JPS6118992A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置

Info

Publication number
JPS6118992A
JPS6118992A JP59139615A JP13961584A JPS6118992A JP S6118992 A JPS6118992 A JP S6118992A JP 59139615 A JP59139615 A JP 59139615A JP 13961584 A JP13961584 A JP 13961584A JP S6118992 A JPS6118992 A JP S6118992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
color
processing device
display data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59139615A
Other languages
English (en)
Inventor
明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP59139615A priority Critical patent/JPS6118992A/ja
Publication of JPS6118992A publication Critical patent/JPS6118992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、データ処理装置が読出し/書込みできる複数
の表示データメモリを備え、これら表示データメモリか
ら複数の表示データを同時に続出して表示機器にカラー
表示する表示制御装置に関する。
〔従来技術〕
カラー表示のグラフィック表示制御装置では、表示デー
タメモリを複数個有し、これら複数の表示データメモリ
をデータ処理装置から同時に読出してカラーの表示デー
タを生成し、表示機器にカラー表示を行なうことが知ら
れている。たとえば、8色のカラーグラフィック表示制
御装置では、8色のカラーデータを生成するために、R
,G、Bの各プレーンに相当する表示データメモリを持
っており、これら表示データメモリを同時に読出すこと
により、R,G、Bのカラー信号を生成している。
この表示データメモリは、接続されているデータ処理装
置により、読出し/書込みが行なわれ、表示データの変
更が行なわれている。データ処理装置が複数の表示デー
タメモリを読出す場合、従来はバンクを切換えたり、ア
ドレスを変更したりすることにより複数の表示データメ
モリのうちの任意の一つを選択して表示データの読出し
を行なっていた。
しかしながら、この従来の方式では、表示データメモリ
内に格納されている表示データの表示カラーを識別する
ためには、表示データメモリの数と同数回表示データメ
モリを読出し、さらにピクセル単位に表示カラーを識別
するための論理演算を行なわなければならないという欠
点を有していた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、表示データメモリに格納されている表
示カラーを、各ピクセル単位に論理演算することなく、
表示データメモリに対する1回の読出し動作で認識する
ことができる表示制御装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の表示制御装置は、データ処理装置が複数の表示
データメモリの内容を同時に読出す手段と、読出された
表示データメモリの内容をピクセル単位にデータ処理装
置から設定した所定のカラーデータと比較する比較手段
と、この比較結果をデータ処理装置に出力するための手
段を有することを特徴とする。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。第
1図は本発明の一実施例に係る表示制御装置のブロック
図である。
本実施例の表示制御装置は、表示カラーR,G、Bに対
応する表示データが各々格納されている表示データメモ
リ1.9.8と、表示データ出力バス80.40.50
を通って表示データメモリ1.2.8から読出された表
示データがパラレルにロードされ、表示ドヅトクロツク
CLKによってンフトされ、カラー表示信号R,G、B
を表示機器に出力するシフトレジスタ4.5.6と、デ
ータ処理装置(CPU)  から表示色を識別するため
のカラーデータをレジスタ書込み信号WRを用いてデー
タバス70(データ線DO−DBからなる)を通って書
込むことができるレジスタ11 、12゜18(それぞ
れ表示データメモリ1.2.8に対れた表示データをピ
クセル単位に表示色データバス80を通って入力された
レジスタ11〜18のカラーデータを比較するピクセル
比較器7.8゜9 、10 (表示データメモリ1.2
i、8の1ワード当りのピクセル数と同数で、本実施例
では4つ)と、ピクセル比較器?、8.9.10による
比較結果を示す信号が識別データ出力バス90を通って
入力されて保持され、これをデータ処理装置からのメモ
リ読出し信号MEMRによってデータバス70を通って
データ処理装置に出力するバスバッファ14と、データ
処理装置のアドレスバス180と表示アドレスバス14
0を切換えて表示データメ−E−IJ 7ドレスバス6
0に接続するアドレスマルチプレクサ15と、表示リフ
レッシュ信号RF8Hまたはメモリ読出し信号MEMR
を入力して、表示データメモリ1.2.8の表示データ
を同時に読出す読出し信号を出力するオア回路16とを
有する。
次に、本実施例の表示制御装置の動作を説明する。デー
タ処理装置は、表示データメモリ1.9.8を読出す場
合、まず各表示データメモリ1,2゜8に対応するレジ
スタ11.12.18に対して識別したいカラーデータ
をレジスタ書込み信号WRを用いて書き込む。例えば、
赤を識別するのであれば表示データメモリ1に対応する
レジスタ11に「1」を、それ以外のレジスタ12.1
8には印」を書き込む。その後データ処理装置はメモリ
読出し信号MEMRをアクティブにして、表示メモリ1
.2.8を読出す。表示メモリ1,9.8はメモリ読出
し信号MEMRによって同時に読出され、読出されたデ
ータは表示データ出力バス80゜40.50を通ってピ
クセル比較器?、8.9゜10それぞれに入力され、表
示色データバス80を通って入力したレジスタ11−1
8のカラーデータとピクセル単位に比較される。比較結
果は、識別データ出力バス90を通りパスバッファ14
に入力される。パスバッファ14は、メモリ読出し信号
Hによりイネーブルとされているため、この比較結果の
データは、データバス70を通ってデータ処理装置に出
力される。
第2図は本実施例の表示制御装置において表示データメ
モリ1.2.8から続出したデータの特定カラーのポジ
ションを認識する場合のデータ例である。本≠牟。表示
データメモリ1.2.8からはそれぞれrlollJ 
、rolooj  、 「。
001」が読出されており、レジスタ11 、12゜1
8には、赤色を示す「100」がセットされている。ピ
クセル比較器7,8,9.10でピクセル番号0.1.
2.8毎にレジスタ11〜18のデータ「100Jとの
比較が行なわれ、ピクセル番号lと8のデータがレジス
タ11〜18のカラーデータと一致してピクセル比較器
8と10からa」が出力され、バスバッファ14に「1
o10Jの比較出力が得られる。すなわち、ピクセル番
号1と8のカラーデータが赤色のデータであることがわ
かる。
なお、レジスタ11〜1Bを設けずにピクセル比較器7
〜10にカラーデータを直接、セットするようにしても
よい。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、表示データメモリから
読出したデータをピクセル比較器でピクセル単位に識別
したい所定のカラーデータと比較し、結果をデータ処理
装置に出力するようにしたので、従来のようにデータ処
理装置によって複数の表示データを読出し、各ピクセル
単位に論理演算を行なうことなしに、表示データメモリ
に対する1回の読出し動作で所定のカラーのピクセルポ
ジションがわかり表示カラーを認識できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る表示制御装置のブロッ
ク図、第2図は第1図の表示制御装置において表示デー
タメモリ1.2.8から続出したデータの特定カラーの
ポジションを認識する場合のデータ例である。 1.2.8・・・・・・表示データメモリ。 フ、8,9.10・・・・・・ピクセル比較器。 11.12.18  ・・・・・・加≠ルジスタ。 14・・・・・・…・・・・・・バスバッファ。 15・・・・・・・・・・・・・・・アドレスマルチプ
レクサ。 80.40.50  ・・・・・・表示データ出力バス
。 60・・・・・・・旧・・・・・表示データメモリアド
レスバス。 70・・・・・・・・・・・・・・・データ処理装置の
データバス。 80・・・・・・・旧・・・・・表示色データバス。 90・・・・・・・・・・・・・・・識別データ出力バ
ス。 MEMR・・・・・・・・・・・・表示リフレッシュ信
号。 MEMR・・・・・・・・・・・・メモリ読出し信号。 WR・・・・・・・・団・・・・レジスタ書込み信号。 180 ・1旧・・・・・f−夕処理装置のアドレスバ
ス。 140・旧旧旧・・表示アドレスバス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ処理装置が読出し/書込みできる複数の表示デー
    タメモリを備え、これら表示データメモリから複数の表
    示データを同時に読出して表示機器にカラー表示する表
    示制御装置において、データ処理装置が前記の複数の表
    示データメモリの内容を同時に読出す手段と、読出され
    た表示データメモリの内容をピクセル単位にデータ処理
    装置から設定した所定のカラーデータと比較する比較手
    段と、この比較結果をデータ処理装置に出力するための
    手段とを有することを特徴とする表示制御装置。
JP59139615A 1984-07-05 1984-07-05 表示制御装置 Pending JPS6118992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139615A JPS6118992A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139615A JPS6118992A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6118992A true JPS6118992A (ja) 1986-01-27

