JPS61185875A - 静電容量基板の製造方法 - Google Patents

静電容量基板の製造方法

Info

Publication number
JPS61185875A
JPS61185875A JP2695185A JP2695185A JPS61185875A JP S61185875 A JPS61185875 A JP S61185875A JP 2695185 A JP2695185 A JP 2695185A JP 2695185 A JP2695185 A JP 2695185A JP S61185875 A JPS61185875 A JP S61185875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
electrode
substrate
capacitive
manufacture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2695185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2511849B2 (ja
Inventor
博 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60026951A priority Critical patent/JP2511849B2/ja
Publication of JPS61185875A publication Critical patent/JPS61185875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511849B2 publication Critical patent/JP2511849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はOA機器の入力キーボードに用いられる静電容
量基板の製造方法に関するものである。
従来の技術 近年、OA機器の急増する中でその入力用キーボードは
、ローコスト、高信頼性が要求されておシ、静電容量キ
ーボードも第2図に示すような静電容量基板を有する構
造のものが開発されて来た。
すなわち、絶縁基台11上に、第1の電極12及びパタ
ーン12′を裏面に、第1の電極12と静電容量を形成
する第2の電極13を表面に有する静電容量基板14を
配置し、さらにスペーサ15を介して、第3の電極16
及びパターン16′を有する絶縁基板17が配置されて
いる。ここで打鍵子17が、上下することにより第3の
電極16と第1の電極12間の静電容量変化をとらまえ
キーボードスイッチとしたものである。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記構造に用いられた静電容量基板14
は少なくとも38μ以下の薄膜フィルムを使用する必要
があり、その表裏両面に電極及びパターンを形成するこ
とは、生産性、コストの面において非常に大きな問題で
あった。
そこで本発明はこの静電容量基板を少なくとも定尺化自
動印刷化が可能な厚みにしそのローコスト化を計るとと
もにより大きな容量を得ようとするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、第1の絶縁基板
上に静電容量を形成するための第1の電極及びパターン
を導電ペーストで印刷形成し、第2の絶縁基板を前記第
1の絶縁基板と前記導電ペーストで接着一体化した後、
第2の絶縁基板上に静電容量を形成するための第2電極
を印刷形成するものである。
作用 第1の絶縁基板と第2の絶縁基板を一体化させることに
より、第1の絶縁基板の厚みを選択して第2の電極を形
成するまでの工程をすべて定尺化。
自動化することができ、第2絶縁基板をより薄くし、よ
シ大きな容量を得ることができる。
実施例 以下本発明の実施例を図面第1図により説明する。まず
、第1の絶縁基板1上に静電容量を形成するための第1
の電極2及びパターン2′を導電ペーストにて印刷形成
し、第2の絶縁基板3を前記導電ペーストで第1の絶縁
基板1と接着一体化する。次に、この第2の絶縁基板3
上に第2の電極4を印刷形成し、スペーサ5を介して第
3の電極6及びパターン6′を形成した絶縁基板7が配
置されている。ここで打鍵子8が上下することにより第
3の電極16と第1の電極2間の静電容量変化をとらま
えキーボードとしたものである。
以上のように本発明の静電容量基板は構成されるため第
1の絶縁基板1に第2の絶縁基板3を接着一体化させた
後に第2電極4を印刷形成することができる。又第2絶
縁基板3は可能なかぎり薄くすることが可能であるため
、安定した容量差を確保することができる。ここで第1
の絶縁基板1はフレキシブルなものでなくてもよく、リ
ジッドでもよく、第2の絶縁基板は誘電率の高い、薄い
フィルムがよい。
発明の効果 以上のように本発明により形成された静電容量基板は第
1の絶縁基板上に第1の電極を有するパターンを導電ペ
ーストで印刷形成し、第2の絶縁基板をこの導電ペース
トにより、第1の絶縁基板と接着一体化させた後筒2の
絶縁基板上に第2電極を印刷形成するため、第1の絶縁
基板の厚みを自由に選択することにより静電容量基板を
自動化生産することができ非常に生産性のよいローコス
ト化を計ることが可能となる。又、第2の絶縁基板は可
能なかぎり薄くすることができるため大き、な静電容量
を得ることができ、よシ安定した静電容量基板を形成す
ることができ、本発明は実用的価値大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によシ形成された静電容量基板を使用し
た静電容量キーボードの一実施例を示す断面図、第2図
は従来によシ形成された静電容量基板を使用した静電容
量キーボードの一実施例を示す断面図である。 1・・・・・・第1の絶縁基板、2・・・・・・第1の
電極、2′・・・・・・パターン、3・・・・・・第2
の絶縁基板、4・・・・・・第2の電極、6・・・・・
・スペーサ、6・・・・・・第3の電極、6′・・・・
・・パターン、了・・・・・・絶縁基板、8・・・・・
・打鍵子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 静電容量を形成するための第1の電極を有するパターン
    を、第1の絶縁基板上に導電ペーストで印刷形成し、第
    2の絶縁基板を前記第1の絶縁基板と前記導電ペースト
    で接着一体化した後、前記第2の絶縁基板上に静電容量
    を形成するための第2の電極を印刷形成したことを特徴
    とする静電容量基板の製造方法。
JP60026951A 1985-02-14 1985-02-14 コンデンサ型基板の製造方法 Expired - Fee Related JP2511849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026951A JP2511849B2 (ja) 1985-02-14 1985-02-14 コンデンサ型基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026951A JP2511849B2 (ja) 1985-02-14 1985-02-14 コンデンサ型基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61185875A true JPS61185875A (ja) 1986-08-19
JP2511849B2 JP2511849B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=12207459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026951A Expired - Fee Related JP2511849B2 (ja) 1985-02-14 1985-02-14 コンデンサ型基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511849B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101370811B1 (ko) 2012-11-09 2014-03-07 한상현 멤브레인 스위치시트와 이를 포함하는 멤브레인 스위치 키보드

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150741U (ja) * 1984-03-16 1985-10-07 株式会社富士通ゼネラル キ−ボ−ド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150741U (ja) * 1984-03-16 1985-10-07 株式会社富士通ゼネラル キ−ボ−ド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2511849B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61185875A (ja) 静電容量基板の製造方法
JPH0349412Y2 (ja)
US4433316A (en) Crystal filter and method for fabrication
JPS5963429U (ja) 積層セラミツクコンデンサ
JPS61143908A (ja) 静電容量型スイツチの製造方法
JPH0648903Y2 (ja) コンデンサキーボード用印刷回路基板
JPS59111394A (ja) コンデンサ内蔵セラミツク多層基板
JPS6290997A (ja) 厚膜印刷回路装置
JPS584218A (ja) キ−ボ−ドスイツチ
JPS59175511A (ja) プリント基板上に誘電体被膜を形成する方法
JPS61116718A (ja) コンデンサ−スイツチ
JPH10261874A (ja) 多層回路基板
JPH027127B2 (ja)
JPS58187125U (ja) 積層セラミツクチツプコンデンサ
JPS61256794A (ja) 印刷配線板
JPS58158902A (ja) 印刷抵抗装置
JPS6023920A (ja) 薄形スイツチ
JPS59148029U (ja) プツシユボタンスイツチ
JPS5885729U (ja) 押圧スイツチ
JPS6134768U (ja) 印刷基板のリ−ドフレ−ム
JPS6261215A (ja) キ−入力装置
JPS59191764U (ja) 湿式多層セラミツク基板
JPS59128122U (ja) キ−スイツチ用プリント基板
JPS6157513U (ja)
JPS62104102A (ja) チツプ型半固定抵抗器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees