜4を有す
    るアルキル基、R^3は水素原子、炭素原子数1〜20
    を有する飽和または不飽和の直鎖または分枝アルキル基
    、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中pは1〜4である)のアルアルキル基、−CO−
    R^1^1、−COOR^1^1、−CO−NR^1^
    1R^1^2、−CS−NH−R^1^1または−O_
    2S−R^1^1、R^4、R^5は同じかまたは相互
    に異なり、水素原子、炭素原子数1〜4を有するアルキ
    ル基、フェニルまたはベンジル、R^6、R^7は同じ
    かまたは相互に異なり、水素原子、炭素原子数1〜4を
    有する直鎖または分枝アルキル基、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中qは1〜4である)のアルアルキル基またはメチ
    ルチオエチル基、R^8は水素原子、炭素原子数1〜6
    を有するアルキル基、R^9、R^1^0、R^1^3
    、R^1^4は同じかまたは相互に異なり、水素原子、
    ハロゲン原子、炭素原子数1〜4を有するアルキル−ま
    たはアルコキシ基、トリフルオルメチル基またはそれぞ
    れ一緒(R^9+R^1^0;R^1^3+R^1^4
    )になってメチレンジオキシ基、R^1^1、R^1^
    2は同じかまたは相互に異なり、水素原子、炭素原子数
    1〜19を有する飽和または不飽和の直鎖または分枝ア
    ルキル基、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中rは0〜4である)のアルアルキル基、X^−は
    1塩基−または多塩基性の無機または有機酸の酸陰イオ
    ン、およびm+nの合計が0〜10の整数を表わす〕の
    化合物のうち、式II〔但しR^4、R^5が水素原子以
    外のものを表わす〕の化合物を製造するに当り、式V: ▲数式、化学式、表等があります▼V 〔式中、R^1、R^2、R^4、R^5は式 I およ
    びIIにつき前記せるものを表わし、但しR^4、R^5
    は水素原子以外のものを表わす〕の化合物と式VIII: Z−R^3 〔式中、R^3は水素原子を除き式 I およびIIにつき
    前記せるものを表わし、かつZはハロゲン原子、アシロ
    キシ基または類似の離脱基を表わす〕のアシル化剤とを
    、混合状態でまたは不活性有機溶剤中で、場合により補
    助塩基の使用下に反応させ、その場合アシル化剤として
    同じく式IXおよびX: R^1^1−N=C=OIXR^1^1−N=C=SX〔
    式中、R^1^1は式 I およびIIにつき前記せるもの
    を表わす〕の有機イソシアネートまたはイソチオシアネ
    ートをも挙げられ、かつ得られた式X I : ▲数式、化学式、表等があります▼X I 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5は式
    IIにつき前記せるものを表わす〕の化合物を式VI:▲数
    式、化学式、表等があります▼VI 〔式中、R^6、R^7、R^8、mおよびnは式 I
    およびIIにつき前記せるものを表わす〕のアルキル化剤
    で不活性有機溶剤中で処理することを特徴とするN−(
    2−ヒドロキシアルキル)−アミノ酸およびその誘導体
    の製造法。 13、一般式 I およびII: ▲数式、化学式、表等があります▼ I ▲数式、化学式、表等があります▼II 〔式中、R^1は炭素原子数10〜20を有するアルキ
    ル基、R^2は水素原子または炭素原子数1〜4を有す
    るアルキル基、R^3は水素原子、炭素原子数1〜20
    を有する飽和または不飽和の直鎖または分枝アルキル基
    、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中pは1〜4である)のアルアルキル基、−CO−
    R^1^1、−COOR^1^1、−CO−NR^1^
    1R^1^2、−CS−NH−R^1^1または−O_
    2S−R^1^1、R^4、R^5は同じかまたは相互
    に異なり、水素原子、炭素原子数1〜4を有するアルキ
    ル基、フェニルまたはベンジル、R^6、R^7は同じ
    かまたは相互に異なり、水素原子、炭素原子数1〜4を
    有する直鎖または分枝アルキル基、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中qは1〜4である)のアルアルキル基またはメチ
    ルチオエチル基、R^8は水素原子、炭素原子数1〜6
    を有するアルキル基、R^9、R^1^0、R^1^3
    、R^1^4は同じかまたは相互に異なり、水素原子、
    ハロゲン原子、炭素原子数1〜4を有するアルキル−ま
    たはアルコキシ基、トリフルオルメチル基またはそれぞ
    れ一緒(R^9+R^1^0;R^1^3+R^1^4
    )になってメチレンジオキシ基、R^1^1、R^1^
    2は同じかまたは相互に異なり、水素原子、炭素原子数
    1〜19を有する飽和または不飽和の直鎖または分枝ア
    ルキル基、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中rは0〜4である)のアルアルキル基、X^−は
    1塩基−または多塩基性の無機または有機酸の酸陰イオ
    ン、およびm+nの合計が0〜10の整数を表わす〕の
    化合物を、常用の医薬用助剤およびキャリヤ剤を有する
    混合物中の有効成分として含有することを特徴とするN
    −(2−ヒドロキシアルキル)−アミノ酸およびその誘
    導体を含有する真菌性疾患および腫瘍治療用医薬。
JP60289528A 1984-12-24 1985-12-24 N−(2−ヒドロキシアルキル)−アミノ酸およびその誘導体、その製造法、および該化合物を含有する真菌性疾患および腫瘍治療用医薬 Pending JPS61191654A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3447295.9 1984-12-24
DE3447295 1984-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61191654A true JPS61191654A (ja) 1986-08-26