Family

ID=15249415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59139615A Pending JPS6118992A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118992A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155816A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のエンジン懸架装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631154A (en) * 1979-08-23 1981-03-28 Victor Co Of Japan Ltd Memory device
JPS58189690A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 株式会社日立製作所 画像表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631154A (en) * 1979-08-23 1981-03-28 Victor Co Of Japan Ltd Memory device
JPS58189690A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 株式会社日立製作所 画像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155816A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のエンジン懸架装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870010551A (ko) 다이나믹 ram
KR870003431A (ko) 데이타 처리장치
JPH08221319A (ja) 半導体記憶装置
JPS6118992A (ja) 表示制御装置
JPS6334795A (ja) 半導体記憶装置
JPS58169264A (ja) メモリアクセス方式
JPS6136854A (ja) メモリ切換装置
KR100386114B1 (ko) 멀티-입/출력카드를 갖춘 네트워크시스템의 초기화제어장치
SU1238091A1 (ru) Устройство дл вывода информации
JPS59151371A (ja) 半導体メモリ素子
JP2579003B2 (ja) メモリ間データ転送装置
SU525156A1 (ru) Запоминающа матрица
JPS6326784A (ja) 画像連結処理装置
JPH03127145A (ja) 情報処理装置
JPS63288351A (ja) メモリ・ブロックの書き込み、読み出し回路
JPS62231290A (ja) メモリの書込み制御装置
JPS60128493A (ja) 表示制御方式
JPH04333953A (ja) バンクメモリ制御方式
JPH01109460A (ja) データ転送装置
JPS59219780A (ja) グラフイツクメモリ・アクセス回路
JPS6134588A (ja) 画像記憶制御回路
JPH01185712A (ja) 情報処理装置
JPH01219930A (ja) 間接アドレス方式の割り込み制御回路装置
JPH01118941A (ja) メモリアクセス制御方式
JPS63158637A (ja) メモリトレ−ス方式