JPS61184451A - 回転型磁気探傷装置 - Google Patents

回転型磁気探傷装置

Info

Publication number
JPS61184451A
JPS61184451A JP2608585A JP2608585A JPS61184451A JP S61184451 A JPS61184451 A JP S61184451A JP 2608585 A JP2608585 A JP 2608585A JP 2608585 A JP2608585 A JP 2608585A JP S61184451 A JPS61184451 A JP S61184451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel material
flaw
detector
upper limit
flaw detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2608585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346066B2 (ja
Inventor
Yasuichi Kudo
工藤 保一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Sanyo Tokushu Seiko KK
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Sanyo Tokushu Seiko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd, Sanyo Tokushu Seiko KK filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2608585A priority Critical patent/JPS61184451A/ja
Publication of JPS61184451A publication Critical patent/JPS61184451A/ja
Publication of JPH0346066B2 publication Critical patent/JPH0346066B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9046Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents by analysing electrical signals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、丸棒状或いは円管状の鋼材をヘリカル状に
磁気探傷する装置に関する。
〈従来の技術〉 丸棒状或いは円管状の鋼材を多重螺旋状に磁気探傷する
装置は、例えば特開昭56−61644号公報に示され
ているが、その構成の概略を第3図及び第4図によって
説明するに1定位置にあって矢印1方向に回転する構体
2に磁極NX S及び磁気検出器D1及びD2が設けら
れていて、これら磁極及び検出器で囲まれた中を被検鋼
材3が矢印4方向に走行する。5.5及び6.6は、鋼
材3が正確に回転構体2の軸心に沿って走行するよう案
内するガイドローラである。7.7・・・は、磁極NX
 Sに励磁電流を供給し、或いは検出器D1、D2の出
力を取出すだめのスリップ・リングである。このような
構体2及び鋼材3の運動の結果鋼材3は検出器D1によ
り実線で図示する軌跡の通り探査され、検出器D2によ
シ点線で図示する軌跡の通り探査され、それらの多重螺
旋状軌跡上に傷が存在していれば、検出器の出力変化と
なって取出される。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上述した従来の探傷機では、鋼材の先端が回転構体内に
進入してからがイドローラ6.6によって捕捉されるま
での間、及び鋼材の後端がガイドロー25.5を離れて
から回転構体内を通過し終るまでの間に、鋼材の自由端
が磁極の強力な磁力で吸引されて撓曲し、その結果検出
器に接触して検出器出力中に大きな妨害雑音を発生させ
る現象が時折発生していた。このような現象は、鋼材の
径が太くなる程発生頻度は減少するが、時には検査鋼材
の半数近くに発生し、発生した場合には傷信号との識別
が困難なため、端部で傷信号や妨害雑音が全く検出され
たかった鋼材以外は、すべて両端部の200羽前後の検
査が不能として処理することが多かった。
従って、そのような鋼材を全長にわたって製品加工の材
料として利用することは、品質管理上問題があり、仮に
端部に何らかの信号が検出された鋼材を別の方法で検査
しようとしても、その数が多過ぎるために困難であった
く問題点を解決するための手段〉 この発明は、第3図及び第4図に示しだような回転型磁
気探傷装置において、鋼材の前端または後端がガイドロ
ーラ5.5及び6.6の間に位置して、鋼材が片持梁状
の状態にあることを検出する鋼材端検出手段と、鋼材が
片持梁状態にある間の検出器の出力が鋼材の傷に起因す
る傷信号であるか妨害雑音であるかを判別する傷信号判
定手段とを有する。
この傷信号判定手段は、検出器出力のうちから波高が予
め設定された上限値と下限値との間にあるものだけを取
出す波高弁別手段と、この波高弁別手段によって取出さ
れた検出器出力のうちから波幅が予め設定された上限値
以下のものだけを取出す波幅弁別手段と、上記鋼材端が
片持梁状態のもとて検出器によって探傷される期間より
も十分短かい短時間内に上記波幅弁別手段を通過した検
出器出力の波数が予め設定された上限値を越えていない
場合に1個の出力を生ずる密度弁別手段と、鋼材が事実
上片持梁状態のもとて検出器によって探傷される期間に
現われる上記密度弁別手段の出力の数が予め設定された
上限値を越えていない場合に妨害雑音を分離出来て探傷
検査が成立したことを示す判定信号を発生する。
このような傷信号判定手段は、各検出器ごとに設けられ
ており、最終的には各検出器ごとの判定信号は綜合され
、その綜合判定が鋼材に探傷検査成立のマークを施すだ
めの制御に利用される。
く作 用〉 鋼材3は、ガイドローラ5.5及び6.6に導かれて進
