JPS61186106A - 連続鋳造圧延設備 - Google Patents

連続鋳造圧延設備

Info

Publication number
JPS61186106A
JPS61186106A JP2606385A JP2606385A JPS61186106A JP S61186106 A JPS61186106 A JP S61186106A JP 2606385 A JP2606385 A JP 2606385A JP 2606385 A JP2606385 A JP 2606385A JP S61186106 A JPS61186106 A JP S61186106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous casting
width
slab
change
casting machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2606385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555201B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Tazoe
信広 田添
Keiji Dazai
太宰 啓至
Yoneaki Fujita
藤田 米章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
JFE Engineering Corp
Original Assignee
IHI Corp
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to JP2606385A priority Critical patent/JPS61186106A/ja
Publication of JPS61186106A publication Critical patent/JPS61186106A/ja
Publication of JPH0555201B2 publication Critical patent/JPH0555201B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 U産業上の利用分野1 本発明は、板幅を小さな値から大ぎな値迄容易に変更し
1qる連続鋳造圧延設備に関するものである。
[従来の技術1 近年、連続鋳造技術が進歩するにつぎ、板厚の薄い鋳片
をU造し得る連続鋳造設備が具体化されつつある。この
助板用連続鋳造設備が具体化されると、連続鋳造設備と
圧延設備とを直接連続させることが可能となり、薄板の
製造を鋳造から圧延迄−員して行うことができる。従っ
て、薄板を高能率に製造することが可能となる。
[発明が解決しようとする問題点〕 然し、製造される薄板の板幅は顧客要求により300m
m以上の幅で変更しなければならないが、連続鋳造圧延
設備にお(プる板幅変更については具体的検討がなされ
ていないのが実情である。
該設備に於ける板幅変更の技術は、連続&f造設備、圧
延設備とのマツチングがとれてなければならず、一方の
設備の板幅変更を他方の設備を休止させ行わなければな
らない時には、設備の稼動率を著しく低下させ連続U造
圧延設備の目的とする高能率化が達成できないことにな
る。
本発明は斯かる実情に鑑み、容易に且設備稼動中にも板
幅の変更が可能な連続鋳造圧延設備を提供しようとする
ものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、板幅変更可能な連続鋳造機の出側に竪型圧延
機2以上、水平圧延機1以上からなるスタンド群を少な
くとも1群配設したものである。
[作   用] 上記設備に於いて、大幅な板幅変更は連続鋳造機で、小
幅な板幅変更はスタンド群で行う様にする。
[実 施 例] 以下図面を参照しつつ本発明の詳細な説明する。
先ず、第1図に於いて概略を説明する。
1は幅可変の双ロール式連続鋳造機であり、該連続&/
F造機1より紡出された鋳片2はガイドロール群3によ
って圧延ライン4に導びかれる。
ガイドロール群3の下流側(ガイドロール群3と後述す
る圧延機群との間)に保温カバー5を設ける。該保温カ
バー5は鋳片2を保温し且鋳片2が圧延に適した温度と
なる様均熱化するものである。保温カバー5の下流側に
竪型圧延機6を2と水平圧延機7を1とからなるVVH
方式のスタンド群Sを適数M(本実施例では2群)配し
、更に水平圧延機7を下流側に適宜数配設する。
上記実施例に於いて、仕上板幅の大幅な変更(例えば3
00vaピツチ)は、連続鋳造機で行ない、更に細い幅
変更(例えば100n+m以下)はスタンド群Sによっ
て行う。而して、大幅な板幅変更から小幅な板幅変更迄
、仕上板幅の変更が容易に可能となり、板幅精度を向上
させ得るのでトリム代を減少させ且設備の稼動率が向上
する。
次に、第1図は連続鋳造機として双ロール式の連続鋳造
機を示しており、双ロール式で幅可変の連続鋳造機の1
例としては実用新案出願公開昭和58−152350で
示されるものがある。即ち、第2図〜第4図に示される
様に冷却ロール8,9を軸心方向に移動自在とし、各冷
却ロール8.9と一体に移動しうるし字状の鋳型壁10
.11とを備え、シリンダ12.13によって冷却ロー
ル8.9を軸心方向に移動させ鋳片の幅を変更しようと
するものである。
又、連続鋳造機としては、双ロール式以外のもの、鋳型
片を無限軌道状に連結した鋳型壁を対峙さt!鋳型片を
