JPS61189966A - 花弁型活字ヘツド方式プリンタ - Google Patents
花弁型活字ヘツド方式プリンタInfo
- Publication number
- JPS61189966A JPS61189966A JP3114685A JP3114685A JPS61189966A JP S61189966 A JPS61189966 A JP S61189966A JP 3114685 A JP3114685 A JP 3114685A JP 3114685 A JP3114685 A JP 3114685A JP S61189966 A JPS61189966 A JP S61189966A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type
- printing
- intensity
- petal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J9/00—Hammer-impression mechanisms
- B41J9/44—Control for hammer-impression mechanisms
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、デーシイホイール式等と称されるように、
活字ヘッドが花弁の形状をしている活字ヘッドを用いた
プリンタの改良に関するものであり、特に、活字ヘッド
が各国の国語毎に応じて取換えられることを考慮した花
弁型活字ヘッド方式プリンタに関する。
活字ヘッドが花弁の形状をしている活字ヘッドを用いた
プリンタの改良に関するものであり、特に、活字ヘッド
が各国の国語毎に応じて取換えられることを考慮した花
弁型活字ヘッド方式プリンタに関する。
[従来の技術]
花弁型活字ヘッドは、モータに連結される中央基部から
放射状に延びる複数のスポークの先端部に活字が設けら
れたものである。この活字を印字する場合、活字部をプ
ラテンに衝突させるための印字強度を制御するようにし
ている。つまり、一つのスポークには一つの活字が設け
られているが、活字は[C]のように閉ループを含まな
い字と[、][。]のように(ごく小ざな)閉ループを
含む字とがある。そこで、閉ループを含まない字の活字
と閉ループを含む活字とが同じ印字強度で制御されると
、閉ループを含まない字が薄く印字されて見にくくなっ
たり、逆に、閉ループを含む字に穴がおいてしまうこと
になる。
放射状に延びる複数のスポークの先端部に活字が設けら
れたものである。この活字を印字する場合、活字部をプ
ラテンに衝突させるための印字強度を制御するようにし
ている。つまり、一つのスポークには一つの活字が設け
られているが、活字は[C]のように閉ループを含まな
い字と[、][。]のように(ごく小ざな)閉ループを
含む字とがある。そこで、閉ループを含まない字の活字
と閉ループを含む活字とが同じ印字強度で制御されると
、閉ループを含まない字が薄く印字されて見にくくなっ
たり、逆に、閉ループを含む字に穴がおいてしまうこと
になる。
従来、印字強度を制御するため、マイクロコンピュータ
のメモリに印字強度情報を記憶させておく手法が知られ
ている。第5図は、このメモリを示すもので、活字A、
B、C,・・・毎にスポークアドレスSP 、SP、
、spc、・・・と、印字強度情報IA、IB、ICと
が格納されている。マイクロコンピュータのマイクロプ
ロセッサは、ホストCPUから印字すべき活字のデータ
を受取ると、対応する活字のスポークアドレスSPと印
字強度情報Iとを読出し、スポークアドレスSPに対応
させて活字ヘッドを回転し、印字位置にある活字部へ印
字強度情報Iに対応したインパクトを与えて印字してい
た。この場合スポークアドレスSPが通常7ビツトであ
るから、1ワード8ビツトのシステムにおいては、残り
の1ビツトで2段階の印字強度を表現する手法と、2ワ
一ド分を用いて8段階の印字強度を表現する手法とがあ
るが、いずれにしても、メモリを用いる点で同様である
。
のメモリに印字強度情報を記憶させておく手法が知られ
ている。第5図は、このメモリを示すもので、活字A、
B、C,・・・毎にスポークアドレスSP 、SP、
、spc、・・・と、印字強度情報IA、IB、ICと
が格納されている。マイクロコンピュータのマイクロプ
ロセッサは、ホストCPUから印字すべき活字のデータ
を受取ると、対応する活字のスポークアドレスSPと印
字強度情報Iとを読出し、スポークアドレスSPに対応
させて活字ヘッドを回転し、印字位置にある活字部へ印
字強度情報Iに対応したインパクトを与えて印字してい