行する間に、回転構体2に設けた複数個の検出器により
多重螺旋状に探傷検査を受け、成る検出器が傷を通過す
ると傷信号が出力される。
鋼材先端が検出器位置を通過してからガイドローラ6.
6に到達するまでの間、及び鋼材後端がガイドローラ5
.5を離れてから検出器位置を通過し終るまでの間では
、時折、上記傷信号に混って前述した妨害雑音が検出器
から出力される。
この鋼材の傷信号は、過去の経験によれば、波高は成る
上限以下であシ、波幅は平均1〜2mSであり、20m
5当り3個以内の密度でしか現われず、かつ鋼材の前後
端の200履の間で4回以下しか検出されないのが普通
である。
検出器出力は、必要に応じて両波整流によって単方向波
形に変換を受け、先づ波高弁別手段により、明らかに傷
信号の上限を越える波高のものが除外される。次に、波
幅弁別手段によシ、幅が3msを越える明らかに傷信号
でないものが除外される。そして、密度弁別手段により
、20m5区間ごとの計数値が3個を越える高密度の群
をなして現われだ信号も除外される。最後に、総数弁別
手段により、鋼材が片持梁状態で探傷された間に上記密
度弁別手段を通過した回数が3回以下であれば傷ありと
判定し、その回数が3回を越えていれば潟以外の原因に
よる雑音を完全に分離できずに検査が収車できなかった
と判定する。
その結果、雑音妨害が無かったために通常の探傷回路に
よって端部に傷なしと#4J定できるものと、上述の傷
信号判定手段によって明らかに端部に傷が存在すると判
定できたものを除けば、妨害雑音によって端部の検査が
不能になった鋼材は僅少になる。
〈実施例〉 回転構体2の回転速度を毎秒10回、これに取付けられ
ている検出器の数を8個(第4図の例では2個)、鋼材
3の矢印4方向の送り速度を回転構体が1回転する間に
160 mm (毎秒1.6 m )とする。
第1図において、11は8個の検出器のうちの1個を示
し、その出力は通常の探傷回路12に供給されると同時
に、スイッチ13を経て前処理部14に供給される。第
3図に示すように、ガイドローラ5.5に接近して発光
器15及び受光器16の組が配置され、ガイドローラ6
.6に接近して発光器17及び受光器18の組が配置さ
れて、それぞれの位置で鋼材端の通過を検出しておシ、
この2つの検出位置間の距離は200朋である。スイッ
チ13は、その制御回路19により、受光器16の出力
によって閉成し、受光器1日の出力によって開路する。
前処理部14では、検出器出力を両波整流器2oで両波
整流した後、波高弁別器21において下限設定器22及
び上限設定器23がそれぞれ設定するレベルの間に存在
する部分だけを取出して、波幅弁別部24に送入する。
波幅弁別部24では、前処理部14の出力によって’I
’ −ト25を開き、その間、クロックパルス源26が
発生するI KHzのクロックパルスを計数回路27へ
導いて計数させる。28は計数値設定回路で、例えば計
数回路27の各計数出力端子にそれぞれ接続されたスイ
ッチ群からなシ、計数回路27の計数値が1乃至3の時
に出力を生ずるよう設定されている。
29は遅延回路で、前処理部14の出力の各波の始端か
ら5mS遅れた時点で遅延出力を生じ、これにより計数
回路27をリセットすると共に、アンドゲート30を開
き、その時点で計数値設定回路28に出力があるときは
、これを通過させて、密度弁別部31へ送入する。
密度弁別部31では、波幅弁別部24の出力が計数回路
32によって絶えず計数されているが、この計数回路3
2は、クロックパルスを分周器33によって20分の1
に分周した20m5周期のリセットパルスにより周期的
にリセットされる。34は計数値設定回路で、計数回路
32の計数値が1乃至3の時に出力を生ずるよう設定さ
れており、上記リセットパルスが現われたときに出力が
存在していれば、その出力はアンドゲート35を通って
総数弁別部36へ送られる。
総数弁別部36では、密度弁別部31の出力を計数回路
37によシ、受光器16が出力を生じてから受光器18
が出力を生ずるまでの量計数する。計数値設定回路38
は、計数回路37の計数値が1乃至4の時に出力を生ず
るよう構成され、その出力は受光器1日の出力によって
開かれるアンドゲート39を通して、傷検出信号として
取出される。
上1ホの波高弁別部14以降の回路は、回転構体2に[
)l−1tけられている各検出器ごとに設けられておシ
、それらの回路の傷検出信号は綜合回路4oにおいて綜
合され、鋼材の移動に合わせて遅延回路41で遅延を受
け、後続するマーキング装置42へ送られ、鋼材に端部
に傷が存することのマーキングが施こされる。
過去の統計から、鋼材の自然傷の検出信号は、(イ) 
波高が成る下限以下なら無傷と見なして差支えなく、か
つ成る上限を越えることは稀であること。
(ロ) 波幅は、通常1〜2mS前後であること。
(ハ)20mS (検出器の5分の1回転に相当)の間
に3個を越える高密度の群状で現われるのは稀であるこ
と。
に)鋼材の長さ200Hの間で4群を越えて検出される
のは稀であること。
が判っている。
従って、上述の装置においては、探傷回路12で鋼材の
全長にわたる検査を行う一方で、受光器16及び18の
出力によって鋼材の前後端からそれぞれ200朋の範囲
を検査している時期をスイッチ13の閉成として捉え、
探傷回路12がこの間に検査している信号が鋼材の傷に
基〈ものか鋼材が検出器に衝突したことによる妨害雑音
かを判別するのである。
前処理部14では、検出器の双方向出力を両波整流して
単方向信号に変えた上で、上記(イ)に基き、微細な雑
音や明らかに自然傷によるものでない過大な信号を除去
する。波幅弁別部24では、上記伸)に基き、パルス状
の各信号が通過し終った時点で波幅が3mSを越える妨
害雑音を除去する。また、密度弁別部31では、上記(
ハ)に基き1,20m5の間に3回を越える高密度で信
号が現われた場合に、それらの信号を妨害雑音と見なし
て除外する。更に、総数弁別部36では、上記に)に基
き、端部20Oam内で信号が4個を越えて現われた場
合に、それらを妨害雑音と見なして除外する。
このように、検出器11によって得だ信号のうち、両端
の各200mmの部分については、これを上記(イ)(
ロ)(ハ)に)の各条件によって篩分けることにより、
殆ど完全に鋼材の傷以外の原因による妨害雑音を除くこ
とができる。