下流側に移動させる様にしたちのがあり、斯かる無限軌
道式の連続鋳造機の幅可変のものの1例としては第5図
に示すものがある。
多数の鋳型片14を無端に連結した板厚規定用の上下1
対の鋳型壁15と、同様に多数の鋳型片16を無端に連
結してなり、前記上下の鋳型壁15の間に挾まれた板幅
規定用の左右1対の鋳型壁17とを備え、上下の鋳型壁
15、左右の鋳型壁17はそれぞれ駆動装置(図示せず
)により矢印a。
bの方向に周回駆動される様になっている。
尚、18.18’は急速設定可能な溶湯注入ノズルを備
えたタンディツシュである。
前記板幅規定用の鋳型壁17は左右に設けた油圧シリン
ダ19に連結され、この油圧シリンダ19によって板幅
方向く矢印C)に移動されて、鋳造すべき鋳片2の板幅
に合わせた間隔に設定される。又、それに応じてタンデ
ィツシュ18.18’のうら最適幅のタンディツシュは
クイックチェンジによりセットされ、タンディツシュ1
8.18’より注入された溶湯は、鋳型壁15,17の
鋳型面に接触する部分から冷却され凝固殻を形成しなが
ら、鋳型壁15.17により送出され連続的な金属板の
鋳造が行われ、その板幅は鋳型壁15.17を油圧シリ
ンダ19によって近接離反させることにより容易に変更
し得る。
又、VVH方式のスタンド群Sについて説明すると、連
続鋳造機1から鋳造される鋳片2は当初から薄板であり
、幅圧下する場合座屈が生じる為、1台の竪型圧延機で
は圧下量は大きくとることができない。従って、本発明
ではVVH方式のスタンド群即ち竪型圧延R6を2と水
平圧延機71からなるスタンド群を配設し、幅圧下を2
台の竪型圧延機6によって連続して2段に行う様にし、
1回の幅圧下量を少なくして座屈を起すことなく大きな
幅圧下をし得る様にしたものであり、斯かるスタンド群
Sを適数群設けることにより、連続鋳造機の板幅変更で
カバーし得ない範囲の板幅変更が可能となる。
更に、竪型圧延機6に竪ロール間に板を上下から挾込む
押えロールを具備したものを採用すると、押えロールに
よって板の座屈が防止され更に幅圧下間を大きくとるこ
とができる。押えロールを具備している竪型圧延機と具
備していない竪型圧延機との幅圧下間の相違の1例を示
せば、押えロールを使用しない通常の幅圧下時には、板
厚x O,5(m+n)程度の圧下量しか得られないが
、押えロールを使用した場合の幅圧下時には、板厚x 
 1.5(mm)程度の圧下量が得られている。
尚、第6図及び第7図は伯の実施例を示しており、該実
施例では鋳片を−H保温カバー20内で巻取り、巻取り
が完了すると圧延設備21に供給する様にしている。第
7図はVHVVHで1群を形成している実施例であり、
竪型圧延機1パス圧延後の水平圧延機では主にドツグボ
ーン部のみ圧延を行い、以後の竪型圧延1lI2バス連
続圧延をスムーズに行わせるためである。仮に連続3パ
ス竪型圧延を行なうと一般にドツグボーン部の成長が大
きく、次の水平圧延での噛込みが難しくなることによる
し発明の効果] 以上述べた如く本発明によれば、 (i)  連続鋳造設備、圧延設備のいずれも休止させ
ることなく板幅の変更ができ、設備の稼動率を向上させ
得る、 C) 板幅の大幅な変更から小幅の変更迄、任意の板幅
に精度よく変更できるのでトリミング量を少なくし得歩
留りが向上する、 0 連続鋳造設備と圧延設備とを連続化したので従来の
様に鋳片を均熱する為の加熱炉が不要となり、設備費が
安くなると共に省エネルギ化が図れる、 等の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す概略図、第2図は本発
明で用いられる双ロール式の連続鋳造機の平断面図、第
3図は第2図のA−A矢視図、第4図は該連続鋳造機に
於ける鋳型壁の斜視図、第5図は本発明で用いられる無
限軌道式の連続鋳造1幾の説明図、第6図は本発明の他
の実施例の説明図、第7図は更に他の実施例の説明図で
ある。 1は双ロール式連続鋳造機、2は鋳片、4は圧延ライン
、6は竪型圧延機、7は水平圧延機を示す。 特  許  出  願  人 石川島播磨重工業株式会社 特  許  出  願  人 日本鋼管株式会社 第3図 N5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)板幅変更可能な連続鋳造機の出側に少なくとも竪型
    圧延機2以上、水平圧延機1以上からなるスタンド群を
    少なくとも1群配設したことを特徴とする連続鋳造圧延
    設備。
JP2606385A 1985-02-13 1985-02-13 連続鋳造圧延設備 Granted JPS61186106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2606385A JPS61186106A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 連続鋳造圧延設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2606385A JPS61186106A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 連続鋳造圧延設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61186106A true JPS61186106A (ja) 1986-08-19
JPH0555201B2 JPH0555201B2 (ja) 1993-08-16