た。この場合スポークアドレスSPが通常7ビツトであ
るから、1ワード8ビツトのシステムにおいては、残り
の1ビツトで2段階の印字強度を表現する手法と、2ワ
一ド分を用いて8段階の印字強度を表現する手法とがあ
るが、いずれにしても、メモリを用いる点で同様である
。
[発明が解決しようとする問題点コ
しかしながら、花弁型活字ヘッドは一個で複数ケ国の国
語の文字を印字可能となっていないため、国語毎に取換
える必要がある。例えば、英語には独語の[五][δ]
のようなウムラウトが無く、仏語の「6]のような字も
無いから、夫々の国語用に花弁型活字ヘッドを取換えね
ばならない。これは、日本語においても同様で、ひらが
なとカタカナとでは、花弁型活字ヘッドを取換える必要
がある。このようにして、茫弁型活字ヘッドを取換える
と、取換えの前後における花弁型活字ヘッドでは、スポ
ークアドレスSPが同じであっても活字が異なることが
あるから、印字強度情報Iを変更しなければならない。
語の文字を印字可能となっていないため、国語毎に取換
える必要がある。例えば、英語には独語の[五][δ]
のようなウムラウトが無く、仏語の「6]のような字も
無いから、夫々の国語用に花弁型活字ヘッドを取換えね
ばならない。これは、日本語においても同様で、ひらが
なとカタカナとでは、花弁型活字ヘッドを取換える必要
がある。このようにして、茫弁型活字ヘッドを取換える
と、取換えの前後における花弁型活字ヘッドでは、スポ
ークアドレスSPが同じであっても活字が異なることが
あるから、印字強度情報Iを変更しなければならない。
そこで、スペースアドレスSPと印字強度情報Iとのメ
モリテーブルを第5図の如く英語用、独語用、・・・カ
タカナ用と複数用意しなければならない。しかも、花弁
型活字ヘッドを取換える作業に加えて、どの国語の花弁
型活字ヘッドをセットしたかを示す情報をスイッチ等で
マイクロプロセッサに与える必要があり、煩雑な上に、
当該情報を誤って与える可能性があり正確さに欠けると
いう問題があった。
モリテーブルを第5図の如く英語用、独語用、・・・カ
タカナ用と複数用意しなければならない。しかも、花弁
型活字ヘッドを取換える作業に加えて、どの国語の花弁
型活字ヘッドをセットしたかを示す情報をスイッチ等で
マイクロプロセッサに与える必要があり、煩雑な上に、
当該情報を誤って与える可能性があり正確さに欠けると
いう問題があった。
[問題点を解決するための手段]
本発明では、スポークの先端部にある活字と所定位置関
係を持たされて花弁型活字ヘッドに設けられ光学的に印
字強度情報が表示された印字強度情報表示部を設け、こ
れによる印字強度情報を光学的に得て、対応する活字の
印字強度を制御するのである。この制御においては、こ
れから印字される活字が印字位置に移動する前(前の活
字による印字終了後から、次に印字される活字の移動時
)に判ると、対応の印字強度情報を得て予め印字強度を
決めておくこともできるし、実施例のように、これから
印字される活字が印字位置に移動した後、この活字に対
応した印字強度情報表示部が到来する位置で印字強度情
報を得て、次に印字強度を決めることもできる。
係を持たされて花弁型活字ヘッドに設けられ光学的に印
字強度情報が表示された印字強度情報表示部を設け、こ
れによる印字強度情報を光学的に得て、対応する活字の
印字強度を制御するのである。この制御においては、こ
れから印字される活字が印字位置に移動する前(前の活
字による印字終了後から、次に印字される活字の移動時
)に判ると、対応の印字強度情報を得て予め印字強度を
決めておくこともできるし、実施例のように、これから
印字される活字が印字位置に移動した後、この活字に対
応した印字強度情報表示部が到来する位置で印字強度情
報を得て、次に印字強度を決めることもできる。
[作用]
印字される活字が1個決定されると、この活字に対応す
る印字強度情報表示部が所定位置に存在する。従って、
花弁型活字ヘッド上でこの位置にある印字強度情報表示
部から印字強度情報を得て、上記活字の印字強度を制御
すれば、必ず活字と印字強度とが合致するようになる。
る印字強度情報表示部が所定位置に存在する。従って、
花弁型活字ヘッド上でこの位置にある印字強度情報表示
部から印字強度情報を得て、上記活字の印字強度を制御
すれば、必ず活字と印字強度とが合致するようになる。
つまり、花弁型活字ヘッドを取換えると、取換えられた
花弁型活字ヘッドに印字強度情報が光学的に付加されて
いるので、メモリ容量の増大や、どの国語の花弁型活字
ヘッドをセットしたかを示す情報をスイッチ等で支持す
る必要がなくなる。
花弁型活字ヘッドに印字強度情報が光学的に付加されて
いるので、メモリ容量の増大や、どの国語の花弁型活字
ヘッドをセットしたかを示す情報をスイッチ等で支持す
る必要がなくなる。
[実施例]
第1図は本発明の一実施例の花弁型活字ヘッド方式プリ
ンタである。1はプラテンローラを示し、2は花弁型活
字ヘッドを示す。花弁型活字ヘッド2は、第2図のよう
に、モータ5のシャフト6に連結される肉厚円盤状の中
央基部4から96本(ある種の花弁型活字ヘッドでは、
100本または128本)のスポーク81〜896が延
びており、そのスポーク81〜896の夫々の先端部の
活字部91〜996に1個の活字が形成されている。中
央基部4には、位置決め溝を有する穴20が穿設されて
いて、花弁型活字ヘッド2は、モータ5のシャフト6に
着脱自在に嵌合される。スポーク81〜8,6の略中央
部であって、活字部91〜996の活字が形成された面
の裏面側には、最大3本からなる反射ストライブ101
〜1096が設けられている。反射ストライプ101〜
1096は、スポーク81〜896が黒色をしているの
で、白色または銀色等の塗料を塗布することにより設け
ることができる。反射ストライプ1049はスポーク8
1に設けられ、スポーク849の活字部949に設けら
れた活字に対応した印字強度情報を表示し、反射ストラ
イプ101は、スポーク84.に設けられ、スポーク8
の活字部91に設けられた活字に対応した印字強度情
報を表示し、・・値中略)・・・反射ストライプ109
6は、スポーク848に工侶プられ、スポーク8 の活
字部996に設けられた活字に対応した印字強度情報を
表示するというように、各反射ストライプ101〜10
96には、あるスポークから180°回転した位置にあ
るスポークの活字に対応した印字強度情報が表示される
。
ンタである。1はプラテンローラを示し、2は花弁型活
字ヘッドを示す。花弁型活字ヘッド2は、第2図のよう
に、モータ5のシャフト6に連結される肉厚円盤状の中
央基部4から96本(ある種の花弁型活字ヘッドでは、
100本または128本)のスポーク81〜896が延
びており、そのスポーク81〜896の夫々の先端部の
活字部91〜996に1個の活字が形成されている。中
央基部4には、位置決め溝を有する穴20が穿設されて
いて、花弁型活字ヘッド2は、モータ5のシャフト6に
着脱自在に嵌合される。スポーク81〜8,6の略中央
部であって、活字部91〜996の活字が形成された面
の裏面側には、最大3本からなる反射ストライブ101
〜1096が設けられている。反射ストライプ101〜
1096は、スポーク81〜896が黒色をしているの
で、白色または銀色等の塗料を塗布することにより設け
ることができる。反射ストライプ1049はスポーク8
1に設けられ、スポーク849の活字部949に設けら
れた活字に対応した印字強度情報を表示し、反射ストラ
イプ101は、スポーク84.に設けられ、スポーク8
の活字部91に設けられた活字に対応した印字強度情
報を表示し、・・値中略)・・・反射ストライプ109
6は、スポーク848に工侶プられ、スポーク8 の活
字部996に設けられた活字に対応した印字強度情報を
表示するというように、各反射ストライプ101〜10
96には、あるスポークから180°回転した位置にあ
るスポークの活字に対応した印字強度情報が表示される
。
反射ス1〜ライブ101〜1096は、最大3本である
から、その反射する塗料の塗布された本数と位置とによ
り、8段階の印字強度を表現できる。
から、その反射する塗料の塗布された本数と位置とによ
り、8段階の印字強度を表現できる。
第1図の活字部91の活字は印字位置にある。
この印字位置にある活字部91の後部には、印字ハンマ
3が設けられていると共に、この印字位置にある活字部
91の前部にはインクリボン11か近接されで張設され
ている。第1図のスポーク849に設けられている反射
ストライプ101は、上記印字位置にある活字部91の
活字に対応した印字強度情報を表示している。この状態
にある反射ストライプ101に対向して、第3図の如く
、三対の光センサ部7A、7B、7Cが設けられる。
3が設けられていると共に、この印字位置にある活字部
91の前部にはインクリボン11か近接されで張設され
ている。第1図のスポーク849に設けられている反射
ストライプ101は、上記印字位置にある活字部91の
活字に対応した印字強度情報を表示している。この状態
にある反射ストライプ101に対向して、第3図の如く
、三対の光センサ部7A、7B、7Cが設けられる。
この三対の光センサ部7A、7B、7Cは、光を夫々射
出する射光部7A 、7B1.7C1と、この射光部7
A1.7B1.7C1から射出され反射ストライプ10
1〜1096で反則された光を検出する検出部7A2.
