JPS61188546A - 静電荷像現像用トナ− - Google Patents

静電荷像現像用トナ−

Info

Publication number
JPS61188546A
JPS61188546A JP60029676A JP2967685A JPS61188546A JP S61188546 A JPS61188546 A JP S61188546A JP 60029676 A JP60029676 A JP 60029676A JP 2967685 A JP2967685 A JP 2967685A JP S61188546 A JPS61188546 A JP S61188546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
average particle
particles
weight
particle diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60029676A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kaneko
兼子 正
Shoji Kitamura
祥司 北村
Hiroyuki Takagiwa
高際 裕幸
Hiroyuki Nomori
野守 弘之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60029676A priority Critical patent/JPS61188546A/ja
Publication of JPS61188546A publication Critical patent/JPS61188546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds
    • G03G9/09716Inorganic compounds treated with organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 零発朋は、電子写真法、静電印刷法、静電記録法などに
おいて形成される静電像を現像するための静電荷像現像
用トナーに関するものである。
口、従来技術 例えば電子写真法においては、通常、光導電性悪光体よ
り・なる静電像支持体に帯電、露光により静電潜像を形
成し、つ・いでこの静電潜像を、バインダー樹脂よりな
る微粒子体中に着色剤などを含有せしめて形成されるト
ナーによって現像し、得られたトナー像を転写紙等の支
持体に転写した後、加熱、加圧などによって定着して可
視画像を形成する。
トナーには一触に、その流動性を高めるために平均粒径
10〜20mμの疎水性無定形シリカ(以下、単にシリ
カと記す。)を0.3〜0.6重量%混合している。こ
のシリカ添加量が増えると、流動性を示す静かさ密度が
高くなる傾向がある。このようにして、トナーの流動性
を高めることにより、先ずトナー補給性の向上をもたら
し、補給機構の簡略化が達成できる。さらに、現像器内
での攪拌が容易となり、現像器機構が簡略化できる。こ
のような利点があるため、高い流動性を示すトナーが要
求されている。
一方、感光体を長期間複写プロセスに用いると、その表
面は次の如き種々の損傷を受ける。
(a)コロナ放電が原因と二発生するオゾンによる酸な
るもの      化膜形成。
Se感光体では、5ea2 が形成され、親水化して 水分吸着による電位低下 及び画像ボケが発生する。
OPC(有機光導電物質) でも、同様に、酸化によ る変質が起こり、表面が 親水化し、電荷保持能が 低下する。
(b)トナーフィルミング:現像されたトナーが完全に
クリーニングされずに 徐々に堆積し、感光体表 面に薄い被膜を形成する。
これは、地力ブリ、画像 荒れの原因となる。
(C)セレンドラムの結晶化:非晶膜であるSe 、 
5e−Te感光体は表面か ら徐々に結晶化し、電 位低工が発生し、画像 濃度低下の原因となる。
以上の様に変質した表面を再生する為に、通常は、定期
的に感光体表面の清掃及び研摩作業が実施される。軽微
なトナーフィルミングは適当な有機溶剤を用いて清掃す
ることが可能であるが、厚く堆積したトナーフィルミン
グ或いは感光体表面の変質は研摩作業を行わなければ解
消できない。
感光体の表面研摩には、Al2O3,5lot %S 
i Cs Ce Ozのような金属化合物の微粒子を溶
剤中に懸濁させた液を布、グラスウール、不織布等にし
み込ませたものや、ワックス中に練り込んだものが使用
される。
しかしながら、上記の如くに定期的或いは適宜行われる
感光体の研摩作業には多くの労力と熟練が要求される。
また、研摩材粒子が感光層に埋め込まれたりして、画像
