JPS61185413A - 圧粉体の静水圧プレス成形法 - Google Patents

圧粉体の静水圧プレス成形法

Info

Publication number
JPS61185413A
JPS61185413A JP2724885A JP2724885A JPS61185413A JP S61185413 A JPS61185413 A JP S61185413A JP 2724885 A JP2724885 A JP 2724885A JP 2724885 A JP2724885 A JP 2724885A JP S61185413 A JPS61185413 A JP S61185413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
melting point
green compact
molding
press molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2724885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641284B2 (ja
Inventor
内田 浩幸
上野 治幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosaki Refractories Co Ltd filed Critical Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority to JP2724885A priority Critical patent/JPS61185413A/ja
Publication of JPS61185413A publication Critical patent/JPS61185413A/ja
Publication of JPS641284B2 publication Critical patent/JPS641284B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、圧粉体、特に複雑形状を有するセラミックス
粉末の成形に適した圧粉体の静水圧プレスによる成形法
に関する。
〔従来の技術〕
静水圧成形法は、均質な粉末成形体を得ること゛ができ
るという優れた特性を持っているため、従来から圧粉体
の成形に広く用いられている。
静水圧成形型としては通常ゴム製のものが使用され、そ
のゴム製の型内に粉末を充填して静水圧庵加貸ア罰恥六
hス− しかし、ゴム型を用いたのでは得られる成形体の形状に
限界があり、丸棒、板のような単純な形状の場合でも、
エツジのカケ、軸方向に対するラミネーション、ワレ等
が生じることもある。また複雑な形状を有する部品の成
形に当たっては、完全な性状を有する圧粉体を得ること
が極めて困難である。その原因の一つは、圧力を除去し
た際に弾性体であるゴム型が膨張して、圧粉体を内側か
ら押しつけたり、たたいたりして圧粉体に引張或いは曲
げ応力が加えられることにある。
このゴム型による欠点を除去するために、圧力を除去し
ても、圧粉体とともに収縮した状態を保つワックス、熱
可塑性樹脂等からなる型を用いる成形法が特公昭5B−
18641号公報に開示されている。
しかしながら、ワックスや熱可塑性樹脂を型材として用
いる成形は、手間がかかり作業性が落ちること、それ自
身塑性変形量が大きいため精度の高い圧粉体を得ること
が困難であること、また、得られた成形体素地の表面状
態が悪く後加工が必要であること等の問題がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明において解決すべき課題は、従来のゴム型或いは
ワ、クス、熱可塑性樹脂製の成形型を用いたのでは対応
できない複雑形状を持ち且つ精度が要求される物品でも
正確に且つ安定して得ることができる静水圧プレス成形
方法を提供することにあり、静水圧成形の適用の限界を
広げる点にある。
C問題点を解決するための手段〕 成形時の静水圧において容易に塑性変形し低温で溶融す
る低融点金属1合金を型材として用いることによって、
成形時に低融点合金自身が塑性変形を起し、成形粉末へ
の圧力の伝播が阻害されることがないので均質な成形体
を得ることができる。
また、型材として用いる低融点合金自体は比較的低温で
溶解除去できるので型抜きの難しい複雑な形状を有する
部品の成形に容易に適用できる。
かかる低融点合金を型材として使用した場合には、繰り
返し利用が可能になるので、コストの面からも有利であ
る。
本発明に使用する低融点合金としては、静圧成形下で容
易に塑性変形を起こし、鋳造成形性が良い融点が300
℃以下の例えば表1に示すものが好適に使用できる。
表   1 本発明の成形法を実施するに当たっては、予め使用する
低融点合金の融点、膨張率などの特性を考慮した鋳造条
件によって成形物品の形状と同形の成形型を準備する。
成形型の準備に当たっては、型全体を低融点合金で作る
こともできるが、通常の金型において、角部のように最
も変形を受ける部分のみを低融点合金で作製し、これを
金型本体と接合して部分的に低融点合金を用いた型を使
用することも可能である。
静水圧プレス成形した後の型の除去は、成形型を構成す
る低融点合金の融点以上に型全体を加熱して型材を溶解
することによって行ない、所望の形状を有する圧粉体を
得ることができる。
このようにして得られた圧粉体は、通常の方法で焼成し
て焼結部品を作製する。
以下、実施例に基づいて説明する。
〔実施例〕
第1図に示す断面形状を有する成形型を作成し、第2図
に示す静水圧成形によって第3図に示す成まず第1図に
示す通常の金型本体1の角部材2を融点が47℃のビス
マスろう合金を鋳造して得たのち、金型本体1に接合し
た。この金型本体1を金型基台3にセットし成形型を作
製した。次に第2図に示すように、この成形型をゴム枠
型4内にセットし、成形型1.角部材2と枠型4との空
間にセラミックス粉末6を振動充填し、充填口をラバー
板5で閉塞シールした。
次いで、この枠型全体を静水圧プレスを用いて外周から
静水圧を加え前記充填セラミックス粉末6を加圧して圧
粉体を成形した。成形後、静水圧プレスから取り出した
成形型よりゴムを取り外し、成形体全体を90℃に保持
したエアバスに入れ、低融点合金部を熔解除去し、金型
1.角部材2を外した後、第3図に示す断面形状を持つ
成形体を得た。
得られた成形体7は角部は勿論、全表面にわたって割れ
のない表面状態を有し、その断面も均一な密度を持つも
のであった。
〔発明の効果〕
本発明においては、型材として低融点金属1合金を使用
しているので、セラミックスのような粉体の静圧成形時
に型材が適度に変形して圧粉体へ静圧が均一に伝播して
均質な成形体を得ることができるとともに、しかも成形
後低温で溶解除去できるので複雑な形状の成形体の型抜
きも容易にでき、更に、溶解除去した型材合金は、再使
用が可能である等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
添付図は本発明の実施態様を示す図であり、第1図は本
発明に使用する成形型の一例の断面を示し、第2図は第
1図に示す成形型をセットした型枠内へ成形粉末を充填
した状態を示し、第3図は第1図に示す成形型から得た
圧粉体の断面形状を示す図である。 1:成形型     2:角部材 3:金型基体    4:枠型 5ニラバー板    6:セラミノクス粉末7:成形体 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、加圧成形時に塑性変形を起こし且つ300℃以下の
    融点を有する低融点合金からなる成形型を加圧枠内に配
    置し、同加圧枠内に成形粉末を充填し、静水圧プレス成
    形することを特徴とする圧粉体の静水圧プレス成形法。
JP2724885A 1985-02-13 1985-02-13 圧粉体の静水圧プレス成形法 Granted JPS61185413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2724885A JPS61185413A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 圧粉体の静水圧プレス成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2724885A JPS61185413A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 圧粉体の静水圧プレス成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61185413A true JPS61185413A (ja) 1986-08-19
JPS641284B2 JPS641284B2 (ja) 1989-01-11

