JP7083056B2 - サーマルプロテクタ - Google Patents

サーマルプロテクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7083056B2
JP7083056B2 JP2021068163A JP2021068163A JP7083056B2 JP 7083056 B2 JP7083056 B2 JP 7083056B2 JP 2021068163 A JP2021068163 A JP 2021068163A JP 2021068163 A JP2021068163 A JP 2021068163A JP 7083056 B2 JP7083056 B2 JP 7083056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet wire
termination mechanism
thermal protector
wire termination
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021068163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021119737A (ja
Inventor
アラン ランドルフ,カート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
TE Connectivity Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TE Connectivity Corp filed Critical TE Connectivity Corp
Publication of JP2021119737A publication Critical patent/JP2021119737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7083056B2 publication Critical patent/JP7083056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • H01F27/402Association of measuring or protective means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • H01F27/325Coil bobbins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/04Arrangements of electric connections to coils, e.g. leads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0038Details of emergency protective circuit arrangements concerning the connection of the detecting means, e.g. for reducing their number
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/04Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/25Devices for sensing temperature, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F2007/062Details of terminals or connectors for electromagnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • H01F27/402Association of measuring or protective means
    • H01F2027/406Temperature sensor or protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/182Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for flat conductive elements, e.g. flat cables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/12Machines characterised by the bobbins for supporting the windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Regulation Of General Use Transformers (AREA)

Description

本発明は、マグネットワイヤを支持するためのボビンに関し、特に、本発明は、ボビンと共に使用するサーマルプロテクタに関する。
多くの消費者製品は、ボビンにより支持されたマグネットワイヤを使用する電動機または界磁巻線を必要とする。当然ながら、熱保護デバイスは、偶発的な過熱および失火を防ぐために大部分の消費者製品に必須の不可欠な機構となっている。サーマルプロテクタをマグネットワイヤに接続する従来の方法は、マグネットワイヤを撚り合わせたリードワイヤに接続するスプライスを必要とし、このリードワイヤをサーマルプロテクタに圧着またははんだ付けする。例えば、図1に示すように、サーマルプロテクタ12は、リードワイヤ18の剥離端部16を受けるためのレセプタクル部14を備える。この構成は製造が複雑で、費用がかさみ、時間がかかる。
米国特許第4,132,913号は、ワンショットサーマルプロテクタを有するボビン構成に関する。このボビン構成は、サーマルプロテクタから延びる端子リードワイヤ部に接続される。
米国特許第4,166,265号は、フランジの1つに広がるコンタクト受けキャビティと、フランジから延びるワイヤのための一体型バインディングポストとを有するコイルボビンに関する。巻線ワイヤの端部との電気接続部は、端子を端子受けキャビティの各々に挿入することによって形成される。各端子は、外部導体のコンタクトピンを受けるような大きさの上部レセプタクル部と、コイルワイヤとの接触を確立するための、下端部の導電部とを有する。
米国特許第5,447,455号は、ハウジングと、ハウジングに設けられたコンタクト受けキャビティとを有する、マグネットワイヤを終端するための電気アセンブリに関する。巻線マグネットワイヤの端部との電気接続部は、端子を端子受けキャビティの各々に挿入することによって形成される。端子は、コンタクト受けキャビティとは反対側に延びる圧着コネクタを備える。
このような欠点のない改良されたサーマルプロテクタが、当技術分野において必要である。
解決策は、マグネットワイヤ終端機構に一体接続されている本体を備えるサーマルプロテクタにより提供される。
また、解決策は、スピンドルに巻き付けられているマグネットワイヤと、マグネットワイヤ終端機構に一体接続されている本体を備えるサーマルプロテクタとを備える熱的に保護されたボビンにより提供される。マグネットワイヤ終端機構は、マグネットワイヤとの接続部を形成する。
また、解決策は、スピンドルに巻き付けられている対向端部を有するマグネットワイヤを備える熱的に保護されたボビンにより提供され、スピンドルは、マグネットワイヤを対向端部間で受けるためのスプライス開口部を有する。サーマルプロテクタは、マグネットワイヤ終端機構に一体接続されている本体を備える。各マグネットワイヤ終端機構は、対応するスプライス開口部により受けられ、各マグネットワイヤ終端機構は、マグネットワイヤとの接続部を形成する。
以下で、添付図面を参照しながら本発明について例として説明する。
サーマルプロテクタの先行技術の構成を示す図である。 本発明の例示的なサーマルプロテクタの上面斜視図である。 図2の領域2から取った例示的なサーマルプロテクタの拡大部分上面斜視図である。 本発明の例示的なボビンの上面斜視図である。 本発明の図3のボビンの拡大部分図である。 本発明の例示的な熱的に保護されたボビンを組み立てるための連続ステップを示す図である。 本発明の例示的な熱的に保護されたボビンを組み立てるための連続ステップを示す図である。 本発明の例示的な熱的に保護されたボビンを組み立てるための連続ステップを示す図である。 本発明の例示的な熱的に保護されたボビンを組み立てるための連続ステップを示す図である。 本発明の例示的な熱的に保護されたボビンを組み立てるための連続ステップを示す図である。 本発明の例示的な熱的に保護されたボビンの上面斜視図である。 図10の領域11から取った熱的に保護されたボビンの拡大図である。
本発明の原理による例示的な実施形態の記載は、明細書の記載全体の一部とみなされるべきである添付図面に関して読み取られることが意図される。別段の明記がない限り、「取り付けられる」、「貼られる」、「接続される」、「結合される」、「相互に接続される」、「係合される」、「設置される」などの用語、および類似の用語は、構造が、直接的にまたは間にある構造を通して間接的に互いに固定されるか取り付けられる関係、ならびに可動性の取付けもしくは関係、または不動性の取付けもしくは関係の両方を指す。さらに、本発明の特徴および利点が、好ましい実施形態を参照して例示される。したがって、本発明は、単独で存在し得る特徴のいくつかの可能な非限定的な組合せを例示する、または特徴の他の組合せにおけるそのような好ましい実施形態に特に限定されるべきではない。本発明の範囲は、本明細書に添付された特許請求の範囲によって定義される。
図2は、本発明のサーマルプロテクタ20の新規の構成を示す。サーマルプロテクタ20は、マグネットワイヤ終端機構24まで延びる本体22を備える。本体22とマグネットワイヤ終端機構24とは一体接続されている。一実施形態において、本体22とマグネットワイヤ終端機構24とは、単一または一体型構成である。すなわち、一例において、本体22は、本体22の外側材料層26などからマグネットワイヤ終端機構24まで延び、または別の例において、マグネットワイヤ終端機構24は本体22の内側で延びる。これら2つの例の各々が図2に示されている。場合により、図2の領域2から取った図2Aに示すように、本体22は対のタブ28で終端し、これらのタブ28はマグネットワイヤ終端機構24との圧着接続部30を形成する。
サーマルプロテクタ、マグネットワイヤ、およびマグネットワイヤ終端機構間の物理的接触の文脈における「接続」という用語は、電気接続がこれらの間に確立されることを意味するものである。
「一体接続される」という用語は、サーマルプロテクタがマグネットワイヤ終端機構に直接接続されること、より詳細には、リードワイヤの一端部でサーマルプロテクタに接続され、リードワイヤの他端部でマグネットワイヤ終端機構に接続されるべき対向剥離端部を有するリードワイヤが間にないことを意味するものである。
マグネットワイヤ終端機構24は、切欠き、セレーションなどの不連続部を備え、通常ワニス被覆を有するマグネットワイヤに接触すると、ワイヤ終端機構がワニス被覆を十分に摩滅させて、マグネットワイヤ終端機構とマグネットワイヤとの間に電気接続をもたらすようになっている。一実施形態において、ワイヤ終端機構24は絶縁変位コネクタとして機能する。すなわち、ワイヤ終端機構24は、ワイヤ終端機構と絶縁ワイヤの内部導体との間に電気接続を確立するために動かすこと、例えばワイヤの絶縁体を切り開くことなどにより取り除くことができる。言い換えると、本発明のサーマルプロテクタは、マグネットワイヤに限定される適用に対して、絶縁ワイヤを用いる適用において使用することができる。例示的なワイヤ終端機構は、MAG-MATE端子(AMP Corporationの登録商標)に組み込まれている。
本発明の新規のサーマルプロテクタはいくつかの利点をもたらす。例えば、従来のリードワイヤは、リードワイヤの対向端部から絶縁体を剥離した後に、対向端部を一端部でサーマルプロテクタに、他端部でマグネットワイヤ終端機構に別々に接続する必要があるが、これが排除されることにより、材料コストが節約でき、電気接続部の減少により、サーマルプロテクタの信頼性が高まる。さらに、以下でさらに詳細に説明するように、製造プロセスを完全に自動化することができるため、製造時間を短縮できる。
「熱的に保護されたボビン」という用語は、本発明のサーマルプロテクタに接続されるマグネットワイヤを支持するボビンを指す。
図3~図9に示すように、例示的な熱的に保護されたボビン(図10)を組み立てるための連続ステップについて以下で説明する。図3にさらに示すように、ボビン32は、マグネットワイヤ36が巻き付けられたスピンドル34を備える。明確にするために、スピンドル34の周りのマグネットワイヤ巻線38は仮想線で示す。スピンドル34には、スプライス開口部40、42、44、46が形成されている。一端部で、マグネットワイヤ36をスプライス開口部40に通してスプライス開口部40で受け、スピンドル34に巻き付け(マグネットワイヤ巻線38を形成し)、その後、スプライス開口部42に通してスプライス開口部42で受け(図4)、その後、スプライス開口部44に通す(図4)。スプライス開口部42、44を備えるボビン32の部分を、スプライス領域54と称する。マグネットワイヤ36をスプライス開口部44に通してスプライス開口部44で受けた後、スプライス開口部46に通してスプライス開口部46で受け、その後、マグネットワイヤ36を終端する。ポスト48をスプライス開口部40、42、44、46に隣接して位置決めして、少なくともマグネットワイヤ36をスプライス開口部に一時的に固定するのを助ける。スプライス開口部42、44は、マグネットワイヤ36の対向端部間に位置決めされる。
マグネットワイヤ36をスプライス開口部40、42、44、46に通してスプライス開口部40、42、44、46により受けた後、図5にさらに示すように、端子50のマグネットワイヤ終端機構24をそれぞれのスプライス開口部40、46に位置合わせする。その後、端子50のマグネットワイヤ終端機構24をスプライス開口部46(図6)およびスプライス開口部40(図7)に挿入して、マグネットワイヤ36とのそれぞれの接続部を形成する。
端子50のマグネットワイヤ終端機構24がスプライス開口部40、46に挿入された後、図8に示すように、サーマルプロテクタ20のマグネットワイヤ終端機構24をそれぞれのスプライス開口部42、44に位置合わせする。その後、図9および図11(図10の領域11から取った拡大部分図)の各々に示すように、サーマルプロテクタ20のマグネットワイヤ終端機構24をそれぞれのスプライス開口部42、44に挿入して、マグネットワイヤ36とのそれぞれの接続部を形成する。
端子50のマグネットワイヤ終端機構24およびサーマルプロテクタ20のマグネットワイヤ終端機構24を、それぞれのスプライス開口部40、42、44、46に任意の順序で挿入できることを理解されたい。
図10は、完成した熱的に保護されたボビン52を示す。ここでは、それぞれのポスト48(図11に、スプライス開口部42、44に関連付けたポストの拡大図を示す)が取り除かれ、またはボビンの表面と略同一平面に切断されている。このポストの取外しは、マグネットワイヤ終端機構がマグネットワイヤとのそれぞれの接続部を形成する間、または形成した後に行うことができる。一実施形態において、ポスト48(図3)を他の目的で使用する場合には、ポスト48の1つまたは複数を保持してもよい。しかしながら、サーマルプロテクタ20のマグネットワイヤ終端機構24がスプライス開口部40、46間で延びるマグネットワイヤ36と直列に電気接続部を形成するように、スプライス開口部42、44間に延びるワイヤ36の部分を取り除く必要がある。

Claims (8)

  1. マグネットワイヤ終端機構(24)に一体的に接続されている本体(22)を備えるサーマルプロテクタ(20)であって、
    前記本体(22)は略箱状であり、
    前記本体(22)と前記マグネットワイヤ終端機構(24)とは単一構成であり、
    前記マグネットワイヤ終端機構(24)は不連続部を有し、
    前記マグネットワイヤ終端機構(24)の前記不連続部がマグネットワイヤ(36)に接触すると、前記マグネットワイヤ終端機構(24)は、前記マグネットワイヤ終端機構(24)と前記マグネットワイヤ(36)との間に電気的接続を提供するように構成されている、
    サーマルプロテクタ(20)。
  2. 前記マグネットワイヤ終端機構(24)の前記不連続部は、切欠きまたはセレーションである、
    請求項1に記載のサーマルプロテクタ(20)。
  3. 前記マグネットワイヤ終端機構(24)の前記不連続部は、前記マグネットワイヤ(36)のワニス被覆を摩滅させるように構成されている、
    請求項1または請求項2に記載のサーマルプロテクタ(20)。
  4. 前記マグネットワイヤ終端機構(24)は、前記マグネットワイヤ(36)が通過し前記マグネットワイヤ(36)と電気的に接続されるU字状部分を有する、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のサーマルプロテクタ(20)。
  5. 略箱状の前記本体(22)は、前記マグネットワイヤ終端機構(24)に一体的かつ直接的に接続されており、
    前記マグネットワイヤ終端機構(24)は、前記本体(22)の一端側からのみ延在する、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のサーマルプロテクタ(20)。
  6. 前記サーマルプロテクタ(20)は、前記マグネットワイヤ(36)と前記マグネットワイヤ終端機構(24)と前記本体(22)とが電気的に接続されるように構成されている、
    請求項1から請求項のいずれか一項に記載のサーマルプロテクタ(20)。
  7. スピンドル(34)と、
    前記スピンドル(34)に巻き付けられているマグネットワイヤ(36)と、
    請求項1から請求項のいずれか一項に記載の前記サーマルプロテクタ(20)と、を備える、
    熱的に保護されたボビン(32)。
  8. スピンドル(34)と、前記スピンドル(34)に巻き付けられているマグネットワイヤ(36)と、サーマルプロテクタ(20)と、を備える、熱的に保護されたボビン(32)であって、
    前記サーマルプロテクタ(20)は、マグネットワイヤ終端機構(24)に一体的に接続されている本体(22)を備えており、
    前記本体(22)と前記マグネットワイヤ終端機構(24)とは単一構成であり、
    前記マグネットワイヤ終端機構(24)は不連続部を有し、
    前記マグネットワイヤ終端機構(24)の前記不連続部がマグネットワイヤ(36)に接触すると、前記マグネットワイヤ終端機構(24)は、前記マグネットワイヤ終端機構(24)と前記マグネットワイヤ(36)との間に電気的接続を提供するように構成されている、
    熱的に保護されたボビン(32)。
JP2021068163A 2017-01-04 2021-04-14 サーマルプロテクタ Active JP7083056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/397,812 2017-01-04
US15/397,812 US10431971B2 (en) 2017-01-04 2017-01-04 Thermal protector
JP2019535851A JP6870095B2 (ja) 2017-01-04 2017-12-29 サーマルプロテクタ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535851A Division JP6870095B2 (ja) 2017-01-04 2017-12-29 サーマルプロテクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021119737A JP2021119737A (ja) 2021-08-12
JP7083056B2 true JP7083056B2 (ja) 2022-06-09

Family

ID=61054435

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535851A Active JP6870095B2 (ja) 2017-01-04 2017-12-29 サーマルプロテクタ
JP2021068163A Active JP7083056B2 (ja) 2017-01-04 2021-04-14 サーマルプロテクタ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535851A Active JP6870095B2 (ja) 2017-01-04 2017-12-29 サーマルプロテクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10431971B2 (ja)
EP (1) EP3566239B1 (ja)
JP (2) JP6870095B2 (ja)
KR (2) KR102428329B1 (ja)
CN (1) CN110168675B (ja)
WO (1) WO2018127776A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112787432B (zh) * 2019-11-01 2022-10-11 上海海立电器有限公司 一种内置式保护器的基座结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19824880A1 (de) 1997-06-10 1999-01-07 Yazaki Corp Temperatursicherung

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4132913A (en) 1976-11-22 1979-01-02 Gould Inc. Field-coil bobbin with built-in-one-shot thermal protector
US4166265A (en) 1978-02-03 1979-08-28 Amp Incorporated Coil bobbins and termination of coil windings
US4585964A (en) * 1982-09-29 1986-04-29 Emerson Electric Co. Apparatus and system for terminating the winding wires of a dynamoelectric machine
JPS61173117U (ja) * 1985-04-15 1986-10-28
GB9202312D0 (en) * 1992-02-04 1992-03-18 Amp Gmbh Improved contact for termination of coil windings
US5463522A (en) * 1993-07-27 1995-10-31 Magnetek, Inc. Housing and mounting arrangement for thermal protector device
JPH07169381A (ja) 1993-12-15 1995-07-04 Nippon Seisen Kk ヒューズ及びその製造方法
JP3322808B2 (ja) * 1996-10-03 2002-09-09 矢崎総業株式会社 ヒューズ及びその取付方法
JP3925880B2 (ja) * 1998-01-19 2007-06-06 小倉クラッチ株式会社 電磁クラッチ
US6450078B1 (en) * 2000-10-31 2002-09-17 Federal-Mogul Systems Protection Group, Inc. Thermal gaskets and method and apparatus for producing the same
JP2004319395A (ja) 2003-04-18 2004-11-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd ヒューズ付き電線
US7067934B2 (en) * 2003-09-12 2006-06-27 Denso Corporation Starter with overheat protection device
US7423853B2 (en) * 2006-06-09 2008-09-09 Schumacher Electric Corporation Aluminum wound transformer
KR101339811B1 (ko) 2007-06-04 2013-12-10 한라비스테온공조 주식회사 전자클러치의 필드코일 어셈블리
KR101141964B1 (ko) 2007-08-21 2012-05-04 우리산업 주식회사 전자클러치의 필드코일 어셈블리
US7859380B2 (en) 2008-02-07 2010-12-28 Tyco Electronics Corporation Bobbin assembly
JP5148023B2 (ja) * 2011-04-15 2013-02-20 株式会社小松ライト製作所 サーマルプロテクタ及びこれを用いたバッテリー
JP2014209022A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 サンデン株式会社 電磁クラッチ及び電磁クラッチの製造方法
KR102222901B1 (ko) * 2014-07-07 2021-03-04 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 구동 방법
EP3268657A4 (en) * 2015-03-03 2018-12-26 Attachit LLC Magnetic mount system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19824880A1 (de) 1997-06-10 1999-01-07 Yazaki Corp Temperatursicherung

Also Published As

Publication number Publication date
US20180191146A1 (en) 2018-07-05
CN110168675A (zh) 2019-08-23
CN110168675B (zh) 2022-04-12
KR102428329B1 (ko) 2022-08-03
JP2020503693A (ja) 2020-01-30
WO2018127776A1 (en) 2018-07-12
EP3566239B1 (en) 2022-07-20
JP6870095B2 (ja) 2021-05-12
KR20190099326A (ko) 2019-08-26
US10431971B2 (en) 2019-10-01
KR102359967B1 (ko) 2022-02-09
EP3566239A1 (en) 2019-11-13
JP2021119737A (ja) 2021-08-12
KR20220021030A (ko) 2022-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101943478B1 (ko) 전기 모터 및 그에 대한 스위칭 유닛
US3979615A (en) Field assembly for electric motors
US6800973B2 (en) Stator winding connection arrangement for electric motor
TWI735185B (zh) 定子及電動機
US20140306561A1 (en) Motor connecting member and motor device
JP2997585B2 (ja) 電気機械
US5264816A (en) Electrical winding termination structure
JP7083056B2 (ja) サーマルプロテクタ
JP2002272050A (ja) レゾルバステータ構造
CN107546900B (zh) 被分段的定子和用于互联所述定子的方法
EP2517336B1 (en) A hermetic compressor comprising a connector
JP6674847B2 (ja) モータのステータ組立方法およびモータのステータ構造
US10770945B2 (en) Rotating electrical machine coil
JP6846391B2 (ja) 電線セグメント及びステータ
WO2021049391A1 (ja) モータのステータ構造、モータ及び移動体
JP7329959B2 (ja) 回転電機
JP2017212781A (ja) 回転電機
US20240186842A1 (en) Stator for motor
US5199160A (en) Method of terminating electrical windings
WO2020049631A1 (ja) ヒュージング用端子及び電動機
KR20210116090A (ko) 스테이터
KR102115510B1 (ko) 터미널 및 이를 포함하는 모터
JP2014187763A (ja) ステータ
JPH0574167U (ja) 電動機の端子ケ−ス
KR20080087966A (ko) 모터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7083056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150