JPS61184306A - 蒸気タ−ビン再熱器加熱蒸気圧力制御装置 - Google Patents

蒸気タ−ビン再熱器加熱蒸気圧力制御装置

Info

Publication number
JPS61184306A
JPS61184306A JP2171385A JP2171385A JPS61184306A JP S61184306 A JPS61184306 A JP S61184306A JP 2171385 A JP2171385 A JP 2171385A JP 2171385 A JP2171385 A JP 2171385A JP S61184306 A JPS61184306 A JP S61184306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
pressure
turbine
signal
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2171385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545841B2 (ja
Inventor
松嶋 徳紀
中村 昭三
辻 邦雄
啓 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2171385A priority Critical patent/JPS61184306A/ja
Publication of JPS61184306A publication Critical patent/JPS61184306A/ja
Publication of JPH0545841B2 publication Critical patent/JPH0545841B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は蒸気タービンの再熱器に係り、特に、急速起動
及び日負荷変化巾の大きい蒸気タービンに使用すること
に好適な蒸気タービン再熱器加熱蒸気圧力制御装置に関
する。
〔発明の背景〕
蒸気タービン再熱器加熱蒸気量を制御する方法として1
例えば、特開昭58−106311号公報に示されるよ
うに、加熱蒸気の供給管からの出口蒸気温度を制御する
場合、加熱温度流量制御弁の出口蒸気圧力を検出器で検
出し、この検出値を第二の関数発生器で温度変換させて
流量制御弁の出口飽和蒸気温度を求める。次に、この飽
和蒸気温度を第二の減算器に出力し、加熱器のターミナ
ルディファレンスで差し引くことにより、低圧タービン
入口蒸気温度を求める。次いで、この温度と第一関数発
生器からの目標温度と第一の減算器で減算し、その偏差
に従ってPI制御器を介して流量制御弁の開度を制御す
る方法が知られている。
この方法は、加熱蒸気流量制御弁の出口圧力の検出値か
ら換算される温度と目標温度を比較し、その偏差に従っ
て制御弁の開度を調整することにより、低圧タービン入
口蒸気温度のきめ細かい制御を可能とするものであるが
、負荷変化の大きさによって、その都度、目標温度の設
定を行なう必要があった。又、制御装置起動時であって
も圧力変動を極力小さく抑える方が望ましい。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、再熱器及び低圧タービンの過冷却、過
熱、大きな温度変化による過大な熱応力を防止し、かつ
、起動時間の短縮を図る再熱器加熱蒸気圧力制御装置を
提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、タービン出力要求信号により加熱蒸気圧力設
定値を算出する設定圧力演算器と、低圧タービンのメタ
ル温度検出信号により設定圧力と同レベルの飽和圧力を
算出するための飽和蒸気温度の変化率を算出する変化率
演算器とを設け、負荷変化が大きい場合も、再熱器及び
低圧タービンの熱応力の発生を最小にすると共に、低圧
タービンのメタル温度が高い場合には、起動時間を短か
くすることを特徴とする。
また1本発明は、任意の負荷状態から加熱蒸気圧力制御
装置を起動する起動器と、低圧タービンのメタル温度に
加熱蒸気圧力設定値に対する飽和蒸気温度がより速く、
かつ、スムーズに達するような温度変化率を算出する初
期温度変化率演算器とを設け、加熱蒸気の初期通気時の
再熱器及び低圧タービンの熱応力の増大を防止すること
を特徴とする。
〔発明の実施例〕
第1図に本発明の一実施例を示す0本系統は、蒸気を発
生する蒸気発生器1、蒸気の持つ熱エネルギをロータの
回転エネルギに変換する高圧タービン3、高圧タービン
3へ流入する蒸気量を加減しタービンの速度及び出力、
入口蒸気圧力等を制御する蒸気加減弁2、高圧タービン
3の排気蒸気をタービン入口蒸気の一部を用いて再熱す
る再熱器4.再熱蒸気の持つ熱エネルギをロータの回転
エネルギに変換する低圧タービン5、低圧タービン5の
排気を復水する復水器6、復水を昇温し蒸気発生器1へ
給水する給水加熱器7.再熱器4への加熱蒸気の流量を
制御する加熱蒸気制御弁8、再熱器4で凝縮したドレン
を回収するドレンタンク10、トレンタンク10のドレ
ンを給水加熱器7へ排出するドレン弁11及び同上ドレ