再現性を低下させたりする。
また、感光体表面に無数の傷を与えられる為、画質を劣
化させる原因となる場合もある。しかも、非晶質セレン
、セレン−テルル感光体では、研摩作業時に感光層へ与
える応力にて結晶核が発生したり、傷が発生した部分か
ら結晶化が進行したりする場合もあり、研摩作業は感光
体の再生を行うと共に、その劣化を加速する作用もある
更にまた、トナーに外添するシリカを過量にしてトナー
自体による感光体の表面研摩を行うことも考えられるが
、この場合、従来より使用されている既述の平均粒径1
0〜20mμのシリカでは、多量に(0,5重量%以上
)添加しないと有効な研摩作用を示さない。
しかもこの場合、添加したシリカの粒子数が多い為、ト
ナー表面に付着していない遊離したシリカを発生する可
能性が高い。その為、この遊離したシリカが感光体表面
に付着、堆積して行く。その結果、感光体表面に光導電
性の無い部分が発生し、電荷が消去されな(なり、常に
トナーで現像され、黒斑点の原因となる。
ハ1発明の目的 本発明の目的は、充分な研摩性と高い流動性とを併せ有
するトナーを提供することにある。
二0発明の構成及びその作用効果 即ち、本発明は、平均粒径が10mμ以下の流動化剤微
粒子(以下、小径粒子と称する。)と、平均粒径が20
mμ以上の流動化剤微粒子(以下、大径粒子と称する。
)とが添加混合された静電荷像現像用トナーに係るもの
である。
本発明者は、本発明を案出する過程で次の如き認識を得
た。
高い研摩性を実現するために、平均粒径が20mμ以上
のシリカを用いると、流動性の増加効果が弱い為、トナ
ーの現像器内での攪拌が充分に行えなくなったり、トナ
ー補給器からの供給が円滑に行えなくなる恐れがある。
また、流動性を確保する為に多量の大粒径シリカを添加
すると、トナー表面に過量に存在するシリカの為、感光
体とトナー間の距離が大きくなり、両者間の付着力が弱
まる。
その結果、現像されたトナーが磁気ブラシの擦過により
移動し、画像の忠実性が損われる可能性がある。また、
シリカの研摩性が過大になり過ぎると、感光体表面に深
いキズを与え、白スジや黒スジの発生原因となる。
しかるに本発明によれ、ば、平均粒径10mμ以下の小
径粒子によって高い流動性が実現され、平均粒径20m
μ以上の大径粒子によって充分な研摩力が発揮され、こ
れら両性能を併せ持つトナーをはじめて提供できるので
ある。第1図は、トナーに添加混合する上記流動化剤(
例えばシリカ)粒子の平均粒径とトナーの静かさ密度と
の関係を示し、第2図は上記研摩性粒子(例えばシリカ
)の平均粒径とトナーによる感光体の表面研摩量との関
係を示す。この場合、シリカ等の粒子の添加量は0.8
重量%、トナーのバインダー樹脂はポリエステル樹脂、
トナーの平均粒径は9μm、キャリアは平均粒径120
μmの球形鉄粉にスチレン−アクリル樹脂を膜厚2μm
コーティングしたものであり、研摩量は3時間経過後の
値である。第1図及び第2図から、添加粒子の平均粒径
をIonμ以下とすれば静かさ密度が向上してトナーの
流動性が高くなる一方、同平均粒径を20mμ以上とす
れば研摩量(、即ち、磁気ブラシによる擦過により感光
体表面を均一に研摩)が大きくなることが分る。従って
、本発明のように、平均粒径10mμ以下の小径粒子と
平均粒径20mμ以上の大径粒子とを混合して使用すれ
ば、流動性及び研摩量共に充分なトナーを作成でき、し
かも粒子添加量を少なめにしても流動性を保持しながら
研摩量も大きくすることができる。但、小径粒子の平均
粒径の下限は5mμ、大径粒子の平均粒径の上限は10
0mμとするのが望ましい。
ここで、上記の「平均粒径」とは、BET法と称される
方法で求めた比表面積測定値から求められるものである
。また、「静かさ密度」は、100ccシリンダにトナ
ー粒子を詰めて測定するセイシン企業のタフプデンサを
使用して測定する。
本発明によれば、高い流動性と高い研摩性が過量の粒子
を添加せずに得られる為、トナーの搬送性、現像性に優
れ、かつ、トナーフィルミングの除去や、変質した感光
体表面層研摩による表面再生を他の特性を犠牲にするこ
と無く効果的に発揮できる。
また、シリカを始めとして他の酸化物等の微粒子を添加
することによりトナーの帯電量の環境依存性が強くなる
為、1.5重量%以上の添加は実用上避けるのがよい、
この添加量範囲で高い流動性と高い研摩性を得ることは
、同一粒径の無定形シリカ及び他の金属酸化物微粒子で
は実現できない。
また、過量に添加すれ、ば、粒子がトナー表面に付着せ
ずに遊離し、飛散して放電ワイヤに付着し、放電不良を
生じる等の望ましくない事態が生じ易いので、添加量を
適切に選択するのがよい。
特に、本発明において、小径粒子がトナーに対し0.1
〜0.8重量%、大径粒子がトナーに対し0.1〜0.