よって、マーキング装置によって端部傷の存在をマーク
された鋼材は、探傷回路12において鋼材端部で傷信号
及び妨害雑音が全く現われなかった鋼材と同様に、全長
にわたって探傷検査を実施できたことになシ、端部の検
査が不可能であった鋼材は極めて少数に激減する。
第1図におけるスイッチ13以降の動作は、電子計算機
によって遂行する方が有利であシ、第2図にそのフロー
チャートを示す。
ステップ51において探傷装置が運転を開始すると、ス
テップ52において受光器16が鋼材端の通過を監視し
、同時にステップ55における受光器18の端部監視も
始まる。ステップ53で鋼材の先端または後端が検出さ
れると、ステップ54へ移ってスイッチ13が閉成され
、鋼材端部での妨害雑音の判別動作が始まり、ステップ
55及び56において受光器18による鋼材端が検出さ
れるまでの間、次のようにその判別動作が続けられる。
ステップ57において、検出器11の出力について波高
弁別部14に相当する波高弁別が行われ、波高が設定さ
れた範囲内にあるときのみ、ステップ58で波幅弁別部
24に相当するクロックパルるの計数による弁別が行わ
れる。そしてステップ59で計数値が3以下であること
が検出されれば、ステップ60へ1個の被計数信号が送
られる。ステップ60では、被計数信号を20m5間隔
で反Qして計数し、ステップ61では20m5間の計数
値が3以下であるときに、1個の被計数信号をステップ
62へ送る。ステップ62での計数動作は受光器18が
鋼材端を検出するまで続く。
ステップ56で受光器18により鋼材端が検出されルト
、ステップ63へ移ってスイッチ13が開き、判別動作
を終了するが、その際にステップ64でステップ62に
おける計数値が検討され、計数値が4以下であればステ
ップ65の「妨害雑音の有無に関係なく傷があった」と
の判定が下され、ステップ66で他の検出器の出力に対
する判定と綜合され、ステップ67で所定の遅延を受け
、ステップ68で鋼材に「端部に傷あシ」のマーキング
が施こされる。
なお、ステップ64での計数値が4を越えていれば、ス
テップ69の「妨害雑音か傷信号かの区別がつかず、検
査不能」との判定が下される。
く効 果〉 以上のように、従来の装置においては、端部で傷や妨害
雑音が全く検出されなかった鋼材のみしか、全長にわだ
る探傷検査が出来たものとして扱うことができなかった
が、この発明によるときは、端部で妨害雑音を発生した
鋼材の中から、確実に端部に傷が存在するものを選分け
ることができ、これを新に全長にわだる探傷検査が出来
たものとして扱うことを可能にする。その結果、端部で
探傷検査が出来なかった鋼材は激減し、品質管理に大き
く貢献することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例のブロック図、第2図はこの
発明の電子計算機を利用する実施例のフローチャート、
第3図は磁気探傷装置の軸方向断面図、第4図は第3図
のA−A線に沿う断面図である。 2・・・回転構体、3・・・鋼材、5及び6・・・ガイ
ドローラ、N及びS・・・磁極、Dl及びD2・・・検
出器、11・・・・・・検出器、15及び17・・・発
光器(鋼材端検出手段の一部)、16及び18・・・受
光器(鋼材端検出手段の一部)、21・・・波高弁別器
、24・・・波幅弁別部、31・・・密度弁別部、36
・・・総数弁別部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2組のガイド手段によつて鋼材をその中心軸方向
    へ移動させると共に、上記2組のガイド手段に挾まれた
    間で上記中心軸を中心として回転構体を回転させ、この
    回転構体に設けた磁極及び検出器によつて上記鋼材の表
    面を螺旋状に探傷する回転型磁気探傷装置において、上
    記検出器による上記鋼材の探傷中に上記鋼材の前端また
    は後端が事実上上記2組のガイドの間に位置しているこ
    とを検出する鋼材端検出手段と、この鋼材端検出手段が
    上記鋼材端を検出している間にあつて上記検出器の出力
    中から上記鋼材の傷に起因する傷信号を判別する傷信号
    判定手段とを有し、この傷信号判定手段は、上記検出器
    出力のうちから波高が予め設定された上限値及び下限値
    の間にあるものだけを取出す波高弁別手段と、この波高
    弁別手段によつて取出された上記検出器出力のうちから
    波幅が予め設定された上限値以下のものだけを取出す波
    幅弁別手段と、上記検出器が上記鋼材の探傷を行うと同
    時に上記鋼材端検出手段がその鋼材端を検出している期
    間よりも十分短かい時間内において上記波幅弁別手段を
    通過した上記検出器出力の個数を計数しその計数値が予
    め設定された上限値以下の場合に1個の出力を生ずる密
    度弁別手段と、事実上上記検出器が上記鋼材の探傷を行
    うと同時に上記鋼材端検出手段がその鋼材端を検出して
    いる期間に上記密度弁別手段の出力を計数してその計数
    値が予め設定された上限値以下のときに探傷検査が成立
    したことを示す判定信号を生ずる総数弁別手段とよりな
    ることを特徴とする回転型磁気探傷装置。
JP2608585A 1985-02-12 1985-02-12 回転型磁気探傷装置 Granted JPS61184451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2608585A JPS61184451A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 回転型磁気探傷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2608585A JPS61184451A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 回転型磁気探傷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61184451A true JPS61184451A (ja) 1986-08-18
JPH0346066B2 JPH0346066B2 (ja) 1991-07-15

Family

ID=12183779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2608585A Granted JPS61184451A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 回転型磁気探傷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61184451A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4828530B2 (ja) * 2004-07-08 2011-11-30 ノル・インコーポレイテッド オフィス用椅子
JP2013221840A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Hitachi Transportation Technologies Ltd 渦電流探傷システム及び渦電流探傷方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651071U (ja) * 1979-09-25 1981-05-07

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5380889A (en) * 1976-12-25 1978-07-17 Inoue Japax Res Inc Cutting and grinding tool

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651071U (ja) * 1979-09-25 1981-05-07

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4828530B2 (ja) * 2004-07-08 2011-11-30 ノル・インコーポレイテッド オフィス用椅子
JP2013221840A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Hitachi Transportation Technologies Ltd 渦電流探傷システム及び渦電流探傷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346066B2 (ja) 1991-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3918564A (en) Method and apparatus for use in an inductive sensor coin selector
US7053392B2 (en) Optical measuring apparatus for measuring objects on machines
US20130220898A1 (en) Method for Separating Minerals with the Aid of X-Ray Luminescence
EP0847568B1 (en) Glass break sensor
JP2008122395A (ja) In−Situ走査ビームの粒子モニタのための信号処理方法
US4011457A (en) Web defect monitor for abrupt changes in web density
JPS63171361A (ja) 繊維材料の分析方法および装置
JPS61184451A (ja) 回転型磁気探傷装置
US3961523A (en) Scanning ultrasonic inspection method and apparatus
CN112446320B (zh) 一种模糊识别逻辑门多重互补局放判别装置及方法
JPH07198627A (ja) 金属表面欠陥検査装置
JP2000074968A (ja) 信号検出装置
EP0042665A1 (en) Apparatus for cutting sections from a strip of sheet material
JPH0385470A (ja) 故障状態検出方法及び装置
JPS6285856A (ja) 貫通型探傷装置
RU2102719C1 (ru) Устройство для дисперсного анализа размеров взвешенных частиц
JP2510394Y2 (ja) 超音波探傷装置
JPS62293102A (ja) 継目検出方法
JPS58144742A (ja) 丸材の超音波探傷方法およびその装置
JPS62266454A (ja) 渦流探傷における信号処理の方法
JPH07300280A (ja) フィラメント糸の毛羽検査装置
JP2510392Y2 (ja) 超音波探傷装置
Aldridge-Cox Automatic evaluation of defect severity by shape and size
JPH0117195B2 (ja)
JPS6082958A (ja) ロ−ル表面疵の渦流探傷方法