Family

ID=6253822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60289528A Pending JPS61191654A (ja) 1984-12-24 1985-12-24 N−(2−ヒドロキシアルキル)−アミノ酸およびその誘導体、その製造法、および該化合物を含有する真菌性疾患および腫瘍治療用医薬

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0186083A3 (ja)
JP (1) JPS61191654A (ja)
DD (1) DD258005A5 (ja)
DK (1) DK603085A (ja)
ES (1) ES8705847A1 (ja)
FI (1) FI855149A (ja)
GR (1) GR853136B (ja)
HU (1) HU196172B (ja)
PT (1) PT81758B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022085A (ja) * 2004-06-08 2006-01-26 Kawaken Fine Chem Co Ltd ベタイン型化合物とその製造方法およびそれを含有する洗浄剤組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2462105A1 (en) * 2009-08-04 2012-06-13 Yissum Research Development Company of the Hebrew University of Jerusalem, Ltd. Amino-alcohol analogues and uses thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3965014A (en) * 1972-12-07 1976-06-22 Colgate-Palmolive Company Anionic fabric conditioners
JPS5120639A (en) * 1974-08-14 1976-02-19 Seiko Instr & Electronics Ekishohyojisochino kudoseigyokairo
JPS5282910A (en) * 1975-12-30 1977-07-11 Kimio Kawakita Detergent composition
JPS55108843A (en) * 1979-02-14 1980-08-21 Morishita Kenzo Amine derivative

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022085A (ja) * 2004-06-08 2006-01-26 Kawaken Fine Chem Co Ltd ベタイン型化合物とその製造方法およびそれを含有する洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DD258005A5 (de) 1988-07-06
EP0186083A3 (de) 1987-08-26
GR853136B (ja) 1986-04-24
HU196172B (en) 1988-10-28
ES8705847A1 (es) 1987-05-16
ES550337A0 (es) 1987-05-16
FI855149A (fi) 1986-06-25
PT81758A (de) 1986-01-02
FI855149A0 (fi) 1985-12-23
DK603085A (da) 1986-06-25
PT81758B (de) 1987-04-30
DK603085D0 (da) 1985-12-23
HUT39415A (en) 1986-09-29
EP0186083A2 (de) 1986-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE1695556C3 (de) 3-Alkyl-1,2,3,4,4a,9-hexahydropyrazino[1,2-f]morphanthridinderivate
JP2710654B2 (ja) 1、2−ビス(アミノメチル)シクロブタン−白金錯化合物、その製造方法、該化合物を含有する抗腫瘍作用を有する薬剤およびその製造方法
DE3015636A1 (de) Ester von acyl-carnitinen, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende arzneimittel
EP0272534A2 (de) 8-Substituierte 2-Aminotetraline
CN101265226A (zh) 化合物和释放前列环素类似物的方法
JP7294677B2 (ja) TRKキナーゼ阻害剤としての置換(2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン化合物及び置換(2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン化合物
DK159264B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af d-(threo)-1-aryl-2-acylamido-3-fluor-1-propanolforbindelser
JP6621329B2 (ja) 新規化合物、それらの合成及びそれらの使用
HU184966B (en) Process for producing phenyl-piperazine derivatives of anti-agression activity
JPH06506671A (ja) 新規サリドマイド誘導体、その製造方法並びにこれを薬剤として使用する方法
NO812466L (no) Analogifremgangsmaate ved fremstilling av terapeutisk aktive 7-substituerte benzopyraner
CN87106996A (zh) 喹啉基化合物,它们的制备方法和以其作为有效药物组分的抗癌剂
JPS61191654A (ja) N−(2−ヒドロキシアルキル)−アミノ酸およびその誘導体、その製造法、および該化合物を含有する真菌性疾患および腫瘍治療用医薬
US2862965A (en) Pharmaceutical compounds
CN1034074C (zh) 杂环取代的苯甲胺衍生物的制备方法
CN115594646A (zh) 一种新型的β-榄香烯硫化氢供体型衍生物、其制备方法及医药用途
US3853896A (en) Certain dilioweralkylamino-methylene(or ethylene)-2(ih)pyridones
CN106866648A (zh) 邻苯二甲酰亚胺类吲哚胺‑2,3‑双加氧酶1抑制剂及其用途
US4226808A (en) 1-Aryl-2-dihalogenodeuterioalkanoylamido-1,3-propanediol antibacterial agents
JPH02250896A (ja) 3―ピログルタミル―チアゾリジン―4―カルボン酸誘導体
CN111171025B (zh) 靶向eEF2K降解剂的制备及其抗乳腺癌的应用
US3056792A (en) Unsymmetrical 1, 3-diamino-2-propanols
EP0096125B1 (en) Amino and amido derivatives of chloro nitro amino and alkylamino pyrazines useful as adjuncts to radiation therapy
NO146634B (no) Analogifremgangsmaate til fremstilling av substituerte aminoalkylguanidiner
WO1997038990A1 (en) Novel n-aminoalkyl-1-biphenylenyl-2-carboxamides; new dopamine receptor subtype specific ligands