8重量%であり、かつ両者、の合計添加量がトナーに対
して0.8重量%以下であるのが望ましい。
本発明において、上記の添加粒子は小径の流動化剤粒子
と大径の研摩性粒子とからなっているが、これら雨粒子
は共に同じ材料からなっていてよいし、或いは異なる材
料からなっていてよい。例えば、上記添加粒子は、ケイ
素、アルミニウム、チタン、鉄等の酸化物(例えばシリ
カ)からなっていてよい。シリカの場合には負帯電用の
トナーに好適であり、アルミニウム酸化物は正帯電用の
トナーに好適である。
本発明によるトナーを構成するバインダー樹脂としては
、次のものが使用可能である。
スチレン−アクリル系樹脂: 重量平均分子量/数平均分子量−3,5〜40、数平均
分子量は2000〜30000のもの、架橋剤はジビニ
ルベンゼン等が使用可能。
ポリエステル樹脂ニ ジオールと2価カルボン酸との縮合重合物であって、3
価以上の多価カルボン酸、酸無水物の使用により三次元
構造としてオフセット防止効果を増大させたもの(例え
ば、特開昭57−37353号公報に示されたポリエス
テル樹脂)。
スチレン−ブタジェン樹脂: 10万以上の分子量成分を20重量%以下、50万以上
の分子量成分を15重量%以下含むもの(例えば、特願
昭56−35168号、56 、35169号、56−
35170号、56−35171号、56−35172
号、56−35173号明細書に示されたスチレン−ブ
タジェン樹脂)。
上記以外にも、公知のエポキシ樹脂、ブチラール樹脂等
の如〈従来の電子写真用トナーのバインダー樹脂が適宜
使用可能である。
バインダー樹脂の架橋剤は、ジビニルベンゼンの他、ジ
ビニルナフタレン、ジエチレングリコールジアクリレー
ト、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリメチ
ロールプロパントリアクリレート、アリルメタクリレー
ト、t−ブチルアミノエチルメタクリレート、テトラエ
チレングリコールジメタクリレート、1,3−ブタンジ
オールジメタクリレート、エチレングリコールジメタク
リレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート
、N、N−ジビニルアニリン、ジビニルエーテル、ジビ
ニルスルフィド、ジビニルスルホン等が使用可能である
。架橋剤はバインダー樹脂の重合性単量体に対し0.0
05〜20重量%(好ましくは0.1〜5重量%)添加
してよい。
また、使用可能な着色剤としては、カーボンブラック、
ニグロシン、アニリンブルー、カルコオイルブルー、ク
ロムイエロー、ウルトラマリンブルー、デュポンオイル
レッド、キノリンイエロー、メチレンブルークロライド
、フタロシアニンブルー、マラカイトグリーンオキザレ
ート、ローズベンガル等が挙げられ、その添加量はバイ
ンダー樹脂に対し1〜20重量%であってよい。
更に、トナーには特性向上のために他の物質を添加して
よい。添加可能なオフセット防止剤としては、ポリプロ
ピレン、ポリエチレン等の低軟化点ポリオレフィン(ホ
モポリマー、コポリマーのいずれでもよい。軟化点はJ
IS規格2531−1960による環球法で測定したと
きに、80〜180℃であってよく、100〜160℃
が好ましい。)、マレイン酸の亜鉛塩等の公知の脂肪酸
金属塩、マレイン酸エチルエステル等の脂肪酸エステル
、モンクン酸エステルのカルシウム部分ケン化物等の部
分ケン化脂肪酸エステル、ドデカン酸等の高級脂肪酸、
ラウリルアルコール等の高級アルコール、流動固形パラ
フィンワックス、ステアリン酸アミド等のアミドワック
ス、グリセリンステアレート等の多価アルコールエステ
ル、メチルシリコンワ、ニス等のシリコンフェス、四フ
ッ化エチレン等の脂肪族フルオロカーボン等力ず挙げら
れる。このオフセット防止剤のバインダー樹脂に対する
割合は0.5〜20重量%がよく、1〜10重量%が好
ましい。
本発明のトナーの流動性をより向上させるには、懸濁重
合法及び造粒重合法(ゼラチン等の水溶性高分子、硫酸
バリウム等の鑓水□溶性無機化合物の微粉末を分散安定
剤として使用)、粉砕トナーのスジ1−ドライ(熱風処
理)でトナーを球形化す机 また、本発明によるトナーと組合せて使用できる磁性キ
ャリアは、通常の鉄粉キャリア、あるいは表面に樹脂を
コートしたいわゆるコーチイツトキャリアが使用できる
ホ、実施例 次に、本発明の詳細な説明するが、以下の実施例は本発
明の技術的思想に基いて種々変形が可能である。
(トナーの作成) 査底炭 テレフタル酸299gと、ポリオキシプロピレン(2,
2) −2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン211gと、ペンダエリスリトール82gとを、温
度計、ステンレススチール製攪拌器、ガラス製窒素ガス
導入管及び流下式コンデンサを備えた丸底フラスコ内に
仄れ、このフラスコをマントルヒーターにセットし、窒
素ガス導入管より窒素ガスを導入してフラスコ内を不活
性雰囲気に保った状態で昇温せし□めた。次いでジブチ
ルスズオキシド0.05gを加□え、軟化点において反
応を追跡しながら温度200℃で反応せしめ、以ってク
ロロホルム不溶分17重量%のポリエステル樹脂を製造
した。これを「ポリエステル樹脂A」とする。
このポリエステル樹脂A゛の環球軟化点(JISK13
51−1960の方法による。以下において同じ。)は
131℃であった。
スl!u 上記合成例で合成したポリエステル樹脂A100重量部
、カーボンブラ・ツタ「モーガルし」 (キャボット社
製)10重量部、低分子量ポリプロピレン「ビスコール
660PJ <三洋化成社製)3重量部を150〜18
0℃で溶融混錬、ジェットミルにて粉砕分級して平均粒
径10μmの検電性着色粒子を得た。これをトナーXと
する。
トナーXに、ヘキサメチルジシラザンで疎水化処理を行
った平均粒径7mμのシリカR−812(日本アエロジ
ル社製)をトナーX100重量部に対し0.2重量部、
またヘキサメチルジシラザンで疎水化処理を行った平均
粒径30mμのシリカR−809(日本アエロジル社製
)をトナーx too重量部に対し0.5重量部、■型
