JPS61185951A - 薄膜回路及びその製造方法 - Google Patents

薄膜回路及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61185951A
JPS61185951A JP61019987A JP1998786A JPS61185951A JP S61185951 A JPS61185951 A JP S61185951A JP 61019987 A JP61019987 A JP 61019987A JP 1998786 A JP1998786 A JP 1998786A JP S61185951 A JPS61185951 A JP S61185951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thin film
conductive
film circuit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61019987A
Other languages
English (en)
Inventor
アール・アール・ヘルダーマン
ロバート・イー・ホウムズ
ロバート・アール・ジマーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS61185951A publication Critical patent/JPS61185951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/388Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a metallic or inorganic thin film adhesion layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属薄膜導体をもつ半導体集積回路等に使用
する薄膜回路及びその製造方法(以下「薄膜回路方式」
とAう。)に関するものである。
〔従来の技術〕
マイクロエレクトロニクスの最近の進歩によシ、基板(
サラストレート)上にマウントした電子回路部品を接続
する薄膜導体をもつ安価な薄膜回路の要求が生じた。一
般的に使用されて論る導体としては、チタニウム(Ti
)、パラジウム(Pd )及び金(Au )の積層体が
ある。
例えば、1983年5月31日発行のケラ−発明に係る
米国特許第4,385,966号公報は、T1 、 P
d及びAu相互接続導体を有する抵抗やコンデンサの製
造方法を開示してhる。ニクロム(NiCr )抵抗等
の電子部品を有する基板材料上にTl 、 Pd及びA
u f被着するのに、まず、次の層の固着面をなすTl
被着層を形成する。Au等の高導電材料は酸化アルミニ
ウム(アルミナ)ウェハの如き普通の基板材料とよく被
着しな論ので、この層が必要となる。次にPd層を被着
し、最後にAu層を形成する。その後、慣用のエツチン
グ技術を用いてこれら金属層で所望導電路を形成し、抵
抗その他の部品の表面を露出する。完成したユニットは
、適当な温度で焼きなまして物理的な強度を増加する。
Ti固着層を使用する他の方法は、1975年12月発
行IEEE Transactions oyi Pa
rts 。
Hybrids and Packaging 、 V
ol、 PHP−11,A 4所載のモラビトらによる
論文″MaterialCharact@rizati
on of Tl−Cu−Ni −Au (TPCA 
) −A N@W LOW Co5t Thin−Fl
lm Conductor System”に記述され
ている。
上述の方法で回路を作ると、導電路は部品に接触するが
部品を覆わないので、部品の表面が露出する。特にNi
Cr抵抗等の部品のなかには、摩滅や湿気に触れること
Kよシ損傷を受けるものがある。
このような損傷を避けるため、露出している部品をポリ
マー材料で被覆するのが現在の慣行である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これらの従来方法は有効ではあるが、いくつかの欠点も
有する。主な欠点は、一般にAnの多層被II8を必要
とするため、材料費が相当高価になることである。他の
良導電材料は、Auはど高価ではないが、 Tiと直接
接触して使用するのに問題がある。例えば、銅は、拡散
の問題があるのでTiに面接めっきすることはできな匹
積層した導電体中にTiが拡散することは、種々の理由
により好ましくない。主な理由は、導体の基板への有効
被着力を弱めることである。また、よル抵抗性の被着層
の拡散は、導電材料の電気抵抗を増加することになる。
し友がって、被着層としてTIを使用するとき、TIが
重畳層にできるだけ拡散しないよう製造条件を厳密に制
御する必要があるので、導電薄膜回路を商業規模で製造
するのが困難である。所定の条件から僅かでもずれると
、相当の拡散が生じる虞れがある。
更に、従来の多層金属薄膜回路の製法では、基板上の非
導電性とした論領域特にTiMの前に設けた抵抗その他
の部品の領域から、TI付着層を物理的に除去する別の
工程が必要である。Tl場が上に重なると各部品を側路
する導電路が形成されるので、抵抗や他の部品の表面か
らTIを除去するために別のエツチング工程が必要であ
る。また、ポリマーの被徨層を形成するのも原価を上昇
させる。
Tiのエツチングとポリマーの被覆工程を製造過程から
省略できれば、極めて有益である。
したがって、導電性が高く且つ簡単な製造方法によシ廉
価な材料で作成可能な薄膜回路が要求されている。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明によれ
ば、廉価且つ高導電性の薄膜状導体を有するN膜回路が
得られる。従来技術と同様に、本発明によるに膜回路も
複数の金属積層を被着させて作るが、新しい材料の組合
せと新しい製法を用いる。
本発明においては、所望基板に部品例えばNiCr抵抗
を固定しt後、ジルコニウム<zr>を薄膜回路の第1