7B2.7C2から成る。
出する射光部7A 、7B1.7C1と、この射光部7
A1.7B1.7C1から射出され反射ストライプ10
1〜1096で反則された光を検出する検出部7A2.
7B2.7C2から成る。
12は、花弁型活字ヘッド2、印字ハンマ3、モータ5
、光センサ部7A〜7C、インクリホン11を収納する
ケーシングであり、一般的には、インクリボン力セツ1
〜や、その他の印字機構を搭載したキレリッジと称され
る横移動機構の一部を構成している。そして、印字ハン
マ3は、印字位置にある活字部をインパクトする位置で
、また、光センサ部7A、7B、7Cは印字位置にある
活字に対応するスポークの反射ストライプによる反射光
を検出可能な位置で、夫々ケーシング12に固設される
。
、光センサ部7A〜7C、インクリホン11を収納する
ケーシングであり、一般的には、インクリボン力セツ1
〜や、その他の印字機構を搭載したキレリッジと称され
る横移動機構の一部を構成している。そして、印字ハン
マ3は、印字位置にある活字部をインパクトする位置で
、また、光センサ部7A、7B、7Cは印字位置にある
活字に対応するスポークの反射ストライプによる反射光
を検出可能な位置で、夫々ケーシング12に固設される
。
また、13は記録紙を示し、プラテンローラ1とインク
リボン11との間を介して、下方に縦送りされる。
リボン11との間を介して、下方に縦送りされる。
14は印字制御部を示し、この印字制御部14はマイク
ロコンピュータの構成よりなる。即ち、印字制御部14
は、マイクロプロセッサ15にバス16を介して、メモ
リ17、I10ポート18〜21が接続されている。尚
、印字制御部14にはキャリッジを横移vJ(往復運動
)させる機能、ラインフィードまたはベーパーフィード
と呼ばれる記録紙13を縦送りする機能、リボンフィー
ドと呼ばれるインクリボン11を移動させる機能が具備
されているが、これらの機能については本発明に直接関
係せず、公知の構成で良いから、ここに述べないことと
する。メモリ17には、マイクロプロセッサ15が用い
る制御プログラムのほか、各活字が設けられているスポ
ーク81〜896に対応するスポークアドレスSPが格
納されている。
ロコンピュータの構成よりなる。即ち、印字制御部14
は、マイクロプロセッサ15にバス16を介して、メモ
リ17、I10ポート18〜21が接続されている。尚
、印字制御部14にはキャリッジを横移vJ(往復運動
)させる機能、ラインフィードまたはベーパーフィード
と呼ばれる記録紙13を縦送りする機能、リボンフィー
ドと呼ばれるインクリボン11を移動させる機能が具備
されているが、これらの機能については本発明に直接関
係せず、公知の構成で良いから、ここに述べないことと
する。メモリ17には、マイクロプロセッサ15が用い
る制御プログラムのほか、各活字が設けられているスポ
ーク81〜896に対応するスポークアドレスSPが格
納されている。
そして、マイクロプロセッサ15は図示せぬホス1〜C
PUからI10ポートド21を介して印字すべき活字デ
ータを受取ると、メモリ17を検索して対応するスポー
クアドレスSPを検出し、これに基づくモータ5の回転
が行われるようにI10ポート19を介して回転制御信
号を出力する。ここで、モータ5の回転を制御する手法
としては、モータ5をステップモータとして、パルスを
与え、この与えたパルス数により印字位置に所要スポー
クの印字部が到達するようにする手法と、同じくステッ
プモータにパルスを与えるが、別途のセンサによりスポ
ークの実際の移動を検出し、制御するサーボ機構による
制御が知られているが、本発明ではいずれの手法をも用
いることができる。
PUからI10ポートド21を介して印字すべき活字デ
ータを受取ると、メモリ17を検索して対応するスポー
クアドレスSPを検出し、これに基づくモータ5の回転
が行われるようにI10ポート19を介して回転制御信
号を出力する。ここで、モータ5の回転を制御する手法
としては、モータ5をステップモータとして、パルスを
与え、この与えたパルス数により印字位置に所要スポー
クの印字部が到達するようにする手法と、同じくステッ
プモータにパルスを与えるが、別途のセンサによりスポ
ークの実際の移動を検出し、制御するサーボ機構による
制御が知られているが、本発明ではいずれの手法をも用
いることができる。
上記のモータ5の回転手法のいずれかによって、ホスト
CPUから与えられた印字すべき活字データに対応する