混合器にて30分間添加混合した。これを「トナーA」
とする。
実施例2 トナーXに、前記シリカR−812(日本アエロジル社
製)をトナーX 100重量部に対し0.2重量部、オ
クチルトリメトキシシランで疎水化処理を行った平均粒
径30mμの二酸化チタンT−805(日本アエロジル
社製)0.5重量部を■型混合器にて30分間混合した
。これを「トナーB」とする。
ル較勇上 トナーX100重量部に、前記シリカR−812(平均
粒径7mμ)のみを0.8重量部添加して、■型混合器
で混合処理した。これを「トナーK」とする。
、比較韮」− トナーX100重量部に、前記シリカR−809(平均
粒径30mμ)のみを0.8重量部添加して、V型混合
器にて30分間混合した。これを「トナーL」とする。
去11江l トナーX100重量部に、前記シリカR−812(平均
粒径7mμ)を0.8重量部、前記シリカR−809(
平均粒径30mμ)を0.8重量部各々添加して、■型
混合器にて30分間混合した。これを「トナーC」とす
る。
此nui トナーX100重量部に、前記シリカR−812゜(平
均粒径7mμ)のみを0.2重量部添加して■型混合器
にて30分間混合した。これを「トナーM」とする。
xIL支 トナーX100重量部に、前記シリカR−812(平均
粒径7mμ)を002重量部、前記シリカR−809(
平均粒径30mμ)を1.2重量部各々添加して、■型
混合器にて30分間混合した。これを「トナーD」とす
る。
以上のトナーA−D、I−ナーに−Mを用いて、画質、
感光体の耐久性及びブラックスポットの発生を調べた。
現像剤としては、流動床にてスチレン−アクリル樹脂を
コーティングした平均粒径100 mμの鉄粉キャリア
98重量部と、トナー2重量部とを混合したものを用い
た。この現像剤1100gを電子写真複写機U−Bix
1600.(小西六写真工業社製)の現像器に投入して
、20±3℃、50±5%RHと、33±3°C180
±5%RHの2種類の環境下にて複写試験を行った。下
記表にその結果を示す。
(以下余白) この結果から、本発明により、大小雨粒径の粒子を適当
量添加すれば、流動性、研摩力共に向上し、コピー試験
も良好となることが分る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は添加粒子の平均粒径による静かさ密度
及び研摩量を夫々示すグラフである。 代理人 弁理士  逢 坂  宏 第1図 第2図 平均′n壮(□、)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1平均粒径が10mμ以下の流動化剤微粒子と、平均粒
    径が20mμ以上の流動化剤微粒子とが添加混合された
    静電荷像現像用トナー。
JP60029676A 1985-02-16 1985-02-16 静電荷像現像用トナ− Pending JPS61188546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029676A JPS61188546A (ja) 1985-02-16 1985-02-16 静電荷像現像用トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029676A JPS61188546A (ja) 1985-02-16 1985-02-16 静電荷像現像用トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61188546A true JPS61188546A (ja) 1986-08-22

Family

ID=12282712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60029676A Pending JPS61188546A (ja) 1985-02-16 1985-02-16 静電荷像現像用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61188546A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396664A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Mita Ind Co Ltd トナ−組成物
EP0270063A2 (en) * 1986-12-01 1988-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Developer for developing electrostatic latent image and image forming method
JPH0566608A (ja) * 1991-03-08 1993-03-19 Canon Inc 磁性トナー、画像形成方法、表面改質シリカ微粉末及びその製造方法
US5424161A (en) * 1990-06-07 1995-06-13 Kao Corporation Toner composition
EP0713153A2 (en) 1994-11-08 1996-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images, two component type developer, developing method, image forming method, heat fixing method, and process for producing toner
US6077635A (en) * 1997-06-18 2000-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Toner, two-component developer and image forming method
