JPS61185282U - - Google Patents

Info

Publication number
JPS61185282U
JPS61185282U JP6841785U JP6841785U JPS61185282U JP S61185282 U JPS61185282 U JP S61185282U JP 6841785 U JP6841785 U JP 6841785U JP 6841785 U JP6841785 U JP 6841785U JP S61185282 U JPS61185282 U JP S61185282U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
brushless motor
field magnet
utility
armature coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6841785U
Other languages
English (en)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6841785U priority Critical patent/JPS61185282U/ja
Publication of JPS61185282U publication Critical patent/JPS61185282U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)

Description

【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は一相通電されるコアレスタ
イプのブラシレスモータにおいて従来のコギング
トルクを発生させる方法の説明図、第3図は第2
図の場合の停止位置の説明図、第4図は第2図の
場合の死点付近のコギングトルクの説明図、第5
図は理想的な合成トルク曲線の説明図、第6図は
従来例として示すコアレスタイプの一相通電され
るデイスク型軸流ブラシレスフアンモータの平面
図、第7図は第6図の縦断面図、第8図は6極の
界磁マグネツトの下面図、第9図は第7図の固定
子側を拡大した縦断面図、第10図はステータ電
機子の平面図、第11図は本考案を適用しようと
する一例として示すデイスク型軸流ブラシレスフ
アンモータの縦断面図、第12図は第11図のデ
イスク型軸流ブラシレスフアンモータのケースの
斜視図、第13図は第12図のフアン付カツプ体
の斜視図、第14図は本考案第1実施例における
4極の界磁マグネツトを用いる場合の2個の電機
子コイルからなるステータ電機子の平面図、第1
5図は4極の円環状の界磁マグネツトの下面図、
第16図は磁性体基板の縦断面図、第17図は磁
性体基板に形成した切欠部の端部の他の例を示す
ための縦断面図、第18図は第14図のステータ
電機子と第15図の4極の界磁マグネツトとの展
開図、第19図は6極の界磁マグネツトを用いる
場合に使用する本考案の第2実施例としてのステ
ータ電機子を形成する電機子コイルの平面図、第
20図は6極の界磁マグネツトと2個の電機子コ
イルとの展開図、第21図乃至第24図は切欠部
を形成するための他の方法の説明図、第25図は
本考案第3実施例の8極の界磁マグネツトの下面
図、第26図は8極の界磁マグネツトを用いる場
合に使用する本考案第3実施例としてのステータ
電機子を形成する電機子コイルの平面図、第27
図乃至第33図は切欠部を形成するための他の方
法の説明図、第34図は本考案第4実施例に用い
る4極の界磁マグネツトを用いる場合の電機子コ
イルの平面図、第35図は第34図の拡大図、第
36図は本考案第4実施例の8極の界磁マグネツ
トを用いる場合の1個の電機子コイルからなるス
テータ電機子の平面図、第37図は第36図及び
第38図のステータ電機子と8極の界磁マグネツ
トとの展開図、第38図は第36図の電機子コイ
ルの拡大した平面図である。 1……ロータヨーク、2,2′……界磁マグネ
ツト、3……電機子コイル、4……エアーギヤツ
プ、5……ステータヨーク、6……鉄棒、7……
磁束、8……合成トルク曲線、9……電機子コイ
ルトルク曲線、10……コギングトルク曲線、1
1,11′……デイスク型軸流ブラシレスフアン
モータ、12……ケーシング、13……凹部、1
4……モータ部、15……フアン、16……透孔
、17……回転子、18……カツプ型本体、19
……ロータヨーク、20……回転軸、21……オ
イルレスメタル軸受、22……プリント基板、2
3……ステータヨーク、24……位置検知素子、
25……コギング発生用磁性体、26……端子、
27……中心線、28……切欠部、29……モー
タケーシング凹部空間部、30……ステータ電機
子、31……デイスク型軸流ブラシレスフアンモ
ータ用角型ケース、32……モータケーシング、
33……チツプ部品、34……絶縁層、35……
軸受ハウジング、36……オイルレスメタル軸受
、37……プリント配線パターン、38……磁性
体板、39……凹部、40……エアー通し孔、4
1―1……プラス電源コード、41―2……マイ
ナス電源コード、42……ステー、43―1,4
3―2,44―1,44―2……電機子コイル、
45,45′……ステータ電機子、46……テー
パ、47……フアン付カツプ体、48……フアン
、49……ボス部、50……ロータヨーク、51
,51′……切欠部、52,52′……磁性体基
板、52a,52′a……一方の端部、53……
透孔、54,55,56……他の切欠部を設ける
のに都合良い位置、57,58,60,61……
トランジスタ、59,62……接続点、63……
プラス電源端子、64……グランド、65―1,
65―2……出力端子、66,67……透孔、6
8……界磁マグネツト、69……ステータ電機子
、70,71……電機子コイル、72……切欠部
、73……磁性体基板、73a……端部、74…
…ステータ電機子、75……電機子コイル、76
……磁性体基板、76a……端部、77……切欠
部、78……ステータ電機子、79……電機子コ