スポークに設けられた活字が印字位置に到来すると、マ
イクロプロセッサ15は、バス16、I10ポート20
を介して、光センサ部7A〜7Cによる印字強度情報を
取込む。次に、マイクロプロセッサ15は印字強度情報
に基づいて8段階の印字強度の対応する印字強度となる
ように、I10ポート18を介してドライブ信号を印字
ハンマ3へ出力する。印字ハンマ3を、一定レベルのパ
ルスによるソレノイドの励磁で動作させるように構成す
ると、その印字強度はパルス幅に略比例するようになる
。即ち、ソレノイドを励磁するため、一定レベルのパル
スPを与えると、パルスの立上りから11遅れて印字ハ
ンマ3の移動か開始され、12時間ソレノイドによる吸
引で移動が起きるものとすると、印字ハンマ3のソレノ
イドによる吸収での移動厘Sは第4図のように変化する
。最大で(t1+12)時間のパルス幅に対して、8段
階でパルス幅を変化させると、パルス幅分のソレノイド
による吸収が生じるに留まり、それ以降は印字ハンマ3
は慣性による移動を続【ブるので、印字強度を制御でき
る。もらろん、パルス幅を一定としてパルスのレベルを
8段階で変化させることにより印字強度を制御すること
も可能である。
CPUから与えられた印字すべき活字データに対応する
スポークに設けられた活字が印字位置に到来すると、マ
イクロプロセッサ15は、バス16、I10ポート20
を介して、光センサ部7A〜7Cによる印字強度情報を
取込む。次に、マイクロプロセッサ15は印字強度情報
に基づいて8段階の印字強度の対応する印字強度となる
ように、I10ポート18を介してドライブ信号を印字
ハンマ3へ出力する。印字ハンマ3を、一定レベルのパ
ルスによるソレノイドの励磁で動作させるように構成す
ると、その印字強度はパルス幅に略比例するようになる
。即ち、ソレノイドを励磁するため、一定レベルのパル
スPを与えると、パルスの立上りから11遅れて印字ハ
ンマ3の移動か開始され、12時間ソレノイドによる吸
引で移動が起きるものとすると、印字ハンマ3のソレノ
イドによる吸収での移動厘Sは第4図のように変化する
。最大で(t1+12)時間のパルス幅に対して、8段
階でパルス幅を変化させると、パルス幅分のソレノイド
による吸収が生じるに留まり、それ以降は印字ハンマ3
は慣性による移動を続【ブるので、印字強度を制御でき
る。もらろん、パルス幅を一定としてパルスのレベルを
8段階で変化させることにより印字強度を制御すること
も可能である。
以上の1つに構成された花弁型活字ヘッド方式プリンタ
で印字すると、ホストCPUから与えられた印字すべき
活字データに対応するスポークに設けられた活字が印字
位置に到来したとき、この活字の印字強度情報は180
°回転した方向のスポーク裏面に反射ストライプとして
設けられており、この反射ストライプによる反射光を光
センサ部7A〜7Cが対応して検出するように構成され
ているので、花弁型活字ヘッド方式2が取換えられても
、自動的に所要の印字強度による活字の印字が確保され
る。例えば、英語用の花弁型活字ヘッドから独語用の花
弁型活字ヘッドに取換えられても、ウムラウト付加され
ている活字に対応して、180°回転した方向に所要の
印字強度情報である反射ストライプが設けられているの
で、このウムラウトの部分の印字に穴があくような印字
を自動的に防止できる。
で印字すると、ホストCPUから与えられた印字すべき
活字データに対応するスポークに設けられた活字が印字
位置に到来したとき、この活字の印字強度情報は180
°回転した方向のスポーク裏面に反射ストライプとして
設けられており、この反射ストライプによる反射光を光
センサ部7A〜7Cが対応して検出するように構成され
ているので、花弁型活字ヘッド方式2が取換えられても
、自動的に所要の印字強度による活字の印字が確保され
る。例えば、英語用の花弁型活字ヘッドから独語用の花
弁型活字ヘッドに取換えられても、ウムラウト付加され
ている活字に対応して、180°回転した方向に所要の
印字強度情報である反射ストライプが設けられているの
で、このウムラウトの部分の印字に穴があくような印字
を自動的に防止できる。
尚、本実施例では、反射ストライプによって光を反射す
ることで印字強度情報としたが、例えばスポークに孔を
穿接し、この孔を光センサ部で検出するように光透過に
よる印字強度情報としても良い。また、印字強度情報表
示部が設けられる位置は、活字が設けられたスポークか
ら180°回転した側のスポーク裏面に限らず、活字と
