JPS61185917A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61185917A
JPS61185917A JP60025189A JP2518985A JPS61185917A JP S61185917 A JPS61185917 A JP S61185917A JP 60025189 A JP60025189 A JP 60025189A JP 2518985 A JP2518985 A JP 2518985A JP S61185917 A JPS61185917 A JP S61185917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon film
silicon
island
insular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60025189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0770479B2 (ja
Inventor
Masaki Yuki
結城 正記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP60025189A priority Critical patent/JPH0770479B2/ja
Publication of JPS61185917A publication Critical patent/JPS61185917A/ja
Publication of JPH0770479B2 publication Critical patent/JPH0770479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02683Continuous wave laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02691Scanning of a beam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体装置の製造方法、特に絶縁膜上の島状非
単結晶シリコン膜をエネルギーを与えることによって島
状単結晶シリコン膜とする方法に関するものである。
[従来のI] 従来、絶縁膜上に島状に形成した非晶質シリコン或は多
結晶シリコン膜からなる非単結晶シリコン膜を、エネル
ギーを与えることにより単結晶化させ、島状単結晶シリ
コン膜を形成する場合において、エネルギーを与えるこ
とによるシリコンの熔融状態に起因する表面の凹凸状の
変形が発生することがあった。
さらには、島状非単結晶シリコン膜の下面にある絶縁基
板或は絶縁膜が二酸化シリコンにより形成されている場
合には、熔融状態のシリコンと二酸化シリコンとの濡れ
の悪さに起因して、熔融状態のシリコンが液滴状に丸く
変形するか、又は冷却再結晶化した島状単結晶シリコン
膜が下面の絶縁基板或は絶縁膜から剥離を生じることが
あった。
これらの変形や剥離を防止することを目的として、島状
非単結晶シリコン膜の上面に二酸化シリコンや窒化シリ
コンからなる絶縁膜を独自に又は各々一層づつ重ねて形
成してエネルギーを与える方法が0されている(特開昭
57−20812. 58−12320)、又、二酸化
シリコン膜及び窒化シリコン膜を一層づつ重ねて形成す
ることは製造方法を非常に複雑化する欠点を有していた
[発明の解決しようとする問題点] 従来、提案されている方法において島状非単結晶シリコ
ン膜の上面に形成する絶縁膜として二酸化シリコンを用
いた場合は、エネルギーを与えることによる熔融状態の
シリコンの上で二酸化シリコン膜も軟化し得られた島状
単結晶シリコン膜の変形による凹凸の発生を防止する点
で不充分であった。これは二酸化シリコンの軟化温度が
シリコンの熔融温度に近いことに起因していると思われ
る。
他方、窒化シリコンを用いた場合は、得られた島状単結
晶シリコン膜に亀裂を生じることがある。これは、窒化
シリコンが熔融シリコンとの濡れが非常に良いことに加
えて、さらに窒化シリコンと単結晶シリコンとでヤング
率が約1桁異ることに起因している二11思われる。
従来の二酸化シリコン或は窒化シリコンからなる絶縁膜
を島状非単結晶シリコン膜の上面に形成してエネルギー
を与える方法は前述の様に効果の点で不充分であって、
問題点を有していた。
[問題を解決するための手段] 本発明は前述の問題点を解決すべくなされたものであり
、絶縁基板或は、絶縁膜上に非単結晶シリコン膜を島状
に形成し、エネルギーを与えることにより前記島状の非
単結晶シリコン膜を単結晶膜となし、この島状単結晶シ
リコン膜に半導体素子を形成する半導体装置の製造方法
において、前記島状の非単結晶シリコン膜の上面にシリ
コンオキシナイトライド膜を形成してエネルギーを与え
ることを特徴とする半導体装置の製造方法である。
本発明においては、絶縁基板或は絶縁膜上に非単結晶シ
リコン膜を形成する。この絶縁性基板或は絶縁膜を有す
る基板としては、石英ガラス、耐熱性ガラス、カーボン
、七九↓九りス。
シリコン等の上に必要に応じてSiO2,Al2O3。
5iON、 Si3N4等の絶縁膜を形成したものが使
用でき、後述するアニール時に基板或は絶縁膜が溶融し
ないものであればよい。
このような、絶縁基板或は絶縁膜を形成した基板上に、
非晶質シリコン又は多結晶シリコンからなる非単結晶シ
リコン膜をCVD法等で形成する。この膜厚は目的によ
り適宜定められればよいが一般的には1000n麿以下
程度とされる。
この非単結晶シリコン膜は、直接島状に形成されてもよ
いし、全面に形成後フォトリソグラフィーで島状にエツ
チングしてもよいし、後述のシリコンオキシナイトライ
ド膜(SiON)と同時にフォトリソグラフィーで島状
にエツチングしてもよい。
次いでシリコンオキシナイトライド膜を形成する。この
膜は、CVD法、プラズマCVD法、スパッタ、蒸着等
種々の方法で形成されればよ〈、その脱匣はその謹の光
学信性、ち密彦幕工濾慮して適宜定められればよいが、
一般的には50〜500n璽程度とされる。これは、 
500n層を越えるとシリコン膜にかかるストレスが大
きくなり、又、50n■未満では本発明の効果が充分発
揮できないことがあるためである。
このシリコンオキシナイトライド膜は、島状にフォトリ
ソグラフィーでエツチングされてもよいし、全面に形成
したままでもよい、また。
このシリコンオキシナイトティド膜の上に5i02等の
他の薄膜を形成して反射率を低めレーザー光の吸収効率
を上げることもできる。
その後、単結晶化したい部分のシリコンに、レーザー光
