JPS6119059B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119059B2
JPS6119059B2 JP55052494A JP5249480A JPS6119059B2 JP S6119059 B2 JPS6119059 B2 JP S6119059B2 JP 55052494 A JP55052494 A JP 55052494A JP 5249480 A JP5249480 A JP 5249480A JP S6119059 B2 JPS6119059 B2 JP S6119059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
processors
bit
processor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55052494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56149659A (en
Inventor
Eiichi Kagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5249480A priority Critical patent/JPS56149659A/ja
Publication of JPS56149659A publication Critical patent/JPS56149659A/ja
Publication of JPS6119059B2 publication Critical patent/JPS6119059B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/18Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on priority control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Memory System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複数のプロセツサ及びこれらによ
り共有されるデバイスを含むマルチプロセツサ・
システムに関する。
マルチプロセツサ・システムでは、複数のプロ
セツサがそれらにより共有されたバスを介して同
じく共有されたデバイス、例えばメモリをアクセ
スする。従来、このようなアクセスを可能にする
マルチプロセツサ・システムは、第1のプロセツ
サがメモリのある番地を読み出し、必要に応じて
読み出したデータを変更して再びもとの番地に書
き込みを行う処理において、第2のプロセツサが
第1のプロセツサの読み出しに続いて読み出しを
し、更に第2のプロセツサに続いて書き込みを行
うことを許容すると、第1のプロセツサが折角変
更したデータを第2のプロセツサの書き込みによ
り破壊する可能性があつた。
このため、従来のマルチプロセツサ・システム
は、あるプロセツサによるデータのアクセスのた
め、他のプロセツサが書き込んだデータを破壊す
るのを防ぐ必要から、ワード単位の更新であつて
も同一アドレスのアクセスを一律に禁止する制限
を付けなければならないという欠点があつた。
この発明は、前記のような従来のものの欠点を
除去するためになされたもので、第1のプロセツ
サが共有のメモリをビツト単位で更新するときだ
け第2のプロセツサにより同一のメモリをアクセ
スさせるのを禁止させることによりデータの破壊
を避けることができると共にシステムの処理効率
を高めることができるマルチプロセツサ・システ
ムを提供することを目的とする。
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。第1図において、1,2はプロセツサ、3は
バス・コントローラ、4はビツト・アクセス・コ
ントローラ、5はバス切換装置、6はデバイスと
してのメモリであり、それぞれ次に説明する相互
的な関係と機能を有する。
プロセツサ1,2がメモリ6の特定のアドレス
Cをアクセスする場合を例にし、かつ第2図に示
すタイミング図も参照して説明する。プロセツサ
1は、バス・コントローラ3にワード単位でアク
セスをするためのバス・リクエスト信号REQ1
を出力し、ビツト・アクセス・コントローラ4に
ビツト単位でアクセスをするためのビツト・ライ
ト・アクセス信号BAC1を出力する。この時点t1
ではプロセツサ2のバス・リクエスト信号REQ
2、及びビツト・ライト・アクセス信号BAC2
がセツトされていないものとする。これにより、
ビツト・アクセス・コントローラ4からビツト・
ライト・アクセスの要求があることを示す信号4
aを受け取つたバス・コントローラ3は、バス切
換装置5にバス切換信号BSを送り、ローカル・
バス1aとコモン・バス5aの接続を行う。な
お、ローカル・バス1aはプロセツサ1とバス切
換装置5とを接続し、ローカル・バス2aはプロ
セツサ2とバス切換装置5とを接続し、コモン・
バス5aはバス切換装置5とメモリ6とを接続す
るものである。
ローカル・バス1aとコモン・バス5aの接続
により、プロセツサ1はメモリ6のアドレスCの
アクセスを行う。このアクセスが終了したことに
より、ビツトライト・アクセス信号BAC1がリ
セツトされるまでは、バス・リクエスト信号
REQ1がリセツトされ、またプロセツサ2のバ
ス・リクエスト信号REQ2及びビツト・ライ
ト・アクセス信号BAC2がセツトされても、ビ
ツト・アクセス・コントローラ4はプロセツサ2
に対してアクセス許可を与えず、従つてバス切換
装置5に対してローカル・バス2aへ切換えるバ
ス切換信号BSを出力しない。プロセツサ1は、
アクセスが終了すると、バス・リクエスト信号
REQ1,ビツト・ライト・アクセス信号BAC1
を共にリセツトする。
第2図に示すタイミング図から明らかなよう
に、時刻t1〜t2まではコモン・バス5aがローカ
ル・バス1aに接続され、時刻t2〜t3からはコモ
ン・バス5aがローカル・バス2aに接続され、
それぞれメモリ6の占有を可能にさせている。