所定位置関係を持たされて花弁型活字ヘッドに設けられ
ていれば、中央基部やその活字が設けられたスポークで
あっても良い。この場合、光センサ部をこの印字強度情
報表示部に対応させて配置しておく。
ることで印字強度情報としたが、例えばスポークに孔を
穿接し、この孔を光センサ部で検出するように光透過に
よる印字強度情報としても良い。また、印字強度情報表
示部が設けられる位置は、活字が設けられたスポークか
ら180°回転した側のスポーク裏面に限らず、活字と
所定位置関係を持たされて花弁型活字ヘッドに設けられ
ていれば、中央基部やその活字が設けられたスポークで
あっても良い。この場合、光センサ部をこの印字強度情
報表示部に対応させて配置しておく。
また、実施例においては、印字位置にある活字に対応す
る印字強度情報を得るため、光センサ部を配置したが、
印字後において次の印字に係る活字に対応する印字強度
情報を得るため、花弁型活字ヘッドが印字位置で静止し
たときの各活字に対応した印字強度情報表示部に対する
位置に対応する数の光センサ部を配置しても良い。この
ようにすると、次に印字すべき活字データが与えられる
と、その印字強度情報は、前回の印字に係る活字の位置
が既知であるから、いずれのセンサ部から得ることが可
能か判り、花弁型活字ヘッドの回転前に次に印字すべき
活字の印字強度情報を得ておくこともできる。また、光
センサ部と印字強度情報表示部との数を適宜変えると、
印字強度の段階を変えることもできる。
る印字強度情報を得るため、光センサ部を配置したが、
印字後において次の印字に係る活字に対応する印字強度
情報を得るため、花弁型活字ヘッドが印字位置で静止し
たときの各活字に対応した印字強度情報表示部に対する
位置に対応する数の光センサ部を配置しても良い。この
ようにすると、次に印字すべき活字データが与えられる
と、その印字強度情報は、前回の印字に係る活字の位置
が既知であるから、いずれのセンサ部から得ることが可
能か判り、花弁型活字ヘッドの回転前に次に印字すべき
活字の印字強度情報を得ておくこともできる。また、光
センサ部と印字強度情報表示部との数を適宜変えると、
印字強度の段階を変えることもできる。
[発明の効果]
以上説明したように本発明によれば、花弁型活字ヘッド
自体に活字の印字強度情報が光学的に付されているので
、異なる花弁型活字ヘッドを用いる場合でも、メモリテ
ーブルを多く持つ必要がなくメモリ容量を少なくできる
上に、いずれのメモリテーブルを採用すべきかを示すデ
ータ入力という煩雑な操作が不要である。更に、このデ
ータ入力が不要なことにより、誤って印字強度が与えら
れ、この誤った印字強度による印字がなされるという不
具合を防止できる。
自体に活字の印字強度情報が光学的に付されているので
、異なる花弁型活字ヘッドを用いる場合でも、メモリテ
ーブルを多く持つ必要がなくメモリ容量を少なくできる
上に、いずれのメモリテーブルを採用すべきかを示すデ
ータ入力という煩雑な操作が不要である。更に、このデ
ータ入力が不要なことにより、誤って印字強度が与えら
れ、この誤った印字強度による印字がなされるという不
具合を防止できる。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は本発明の要部の裏面図、第3図は第2図の要部の
側面図、第4図は本発明による印字強度制御を説明する
ための図、第5図は従来例を説明するためのメモリマツ
プである。 1・・・プラテンローラ 2・・イC弁型活字ヘッド
3・・・印字ハンマ 4・・・中央基部 5・・・
モータ7A〜7C・・・光センサ部 81〜8,6・・・スポーク 91〜9,6・・・活
字部101〜10,6・・・反射ストライプ11・・・
インクリボン 13・・・記録紙14・・・印字制御部
2図は本発明の要部の裏面図、第3図は第2図の要部の
側面図、第4図は本発明による印字強度制御を説明する
ための図、第5図は従来例を説明するためのメモリマツ
プである。 1・・・プラテンローラ 2・・イC弁型活字ヘッド
3・・・印字ハンマ 4・・・中央基部 5・・・
モータ7A〜7C・・・光センサ部 81〜8,6・・・スポーク 91〜9,6・・・活
字部101〜10,6・・・反射ストライプ11・・・
インクリボン 13・・・記録紙14・・・印字制御部
Claims (1)
- モータに連結される中央基部から放射状に延びる複数の
スポークの先端部に活字が設けられた活字ヘッドを使用
