JPS61187441A - リング・ネットワーク構成制御方法 - Google Patents

リング・ネットワーク構成制御方法

Info

Publication number
JPS61187441A
JPS61187441A JP60026236A JP2623685A JPS61187441A JP S61187441 A JPS61187441 A JP S61187441A JP 60026236 A JP60026236 A JP 60026236A JP 2623685 A JP2623685 A JP 2623685A JP S61187441 A JPS61187441 A JP S61187441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bcn
ring
loopback
transmission line
fault
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60026236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789628B2 (ja
Inventor
Susumu Nakayashiki
進 中屋敷
Jiro Kashio
樫尾 次郎
Takeshi Harakawa
原川 竹氏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60026236A priority Critical patent/JPH0789628B2/ja
Priority to GB8602414A priority patent/GB2172175B/en
Priority to US06/826,255 priority patent/US4763315A/en
Priority to DE19863604641 priority patent/DE3604641A1/de
Publication of JPS61187441A publication Critical patent/JPS61187441A/ja
Publication of JPH0789628B2 publication Critical patent/JPH0789628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はリング・ネットワーク構成制御方式に係り、特
に障害を迂回した新たなリング(データ伝送路)を構築
する場合に好適な構成(再構成)制御方式に関する。
〔発明の背景〕
従来の方式にはIFIえば次の文献に記載の方法がある
信学技報 Vol、84. No、214. S E8
4−1021984年11月30日 上記文献によると、(1)ネットワークの集中管理ステ
ーション(CS)は伝送路に異常を検出すると全ての被
管理ステーション(R3)に折返し指示を出す、これは
現月系及び特機系の両リングへ出す、(2)各R8は指
示を受けた方の系に対しては中継動作、他方の系に対し
ては折返しを行なう、(3)両系から信号を受信したR
8は折返し解除となり、障害箇所の両R8だけが折返し
状態を保持する。
上記方法には次の欠点がある。
(a)各R5は折返し指示を受けると、該指示の受信系
へは゛中継′″し他系へは″折返し″を行なうため、両
方のリング系へ受信信号を中継する必要がある。(b)
各R3はどちらのリング系から折返しを指示されるのか
分らないため、両系(の受信)を監視する必要がある。
(C)折返しを指示する特定なC8を置くためC8障害
時にバックアップを要する。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、全てのステーションの対等分散制御(
即ち、特定なステーションを設けずに全てが同じ論理で
動作)によるリング・ネットワーク構成制御方式を提供
することにある。
〔発明の概要〕
リング・ネットワークはシリアル・システムである。こ
のため一箇所の障害でもシステム全体の通信機能を失な
わしめ、全てのステーション(S T)にリング異常を
知らしめることになる。
リング・ネットワークの障害対策は、前記特性を利用し
て行なうのが望ましいと考えられる。異常を検知したS
Tは異常通知フレーム(BCN)を送出し、またBCN
を受信すると該フレームを中継するとともに、もし自S
TがBCN送出中ならこれを止める。この結果、BCN
を送出し続けるSTは唯一となり、このSTが障害対策
を行なうべきSTであると特定できる0本発明は、この
基本手順にのっとり、これを利用して障害箇所を迂回し
たリングを再構成するものである。
待機系リングを持つリング・ネットワークの再構成とし
て、既に知られているように伝送路折返しくループバッ
ク)がある、伝送路の折返しには待機系リングから現用
系リングへの折返しく第一折返し)、逆方向の現用系リ
ングから待機系リングへの折返しく第二折返し)があり
、リングを伝送路折返しによって再構成する場合には必
ず前記二種類の折返しがペアになってなされなければな
らない。
リングの再構成を各STの如何なる対等分散制御により
行なうか、また如何に早く行なうかが本発明の課題とす
るところである。一般にリング・ネットワークでは通常
の通信(定常通信)には現用系リングだけを用□′いる
待機系リングだけの異常では定常適者に影響を及ぼさな
いことを考慮すると、待機系リングの異常でリングを再
構成してしまうのは好ましくない、このため現用系リン
グの異常時にのみリングを再構成する。
再用系リングに障害が発生した場合、各STは前記した
ように異常を下流に伝えるための異常通知フレーム(B
CN)を送出し、最終的には障害対策を行なうべき唯一
のSTが決定する。このSTは、自STの前の現用系リ
ングが異常のため前記第一折返しを行なうことになる。
リングの再構成は更に第二折返しを行なって完了となる
。この第二折返しを如何に行なうかに関し、本発明では
次のように行なう。
現用系リングよりBCNを受信したSTは、待機系リン
グへ新たにBCNを出す。ここで各BCNを区別するた
めに、現用系リングへの送信(受信)するBCNt&B
CN 1.待機系リングへ送信(受信)するBCNIB
CN2とする。即ち、BCNIを受信したSTはBCN
2を出す、各STでのBCN2の取扱いはBCNIと同
じとする。また、BCNIを送出状態にあるSTはB 
CN’ 2を送出せず、待機系リングを中断(BCN2
の中継禁止)する。この結果、BCN2を受信し得ない
STが前記第二折返しを行なうべきSTとなる。現用系
リングの障害時、各STの対等分散制御によるリング再
構成の手順を以下にまとめる。
現用系リングに障害が起きると、各STはBCNIを出
す、一方、BCNIを受信したSTはBCN2を出す。
現用系リングで障害の次の下流となるST(障害基点に
おける現用系リング最上流ST)だけがBCNIを受信
できず、BCNlを送出し続け(BCN2中継禁止状態
)、最終的に第一折返しを行なう。一方、BCN2を送
出し続けるのは、現用系リングで障害の次の上流となる
ST(現用系リングで第一折返しを行なうSTの次の上
流となるST)であり、最終的に第二折返しを行なう。