ンを復水器6へ排出するドレン弁12.タービン速度と
タービン入口蒸気圧力を検出し、タービンの出力を制御
する出力制御装置13.出力制御装置13よりの出力要
求信号17により蒸気加減弁2を制御する蒸気加減弁制
御装[14、加熱蒸気量制御弁8の後圧を検出する加熱
蒸気圧力検出器16、低圧タービン5のメタル温度を検
出する温度検出器18、出力制御装置13よりの出力要
求信号17と加熱蒸気圧力検出器16よりの圧力検出信
号19及びi記温度検出器18よりの温度検出信号9と
を入力信号として加熱蒸気量制御弁8を開閉制御する加
熱蒸気圧力制御装置15より構成される。
蒸気発生器1で発生した蒸気は、蒸気加減弁2で流量を
制御された後、高圧タービン3に流入する。高圧タービ
ン3で仕事をした蒸気は、再熱器4で再加熱され、低圧
タービン5に導かれる。低圧タービン5で仕事をした蒸
気は復水器6へ導かれて復水となる。復水は給水加熱器
7で加熱され、蒸気発生器1へ供給される。一方、蒸気
発生器1の出口蒸気の一部は、加熱蒸気量制御弁8で流
量調整された後、再熱器4に流入し、高圧タービン出口
蒸気(被加熱蒸気)と熱交換し、ドレン化してドレンタ
ンク10へ導かれる。ドレンタンク内のドレンは、ドレ
ン弁115、若しくはドレン弁12を通って給水加熱器
7、または、復水器6へ排出される。
本タービンの出力は、出力制御装置13で制御される。
出力制御装置13は高圧タービン入口蒸気圧力及びター
ビン速度を検出し、高圧タービンの入口に設置された蒸
気加減弁2の開度を調節して流入蒸気量を制御すること
により、タービン出力を制御している。次に、再熱器4
の加熱蒸気量制御は加熱蒸気圧力制御装置15によって
行なわれる。その制御ブロック図を第2図に示す。加熱
蒸気圧力制御装置15は、出力制御装置13よりの出力
要求信号17と温度検出器18よりの温度検出信号9と
を入力し任意の負荷状態から出力要求信号17及び温度
検出信号9を出力する起動器20と、起動器20よりの
出力要求信号21を入力し、再熱器4の加熱蒸気圧力設
定値信号23を演算出力する設定圧力演算器22と、圧
力設定値信号23と同レベル飽和蒸気圧力信号24を飽
和蒸気温度信号25によって演算出力する飽和蒸気圧力
演算器26と、圧力設定値信号23と飽和蒸気圧力信号
24とを比較し、圧力偏差信号27と設定圧力切替信号
28とを出力する比較器29と、起動器20よりの温度
検出信号30と設定圧力切替信号28及び飽和蒸気温度
信号25とを入力し飽和蒸気温度信号25を算出するた
めの温度変化率信号31を演算出力する変化率演算器3
2と。
温度変化率信号31を入力し飽和蒸気温度信号25を出
力する積分器33と、設定圧力切替信号28により圧力
設定値信号23か飽和蒸気圧力信号24かいずれかの信
号を本圧力制御装置の圧力設定信号34として出力する
信号切替器35と、圧力設定信号34と圧力検出器16
からの信号19との偏差信号36を演算する減算器37
と、偏差信号36に基づいて設定圧力に検出圧力が制御
されるように制御弁8に弁開度信号39を伝達する比例
積分演算器38とにより構成される。又。
起動器2oは第3図に示すように出力要求信号17と制
御装置起動設定器41からの信号42とを入力し、制御
装置起動信号43を発振する起動信号発振器44と、起
動信号43により停止負荷設定器45からの信号46か
、出力要求信号17か、いずれかの信号を設定圧力演算
器22へ出力する切替器47と、起動信号43により停
止温度設定器48からの信号49か温度検出信号9かい
ずれかの信号を変化率演算器32へ出力する切替器50
とにより構成されている。さらに、変化率演算器32は
、第4図に示すように、比較器29よりの圧力偏差信号
27により飽和蒸気温度変化率保持信号51を演算する
演算器52と、低圧タービンのメタル温度検出信号30
と積分器33よりの飽和蒸気温度信号25との偏差信号
53を算出する減算器54と、減算器54よりの信号5
3を入力しタービンのメタル温度に飽和蒸気温度がより
速く、かつ、スムーズに近づくような温度変化率を算出
する初期温度変化率演算器55と、演算器55よりの信
号56と温度変化率設定器57からの信号58とにより
起動時の温度変化率を最適に増幅させる掛算器59と、
掛算器59からの信号60と飽和蒸気温度変化率保持信
号51とを入力し、タービン出力要求信号の変化に応じ
て最適な温度変化率信号31を出力する掛算器61とに
より構成されている。
このように構成された加熱蒸気圧力制御装置15を用い
ると、起動器20に設けた停止負荷設定器45の停止負
荷信号46をあらかじめ調整して圧力検出器16からの
圧力検出信号19と同じか若しくは少し高めに圧力設定
信号23を設定できるので、制御装置起動時の制御不具
合、つまり、低負荷領域での加熱蒸気量の一時的な増加
による再熱器4及び低圧タービンの熱応力発生を最小に
することが可能となる。また、タービン出力がある程度
高いところ、例えば、15%負荷で本圧力制御装置を起
動する場合、圧力設定信号23はタービン出力に見合っ
た信号を起動時ステップ状に発振するが、比較器29か
らの設定圧力切替信号28によって圧力設定信号23と
飽和蒸気圧力信号24のうち小さい方の信号を減算器3
7の入力信号34として選択し、かつ、この飽和蒸気圧
力信号24を変化率演算器32からの信号により積分器
33を用いて算出する飽和蒸気温度信号25が定められ
た温度変化率に従ってゆるやかに変化するようにしであ
るので、起動時の制御性が極めて良好となる。さらに圧
力設定信号23が負荷上昇パターンにより急激となる時
も、変化率演算器32により温度の変化率をある制限値
以内に抑えられる機能をもっているので、再熱器4の出
口被加熱蒸気温度の変化率を任意の値に制御することが
可能となる。つまり、タービン出力信号が直線的に増加
する時に、この被加熱蒸気温度をほぼ直線的に増加させ
ることができるので、負荷変化が大きい場合でも、再熱
器4及び低圧タービンの熱応力発生を最小にすることが
できる。
一方、本制御装置15は、先述のように、変化率演算器
32により、タービンのメタル温度に飽和蒸気温度がよ
り速く、かつ、スムーズに近づくような温度変化率を算
出する機能をもつので、タービンのメタル温度が高い場
合には、タービン出力要求信号に追従して圧力設定信号
34が増加するので、メタル温度にこの圧力設定値に対
応する飽和温度が近づくまで・はタービン出力要求信号
の変化率を増加させることが可能となる。従って、再熱
器4では低負荷時程、タービン出力変化率に対する被加
熱蒸気温度変化率の割合が大であるので、本発明は起動
時間の短縮には極めて効果が大きい。
また、前述のように、飽和蒸気温度変化率保持信号51
を演算することにより、負荷上昇でも降下でも設定圧力
に不連続性が生じないので制御性が向上する利点をもつ
。しかし、負荷降下時の変化率が任意に設定できるので
、急速な負荷の降下にも十分制御性を発揮できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、負荷変化が大きい場合、及び、再熱器
へ加熱蒸気を通気する場合でも、再熱器及び低圧タービ
ンの熱応力の発生を最小にし、低圧タービンのメタル温
度が高い場合には、起動時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の再熱タービンプラントの系
統図、第2図は本発明の一実施例の加熱蒸気圧制御装置
のブロック図、第3図は本発明の実施例の加熱蒸気圧力
制御装置の起動器を示すブロック図、第4図は本発明の
実施例の加熱蒸気圧力制御装置の変化率演算器を示すブ
ロック図である。 1・・・蒸気発生器、・2・・・蒸気加減弁、8・・・
加熱蒸気制御弁、13・・・出力制御装置、14・・・
蒸気加減弁制御装置、15・・・加熱蒸気圧力制御装置
、16・・・加熱蒸気圧力検出器、18・・・タービン
メタル温度検出器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、蒸気源、この蒸気源からの主蒸気の持つ熱エネルギ
    を回転エネルギに変換する高圧タービンと、前記主蒸気
    の流量を調整する蒸気加減弁と、前記高圧タービンの入
    口蒸気の一部を加熱源として前記高圧タービンの排気を
    再熱する再熱器と、再熱した蒸気の熱エネルギを回転エ
    ネルギに変換する低圧タービンと、前記再熱器の加熱蒸
    気量を加減する加熱蒸気制御弁と、前記蒸気加減弁の開
    度を調整しタービン出力を制御する出力制御装置と、前
    記加熱蒸気制御弁の開度を制御し加熱蒸気量を加減する
    加熱蒸気圧力制御装置とからなる蒸気タービンにおいて
    、 タービン出力要求信号により前記再熱器の加熱蒸気圧力
    設定値を算出する設定圧力演算器と、前記低圧タービン
    のメタル温度検出信号により前記加熱蒸気圧力設定値と
    同レベルの飽和蒸気圧力を算出するための飽和蒸気温度
    の変化率を算出する変化率演算器と設けたことを特徴と
    する蒸気タービン再熱器加熱蒸気圧力制御装置。 2、特許請求の範囲第1項において 任意の負荷状態から前記加熱蒸気圧力制御装置を起動す
    る起動器を設けたことを特徴とする蒸気タービン再熱器
    加熱蒸気圧力制御装置。 3、特許請求の範囲第1項において 前記変化率演算器は、前記飽和蒸気温度により前記飽和
    蒸気圧力を算出する演算器と、前記飽和蒸気圧力と前記
    圧力設定値とを比較することにより得られた信号により
    前記飽和蒸気温度の変化率保持信号を算出する演算器と
    、前記低圧タービンの前記メタル温度検出信号と前記飽
    和蒸気温度との偏差信号を算出する減算器と、この減算
    器からの出力信号により前記低圧タービンのメタル温度
    に前記飽和蒸気温度がより速く、かつ、スムーズに近づ
    くような温度変化率を算出する初期温度変化率演算器と
    から構成されることを特徴とする蒸気タービン再熱器加
    熱蒸気圧力制御装置。
JP2171385A 1985-02-08 1985-02-08 蒸気タ−ビン再熱器加熱蒸気圧力制御装置 Granted JPS61184306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171385A JPS61184306A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 蒸気タ−ビン再熱器加熱蒸気圧力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171385A JPS61184306A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 蒸気タ−ビン再熱器加熱蒸気圧力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61184306A true JPS61184306A (ja) 1986-08-18
JPH0545841B2 JPH0545841B2 (ja) 1993-07-12

Family

ID=12062703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2171385A Granted JPS61184306A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 蒸気タ−ビン再熱器加熱蒸気圧力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61184306A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135702A (ja) * 1986-11-26 1988-06-08 株式会社 タクマ ボイラ自動缶数制御方法
JPS63169409A (ja) * 1986-12-27 1988-07-13 株式会社東芝 湿分分離再熱器の制御装置
JP2012057805A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Samson Co Ltd 蒸気ボイラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135702A (ja) * 1986-11-26 1988-06-08 株式会社 タクマ ボイラ自動缶数制御方法
JPS63169409A (ja) * 1986-12-27 1988-07-13 株式会社東芝 湿分分離再熱器の制御装置
JP2012057805A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Samson Co Ltd 蒸気ボイラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545841B2 (ja) 1993-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4578944A (en) Heat recovery steam generator outlet temperature control system for a combined cycle power plant
JPS61184306A (ja) 蒸気タ−ビン再熱器加熱蒸気圧力制御装置
JPH10292902A (ja) 主蒸気温度制御装置
JPH11343814A (ja) ボイラタービン発電装置における蒸気制御方法
JP3673295B2 (ja) ボイラの再熱蒸気温度制御方法および装置
JPS6115008A (ja) 蒸気タ−ビン再熱器加熱蒸気圧力制御装置
JP2823342B2 (ja) コンバインドサイクル発電設備における過熱器・再熱器の蒸気温度制御装置
JPH0734810A (ja) 一軸型コンバインドサイクル発電設備の起動方法
JP4052405B2 (ja) 蒸気タービン冷却蒸気導入時の加減弁制御システム
JPS5926765B2 (ja) タ−ビンバイパスラインを有するタ−ビンプラントの制御方法およびその装置
JP2002168406A (ja) ボイラの再熱蒸気温度制御装置
JPH08135405A (ja) 高圧タービンバイパス蒸気温度制御方法および装置
JP2523493B2 (ja) タ―ビンバイパス系統
JP2645129B2 (ja) 復水再循環流量制御装置
JP3650277B2 (ja) 火力プラントの制御装置及び火力プラントの制御方法
JPH0252904A (ja) 蒸気温度の制御方法、及び、同制御装置
JPS63138102A (ja) タ−ビンバイパス減温制御方式
JPS62237012A (ja) 蒸気タ−ビン用加熱器の加熱蒸気圧力制御装置
JPH11351512A (ja) ボイラの再熱蒸気温度制御装置
JPH09195718A (ja) 主蒸気温度制御装置
JP2951294B2 (ja) 排熱回収ボイラの停止方法
JPH02130202A (ja) コンバインドプラント
JPH09236202A (ja) ボイラ燃料制御装置及び方法
JPH08326506A (ja) 再熱蒸気タービンの加熱蒸気圧力制御方法及び再熱蒸気タービンプラント
JPH076608B2 (ja) 再熱蒸気温度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees