JPS61188465A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61188465A
JPS61188465A JP2878185A JP2878185A JPS61188465A JP S61188465 A JPS61188465 A JP S61188465A JP 2878185 A JP2878185 A JP 2878185A JP 2878185 A JP2878185 A JP 2878185A JP S61188465 A JPS61188465 A JP S61188465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
resin composition
thermoplastic elastomer
modifier
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2878185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Okabe
岡部 秀樹
Munetomo Torii
鳥井 宗朝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2878185A priority Critical patent/JPS61188465A/ja
Publication of JPS61188465A publication Critical patent/JPS61188465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ・〔技術分野〕 この発明は、半導体、電子部品などの封止などに用いら
れる熱硬化性樹脂組成物に関する。
〔背景技術〕
近年、IC,LSI、l−ランジスタ、ダイオード等の
半導体および電子部品等の封止は、電気絶縁性に優れ、
低圧成形においても充分な流動性を有し、素子を傷つけ
ることなく、多量にしかも安価に封止ができるという利
点のために、エポキシ樹脂によるトランスファ成形封止
が主流を占めるようになってきた。しかしながら、ここ
最近、半導体、および電子部品等の高集積化、高実装密
度化に伴うパッケージの小型薄肉化、あるいは、素子自
体の大型化1回路のブロック化などに伴う□パッケージ
の大型薄肉化が進み、パンケージのクラック、反り、ね
じれなとの外観あるいは内部応力による素子特性劣化な
どに大きな問題を残している。この問題を解決するため
、従来、 fa)  官能基を持つ液状ポリブタジェン系ゴムとエ
ポキシ樹脂を前反応して得た反応物(エポキシ変性ブタ
ジェン系ゴム)を配合したエポキシ樹脂封止材、 (b)  官nM を持つシリコーンオイルとフェノー
ルとを反応させたものを配合したエポキシ樹脂封止材、 FC+  シリコーンモールディングコンパウンド、な
ど、いずれも低応力を目的とした半導体封止用成形材料
が提案されている。しかし、これらの成形材料では、低
弾性をなしうるために配合される添加剤の影響で、硬化
物の収縮の増大を招く原因となっている。このため、低
弾性、低収縮の効果でパッケージに反り、クラック、ね
じれなどを発生させることなく、樹脂加熱硬化時におけ
る素子自体への過大な応力を与えない硬化物を得ること
ができる熱硬化性樹脂組成物の開発が求められている。
〔発明の目的〕
この発明は、以上のことに鑑みて、低収縮であり、しか
も、低弾性の硬化物を得ることができる熱硬化性樹脂組
成物を提供することを目的とする〔発明の開示〕 この発明は、上記の目的を達成するために、硬化物の低
応力をはかるための変性剤が配合されている熱硬化性樹
脂組成物において、前記変性剤が、ムーニー粘度30〜
80−ML+、4  (100℃)の固型粉末状熱可塑
性エラストマーであることを特徴とする熱硬化性樹脂組
成物をその要旨としている。以下に、この発明の詳細な
説明する。
この発明において用いられる熱可塑性エラストマーは、
固型粉末状でなければならない。これは、熱可塑性エラ
ストマーが熱硬化性樹脂組成物中に均一に分散されてい
ることが好ましく、このためには、熱可塑性エラストマ
ーが粉末状でなければならないからである。なお、熱可
塑性エラストマーは、微粒子品であれば好ましい。
この発明において用いられる熱可塑性エラストマーの種
類には、特に限定はないが、合成天然ゴム(イソプレン
ゴム、IR)、天然ゴム(NR’)、ブタジェンゴム(
BR)、スチレン−ブタジェンゴム(SBR)、 ブタ
ジェン−アクリロニトリルゴム(NBR)、 クロロプ
レンゴム(CR)。
ブチルゴム(IIR)、 ウレタンゴム、ケイ素ゴム、
フッ素ゴム、アクリルゴム(ABR)等の固型ゴムが好
ましく、被配合物全量に対して0.1〜20;t%の割
合で用いるのが好ましい。配合割合が0.1wt%より
も低いと、熱可塑性エラストマーの配合効果である低収
縮、低弾性が得られないことがありあまり好ましくない
。また、20wt%を超えると、ブリード(bleed
)シ、成形品(硬化物)の外観にムラとなって出て(る
ほか、硬化物の強度が低下し、また、熱硬化性樹脂組成
物の成形時の流動性も低下することがありあまり好まし
くない。熱可塑性エラストマーは、高純度であることが
好ましい。なお、ここで被配合物とは、熱硬化性樹脂組
成物のうち、熱可塑性エラストマーを除いた他の配合物
を指す。
この発明に用いる熱可塑性エラストマーは、ムーニー粘
度30−ML、。、(1,00℃)以上かつムーニー粘
度80−ML、、、  (100℃)以下でなければな
らない。ことよりも高ムーニータイプの熱可塑性エラス
トマーを配合すると、目的とするところの低収縮、低弾
性の効果が得られないのである。ムーニー粘度30  
ML+−4(100℃)よりも低いムーニータイプの熱
可塑性エラストマーは、液化窒素による冷凍粉砕等の粉
砕法を用いても、粉末状品を得ることができず、たとえ
一時的に粉末状品が得られても、凝集、結着等がおこり
、配合系への均一混合分散が、不可能となるのである。
なお、この発明に用いる熱可塑性エラストマー  。
は、配合系へのある程度の相溶性を持つものを選ぶこと
が好ましい。熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂、フェノ
ール樹脂など、および硬化剤であるフェノール樹脂など
との相溶性の大き過ぎるものを選択すると、熱硬化性樹
脂組成物中に応力吸収構造である海島構造を採らせるこ