層として基板上に被着する。NiCr抵抗等の部品と酸
化アルミニウムのセラミックウェハ等の基板材料とに被
着するZrは、後の被着層に対する付着面となる。次に
、それ自体良導電性の1以上の導電層を所望形状でZr
上に被着して、導電路を形成する。
Zrは、41鳩1というTiよシも低い抵抗率をもつ長
所を有する( CRCHandbook of Che
mlstryand Physics 、 1974年
D150頁)。また、Zr被着層には高拡散性による問
題がなかので、第3の金11m(例えばAu)t−使用
することなく銅(Cu )の如き廉価且つ高導電性の材
料を使用して薄膜回路を作ることが可能となる。Zr被
着層を使用する他の利点は、NiCr抵抗等の部品から
或込は導電性を必要としない他の部分から、Zr層を除
去する必要がな論ことである。
本発明の薄膜回路方式では、まずZr層を被着し、次に
複数の他の導電性金属層を被着する。他の導電性金属は
、印刷又はエツチングによシ部品(回路素子)間に所望
の導電路を形成するようにする。
しかし、その場合、Zr層はどの部分も全く除去しない
ので、Zr層は、場所によって露出したり、 Zr層の
被着前に基板上に設けたNi Cr抵抗等の回路素子の
表面を覆ったシすることがある。Zrの露出部分は、酸
素雰囲気中で加熱することによシ非導電性とすることが
できる。露出したZrを加熱すると酸化Zrとなシ、こ
れは回路素子表面の保護層になる。この保護層は、摩滅
や吸湿によシ損傷を受は易いNiCr抵抗を保護するの
に特に重要である。
したがって、本発明によると、原価を下げ、製造工程上
の困難を軽減しうる。すなわち、Ti付着層を使用する
従来の方法では、T1を回路素子表面からエツチングに
よシ除去してその短絡を回避する必要があ)、また、N
i Cr抵抗等の回路素子を保換するのにポリイミド等
のプラスチック材料を使用する必要があつ友が、本発明
ではZr層を使用することによシこれらの工程を解消し
た。
本発明の一実施例におhては、5つの層上使用する。最
初にZr層を、次に2つの銅(Cu )層を基板上に被
着する。次に、銅の非導電性にしたい部分ヲエッチング
によ)除去する。これによシ、Zr層で種われた基板が
得られ、その上に所望の銅の導電路が形成される。導電
路間の部分ではZr層は露出している。銅の酸化を防止
するため、無電解ニッケル及び金層を銅の導電路上に被
着してもよい。この場合でも、非導電性とし友いZr層
の部分は露出きせたままとする。すべての層を被着した
後、ユニット(完成品)を空気中で熱処理して酸化させ
、酸化Zrの非導電性層を形成する。
これによシ、酸化Zr層の下の回路素子は、摩滅や湿気
から保護される。
他の実施例では、3つの金属層を使用する。最初にZr
層を基板面に被着し、次に無電解金の層を2つ被着する
。金は選択的に除去して導電路14’ターンを形成し、
これら導電路間のZr層を露出させる。次に、ユニット
を空気中で加熱してZrの露出部を酸化させる。金の層
を2つ使用するこの方法は、導電路の形成に要する工程
数が極めて少ない点、金属の拡散が非常に少ないため欠
陥部品点数が低減する点及びポリマーの被榎を行うこと
なく回路素子が保護できる点において、従来技術に対し
て大幅な改良となる。
本発明の目的の1つは、最少工程で製造される薄膜回路
方式を提供することである。
本発明の他の目的は、非常に厳格な製造許容値を必要と
しない薄膜回路方式を提供することである。
本発明の関連目的は、金属拡散の問題を殆ど気にするこ
となく製造できる薄膜回路方式を提供することである。
本発明の更に他の目的は、付着層のエツチングを必要と
しない薄膜回路方式を提供することである。
本発明の今1つの目的は、別の被覆工程を使用すること
な(NiCr抵抗等の回路素子上に保護層を形成しうる
薄膜回路方式を提供することである。
また、本発明の別の目的は、最少限の金属層を用いて製
造及び材料費を下ける薄膜回路方式を提供することであ
る。
本発明の付加的な目的は、金等の高価な金属の使用を少
なくする薄膜回路方式を提供することである。
本発明の薄膜回路方式においては、Zrの付着層を基板
表面に形成し、その上に選択的に1以上の導電性金属の
導電路パターンを形成した後、この導電路間のZr層を
加熱酸化することによシ回路素子の保護層を形成する。
〔発明の効果〕
本発明によると、基板表面に被着したZr層により、N
iCr抵抗の如き回路素子の表面保護膜兼導電体層が得
られる。したがって、別途保護膜を形成する必要がなく
、工程数が減るので、製造原価を低減することができる
〔実施例〕
本発明は、以下説明する薄膜回路方式の2つの実施例を
参照すれば、よく理解できるであろう。
第1図ないし第7図は、本発明の第1実施例を示す製造
工程図である。本実施例では、基板■は、薄膜回路を支
持するものであって、薄膜技術で通常使用される非導電
性基板材料、例えばアルミナ、石英、溶成シリカ、酸化
ベリリウム、ガラス、フォルステライト、?リイミド或
いは酸化シリコンよシ成る。
本発明では、アルミナのウェハの如きセラミツり基板が
使用に適する。また、回路は、シリコンチップの如き活
性基板上に形成することもできる。
このような回路では、図示しないが、薄膜回路とチップ
とを適当な絶縁層を用いて分離する。
基板(転)上に、NiCr抵抗Q埠の如き回路素子が取
付けられる。NlCr抵抗及び他の薄い金属素子は、ス
パッタリングや蒸着等の標準的な真空付着技法により形
成できる。抵抗の場合には、NiCr合金層を基板表面
に被着する。次に、この合金を7オトレジスト技法を用
いて選択的に除去して所望形状の抵抗を形成する。
所望パターンに形成した金属層による導電路を用い、回
路素子間を電気的に接続する。
導電路を形成する最初の工程で、基板材料…(及びそこ
に形成した回路素子)上にジルコニウム層(2)を被着
して1以上の導電層を被着するのに適した表面を作る。
第1図に示すZr層(2)の厚さは、約250〜2,0
OOXの範囲がよいが約1,000Xとするのが最もよ
い。
次に、第2図に示す如く、銅層(ハ)をスパッタリング
又は蒸着によシ5刈O−6〜lX10−’anの厚さに
Zr層(2)上に被着する。第2銅層に)を第1銅層(
ハ)上にlXl0″″4〜lXl0−5mの厚さのノに
ターン状にめっきして、第3図に示す構成とする。この
AIターン状めっきには銅層(ハ)上にフォトレジスト
層を形成して現像する工程を含み、次いで、銅層(ハ)
を銅層(ハ)上のフォトレジスト像で定めた領域に被着
固定する。
第4図に示すとおシ、銅層(ハ)を非導電性にしたい部
分から除去する。この除去を行うには、化学或いはプラ
ズマエツチングの如き標準的方法を使用しうる。この銅
層の選択的な除去によシ、最初に被着したZr#@の一
部分が露出することとなる。
銅が酸化するのを保護するため、厚さ5X10−’〜5
KIO−’mの無電解ニッケル層に)を残った銅層(ハ
)、に)上に形成する。この場合、第5図に示す如く抵
抗(至)上のZr層は露出のままとする。第6図は、ニ
ッケル層(支)上に深さ5×10 〜4X10  am
の無電解金の最終層(ハ)を被着形成した後の薄膜回路
を示す。Zr層勾は、抵抗(ハ)の上部の如く、非導電
性とすべき領域では露出したままでおる。
最終的な多層ユニットは、空気等の酸化雰囲気中におい
て250〜400℃で熱処理を行う。このユニットは、
適当な焼きなまし及びZr酸化が生じるに足る時間中、
この温度範囲に維持する。処理時間は、温度によって異
なる。露出したZr領域は、酸化雰囲気中で酸化Zrと
なる。第7図はこのような酸化Zr領域四を示しておシ
、この領域は、抵抗(2)の摩滅や吸湿による損傷を防
止する保護被膜の作用をする。。
第8図ないし第12図は、本発明の他の実施例を示す。
第8図は、基板(120)と抵抗(121)上にスフ9
ツタリン°グ及び蒸着により厚さ2.5X10−6〜2
X10−’倒のZr層(122)を被着したものを示す
。次に、第9図に示す如く、Zr層(122)上に蒸着
又はス/ぐツタリング技法によシ厚さ5 X 10−’
〜lXl0−’(!II!の第1の金層(146)を形
成する。第1金層(146)上に第2の金層(148)
を、第1θ図に示す如(、lXl0−’〜lXl0  
cmの厚さにめっきする。次に、プラズマ又はケミカル
エツチング等の標準技法で、非導電性としたい領域から
金を除去する。その結果、第11図に示すように、金が
除去された領域ではZr層(122)が露出する。次に
、このユニットを上述と同様に熱処理して酸化し、第1
2図に示す最終ユニットを得る。このユニットにおいて
も、保護酸化Zr層(129)がNiCr抵抗(121
)上に形成される。
以上本発明を2つの実施例につき説明したが、本発明の
要旨を逸脱することなく種々の変更・変形が可能である
ことは、轟業者には明白であろう。
Zr層上に使用する導電性金属層の材料としては種種の
組合せが考えられるが、いずれにせよ最少の製造工程を
用いて効率のよい且つ安価な薄膜回路が得られる。した
がって、本発明の技術的範囲は、上述し図示した実施例
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は本発明の第1実施例による薄膜回
路の製造工程を示す断面図、第8図ないし第12図は本
発明の第2実施例による薄膜回路の製造工程を示す断面
図である。 図中、(20、120)は基板、(21、121)は抵
抗、(22゜122)はZr層、(24、26、27、
28、146、148)は導電金属層、(29、129
)は酸化Zr保護被膜を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回路素子が形成された薄膜回路基板面にジルコニウ
    ム層を被着する工程と、 該ジルコニウム層上に所望パターンの導電金属層で導電
    路を形成する工程と、 上記ジルコニウム層の上記導電路以外の部分を酸化する
    工程とより成る薄膜回路の製造方法。 2 回路素子が取付けられた絶縁基板の表面に、ジルコ
    ニウム層を含む所望形状の導電路と酸化ジルコニウムの
    保護被膜とを具えた薄膜回路。
JP61019987A 1985-02-01 1986-01-31 薄膜回路及びその製造方法 Pending JPS61185951A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/697,099 US4847445A (en) 1985-02-01 1985-02-01 Zirconium thin-film metal conductor systems
US697099 1985-02-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61185951A true JPS61185951A (ja) 1986-08-19

Family

ID=24799788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61019987A Pending JPS61185951A (ja) 1985-02-01 1986-01-31 薄膜回路及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4847445A (ja)
EP (1) EP0190820A3 (ja)
JP (1) JPS61185951A (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4751349A (en) * 1986-10-16 1988-06-14 International Business Machines Corporation Zirconium as an adhesion material in a multi-layer metallic structure
JPH0383398A (ja) * 1989-08-26 1991-04-09 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法