、リボンヒーター或はストリップヒーター等を用いてエ
ネルギーを与え、単結晶化する。
なお、この外1本発明は多層構造の半導体装置の製造に
も使用でき、例えば既に回路を形成した半導体基板上を
本発明における基板として用いてもよい。
なお、本発明でいう単結晶膜とは、従来からインボッH
が等で形成された本来の狭義の単結晶のように均一なも
のばかりでなく、狭義の単結晶に近い膜である結晶粒界
(グレンパウンダリー)により分割されている膜も含み
、結晶粒界における結晶方位のずれの少ない、いわゆる
サブグレンバウンダリーを有している膜であってもよい
、このサブグレンバウンダリーは無い方がトランジスタ
の特性上好ましいが、大型のトランジスタの場合はあっ
ても影響が少ないため、用途により使いわけられればよ
い。
[作用] 本発明では、絶縁基板或は絶縁膜上の非晶質シリコン又
は多結晶シリコンからなる島状非単結晶シリコン膜の上
面に形成する絶縁膜としてのシリコンオキシナイトライ
ドが軟化温度、ヤング率、熔融シリコンとの濡れ性、及
び熱膨張率等において、二酸化シリコンと窒化シリコン
の中間の値を有することによりもたらされる。
[実施例] 以下、本発明を実施例により図面を用いて詳細に説明す
る。
第2図において、上面を鏡面研磨した厚さ約0.4腸■
の石英ガラス基板(1)上にモノシラン(SiHn)を
用いた化学気相成長法(CVD)により、厚さ約400
n園の多結晶シリコン膜(2)を基板全面に形成した。
このとき、多結晶シリコン膜の形成温度として約650
℃としたが、約600℃以上で多結晶となり、それより
高温になるに従って粒径が増大すること、及び逆に約6
00℃未満では、非晶質となることが知られているが何
れの多結晶、非晶質シリコン膜においても。
本発明の実施において、同等の結果が得られることを確
認した。
第3図において、前記の多結晶シリコン膜をフォトリソ
グラフィーによって、パターニングし、島状多結晶シリ
コン膜(3)とした。
第4図において、前記島状多結晶シリコン膜を有する基
板全面にモノシランとアンモニア(NH3)及び二酸化
炭素(CO2)を用いた化学気相成長法により、シリコ
ンオキシナイトライド膜を厚さ約 10On腸形成し、
次いてうフォトリソグラフィーにより島状多結晶シリコ
ン膜の上面部分にのみシリコンオキシナイトライド膜(
0をパターニングした。このとき、シリコンオキシナイ
トライド膜をフォトリソグラフィーで除去しなくてもよ
い。
第5図において、表面を連続発振のアルゴンレーザー光
を用いて走査しエネルギーを与えた。レーザー光のエネ
ルギーは約10Wでよく。
走査速度は約1001100l cであった。このエネ
ルギーを与える方法として、他のレーザー光を用いても
よいし、リボンヒーターやストリップヒーターを用いて
もよい、これによって前記島状の多結晶シリコン膜が熔
融状態(5)となり次いで冷却し再結晶化できる。
第1図に、再結晶化が完了した状態を示す。
ここで島状単結晶シリコン膜(8)は、変形がみられず
凹凸が起っていなく、又、亀裂の発生もなく、さらに剥
離等も起っていないことが判明した。又、上面にあるオ
キシナイトライド膜はフロンガス(CHF3)を用いた
ドライエッ+yグ工程により簡単に除去でき、得られた
島状単結晶シリコン膜に半導体素子を形成し半導体装置
となすことができた。
第2図において多結晶シリコン膜を形成する場合基板に
石英ガラスでなく、表面に二酸化シリコン膜を形成した
単結晶シリコン基板を用いても本発明の実施において同
等の結果が得られる。
又、第4図において、シリコンオキシナイトライド膜の
厚さは多結晶シリコン膜上に形成された誘電体薄膜とし
て各界面からの干渉反射率を決定づけるので、レーザー
エネルギーの反射をできるだけ少なくする様に光学条件
から詳細に導いた膜厚を決定することが好ましい。
[発明の効果] 以上の如く本発明はエネルギーを与えることにより島状
単結晶シリコン膜となすための島状非単結晶シリコン膜
の上面にシリコンオキシナイトライド膜を形成しておく
ことを特徴とするもρ3、変形や亀裂剥離のない島状単
結晶シリコン膜を得ることができる優れたものである。
実施例として、島状非単結晶シリコン膜にエネルギーを
与えることにより島状単結晶シリコン膜となす場合につ
いてのみ示したが、本発明の実施においては、島状非単
結晶シリコン膜にエネルギーを与えることによって、結
晶成長させて、島状単結晶シリコン膜に至らしめず、粒
径の大きい、島状多結晶シリコン膜となす場合にも適用
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図は、本発明の一実施例を示している0
図中(1)は石英ガラス基板、(2)は多結晶シリコン
膜、(3)は、島状多結晶シリコン膜、(0はシリコン
オキシナイトライド膜(5)は熔融状態の島状シリコン
膜、(6)は再結晶化後の島状単結晶シリコン膜である
。 葉 1  図 第 2  図 弗 3  回 第 4  回 第  5  函

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基板或は絶縁膜上に非単結晶シリコン膜を島
    状に形成し、エネルギーを与えることにより前記島状の
    非単結晶シリコン膜を単結晶膜となしこの島状単結晶シ
    リコン膜に半導体素子を形成する半導体装置の製造方法
    において、前記島状の非単結晶膜の上面にシリコンオキ
    シナイトライド膜を形成して、エネルギーを与えること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP60025189A 1985-02-14 1985-02-14 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JPH0770479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60025189A JPH0770479B2 (ja) 1985-02-14 1985-02-14 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60025189A JPH0770479B2 (ja) 1985-02-14 1985-02-14 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61185917A true JPS61185917A (ja) 1986-08-19