Family

ID=12183223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2606385A Granted JPS61186106A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 連続鋳造圧延設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61186106A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0311126A2 (en) * 1987-10-09 1989-04-12 Hitachi, Ltd. Control method for plate material hot rolling equipment

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133803A (en) * 1979-04-06 1980-10-18 Hitachi Ltd Continuous rolling apparatus
JPS55139103A (en) * 1979-04-19 1980-10-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Continuously casting plant

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133803A (en) * 1979-04-06 1980-10-18 Hitachi Ltd Continuous rolling apparatus
JPS55139103A (en) * 1979-04-19 1980-10-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Continuously casting plant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0311126A2 (en) * 1987-10-09 1989-04-12 Hitachi, Ltd. Control method for plate material hot rolling equipment
US5113678A (en) * 1987-10-09 1992-05-19 Hitachi, Ltd. Method for controlling plate material hot rolling equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555201B2 (ja) 1993-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5018569A (en) Method for continuous casting of thin slab ingots
US5853043A (en) Method and apparatus for continuous casting of a thin slab
US3483915A (en) Method of forming continuously-cast metal strand into integral billets
JPS63183757A (ja) ベルト式連続鋳造機
KR960012860B1 (ko) 예비프로필로부터 최종프로필을 압연하는 방법
JPH01237059A (ja) 鋼の連続鋳造装置
US4370910A (en) Method and apparatus for cutting metal pieces into narrower widths
US6763561B2 (en) Continuous casting and hot rolling apparatus for parallel production of multiple metal shapes
JP2726919B2 (ja) 連続鋳造により帯鋼又は板鋼を連続製造する方法及び装置
US3978909A (en) Mold with convex sidewalls for continuous casting machines
JPS61186106A (ja) 連続鋳造圧延設備
JPS6335346B2 (ja)
JPS61206506A (ja) 熱延鋼板製造設備
JP3160518B2 (ja) 熱間圧延ライン
JP3160519B2 (ja) 熱間圧延ライン
JPS61206507A (ja) 冷延鋼板製造設備
JPS58116905A (ja) 鋼材の直接圧延製造装置
JPS60238002A (ja) 薄板連続製造方法及び設備
JPS6261765A (ja) 連続鋳造用ロ−ラエプロン
JPS61182804A (ja) 板連続製造方法及びその装置
JPS61186108A (ja) 板連続製造方法及びその装置
JPS61235002A (ja) スラブ成形方法およびその装置
JPH04339549A (ja) 薄鋼帯製造装置
JPS62270257A (ja) 金属薄板圧延材を連続的に製造する装置
JPH0747167B2 (ja) 連続鋳造材の幅圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term