イル、80,…,85……点線囲い部、86……
磁性体基板、86a……切欠端部、87……切欠
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) N,Sの磁極を交互に有する2p(pは2
    以上の正の整数)極の界磁マグネツトを回転子と
    して備え、該界磁マグネツトに対向する固定側位
    置に配設された1以上の空心型電機子コイルと、
    該電機子コイルを配設するために磁性体に絶縁層
    を施こし、その表面に印刷配線パターンを形成し
    た磁性体基板と、上記電機子コイルにいずれの方
    向の電流を流すかを決定するための1個の位置検
    知素子を設け、上記磁性体基板に切欠部を設け、
    該切欠部の端部を上記電機子コイルの発生トルク
    に寄与する導体部から上記回転子の回転方向に向
    つて界磁マグネツトの2分の1又はほぼ2分の1
    磁極内ほど手前までの位置または該位置と同相位
    置に位置するように磁性体基板を設けることで位
    置検知素子が1個でも自起動できるようにした。
    一相通電されるブラシレスモータ。 (2) 上記切欠部の端部は、上記電機子コイルの
    発生トルクに寄与する導体部から上記回転子の回
    転方向に向つて界磁マグネツトの3分の1又はほ
    ぼ3分の1磁極内ほど手前までの位置または該位
    置と同相位置に位置するように設けた、実用新案
    登録請求の範囲第(1)項記載の一相通電されるブ
    ラシレスモータ。 (3) 上記切欠部の端部は、上記電機子コイルの
    発生トルクに寄与する導体部から上記回転子の回
    転方向に向つて界磁マグネツトの4分の1又はほ
    ぼ4分の1磁極内ほど手前の位置または該位置と
    同相位置に設けた、実用新案登録請求の範囲第(2
    )項記載の一相通電されるブラシレスモータ。 (4) 上記切欠部はその開角をθ、界磁マグネツ
    トの一磁極の幅をt、界磁マグネツトの磁極数を
    n、mは1以上の正の整数とすると、 o<m・t=θ<(n―1)・t の幅の開角に形成した、実用新案登録請求の範囲
    第(1)項乃至第(3)項いずれかに記載の一相通電さ
    れるブラシレスモータ。 (5) 上記切欠部は磁性体基板の上記当該位置に
    複数設けた、実用新案登録請求の範囲第(1)項乃
    至第(4)項記載の一相通電されるブラシレスモー
    タ。 (6) 上記切欠部は界磁マグネツトの一磁極幅の
    ものに形成された、実用新案登録請求の範囲第(1
    )項乃至第(5)項いずれかに記載の一相通電される
    ブラシレスモータ。 (7) 上記切欠部は、その中心線が上記電機子コ
    イルの発生トルクに寄与する導体部から上記界磁
    マグネツトの磁極の約4分の3幅ほど離れた位置
    に配設した、実用新案登録請求の範囲第(1)項乃
    至第(6)項いずれかに記載の一相通電されるブラ
    シレスモータ。 (8) 上記空心型電機子コイルは、発生トルクに
    寄与する導体部の開角が界磁マグネツトの磁極幅
    の奇数倍又はほぼ奇数倍の開角幅に形成した、実
    用新案登録請求の範囲第(1)項乃至第(7)項いずれ
    かに記載の一相通電されるブラシレスモータ。 (9) 上記電機子コイルは同相位置に複数設けた
    、実用新案登録請求の範囲第(8)項記載の一相通
    電されるブラシレスモータ。 (10) N,Sの磁極を交互に有する2p(pは2
    又は4の整数)極の界磁マグネツトを回転子とし
    、該マグネツトに面対向して設けられた発生トル
    クに寄与する導体部の開角が上記界磁マグネツト
    の磁極幅と実質的等しい開角幅の枠型のものに形
    成された1個の電機子コイルからなり、該電機子
    コイルはそれぞれの発生トルクに寄与する導体部
    が180度対称な異極にまで対向するように延長
    して形成したものを1個用いた、実用新案登録請
    求の範囲第(1)項乃至第(7)項記載の一相通電され
    るブラシレスモータ。 〓(11)11〓 上記磁性体基板の上面又は下面に
    位置検知素子又は通電制御回路用電気部品を配設
    した実用新案登録請求の範囲第(1)項乃至第(10)
    項いずれかに記載の一相通電されるブラシレスモ
    ータ。 〓(12)12〓 上記位置検知素子は、上記電機子
    コイルの発生トルクに寄与する導体部と実質的に
    均等位置である上記切欠部と対向する位置に配設
    した、実用新案登録請求の範囲第(1)項乃至第〓(
    12)12〓項いずれかに記載の一相通電されるブ
    ラシレスモータ。 (13) 上記ブラシレスモータは、デイスク型ブラ
    シレスモータである、実用新案登録請求の範囲第
    (1)項乃至第〓(12)12〓項いずれかに記載の一
    相通電されるブラシレスモータ。 (14) 上記デイスク型ブラシレスモータは、これ
    を内蔵した一相通電されるデイスク型軸流ブラシ
    レスフアンモータである、実用新案登録請求の範
    囲第(1)項乃至第(13)項いずれかに記載の一相通
    電されるブラシレスモータ。
JP6841785U 1985-05-09 1985-05-09 Pending JPS61185282U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6841785U JPS61185282U (ja) 1985-05-09 1985-05-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6841785U JPS61185282U (ja) 1985-05-09 1985-05-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61185282U true JPS61185282U (ja) 1986-11-19