する花弁型活字ヘッド方式プリンタにおいて、前記活字
と所定位置関係を持たされて前記活字ヘッドに設けられ
光学的に印字強度情報が表示された印字強度情報表示部
と、この印字強度情報表示部から光学的に印字強度情報
を得る光センサ部と、この光センサ部によつて得られる
印字強度情報に基づいて対応する活字の印字強度を制御
する印字強度制御部とを具備することを特徴とする花弁
型活字ヘッド方式プリンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3114685A JPS61189966A (ja) | 1985-02-19 | 1985-02-19 | 花弁型活字ヘツド方式プリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3114685A JPS61189966A (ja) | 1985-02-19 | 1985-02-19 | 花弁型活字ヘツド方式プリンタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61189966A true JPS61189966A (ja) | 1986-08-23 |
Family
ID=12323295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3114685A Pending JPS61189966A (ja) | 1985-02-19 | 1985-02-19 | 花弁型活字ヘツド方式プリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61189966A (ja) |
-
1985
- 1985-02-19 JP JP3114685A patent/JPS61189966A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4279523A (en) | Power recovery apparatus for an electric typewriter | |
US4655624A (en) | Ink ribbon cassette | |
KR860001972B1 (ko) | 데이지 휠 인쇄장치 | |
KR0165206B1 (ko) | 홈위치 감지장치 및 방법 | |
CA1130642A (en) | Multilingual ink jet printer | |
KR0184565B1 (ko) | 다중 프린트 헤드가 장착된 잉크 제트 프린터의 인자 방법 | |
US4798489A (en) | Ink ribbon control apparatus for locating replacement cartridge color band in a color printer | |
JPS61189966A (ja) | 花弁型活字ヘツド方式プリンタ | |
US4681470A (en) | Bidirectional serial printer | |
JPH0533418B2 (ja) | ||
JPS6316269B2 (ja) | ||
US20220126571A1 (en) | Printhead nozzle usage | |
JPS6163473A (ja) | プリンタ | |
JPH01235684A (ja) | 印字装置 | |
EP0268470B1 (en) | Character erasable printing apparatus | |
JPS61211071A (ja) | 出力装置 | |
EP0290219B1 (en) | Carriage movement control in a printer | |
JPH02151460A (ja) | プリンタ | |
JPH0195083A (ja) | 電子タイプライタ | |
JPH0481512B2 (ja) | ||
JPS61239950A (ja) | 複合プリンタ | |
JPS63178067A (ja) | シリアル・インパクト・プリンタ | |
GB1604578A (en) | Method and apparatus for sensing the position of a printing element | |
JPH02303876A (ja) | ラインプリンタの印字制御装置 | |
JPS6110476A (ja) | プリンタ |