JPS61188200A - 模様付き金属板の製造方法 - Google Patents

模様付き金属板の製造方法

Info

Publication number
JPS61188200A
JPS61188200A JP2917485A JP2917485A JPS61188200A JP S61188200 A JPS61188200 A JP S61188200A JP 2917485 A JP2917485 A JP 2917485A JP 2917485 A JP2917485 A JP 2917485A JP S61188200 A JPS61188200 A JP S61188200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
coloring
steel plate
scanning
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2917485A
Other languages
English (en)
Inventor
洋一 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Stainless Steel Art Corp
Original Assignee
Tsukiboshi Art Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukiboshi Art Co Ltd filed Critical Tsukiboshi Art Co Ltd
Priority to JP2917485A priority Critical patent/JPS61188200A/ja
Publication of JPS61188200A publication Critical patent/JPS61188200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、建築物の壁面、扉、建具、壁画、その他の装
飾板として有用な模様付き金属板の製造方法に関する。
〔従来技術〕
ステンレス鋼板の表面を着色する方法として、インコ法
や黒染法などのように、発色処理液(クロム酸−硫酸系
混合液)を使用して発色させる方法、あるいは加熱処理
によりテンパーカラー牽生じさせる方法等が広く行われ
ている。これらの方法によって鋼板表面に生じる色は、
その表面に形成された酸化被膜による光の干渉によって
視覚されるもので、金属特有の色調を帯有しており、塗
料やインキ等を塗布・印刷する方法では得られない独特
の意匠効果を有する。また、これらの発色方法によれば
、処理条件を調節することによって種々の色合い・色調
に仕上げることができる。例えば、インコ法においては
、発色処理液への浸漬時間を両箱すると、酸化被膜の形
成厚さが増す、に従って、ブルー−ゴール、ド→レッド
→グリーンと変化させることができる。また、黒染法の
場合には、発色処理液の混酸比率を変えることにより、
薄いブランクや濃いブラ、ツクに発色させることができ
る。
ステンレス鋼板に発色処、理を施した後、その発色面に
模様付けを行う方法としては、その発色面に、所望の模
様パターン、に従って耐酸インキのマスフを印刷して腐
食液(例えば、塩化第二鉄溶液)に浸漬し、露出してい
る部分のみを選択的にエツチングすることによって食刻
模様を形成する方法、あるいは耐酸インキでマスクを印
刷したのち、電解液(例えば、リン酸−硫酸混合液)中
で陽極電解することにより、露出している部分のみを脱
色して模様を形成する方法等がある。いずれも、発色部
分と食刻または脱色部分とが鮮明なコントラストを有す
る模様を形成することができ、装飾板等の製造法として
広く採用されている。
〔解決しようとする問題点〕
上記の従来法により模様を形成するには、発色されたス
テンレス鋼板の表面に耐酸インキのマスクを印刷するた
めのスクリーン版型が必要である。
このスクリーン版型は、所望の模様パターンごとに準備
しなければならない。しかるに、装飾板等は、その性質
上、少量多種の生産形態が一般的であるので、その都度
多種類のスクリーン版型を製作せねばならず、装飾板の
製造に要する版型の費用が極めて高くつくという欠点が
ある。
本発明は、上記に鑑み、スクリーン版型を使用せずに、
所望の模様を有する金属板を簡素な工程により効率良く
安価に製造する方法を提供するものである。
〔技術的手段および作用〕
本発明の模様付き金属板の製造方法は、ステンレス鋼板
の表面に発色処理を施したのち、その発色面に、所望の
模様パターンに従ってレーザ光のビームを走査し、その
走査軌跡を発色地中に銀白色の模様として現出させるよ
うにしたものである。
本発明によれば、まずステンレス鋼板の表面に発色処理
が施される。発色処理は前記のようにインク性や黒染法
の化学処理により行えばよく、また加熱処理により行っ
てもよい。使用されるステンレス鋼板には、材質上の制
限はなく、例えば、SUS  304、SUS  31
6、SUS  430など、任意のステンレス鋼板を、
用途・使用条件等に応じて選べばよい。また、その表面
性状にも特に制限はないが、例えば光輝焼なまし仕上げ
、ヘアーライン研磨仕上げ、または鏡面パフ研磨仕上げ
等が施されたものが好ましぐ用いられる。上記発色処理
□により所望の色合い・色調に発色させたのち、その発
色面にレーザ光のビームを走査する。
発色処理されたステンレス鋼板の発色面に対してレーザ
光のビームを照射す゛ると、その照射部分に食刻効果が
生じ、レーザ光の□ビーム照射を受けた部分は銀白色と
なる。従って゛、所望の模様パターンに従って発色面に
レーザ光のビームを走査していくことにより、発色面に
