JPS61184152A - 車両用パ−キングブレ−キ自動解除装置 - Google Patents

車両用パ−キングブレ−キ自動解除装置

Info

Publication number
JPS61184152A
JPS61184152A JP2588485A JP2588485A JPS61184152A JP S61184152 A JPS61184152 A JP S61184152A JP 2588485 A JP2588485 A JP 2588485A JP 2588485 A JP2588485 A JP 2588485A JP S61184152 A JPS61184152 A JP S61184152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking brake
actuator
release device
accelerator pedal
automatic parking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2588485A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shiratani
白谷 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP2588485A priority Critical patent/JPS61184152A/ja
Publication of JPS61184152A publication Critical patent/JPS61184152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両用パーキングブレーキの自動解除装置に
関する。
(従来の技術) 一般に1.車両のパーキングブレーキは、ブレーキレバ
ーを手動操作してブレーキを掛けたり解除したりするの
が普通である。そして、車両を坂路発進する場合のパー
キングブレーキの解除は、アクセルペダルを踏込んで動
力が駆動輪にある程度伝達された状態の、いわゆる半ク
ラッチの状態で行なわれる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、フォークリフトのような荷役車両は通常の車
両と異なり、走行操作の他に荷役操作を行なうものであ
り、しかもその荷役操作は手動によるのが普通である。
そして、坂路発進は荷役作業を伴うことが多く、坂路(
傾斜面)での荷役作業の機会は以外に多いものである。
このようなことから、坂路で荷役作業をするときは、荷
役レバーの操作とパーキングブレーキレバーの解除操作
との両操作を行なわねばならず、その操作は非常に困難
を伴うもので、相当の熟練を必要とするものである。ま
た、フォークリフトの場合にあっては、そのIMが大き
いことから、坂路発進時のロールバックは非常に危険で
もある。
そこで本発明は、以上の問題に鑑み、坂路発進時に際し
てパーキングブレーキを自動的に解除することを、その
解決すべき技術的課題とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記課題解決のための技術的手段は、パーキングブレー
キレバーをブレーキ作動位置に保持するためのロック手
段にロック解除用のアクチュエータを付設し、該アクチ
ュエータをアクセルペダルの踏込みに応答して作動する
検出器からの踏圧信号によって作動させる構成としたこ
とである。
(作用) 従って、坂路発進時にはアクセルペダルを踏込むことに
よって、パーキングブレーキを自動的に解除して、車両
を滑らかに発進させることが可能となる。
(実施例1) 以下、本発明の実施例を図面に基いて具体的に説明する
。まず、第1図及び第2図に示す実施例について説明す
る。第1図において、1は手動操作式のパーキングブレ
ーキレバー(以下、単にブレーキレバーともいう)であ
り、ブレーキケーブル2を介してブレーキ装置のブレー
キシュー(図示しない)と連結されており、図示矢印方
向に引くことによりブレーキが掛けられるようになって
いる。ブレーキレバー1をブレーキ作動位置に保持(ロ
ック)するためのロック手段は、該ブレーキレバー1に
形成された鋸歯状の係止突起1aと、これに係脱可能な
係止爪3とから構成されており、そして該ロック手段に
は坂路発進時におけるロック解除用アクチュエータとし
ての電磁ソレノイド5が付設されている。
すなわち、係止爪3は筒状の爪ホルダ−4内に摺動可能
に嵌入されたフランジ部3aと、係止突起1aに係脱す
る爪部3bとからなるとともに、そのフランジ部3aが
電磁ソレノイド5のプランジャ6と連結されており、常
にはロックスプリング7によってロック方向に付勢され
ている。そして、係止爪3は電磁ソレノイド5が励磁さ
れたとき、プランジャ6と共にロックスプリング7に抗
して移動し、その爪部3bを係止突起1aから離脱して
ブレーキレバー1のロックを解除するようになっている
。なお、通常時におけるロックの解除は従前と同様にブ
レーキレバー1をほぼ90度回動することにより行なわ
れる。
つぎに、ロック解除用の電磁ソレノイド5の制御方式を
第2図の電気回路に基いて説明する。図において、8は
バッテリ、9はアクセルペダルの踏込みに対応してチョ
ッパ回路(図示しない)を介して速度制御されるドライ
ブモータ10の負荷電流を検出するための検出抵抗であ
り、モータ負荷電流は電圧VTNとして取出される。1
1は抵抗とツェナーダイオードとから形成される基準電
圧発生回路、12は上記の検出電圧VINと基準電圧V
Sとを比較する比較器、13は比較器12からの出力電
圧v ourに対応してリレー14を駆動するトランジ
スタであり、リレー14の常開接点14aは前記電磁ソ
レノイド5の駆動回路に直列に挿入されている。なお、
前記基準電圧■Sは、ドライブモータ10が車両の最大
登板能力に必要なトルクを発生するドライブモータ10
の電流値と、検出抵抗9の抵抗値の積に等しくなるよう
設定しである。
本実施例は上述のように構成したものであり、以下その
作用を説明する。今、フォークリフトが坂路にあり、パ
ーキングブレーキが掛けられた状態において、坂路発進
すべく、アクセルペダルを踏込んでいくと、ドライブモ
ータ10の負荷電流が次第に上昇し、この負荷電流は検
出抵抗9によって電圧として検出される。そして、この
検出電圧VINと、基準電圧発生回路11から出力され
る基準電圧vSとが比較器12において比較され、検出
電圧VINが基準電圧■Sと等しいか又は上回ると、比
較器12からの出力電圧が正になり、トランジスタ13
のベースに電圧が印加され該トランジスタ13がONす
る。なお、検出電圧VINが基準電圧■Sより低い場合
には、比較器12からの出力電圧が零ボルトであり、ト
ランジスタ13はOFFのままである。
しかして、トランジスタ13がONすると、リレー14
に励1電流が通電され、その常開接点14aがONする
ため、電磁ソレノイド5が通電し、プランジャ6を吸引
する。従って、係止爪3はプランジャ6と共にロックス
プリング7に抗して移動し、ブレーキレバー1の係止突
起1aから離脱するため、パーキングブレーキを解除す
ることができる。
(実施例2) つぎに、第3図に示す他の実施例について説明する。こ
の実施例は基準電圧発生回路11を、抵抗とツェナーダ
イオードで形成される定電圧発生回路11aの定電圧を
角度センサーとしてのポテンショメータ15に入力する
ように構成し、そしてポテンショメータ15の出力電圧
が坂路の傾斜角に対応して調整され、その値が基準電圧
VRとなるようにしたものである。すなわち、本実施例
は基準電圧発生回路11から発生される基準電圧VRを
坂路の傾斜角に対応して変化するようにしたものである
。従って、この実施例によればパーキングブレーキの解
除9時期を坂路の傾斜角の程度に対応させる(傾斜角が
大きい程、遅くする)ことが可能であり、ロールパック
や急発進を伴わない滑らかな坂路発進が得られるもので
ある。なお、上記の基準電圧VRを、坂路の傾斜角に対
応させるのみならず、積荷の有無又はその程度に対応さ
せて変化させる構成とすることも可能である。
(実施例3) つぎに、第4図に示す実施例について説明する。
この実施例は、前述したドライブモータの負荷電流を検
出する方式に変え、アクセルペダルの踏込み量をポテン
ショメータ16によって検出するようにしたものであり
、その他の構成は前述の第2図に示す実施例と同様であ
る。従って、ポテンショメータ16からの出力電圧VI
Nが基準電圧発生回路11から出力される基準電圧■S
と等しいか又は上回ったときにパーキングブレーキが解
除されるものである。
(実施例4) また、第5図に示す実施例は、第4図の場合と同様にア
クセルペダルの踏込み量を検出する方式であるが、この
実施例ではアクセルペダルの踏込みをリミットスイッチ
17のONによって検出するようにしたものである。す
なわち、リミットスイッチ17のON動作によりリレー
14に励磁電流を通電させてその常開接点14aをON
させることにより電磁ソレノイド5に通電し、パーキン
グブレーキを解除させるものである。
(実施例5) つぎに、第6図に示す実施例について説明する。
この実施例はパーキングブレーキの自動解除方式を、ペ
ダル操作式のパーキングブレーキに適用したものである
すなわち、ペダル操作式パーキングブレーキは、パーキ
ングブレーキレバー1をその頭部がトーボード18の上
面に突出するよう配置し、かつこれをトーボード18上
に配設したパーキングブレーキペダル19によってブレ
ーキ作動方向に操作可能となす一方、トーボード18上
には常にOFF状態に保持される自動復帰形のブレーキ
解除用のフートスイッチ20を設置し、かつこのフート
スイッチ20を電磁ソレノイド5の電源回路にリレー1
4の常開接点14aと並列に挿入したものである。
従って、パーキングブレーキペダル19を踏込ことによ
りブレーキレバー1を下動させてパーキングブレーキを
掛けたときは、図示のように係止。
爪3がブレーキレバー1の係止、突起1aに係止し、該
ブレーキレバー1をブレーキ作動位置にロックする。こ
の状態でフートスイッチ20を踏込んでONしたときに
は、電磁ソレノイド5の励磁によってプランジャ6と共
に係止爪3がロックスプリング7に抗して移動し、ブレ
ーキレバー1のロックを解除する。
なお、以上は運転者による操作であって、坂路発進時に
おけるパーキングブレーキの自動解除は、第2図〜第5
図に示した実施例のいずれかの方式によってリレー14
を作動させることによって行なうものである。
(実施例6) また、第7図に示す実施例はロック解除用のアクチュエ
ータを前述した電磁ソレノイド5に変えて流体圧シリン
ダ21としたものであって、該流体圧シリンダ21の作
動制御は電磁切換弁22の切換えによって行ない、また
電磁切換弁22のソレノイドは前述した第2図〜第5図
に示した実施例のいずれかの制御方式を使用して作動さ
せることが可能である。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明によれば坂路発進時において
、パーキングブレーキをアクセルペダルの踏込みに対応
して自動的に解除できるので、坂路発進をロールバック
等を伴うことなく滑かに行ない得るとともに、と(にフ
ォークリフトのように荷役操作をしながら坂路発進の操
作を要求される産業車両にあっては、その操作が簡便化
されるので、坂路(傾斜面)での作業能率の向上ならび
に安全性の向上に役立つものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図はパーキングブレ
ーキの操作機構部を示す説明図、第2図は自動解除方式
の電気回路図、第3図〜第5図はそれぞれ本発明の他の
実施例を示す電気回路図、第6図はパーキングブレーキ
の操作方式に関する他の実施例を示す説明図、第7図は
ロック解除用アクチュエータに関する他の実施例を示す
説明図である。 1・・・パーキングブレーキレバー 1a・・・係止突起 3・・・係止爪 5・・・電磁ソレノイド 9・・・検出抵抗 10・・・ドライブモータ 11・・・基準電圧発生回路 12・・・比較器 14・・・リレー

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パーキングブレーキレバーをブレーキ作動位置に
    保持するためのロック手段にロック解除用のアクチュエ
    ータを付設し、該アクチュエータをアクセルペダルの踏
    込みに応答して作動する検出器からの踏圧信号によって
    作動させる構成とした車両用パーキングブレーキ自動解
    除装置。
  2. (2)アクセルヘダルの踏込みに応答してドライブモー
    タの負荷電流を検出し、該検出電流に対応する出力電圧
    が予め設定した基準電圧を上回ったときに、前記ロック
    解除用のアクチュエータに作動信号を出力する構成とし
    た特許請求の範囲第1項記載の車両用パーキングブレー
    キ自動解除装置。
  3. (3)アクセルヘダルが所定の踏込み角でONする検出
    スイッチを設け、該検出スイッチからの検出信号により
    前記ロック解除用のアクチュエータに作動信号を出力す
    る構成とした特許請求の範囲第1項記載の車両用パーキ
    ングブレーキ自動解除装置。
  4. (4)アクセルペダルの踏込みに応動するポテンショメ
    ータの電圧が予め設定された基準電圧に達したときに、
    前記ロック解除用のアクチュエータを作動させる構成と
    した特許請求の範囲第1項記載の車両用パーキングブレ
    ーキ自動解除装置。
  5. (5)アクセルペダルの踏込みに応答してドライブモー
    タの負荷電流を検出し、該検出電流値に対応する出力電
    圧が、坂路の傾斜角又は負荷の程度に応答して随時変化
    するよう設定した基準電圧を上回ったときに、前記ロッ
    ク解除用のアクチュエータを作動させる構成とした特許
    請求の範囲第1項記載の車両用パーキングブレーキ自動
    解除装置。
  6. (6)パーキングブレーキレバーをブレーキ作動位置に
    保持するロック手段のロックを解除するアクチュエータ
    が電磁ソレノイドである特許請求の範囲第1項、第2項
    、第3項、第4項又は第5項記載の車両用パーキングブ
    レーキ自動解除装置。
  7. (7)パーキングブレーキレバーをブレーキ作動位置に
    保持するロック手段のロックを解除するアクチュエータ
    を流体圧シリンダとし、これを電磁切換弁の切換えによ
    って制御する構成とした特許請求の範囲第1項、第2項
    、第3項、第4項又は第5項記載の車両用パーキングブ
    レーキ自動解除装置。