なお、前記実施例では2台のプロセツサについ
て説明したが、2台以上の場合であつてもよく、
前記実施例と同様の効果を奏する。
以上のように、この発明によれば、共有のデバ
イスを複数のプロセツサによりアクセスをしても
データが破壊されることを防ぐことができ、また
同一のアドレスのアクセスを禁止する必要がなく
なつたのでシステムの処理効率を高めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるマルチプロ
セツサ・システムを示すブロツク図、第2図は第
1図に示すマルチプロセツサ・システムの動作を
説明する信号のタイミング図である。 1……プロセツサ、1a……ローカル・バス、
2……プロセツサ、2a……ローカル・バス、3
……バス・コントローラ、4……ビツト・アクセ
ス・コントローラ、5……バス切換装置、5a…
…コモン・バス、6……メモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数のプロセツサと、前記複数のプロセツサ
    の数に応じて配設され一端が前記複数のプロセツ
    サに夫々接続されている複数のローカル・バス
    と、前記複数のプロセツサによつて共有されるデ
    バイスと、前記デバイスに接続されているコモ
    ン・バスと、前記コモン・バスの一端側が接続さ
    れているとともに前記複数のローカル・バスの他
    端と前記コモン・バスの一端との接続が自在なバ
    ス切換装置と、前記複数のプロセツサより出力さ
    れた前記デバイスを特定のビツト単位でアクセス
    するためのビツト・アクセス制御信号を夫々入力
    するビツト・アクセス・コントローラと、前記ビ
    ツト・アクセス・コントローラから出力された前
    記複数のプロセツサ中のいずれか1つからのビツ
    ト・ライト・アクセスの要求を示す信号と前記複
    数のプロセツサから夫々出力されたバス・リクエ
    スト信号とに基づいて前記バス切換装置にバス切
    換信号を出力することにより前記ビツト・ライ
    ト・アクセス信号を出力したプロセツサが接続さ
    れているローカル・バスと前記コモン・バスとを
    接続させるように前記バス切換装置を制御するバ
    ス・コントローラとを備えたマルチプロセツサ・
    システム。
JP5249480A 1980-04-18 1980-04-18 Multiprocessor system Granted JPS56149659A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249480A JPS56149659A (en) 1980-04-18 1980-04-18 Multiprocessor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249480A JPS56149659A (en) 1980-04-18 1980-04-18 Multiprocessor system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56149659A JPS56149659A (en) 1981-11-19
JPS6119059B2 true JPS6119059B2 (ja) 1986-05-15

Family

ID=12916261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5249480A Granted JPS56149659A (en) 1980-04-18 1980-04-18 Multiprocessor system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56149659A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56149659A (en) 1981-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4141067A (en) Multiprocessor system with cache memory
EP0022829B1 (en) Data processing system
US5408612A (en) Microprocessor system for selectively accessing a processor internal register when the processor has control of the bus and partial address identifying the register
JPS6119059B2 (ja)
JPS645341B2 (ja)
JPS59229662A (ja) 共有メモリ制御回路
JPH09311812A (ja) マイクロコンピュータ
KR100453118B1 (ko) 마이크로프로세서및마이크로프로세서시스템
KR100283187B1 (ko) 공통 메모리를 사용하는 시스템에서 공통 메모리 억세스장치 및 방법
JP3019323B2 (ja) イメージメモリのダイレクトアクセス方法
JPS5921062B2 (ja) メモリ競合制御方式
JPS62186344A (ja) アドレス・マツプド・レジスタ
JPH0391191A (ja) マルチポートメモリ
JPH0351017B2 (ja)
JPS5856891B2 (ja) 情報処理システム
JPH01230163A (ja) 情報処理装置
JPS61296464A (ja) デ−タ処理装置
JPS6138511B2 (ja)
JPH0322073A (ja) データ転送制御装置
JPS60252980A (ja) デユアルポ−トメモリ構成方式
JPH0214741B2 (ja)
JPS63182933A (ja) 識別番号割り当て方法
JPH03283188A (ja) メモリ・システム
JPH10207825A (ja) データ転送装置
JPS62273692A (ja) メモリアクセス方式