US5098860A (en) * 1990-05-07 1992-03-24 The Boeing Company Method of fabricating high-density interconnect structures having tantalum/tantalum oxide layers
US5126283A (en) * 1990-05-21 1992-06-30 Motorola, Inc. Process for the selective encapsulation of an electrically conductive structure in a semiconductor device
US5641579A (en) * 1993-02-05 1997-06-24 Baldwin Hardware Corporation Article having a decorative and protective multilayer coating
US5639564A (en) * 1993-02-05 1997-06-17 Baldwin Hardware Corporation Multi-layer coated article
US5413874A (en) * 1994-06-02 1995-05-09 Baldwin Hardware Corporation Article having a decorative and protective multilayer coating simulating brass
US5626972A (en) * 1994-06-02 1997-05-06 Baldwin Hardware Corporation Article having a decorative and protective multilayer coating simulating brass
US5478660A (en) * 1994-11-30 1995-12-26 Baldwin Hardware Corporation Article having a decorative and protective coating simulating brass
US5482788A (en) * 1994-11-30 1996-01-09 Baldwin Hardware Corporation Article having a protective coating simulating brass
US5484663A (en) * 1994-11-30 1996-01-16 Baldwin Hardware Corporation Article having a coating simulating brass
US5478659A (en) * 1994-11-30 1995-12-26 Baldwin Hardware Corporation Article having a decorative and protective coating simulating brass
US5654108A (en) * 1995-05-22 1997-08-05 Baldwin Hardware Corporation Article having a protective coating simulating brass
US5552233A (en) * 1995-05-22 1996-09-03 Baldwin Hardware Corporation Article having a decorative and protective multilayer coating simulating brass
CA2176892C (en) * 1995-05-22 2002-10-29 Stephen R. Moysan, Iii Article having a decorative and protective coating simulating brass
US5667904A (en) * 1995-05-22 1997-09-16 Baldwin Hardware Corporation Article having a decorative and protective coating simulating brass
US5783313A (en) * 1995-12-22 1998-07-21 Baldwin Hardware Corporation Coated Article
US5693427A (en) * 1995-12-22 1997-12-02 Baldwin Hardware Corporation Article with protective coating thereon
US5952111A (en) * 1997-04-30 1999-09-14 Masco Corporation Article having a coating thereon
US6033790A (en) * 1997-04-30 2000-03-07 Masco Corporation Article having a coating
US5948548A (en) * 1997-04-30 1999-09-07 Masco Corporation Coated article
US5989730A (en) * 1997-04-30 1999-11-23 Masco Corporation Article having a decorative and protective multi-layer coating
US6004684A (en) * 1997-04-30 1999-12-21 Masco Corporation Article having a protective and decorative multilayer coating
US6106958A (en) * 1997-04-30 2000-08-22 Masco Corporation Article having a coating
US5985468A (en) * 1997-04-30 1999-11-16 Masco Corporation Article having a multilayer protective and decorative coating