JPH0770479B2 JPH0770479B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=12159018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60025189A Expired - Fee Related JPH0770479B2 (ja) 1985-02-14 1985-02-14 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770479B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288173A (ja) * 2006-03-20 2007-11-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 結晶性半導体膜、半導体装置及びそれらの作製方法
JP2008085317A (ja) * 2006-08-31 2008-04-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 結晶性半導体膜、及び半導体装置の作製方法
JP2008270780A (ja) * 2007-03-23 2008-11-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 結晶性半導体膜の作製方法及び薄膜トランジスタの作製方法
JP2008270779A (ja) * 2007-03-23 2008-11-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812320A (ja) * 1981-07-15 1983-01-24 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS59132120A (ja) * 1983-01-18 1984-07-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812320A (ja) * 1981-07-15 1983-01-24 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS59132120A (ja) * 1983-01-18 1984-07-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288173A (ja) * 2006-03-20 2007-11-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 結晶性半導体膜、半導体装置及びそれらの作製方法
JP2008085317A (ja) * 2006-08-31 2008-04-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 結晶性半導体膜、及び半導体装置の作製方法
JP2008270780A (ja) * 2007-03-23 2008-11-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 結晶性半導体膜の作製方法及び薄膜トランジスタの作製方法
JP2008270779A (ja) * 2007-03-23 2008-11-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US9177811B2 (en) 2007-03-23 2015-11-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US10032919B2 (en) 2007-03-23 2018-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US10541337B2 (en) 2007-03-23 2020-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0770479B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62104117A (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPS61185917A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06140321A (ja) 半導体薄膜の結晶化方法
JPS60143624A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2817613B2 (ja) 結晶シリコン膜の形成方法
JPS6239068A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02177534A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61251115A (ja) 絶縁膜上の半導体単結晶成長方法
JPS5825220A (ja) 半導体基体の製作方法
JP2892321B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0744149B2 (ja) シリコン膜の単結晶化方法
JP2003309068A (ja) 半導体膜の形成方法および半導体膜、並びに半導体装置の製造方法および半導体装置
JPS6351370B2 (ja)
JP2993107B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPS59158515A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0396224A (ja) Soi基板の製造方法
JPH0354819A (ja) Soi基板の製造方法
JPS6091622A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS6239009A (ja) Soi基板形成方法
JPH01270311A (ja) 薄膜形成方法
JPH03116924A (ja) 単結晶半導体薄膜の製造方法
JP2004119902A (ja) 結晶性半導体膜およびその形成方法、並びに半導体装置およびその製造方法
JPH03145716A (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPH097945A (ja) 結晶性半導体膜の形成方法
JPH04324622A (ja) 薄膜半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees