JPS6118407B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6118407B2
JPS6118407B2 JP4135477A JP4135477A JPS6118407B2 JP S6118407 B2 JPS6118407 B2 JP S6118407B2 JP 4135477 A JP4135477 A JP 4135477A JP 4135477 A JP4135477 A JP 4135477A JP S6118407 B2 JPS6118407 B2 JP S6118407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
armature winding
adhesive layer
insulation
dimension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4135477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53127604A (en
Inventor
Shigeo Yamatake
Kenji Mishima
Sadao Konishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4135477A priority Critical patent/JPS53127604A/ja
Publication of JPS53127604A publication Critical patent/JPS53127604A/ja
Publication of JPS6118407B2 publication Critical patent/JPS6118407B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回転電機の電機子巻線に係り、特に巻
線導体として絶縁被覆平角線を使用した電機子巻
線に関する。
一般に電機子巻線導体として使用されているも
のには次の二種類がある。一つは平角軟銅線にガ
ラス繊維を横巻にした二重ガラス被覆平角線であ
り、他の一つは平角軟銅線にポリイミドフイルム
を半重巻した耐熱フイルム被覆平角線である。こ
の導体を用いた電機子巻線は、第1図に示すよう
に、導体1を形付してから対地絶縁2を施して形
成され、これを第4図のように鉄心3に組込み後
端末をライザー4と接続し、ウエツジ5、バイン
ド線6を装着してレジンを含浸、硬化する。
このようにして製造された電機子巻線の弱点
は、鉄心3より突出した部分にある。この部分は
導体1が曲げ加工による歪を受ける他、バインド
線6の圧力、異物付着などが複合して作用するた
め、絶縁劣化を生じ易い。特に問題となるのは製
作途上の加工劣化で、導体1を幅方向に曲げ加工
する鉄心端部である。この部分は導体1を幅方向
に曲げ加工すると第3図に示すように、第2図に
示すものと比較して特に曲げ半径の内径側が圧縮
を受けてふくらみ厚さを増すのに対し、外径側は
引張りとなり厚さは減少する。従つて、導体1を
重ね合せた場合、曲げ半径の内径側は接触して
も、外径側にはギヤツプを生ずる。このように接
触面が非常に小さくなつている部分にバインド線
6の圧力など外力が加わると、接触部の面圧が非
常に大きくなり、導体絶縁1aが損傷する。更に
巻線は機器の運転、停止に伴ないヒートサイクル
を受け、導体1が伸縮して各隣接導体1間に滑り
を生じると、前記導体絶縁1aの傷は拡大され、
短絡、焼損に発展する恐れがある。
本発明は上述の点に鑑み成されたもので、その
目的とするところは、導体屈曲部のふくらみに起
因する接触面圧の上昇、ヒートサイクルによる隣
接導体間の滑りがあつて導体絶縁が損傷すること
のない信頼性の高い回転電機の電機子巻線を提供
するにある。
本発明は絶縁被覆平角線の屈曲部のみに、絶縁
テープから成る基材と、加熱硬化形シリコン系レ
ジンから成る接着層とから構成される寸法吸収性
絶縁材を施すことにより所期の目的を達成するよ
うに成したものである。
以下、図面の実施例に基づいて本発明を説明す
る。尚、符号は従来と同一のものは同符号を使用
する。
先ず、導体1として導体絶縁1aである耐熱フ
イルムを被覆した平角線を使用し、第1図と同様
に形付した後、本実施例では第5図に示すように
屈曲加工部のみを導体一本毎に寸法吸収性絶縁材
7でテーピングした。この寸法吸収性絶縁材7は
第6図に示すように、基材7aと接着層7bとか
ら構成され、本実施例では基材7aに電気的特
性、機械的強度の優れたリツプル状ポリアミドフ
イルムを用い、また、接着層7bには他材料と組
合せた場合、相性のよい加熱硬化形シリコーン系
レジンを採用している。次に、導体1を再度所定
の形状となるように整形し、対地絶縁2を施して
電機子巻線単体を完成した。以下、第4図と同様
に、鉄心3に組込み、端部をライザー4に接続
し、ウエツジ5、バインド線6を装着、加熱乾燥
後レジンを含浸、硬化させる。
このような本実施例によれば、導体曲げ加工に
よるふくらみ部に巻付けた接着層7bを備えたリ
ツプル状絶縁テープは、その凹凸により導体1の
厚みの差(ふくらみ量)を十分に吸収することが
でき、且つ段間で緩衝効果を発揮するため、屈曲
部に圧力が加わつても接触面圧が異常に高くなる
ことがなく、略平均化されるため、導体絶縁1a
の損傷防止に有効である。しかも、リツプル状絶
縁テープの接着剤は、バインド線による圧力を受
け、段間のわずかなギヤツプに流出し、加熱によ
り硬化するので、段間が完全に固着して導体相互
間の滑り防止に有効に働く。
従つて、導体屈曲部のふくらみに起因する接触
面圧の上昇、ヒートサイクルによる隣接導体間の
滑りがあつても導体絶縁が損傷することがないの
で信頼性の高いものが得られる。
また、ポリアミドフイルムを基材7aとした接
着層7bを備えた寸法吸収性絶縁材7の代りとし
て、基材7としてポリイミドフイルムを用い、こ
れにシリコーンレジン系の接着層7bを備えた寸
法吸収性絶縁材7を用い、導体1にテーピングす
る際、テープの幅方向にひだがつくよう幅寸法を
約20%絞りながに巻き付けてもその効果は同様で
ある。
以上説明した本発明の回転電機の電機子巻線に
よれば、絶縁被覆平角線の屈曲部のみに、絶縁テ
ープから成る基材と、加熱硬化形シリコン系レジ
ンから成る接着層とから構成される寸法吸収性絶
縁材を施したものであるから、導体屈曲部のふく
らみに起因する接触面圧の上昇、ヒートサイクル
による隣接導体間の滑りがあつても、上記寸法吸
収性絶縁材にこれらを吸収することができるた
め、導体絶縁が損傷することがないので信頼性の
高い此種電機子巻線を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電機子巻線の平面図、第2図は第1図
A−B断面図、第3図は従来における第1図C−
D断面図、第4図は電機子要部の側断面図、第5
図は本発明の電機子巻線を示し、第3図に相当す
る断面図、第6図は本発明の電機子巻線に用いる
寸法吸収絶縁材を示す斜視図である。 1……導体、1a……導体絶縁、2……対地絶
縁、3……鉄心、6……バインド線、7……寸法
吸収性絶縁材、7a……基材、7b……接着層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 絶縁被覆平角線を所定の形状に屈曲形成し、
    これを複数本重ねて一括対地絶縁を施して形成さ
    れる回転電機の電機子巻線において、前記各絶縁
    被覆平角線の屈曲部のみに、絶縁テープから成る
    基材と、加熱硬化形シリコン系レジンから成る接
    着層とから構成される寸法吸収絶縁材を施したこ
    とを特徴とする回転電機の電機子巻線。
JP4135477A 1977-04-13 1977-04-13 Armature winding of electrically revolving machine Granted JPS53127604A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4135477A JPS53127604A (en) 1977-04-13 1977-04-13 Armature winding of electrically revolving machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4135477A JPS53127604A (en) 1977-04-13 1977-04-13 Armature winding of electrically revolving machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53127604A JPS53127604A (en) 1978-11-08
JPS6118407B2 true JPS6118407B2 (ja) 1986-05-12

Family

ID=12606158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4135477A Granted JPS53127604A (en) 1977-04-13 1977-04-13 Armature winding of electrically revolving machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS53127604A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62183138U (ja) * 1986-05-12 1987-11-20
JPS63118537A (ja) * 1986-11-05 1988-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62183138U (ja) * 1986-05-12 1987-11-20
JPS63118537A (ja) * 1986-11-05 1988-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53127604A (en) 1978-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4376904A (en) Insulated electromagnetic coil
US3838502A (en) Method of encapsulating random wound stator coils for a dynamoelectric machine
JPS6118407B2 (ja)
JP3732306B2 (ja) 固定子
JP6355592B2 (ja) 樹脂モールドコイル及びその製造方法
JPS5913123B2 (ja) 転位電線
JP7083056B2 (ja) サーマルプロテクタ
JP6585441B2 (ja) 回転電機コイル、回転電機、および回転電機コイルの製造方法
JP5944713B2 (ja) 固定子の製造方法
US3164888A (en) Method of making coils
CN114175192A (zh) 用于制造电磁感应设备的电绕组的方法和导体结构
JP2017046411A (ja) ロータコアの永久磁石固定方法
JP2930273B2 (ja) 電磁誘導機器巻線の製造方法
JP4573323B2 (ja) 巻線コイル
US3534312A (en) Electrical coil and method of attaching leads
JP7037775B2 (ja) プレートヒータ
JPS5818724B2 (ja) 巻線用絶縁導体
JPS6148336B2 (ja)
JP3499606B2 (ja) 回転機固定子のリード線固定装置
JPS6145701Y2 (ja)
JP2760165B2 (ja) モールドコイル
JPH04217844A (ja) 亀甲コイルのエンド部絶縁処理方法
JP2003077746A (ja) リアクトルおよびその製造方法
JPH05284730A (ja) 超電導コイル装置の組立方法
JPS5951227B2 (ja) 平板形モ−タの回転子