JP2588485A 1985-02-13 1985-02-13 車両用パ−キングブレ−キ自動解除装置 Pending JPS61184152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2588485A JPS61184152A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 車両用パ−キングブレ−キ自動解除装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2588485A JPS61184152A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 車両用パ−キングブレ−キ自動解除装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61184152A true JPS61184152A (ja) 1986-08-16

Family

ID=12178207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2588485A Pending JPS61184152A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 車両用パ−キングブレ−キ自動解除装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61184152A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275244A (ja) * 1988-04-27 1989-11-02 Komatsu Ltd 油圧駆動車の走行制御方法
JPH03118154U (ja) * 1990-03-16 1991-12-05
JPH0725345U (ja) * 1992-11-24 1995-05-12 重吉 浅沼 手動ブレーキ維持装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275244A (ja) * 1988-04-27 1989-11-02 Komatsu Ltd 油圧駆動車の走行制御方法
JPH03118154U (ja) * 1990-03-16 1991-12-05
JPH0725345U (ja) * 1992-11-24 1995-05-12 重吉 浅沼 手動ブレーキ維持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4076093A (en) Braking control apparatus for a vehicle
US4561527A (en) Electric parking brake system for a vehicle
EP1424255B1 (en) Electro mechanical brake, control device and control methods
US5139121A (en) Braking system for a vehicle having a propelling electric motor and an electromagnetic brake
JP2001525285A (ja) 自動車の操縦方法と装置
CA2609377A1 (en) Method for automatically breaking a vehicle equipped with an electronically controlled brake system
US7630814B2 (en) Control system for the parking brake of a brake system in a motor vehicle
US6296327B1 (en) Braking device
EP0438436B1 (en) Motor vehicle movement control
JP2006335314A (ja) 制動制御装置
JPS61184152A (ja) 車両用パ−キングブレ−キ自動解除装置
JPH11348744A (ja) 車両用制動装置
WO2008115132A1 (en) Brake control system and method of controlling a braking system
JPH06127317A (ja) 車両用の副給電回路
JPH07127666A (ja) クラッチ操作機構
JP2679300B2 (ja) 制動力保持装置
JP3689953B2 (ja) 電動車両用制動力保持装置
JPS61249858A (ja) ブレ−キ制御装置
KR100231548B1 (ko) 자동차엑셀레이터페달의위치고정장치및그제어방법
JP2514617Y2 (ja) バッテリ車の走行制御装置
CN111746485B (zh) 制动系统以及制动系统的控制方法
JPS59143747A (ja) 電動駐車ブレ−キ装置
JPH0740812A (ja) 坂道発進補助装置
JPS63235149A (ja) 駐車用ブレ−キの駆動装置
JPS6134921Y2 (ja)