US6187495B1 (en) 1998-08-31 2001-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Yellow toner, process for producing the tower and image forming method using the toner

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396664A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Mita Ind Co Ltd トナ−組成物
EP0270063A2 (en) * 1986-12-01 1988-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Developer for developing electrostatic latent image and image forming method
US5424161A (en) * 1990-06-07 1995-06-13 Kao Corporation Toner composition
JPH0566608A (ja) * 1991-03-08 1993-03-19 Canon Inc 磁性トナー、画像形成方法、表面改質シリカ微粉末及びその製造方法
EP0713153A2 (en) 1994-11-08 1996-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images, two component type developer, developing method, image forming method, heat fixing method, and process for producing toner
US5707770A (en) * 1994-11-08 1998-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images, two component type developer, developing method, image forming method, heat fixing method, and process for producing toner
US5824442A (en) * 1994-11-08 1998-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Developing method, image forming method, and heat fixing method, with toner
US6077635A (en) * 1997-06-18 2000-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Toner, two-component developer and image forming method
US6187495B1 (en) 1998-08-31 2001-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Yellow toner, process for producing the tower and image forming method using the toner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4305019B2 (ja) 画像形成方法
JP3336838B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤および画像形成方法
JP2005202133A (ja) 静電潜像現像用二成分現像剤及び画像形成方法
JP4752604B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
US5821023A (en) Developer of electrostatic latent image, carrier therefor, method for forming image and image forming apparatus thereby
JPH10186711A (ja) 静電荷像現像剤、画像形成方法及び画像形成装置
JPS61188546A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2006267734A (ja) 磁性一成分現像剤、画像形成方法、及び画像形成装置
JP2007187699A (ja) 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像用トナーの製造方法
JP4225203B2 (ja) 静電潜像現像用トナー、静電潜像現像用現像剤、及び、それを用いた画像形成方法
JP3061734B2 (ja) 正帯電性トナーおよび現像剤組成物
JP3234951B2 (ja) 画像形成用トナー及びこれを用いた画像形成方法
JP5423385B2 (ja) 正帯電性静電荷像現像用トナー、及び、当該トナーを用いたカラー画像形成方法
JP3107954B2 (ja) 電子写真用トナー及び静電荷像現像剤組成物
JP3778890B2 (ja) 静電荷像現像剤及び画像形成方法
JP2872326B2 (ja) 二成分系現像剤
JPH05303235A (ja) 現像剤の製造方法
JPS61188547A (ja) 静電荷像現像用トナ−及び画像形成方法
JPH03203743A (ja) 現像剤
JPH09319135A (ja) 静電荷像現像用トナー組成物、静電荷像現像剤および画像形成方法
JP2007058035A (ja) 電子写真用トナー
JPH0833681B2 (ja) トナ−組成物
JPS61188549A (ja) 画像形成方法
JPH0627728A (ja) 現像剤およびその製造方法
JP2007114292A (ja) トナー用外添剤、電子写真用トナーおよび電子写真用現像剤