Family

ID=12215771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2724885A Granted JPS61185413A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 圧粉体の静水圧プレス成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61185413A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493676U (ja) * 1990-12-28 1992-08-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493676U (ja) * 1990-12-28 1992-08-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS641284B2 (ja) 1989-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6935150B2 (en) Superplasticity forming mould and mould insert
JPS61185413A (ja) 圧粉体の静水圧プレス成形法
EP0113480A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Schneidelementen, insbesondere für Tiefbohrmeissel
JPH0741802A (ja) 金属粉末射出成形法
US5133816A (en) Production of articles from curable compositions
JPS606244A (ja) 合成樹脂成形用簡易型の作成方法
JP3702406B2 (ja) 粉体焼結成形体の製造方法、粉体焼結成形体、粉体射出成形体の製造方法、粉体射出成形体及び粉体射出成形用金型
JPS59368B2 (ja) セイケイヨウカナガタ
JPH03182313A (ja) 成形金型の製造方法
JPH06166013A (ja) セラミック射出成形方法
KR20010036659A (ko) 실리콘 고무를 이용한 금형 제조 방법
JPS6253809A (ja) 反応性液状樹脂成形用のゴム型の製造方法
JPS59227778A (ja) セラミツクス製品の熱間成形方法
JPS61217216A (ja) タブレツト成形方法
JPH03267302A (ja) 粉末の成形方法
JP2724743B2 (ja) 中空部を有するセラミック部品の製造方法
JPS61290004A (ja) セラミツクスの成形法
JPS61290005A (ja) 鋳込み接合用セラミツクス部品の製造方法
KR100531456B1 (ko) 중공 귀금속의 제조방법
JPH02129303A (ja) 金型およびその製造方法
JPH073303A (ja) 金属またはセラミックス焼結体の製造方法
JPS61205108A (ja) 中空製品の製造方法
JPS6147212A (ja) セラミツクス粉末の成形方法
JPH06192707A (ja) 金属製品の製造方法及びそれに用いる中子材料
JPS5997569A (ja) セラミツクを基盤とした型の製作方法