銀白色の走査軌跡が描画され、ビーム照射を受けていな
い発色地との間に鮮明なコントラストを有する模様が形
成される。この効果は、発色面が光沢を有するものであ
る場合に特に顕著である。
発色面に対するレーザ光のビーム走査において、ビーム
の出力が強過ぎ□るか、走査速度が低過ぎるような場合
には、照射部の金属板の吸熱量が過大となって、金属板
が溶損す□るので、適正な出力および走査速度を設定す
ることが必要である。一般にレーザ加工機として使用さ
れている炭酸ガスレーザ発生装置により、板厚2fl以
下の発色ステンレス鋼板にレーザビームを走査させる場
合においては、出力200 W以下とし、板表面にレン
ズの焦点をおいたときの走査速度を1.0 m/分以上
とすることにより、鋼板の溶断・溶解等の不都合を生じ
ることなく、目的に適ったビーム走査を行うことができ
る。また、太い線の模様を望む場合には、板表面を焦点
面から遠ざけると共に、適宜ビームの出力を高めるか、
走査速度を低くすればよい。
レーザ光のビームは、連続発振またはパルス発振のいず
れであってもよい。連続発振ビームの場合には、連続線
模様が形成され、パルス発振ビームを使用する場合には
、断続的な模様を形成することができる。
なお、発色面に対するレーザ光のビーム走査において、
照射部分に酸化現象が生じて銀白色の鮮明度が損なわれ
るような場合には、不活性ガス(アルゴンガス、窒素ガ
ス等)を照射部に送給しながらビーム走査を行うとよい
〔実施例〕
去1」【[ 鏡面研磨された板厚1.5鶴のステンレス鋼板(SUS
  304)をインコ法により処理してブルーに発色さ
せた後、炭酸ガスレーザ発生装置を用い、レンズ焦点を
発色面に合わせ、出力100 Wの連続発振ビームを発
色面に照射しながら、走査速度1.0 m/分でダイヤ
模様を走査することにより、発色面内に、その地色(ブ
ルー)とのコントラストの鮮明な銀白色のダイヤ模様を
有する鋼板を得た。
z隻斑主 鏡面研磨された板厚1.5mmのステンレス鋼板(SU
S  430)を黒染法により処理してブラックに発色
させた後、炭酸ガスレーザ発生装置を用い、レンズ焦点
を発色面に合わせ、出力150Wの連続発振ビームを発
色面に照射しながら、走査速度1.5m/分で円形と楕
円形とが組み合わされた幾何学模様を走査することによ
り、発色面内に、その地色(ブラック)とのコントラス
トの鮮明な銀白色の幾何学模様を有する鋼板を得た。
去1)」1 板厚1.0龍の光輝焼なまし仕上げステンレス鋼板(S
US  304)をインコ法により処理してゴールドに
発色させた後、炭酸ガスレーザ発生装置を用い、レンズ
焦点を発色面に合わせ、出力too wのパルス発振ビ
ームを発色面に照射しながら、走査速度2.0 m/分
にて波形模様を走査することにより、発色面内に、その
地色(ゴールド)に対して鮮明なコントラストを有する
波形模様が断続的に形成された鋼板を得た。
失施適土 ヘアーライン研磨された板厚1.5mmのステンレス鋼
板(SUS  304)をインコ法により処理してレッ
ドに発色させた後、炭酸ガスレーザ発生装置を用い、レ
ンズ焦点を発色面に合わせ、出力200 Wの連続発振
ビームを発色面に対して照射しながら、2.0 m/分
の走査速度で、群舞する鴨の絵模様の走査を行うことに
より、発色面内に、その地色(レッド)とのコントラス
トの鮮明な銀白色の絵模様を存する鋼板を得た。
〔発明の効果〕
本発明によれば、発色処理されたステンレス鋼板の発色
面にレーザ光のビーム走査を行うことにより、地色との
コントラストの鮮明な種々の模様を描画することができ
る。レーザ光のビームによる模様の走査は、簡単であり
短時間での処理が可能である。レーザビーム発生装置は
、一般にNCテープによる数値制御装置を備えているの
で、種々の模様の走査が容易であり、またNCテープ作
成装置にディジタイザ−を連結すれば、自由曲線の模様
走査にも容易に対処することができる等、従来のような
スクリーン版型を用いて耐酸インキをマスキングする方
法に比し、はるかに効率的である。
本発明により得られる模様付き金属板は、建築物の内・
外装の壁面、天井板、エレベータ扉、柱巻、腰板、幕板
、階段の手摺、笠木、壁画、オブジェ、建具類等を構成
する装飾板として有用である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステンレス鋼板に発色処理を施した後、その発色
    面に所望の模様パターンに従ってレーザ光のビームを走
    査することにより、発色面内に、銀白色の模様パターン
    を現出させることを特徴とする模様付き金属板の製造方
    法。
  2. (2)ステンレス鋼板の発色面が光沢面であることを特
    徴とする上記第(1)項に記載の模様付き金属板の製造
    方法。
JP2917485A 1985-02-15 1985-02-15 模様付き金属板の製造方法 Pending JPS61188200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2917485A JPS61188200A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 模様付き金属板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2917485A JPS61188200A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 模様付き金属板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61188200A true JPS61188200A (ja) 1986-08-21

Family

ID=12268870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2917485A Pending JPS61188200A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 模様付き金属板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61188200A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226399A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Mitsubishi Metal Corp 絵文字付き貴金属装飾薄板の製造法
JP2004250786A (ja) * 2003-01-28 2004-09-09 Iwakura Yosetsu Kogyosho:Kk レーザによるカラーマーキング方法
JP2006129607A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Nidec Copal Corp ステッピングモータ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456576A (en) * 1977-10-11 1979-05-07 Toshiba Corp Decorative member

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456576A (en) * 1977-10-11 1979-05-07 Toshiba Corp Decorative member

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226399A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Mitsubishi Metal Corp 絵文字付き貴金属装飾薄板の製造法
JP2004250786A (ja) * 2003-01-28 2004-09-09 Iwakura Yosetsu Kogyosho:Kk レーザによるカラーマーキング方法
JP2006129607A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Nidec Copal Corp ステッピングモータ
JP4628064B2 (ja) * 2004-10-28 2011-02-09 日本電産コパル株式会社 ステッピングモータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4761404B2 (ja) レーザによるカラーマーキング方法
US4221640A (en) Method of treating a surface of an aluminum or aluminum alloy
AT382558B (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer siebdruckschablone
JPH0761198A (ja) レーザによる金属のカラーマーキング方法
JPS61188200A (ja) 模様付き金属板の製造方法
JP4246645B2 (ja) レーザによるカラーマーキング方法
JPS63239059A (ja) レ−ザマ−キング方法
JPS6130679A (ja) 色模様付き金属板の製造方法
JPS6129598A (ja) 模様付き金属板の製造方法
JPS6259192B2 (ja)
JPS61213379A (ja) 金属板表面模様形成方法
ATE129986T1 (de) Verfahren zur herstellung von metalloxidpulver.
JPH07108750A (ja) 金属体表面の処理方法
EP0412812A1 (en) Method of changing the appearance of glass
JPS61213380A (ja) 金属板表面模様形成方法
JPH01132795A (ja) 腕時計外装部品の製造方法
JPS62270760A (ja) 外装部品の製造方法
JPS6137998A (ja) 時計文字板の製造方法
JPS6029489A (ja) アルミニウム合金の模様付け表面処理方法
KR0125476B1 (ko) 착색 및 입체표면을 갖는 스테인레스 강판과 그 제조방법
TW434118B (en) Method of making pearl-like surface of stainless steel
SU1158388A1 (ru) Способ получени декоративно-художественного изображени на металлическом изделии
JPH06226905A (ja) 無機系化粧板の装飾方法
US406999A (en) Combe
JPH0220594B2 (ja)