Family

ID=30603147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6841785U Pending JPS61185282U (ja) 1985-05-09 1985-05-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61185282U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311357U (ja) * 1989-06-16 1991-02-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311357U (ja) * 1989-06-16 1991-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4804873A (en) Unidirectional brushless motor
JP2009521202A (ja) フラット型単相ブラシレスdcモータ
KR900003897Y1 (ko) 디스크형 브러시리스 팬 모터
KR100693404B1 (ko) 평편형 bldc 모터
JPS61185282U (ja)
JPH062465Y2 (ja) 一方向にのみ回転するディスク型単相ブラシレスモ−タ
JPH02214455A (ja) 有鉄心型単相ブラシレスモータ
JPS61153485U (ja)
JPS61192674U (ja)
JP2004343876A (ja) モータとそれを用いた送風機
JPS62104565U (ja)
JPH0753423Y2 (ja) 一相通電されるデイスク型ブラシレスモ−タ
JPH0449829A (ja) 円筒型ブラシレスモータおよびこれを使用した小型振動モータ
JPS61134680U (ja)
JPH0347436Y2 (ja)
JP2548914Y2 (ja) 直流電動機
JPH01180868U (ja)
KR900003892Y1 (ko) 1상 통전되는 디스크형 브러시리스 모터
JPS61192679U (ja)
JPS62172260U (ja)
JPS6310775U (ja)
JPS62185470U (ja)
JPS622367U (ja)
JPS61192677U (ja)
JPH01180870U (ja)