以上の手順により、リングの再構成がなされる。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明を実施する通信システムの概要図である
。第1図において、各ステーション1−1゜・・・、1
−4は現用系伝送路2.待機系伝送路3によってリング
状に接続されている。このシステムの機能は、各ステー
ション(以下、STと略す)間でデータを交換もしくは
配布することである。
第2図はSTの構成を示す。第2図において、−リング
通信アダプタ5−1.5−2の機能は、信号線6−1.
6−2を通して通信制御機構4から渡された通信フレー
ムを伝送路2,3へ送出すること及び自ST宛の通信フ
レームを取込み信号線6−1.6−2を通して通信制御
機構4へ渡すことである。信号線7−1.7−2にもと
づく伝送路の折返しには、待機系伝送路3から現用系伝
送路2への折返しく第一折返し)、現用系伝送路2から
待機系伝送路3への折返しく第二折返し)がある。スイ
ッチ8−1は第一折返しに、またスイッチ8−2は第二
折返しに用いる。特に第2図は第一折返し状態の構成を
示す。
第3図は本発明の構成制御に用いる通信フレームの構成
を示す。第3図において、11はフレームの開始を示す
S tart D alimi七sr (SD)、  
12はフレームの種別を示すFra+ms Contr
ol (FC)。
13はDestination Address (D
A)、T4は5ource  Address  (S
A)、   1 5  は I  nformatio
n(I)、16はFrame Check 5eque
nce (F CS)。
17はEnd Delin+1ter (E D)であ
る、障害対策を行なうべき端局の決定に次のフレームを
用いる。FCl2を1バイトの情報とする。
FCl2:B’01000100’ (第1異常通知:
BCNl)FCl2:B’01000101’ (第2
異常通lXI:BcN2)異常通知以外に用いるフレー
ムは上記以外のFCを用いる。尚、BCNIは現用系伝
送路にだけ送出し、BCN2は待機系伝送路にだけ送出
する。
また、DA13は全ST宛(回報アドレス)とする。1
15には送信通番等を含めることができるが本実施例で
は用いない、・ 第4図は、リングを再構成する場合のSTの動作手順を
示すフローチャートである。現用系伝送路の異常を検出
したSTはステップ100でBCNI受信監視タイマ(
Tlとする)をスタートさせ、ステップ110でBCN
Iを現用系伝送路へ送出し、ステップ120でBCNI
の受信を監視する。ステップ130のTIタイムアウト
迄、BCNIの送出を繰り返す。このとき待機系伝送路
はしゃ断状態にある。Tlタイムアウトにより、ステッ
プ140で障害が自STのすぐ上流(即ち、自STが障
害を基点とした場合の現用系伝送路での最上流ST)に
あると判断した第1折返しを行なう。T1タイムアウト
前にBCNIを受信すると、ステップ150でT1をス
トップし、BCN2受信監視タイマ(T2とする)をス
タートさせ、ステップ160でBCN2を待機系伝送路
へ送出し、ステップ170でBCN2の受信を監視する
ステップ180のT2タイムアウト迄、BCN2の送出
を繰り返す。T2タイムアウトによりステップ190で
第二折返しを行なう。T2タイムアウト前にBCN2を
受信したならばステップ175でT2をストップし終了
する1以上の手順により、リングの再構成がなされる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、全てのSTの対等な分散制御により1
例えば障害を迂回したリング(データ伝送路)を構成(
再構成)できるので、特定なST(例えば集中管理ST
)が不要になり、信頼度の高いネットワークを構築でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は通信システムの全体構成図、第2図はステーシ
ョンの構成図、第3図は通信フレームの構成図、第4図
は構成制御の動作手順を示すフローチャートである。 第7図 Y3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のステーションを二重系閉リング伝送路で接続した
    通信ネットワーク・システムにおいて、前記リング伝送
    路に異常を検知したステーションから異常通知データを
    送信し、該データを受信したステーションは自身の送信
    を止め受信データを中継し、該データを受信できないス
    テーションは伝送路を折返すことにより、異常箇所を迂
    回した閉リング伝送路を構築することを特徴とするリン
    グ・ネットワーク構成制御方式。
JP60026236A 1985-02-15 1985-02-15 リング・ネットワーク構成制御方法 Expired - Lifetime JPH0789628B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026236A JPH0789628B2 (ja) 1985-02-15 1985-02-15 リング・ネットワーク構成制御方法
GB8602414A GB2172175B (en) 1985-02-15 1986-01-31 Method for controlling ring network
US06/826,255 US4763315A (en) 1985-02-15 1986-02-05 Ring communication network system and a method for controlling same
DE19863604641 DE3604641A1 (de) 1985-02-15 1986-02-14 Verfahren zur steuerung von stationen in einem uebertragungsnetzwerk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026236A JPH0789628B2 (ja) 1985-02-15 1985-02-15 リング・ネットワーク構成制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61187441A true JPS61187441A (ja) 1986-08-21
JPH0789628B2 JPH0789628B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=12187683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026236A Expired - Lifetime JPH0789628B2 (ja) 1985-02-15 1985-02-15 リング・ネットワーク構成制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789628B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4218499A1 (de) * 1991-06-07 1992-12-10 Hitachi Ltd Verfahren und system zur erfassung von uebertragungswegfehlern

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030235A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Fujitsu Ltd 自動ル−プバツク方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030235A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Fujitsu Ltd 自動ル−プバツク方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4218499A1 (de) * 1991-06-07 1992-12-10 Hitachi Ltd Verfahren und system zur erfassung von uebertragungswegfehlern

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0789628B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0744558B2 (ja) ポート接続のための再構成装置ならびに障害素子の隔離および迂回方法
JPH0761083B2 (ja) デュアル・リング再構成装置
US5663950A (en) Methods and systems for fault isolation and bypass in a dual ring communication system
US5651000A (en) Method and systems for determining the nearest downstream reconfiguration unit in a dual ring communication system
JP2504366B2 (ja) 耐故障性システム
JPS61187441A (ja) リング・ネットワーク構成制御方法
JP4781696B2 (ja) Ip電話システム
Cisco Failover
Cisco Failover
JPH08214019A (ja) 二重化通信システムの異常検出方法
JP4781697B2 (ja) Ip電話システム
JPS61239744A (ja) リングネツトワ−クにおける再構成制御方法
JPH0653980A (ja) オーダワイヤ信号伝送方式
JP4628823B2 (ja) Ip電話システム
JP3717286B2 (ja) ネットワーク再構成方法
JP2677055B2 (ja) 伝送路切替方式
JPS6068742A (ja) 通信障害処理方式
JP4916670B2 (ja) Ip電話システム
JPH0740692B2 (ja) リング状ネットワークの構成制御方法
JPS63228849A (ja) 分散型伝送装置
JPH0677976A (ja) 環状伝送システムの伝送路再構成方法
JPS6030235A (ja) 自動ル−プバツク方式
JPS59122029A (ja) 障害監視方式
JPH0691551B2 (ja) ネツトワ−ク障害対策方法
JPS6326050A (ja) リング状ネットワークの構成制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term