US5879532A (en) * 1997-07-09 1999-03-09 Masco Corporation Of Indiana Process for applying protective and decorative coating on an article
US6268060B1 (en) 1997-08-01 2001-07-31 Mascotech Coatings, Inc. Chrome coating having a silicone top layer thereon

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3169892A (en) * 1959-04-08 1965-02-16 Jerome H Lemelson Method of making a multi-layer electrical circuit
US3423821A (en) * 1965-03-18 1969-01-28 Hitachi Ltd Method of producing thin film integrated circuits
US3621442A (en) * 1968-11-07 1971-11-16 Allen Bradley Co Terminal connection of electronic devices
FR2041392A5 (ja) * 1969-04-23 1971-01-29 Cii
US3647585A (en) * 1969-05-23 1972-03-07 Bell Telephone Labor Inc Method of eliminating pinhole shorts in an air-isolated crossover
FR2159848A5 (ja) * 1971-11-05 1973-06-22 Bosch
US3860450A (en) * 1972-05-05 1975-01-14 California Inst Of Techn Method of forming magnetite thin film
DE2906813C2 (de) * 1979-02-22 1982-06-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektronische Dünnschichtschaltung
US4385966A (en) * 1980-10-07 1983-05-31 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fabrication of thin film resistors and capacitors
JPS6032343A (ja) * 1983-08-02 1985-02-19 Toshiba Corp パワ−半導体モジユ−ル基板
US4751349A (en) * 1986-10-16 1988-06-14 International Business Machines Corporation Zirconium as an adhesion material in a multi-layer metallic structure

Also Published As

Publication number Publication date
US4847445A (en) 1989-07-11
EP0190820A2 (en) 1986-08-13
EP0190820A3 (en) 1988-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61185951A (ja) 薄膜回路及びその製造方法
TWI394175B (zh) 電阻器及其製造方法
US4434544A (en) Multilayer circuit and process for manufacturing the same
JPH023317B2 (ja)
US4963389A (en) Method for producing hybrid integrated circuit substrate
US20020118094A1 (en) Chip resistor and method of making the same
JPH0139236B2 (ja)
JPS6337694A (ja) 回路基板の製造方法
JP2002231502A (ja) フィレットレス形チップ抵抗器及びその製造方法
TWI282611B (en) Methods of manufacturing chip array resistor
JPS61148859A (ja) 混成集積回路装置およびその製造方法
JPH06302951A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP3129912B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH08288102A (ja) 電子部品とその製造方法
JP2000031625A (ja) はんだレジストを備えた高周波回路プリント基板
JPS6285496A (ja) 回路基板の製造方法
JPH0821763B2 (ja) 電子回路部品
KR100251330B1 (ko) 칩 접속용 리드 구조
JPH0632358B2 (ja) 抵抗体付セラミック回路板の製造方法
JPH0376190A (ja) 薄膜回路基板
JPH10321403A (ja) 抵抗器の製造方法
JPH0575229A (ja) プリント配線板及び製造方法
JPH0311738A (ja) 薄膜導体パターンの形成方法
WO1988005990A1 (en) Cladding of substrates with thick metal circuit patterns
JPH09321166A (ja) 混成集積回路基板の製造方法