とができなくなることがありあまり好ましくない。また
、非相溶性のものを選択すると、成形品の外観表面にム
ラとなって出やすいのであまり好ましくない。このため
、エポキシ樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂に、
または、熱硬化性樹脂とその硬化剤にある程度の相溶性
を持つ、固型ゴム、たとえば、アクリロニトリル基など
の極性基を持ち、しかもニトリル含有量が15〜45w
t%程度のNBRを熱可塑性エラストマーとして用いる
ことが好ましい。この場合、ニトリル含有量15−t%
よりも低いと、熱硬化性樹脂と、または、熱硬化性樹脂
およびその硬化剤との相溶性がなくなり、45−t%を
超えると相溶性が大きくなりすぎるとともに、熱硬化性
樹脂組成物の硬化物の機械的強度が増し、低弾性化の効
果が失われる。なお、ここでニトリル含有量とは、固型
ゴム100g中のアクリロニトリル基のグラム数をいう
この発明で用いられる熱硬化性樹脂としては、エポキシ
樹脂がまず第1にあげられるが、特にこれに限定されず
、フェノール樹脂など他の熱硬化性樹脂も用いることが
できる。
この発明において用いられるエポキシ樹脂は、1分子中
に2個以上のエポキシ基を存するものであり、たとえば
、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、タレゾールノボラ
ック型エポキシ樹脂、フェノールノボラ、ツク型エポキ
シ樹脂、臭素化フェノールノボラック型エポキシ樹脂等
であり、これらをそれぞれ単独で用いたりあるいは2つ
以上を併用したりすることができる。なお、エポキシ樹
脂は、その軟化点が65℃〜l 00 ”C程度である
ことが好ましく、できるだけ加水分解性塩素の少ないも
のが望ましい。また、熱硬化性樹脂としてエポキシ樹脂
を用いる場合、硬化剤としては、フェノールノボラック
型、タレゾールノボラック型などのフェノール系硬化剤
を用いるのが好ましい。
その軟化点は、70〜l 00 ’C程度が好ましく、
未反応モノマーの少ないものが望ましい。これらの使用
量については特に制限はないが、エポキシ基とフェノー
ル性水酸基のバランスを考えて設定するのが好ましい。
同様の場合に、硬化促進剤としては、イミダゾール類、
三級アミン類、三級ホスフィン類、四級ホスホニウム塩
等を用いるのが好ましい。通常、硬化促進剤は、エポキ
シ樹脂100重量部に対して0.05〜3.0重量部添
加するのが好ましい。同様の場合に、充填剤としては、
結晶性シリカ、溶融シリカ、アルミナ、ガラス繊維等の
無機質充填剤をそれぞれ単独で用いたり、あるいは2つ
以上を併用したりすることができる。なかでも高純度の
結晶シリカまたは溶融シリカを組成物全量に対して40
〜90wt%程度用いるのが好ましい。40tmt%を
下まわると、樹脂組成物の収縮が大きくなり過ぎ、逆に
90wt%を超えると樹脂組成物の流動性がなくなり成
形性が悪くなる。その他の添加剤としては、カーボンブ
ランク、アセチレンブラック等の顔料、カルナバワック
ス、ステアリン酸、ベヘニン酸、モンタン酸等の離型剤
、三酸化アンチモンなどの難燃化剤、表面処理剤等があ
り必要に応じて配合される。
熱硬化性樹脂として用いられるフェノール樹脂としては
、レゾール型およびノボラック型の種々のものがある。
また、それぞれに応じた硬化剤。
変性剤、充填剤、顔料、離型剤、難燃化剤1表面処理剤
などを必要に応じて配合することができる。他の熱硬化
性樹脂を用いる場合も、上記のような添加剤をそれぞれ
に応じて配合することができる。
この発明の熱硬化性樹脂組成物は、たとえば、成形材料
に用いられ、半導体、電子部品などの封止などを行った
りする。なお、この発明の樹脂組成物は、適当な溶剤な
どに溶解させて用いることもできる。
この発明の熱硬化性樹脂組成物を用いて、半導体、電子
部品などの封止などを行う場合、高純度の熱可塑性エラ
ストマーを用いるのが好ましく、しかも、樹脂組成物中
のナトリウム含有量を30ppm以下、かつ、加水分解
性クロル含有4ft200ppm以下に抑えることが好
ましく、そのようにすれば、従来の耐湿信頼性をほぼ維
持しながら、ガラス転移温度もほとんど低下することな
く応力吸収構造を持つ低弾性、低収縮の硬化物を得るこ
とができる。ナトリウム含有量および加水分解性クロル
含有量の少なくとも一方がその範囲を上まわると、耐湿
信頼性が低下することがある。
以下に、この発明の実施例を示すが、この発明は、実施
例に限定されない。
(実施例1〜5) 第1表に示す配合でそれぞれ熱硬化性樹脂組成物を得た
。なお、用いた熱可塑性エラストマーA〜Eの種類、ム
ーニー粘度[MLl、4  (100℃)〕、結合アク
リロニトリル含有i(wt%〕、結合スチレン含有i[
wt%]、エポキシ樹脂との相溶性、および、フェノー
ル樹脂との相溶性をそれぞれ第2表に示した。相溶性は
、 良・・・O 可・・・△ 不可・・・× の3段階評価で、最もよいものを良とした。また、これ
らの各実施例において、熱硬化性樹脂組成物のうち、熱
可塑性エラストマー以外の配合物全量に対する熱可塑性
エラストマー〇W【%はいずれも3.3wt%であった
(以 下 余 白) (比較例1) 従来の改良例の1つとして示す。硬化物の低応力をはか
るための変性剤としてシリコーンオイル18重量部を配
合し、第1表に示す配合で熱硬化性樹脂組成物を得た。
(比較例2) 従来の改良例の1つとして示す。硬化物の低応力をはか
るための変性剤として液状ポリブタジェン系ゴム18重
量部を配合し、第1表に示す配合で熱硬化性樹脂組成物
を得た。
(比較例3) 従来例として示す。硬化物の低応力をはかるための変性
剤を用いず、第1表に示す配合で熱硬化性樹脂組成物を
得た。
実施例1〜5および比較例1〜3の熱硬化性樹脂組成物
を用いて、それぞれ成形を行い、各成形品の特性(成形
収縮率1曲げ弾性率2曲げ強度)をそれぞれ調べ、結果
を第3表に示した。
(以 下 余 白) (以 下 余 白) 第3表にみるように、実施例1〜5の成形品は、従来例
およびその改良例よりも、硬化時の収縮率が低くなって
いるのがわかる。また、弾性率も、従来例と同等以下で
あるのがわかる。実施例5のデータにみるように、ムー
ニー粘度80−ML、。、(100℃)を超える熱可塑
性エラストマーを用いると、低応力に効果がないのがわ
かる。
すなわち、この発明の熱硬化性樹脂組成物は、従来の熱
硬化性樹脂組成物に比べて、硬化時の収縮率が低くなっ
ているとともに、硬化物の弾性率が低くなっている。
〔発明の効果〕

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硬化物の低応力をはかるための変性剤が配合され
    ている熱硬化性樹脂組成物において、前記変性剤が、ム
    ーニー粘度30〜80−ML_1_+_4(100℃)
    の固型粉末状熱可塑性エラストマーであることを特徴と
    する熱硬化性樹脂組成物。
  2. (2)熱可塑性エラストマーの配合量が他の配合物全量
    に対して0.1〜20wt%の範囲にある特許請求の範
    囲第1項記載の熱硬化性樹脂組成物。
  3. (3)熱可塑性エラストマーがニトリル含有量15〜4
    5wt%のNBRである特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の熱硬化性樹脂組成物。
JP2878185A 1985-02-15 1985-02-15 熱硬化性樹脂組成物 Pending JPS61188465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2878185A JPS61188465A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2878185A JPS61188465A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 熱硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61188465A true JPS61188465A (ja) 1986-08-22

Family

ID=12257951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2878185A Pending JPS61188465A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61188465A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8173745B2 (en) 2009-12-16 2012-05-08 Momentive Specialty Chemicals Inc. Compositions useful for preparing composites and composites produced therewith

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8173745B2 (en) 2009-12-16 2012-05-08 Momentive Specialty Chemicals Inc. Compositions useful for preparing composites and composites produced therewith
US8445590B2 (en) 2009-12-16 2013-05-21 Momentive Specialty Chemicals Inc. Compositions useful for preparing composites and composites produced therewith

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3175979B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
US5476884A (en) Semiconductor device-encapsulating epoxy resin composition containing secondary amino functional coupling agents
JPH11310688A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2660012B2 (ja) ゴム変性フェノール樹脂、エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JPH08151505A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS61188465A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3339772B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS61163920A (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびその製法
JPS62192422A (ja) エポキシ樹脂組成物の製法
JP2002003577A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPS5981328A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0577686B2 (ja)
JPH03192151A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH04296046A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS63275626A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH05206331A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPS614721A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0588904B2 (ja)
JPH08259666A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH01275620A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS6335615A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0229421A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料
JPS6166713A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物の製造方法
JPH02281069A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2000309678A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置