JPS61183424A - 繊維補強軽金属鋳造片の製造方法 - Google Patents

繊維補強軽金属鋳造片の製造方法

Info

Publication number
JPS61183424A
JPS61183424A JP61023070A JP2307086A JPS61183424A JP S61183424 A JPS61183424 A JP S61183424A JP 61023070 A JP61023070 A JP 61023070A JP 2307086 A JP2307086 A JP 2307086A JP S61183424 A JPS61183424 A JP S61183424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light metal
fibers
mold
metal
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61023070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0143821B2 (ja
Inventor
エツゲルト・タンク
デイーテル・ヘドリツヒ
ペーテル・シユトラウプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPS61183424A publication Critical patent/JPS61183424A/ja
Publication of JPH0143821B2 publication Critical patent/JPH0143821B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/08Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments by contacting the fibres or filaments with molten metal, e.g. by infiltrating the fibres or filaments placed in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/14Casting in, on, or around objects which form part of the product the objects being filamentary or particulate in form

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鋳型内の繊維材料に低い圧力で軽金属溶湯を
含浸し、溶湯を高い圧力で凝固させる、繊維補強軽金属
鋳造片の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
繊維補強軽金属鋳造片、特に無機繊維で補強された軽金
属鋳造片は、両方の材料の良好な性質がまとめられるの
で、次第に関心をよんでいる。このような鋳造片の製造
は、例えばドイツ特許第2644272号明細書によれ
ば、無機繊維材料から成る補強挿入片を含む鋳型へ軽金
属溶湯を注入し、続いて高い圧力で溶湯を凝固させるよ
うにして行なわれる。
この目的のためこれまで一般に長繊維または無端mmが
使用された。しかしこれらの繊維の欠点は価格が非常に
高いことで、このためこれらの繊維で補強される鋳造片
の広範な使用が実際上妨げられていた。
値ごろのセラミック!il雄も公知であり、その製造は
簡略に述べると次のように行なわれる。
まず紡糸可能な無機または有機溶液、または無機または
有機の沈殿防止剤中に繊維基本成分がある紡糸可能な懸
濁液が製造される。この液体が紡糸されて先駆体系にな
る。この糸が焼成されて、非常に小さい粒度をもつ酸化
物セラミック系になる。この製造方法により、これらの
絣維は非常に安価であるが、方向性のないばらばらな綿
または毛として生ずるという欠点をもっている。ばらば
らな錦または毛は単位容積あたり非常にわずかな繊維割
合しかもたず、綿または毛の個々の繊維は全く方向性が
ないので、主要方向が存在しない。焼成過程によりm、
sは一部湾曲部をもっているので、例えば炭素短wA雑
において普通であるように方向性のある短繊維不織布へ
の加工は実際上不可能である。したがってこれらの繊維
は綿としてのみ使用できる。
輪金II&鋳造片を補強するためこれらの綿を使用する
ことは原理的には可能である。しかし製造された綿の単
位容積あたりの繊維割合は小さすぎるので、綿を圧縮し
て繊維成形体にせねばならないが、これは錦に非常に高
い含有量の一時的または永続的に作用する結合剤を混合
する場合にのみ可能である。しかしこの結合剤は多くの
点で不利である。さらに圧縮された繊維塊は浸入する金
属に対して大きい抵抗を与えるので、完全に含浸されて
気孔のない軽金属鋳造片を製造することは非常に困難で
、比較的高い不良品率でのみ可能である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
したがって本発明の課題は、大きいam割合をもつにも
かかわらず、単位容積あたり繊維割合の少ないばらばら
な繊維の綿または毛から出発できる!I維補強軽輪金!
I#造片の製造方法を見出ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この課題を解決するため本発明によれば、繊維材料とし
て、溶液紡糸されて焼成された#機ばら繊維から成るも
つれ繊維を使用し、このもつれ繊維を過剰な軽金属溶湯
で含浸し、もつれm継を圧縮しながら過剰な輪金llE
溶湯を除去し、純金*g湯の流出を停止し、繊維の混入
した輪金m溶湯を凝固させる。
〔作用〕
この方法は鋳型へまずもつれ繊維を入れることにある。
このもつれws維はばらばらな綿または毛として入れる
ことができるが、非常にばらばらでもよくかつ非常にわ
ずかな結合剤を含む繊維成形体も入れることができる。
このようなmm成形体は、例えば耐火工業において普通
の技術により簡単かつ安価に製造される。例えば軽量フ
ェルト板、軽量繊維体等を製造し、それから鋳型への挿
入に適した成形体を打抜くことができる。純金jIi鋳
造片における一定の繊維割合を保証するため、常に同じ
重量の繊維を鋳型へ入れねばならない。これは、上述し
たばらばらのあらかじめ圧縮された成形体を使用すると
最も簡単である。その際成形体が鋳型の側壁を漏れなく
閉鎖すると特に有利である。側壁とのこの単振結合によ
って、繊維が鋳型から押出される確率は非常に小さくな
る。しかし例外的に押出される危険があると、一時的な
保持可能性を考慮でき、例えば網板、挿入線等により繊
維の移動を防止し、場合によってはこれらを完成した軽
金属鋳造片中に残すことができる。必要な量のもつれ繊
維を鋳型へ入れた後、鋳型内のもつれ繊維に軽金属溶湯
を低い圧力で含浸させる。
この含浸は公知の技術例えば低圧鋳造法により行なうこ
とができる。もつれ繊維は非常にばらばらなので、軽金
属溶湯に対してわずかな抵抗しか与えず、閉じ込められ
た空気またはガスも容易に逃げる。したがって鋳型内に
おけるもつれ繊維を一時的に保持できることは一般に必
要でない。低圧鋳造装置の(1bar以下の)小さい送
り込み圧力は含浸のために充分である。
この含浸は比較的ゆっくり行なうことができるので、齋
小の圧力で充分である。高温の軽金属量は繊維量より著
しく大きいので、繊維が注入の際軽金属溶湯を冷却させ
ることはない。したがって軽金属が含浸の際もつれ繊維
中で凝固することはない。鋳型の側壁の適当な絶縁また
は加熱によって、流動する軽金属を側壁の所でも遅れて
凝固させることができる。鋳型が過剰な軽金属を含んで
いると、もつれ繊維の同時圧縮によりこの過剰分が再び
押出される。その際もつれ繊維が圧縮されて、成形体の
容積が減少する。軽金属としてはマグネシウムが特に適
している。なぜならば、マグネシウムは酸化アルミニウ
ム、ムライト、これらの混合物またははうけい酸アルミ
ニウムから成る繊維、したがってAj!203含有量が
高(5i02含有量が低い酸化物セラミック繊維にぬれ
て、押出しにより過剰な軽金属を容易に除去することが
できるからである。押出しの際、注入開口を通して過剰
分を溶湯だめへ戻すのがよい。その際もつれwL維の含
浸に使用された低い送り込み圧力はそのままにすること
ができるが、取去ることもできる。もつれ繊維は圧縮の
際わずかしか抵抗を及ばさず、比較的高い密度に圧縮す
ることができる。
過剰な軽金属溶湯の除去によりもつれ#a維が所望の密
度に圧縮されると、輪金a溶湯のそれ以上の流出が停止
される。今や圧縮圧力が高い値に高められ、その際溶湯
が凝固せしめられる。
公知のように溶湯が方向づけで凝固せしめられると、鋳
造片の品質にとって有利である。これは適切な冷却また
は他の手段によって行なうことができる。(鋳型の安定
性に応じて2000 barまで可能な)高い圧力を凝
固段階で生ずることによって、繊維の間にあってまだ含
浸されない最後の空所も満たされ、金属の鋳造片収縮が
相殺される(補給)ので、収縮空隙は微視的にも巨視的
にも生じない。凝固段階の終りに軽金属鋳造片は所望の
寸法をとり、#型から取出すことができる。
完成した鋳造片において、一般に数cmの長さと約2な
いし5μmの直径とをもつ繊維から全不規則に構成され
たもつれalmは、圧縮により圧縮方向に対して直角に
著しい方向性をとることがわかった。
〔実庸例〕
図には本発明による方法の経過が概略的に示されている
第1図に概略的に示す鋳型は、皿板1上に取付けられる
型底2と、完成した成形体を型底2から取除くため矢印
で示すように分離可能な2つの型壁3と、型壁3により
形成される空間へちょうどはまりかつ移動可能なラム7
をもつ型上部6から成る。
型下部にはばらばらなもつれ繊維8が挿入される。それ
から第2図に示すように、上昇管4を通して鋳型へ軽金
属溶湯が注入されて、もつれ繊維8が含浸される。底板
lには摺動棒5が設けられて、溶湯の流入または流出を
停止することができる。続いて第3図のようにラム7が
下降せしめられて、過剰な軽金属溶湯がもつれ繊維8を
圧縮しながら再び押出される。この押出しは、その時点
に鋳型内で軽金属溶湯の凝固がおこらないように、迅速
に行なう。過剰分が押出されて、もつれ!Il雄の所望
の圧縮度になると、摺動棒5により、第4図に示すよう
に軽金属g湯のそれ以上の流出が停止される。しかしラ
ム押圧力は維持されるので、溶湯に高い圧力が生ずる。
型上部6の大きい質量により、今や上から下への軽金属
の凝固が行なわれ、場合によっては型上部6の付加的な
冷却により凝固を促進することができる。鋳型内の圧力
を引続き維持することにより、金属の凝固収縮が連続的
に相殺されるので、収縮空隙は生じない。第5図は高い
圧力を受けている凝固段階の終りを示している。鋳造片
は今や鋳型内で最終的に凝固し、その際鋳造片の容積は
第4図による凝固段階の始めにおけるよりわずか小さい
。さらに冷却した後、鋳型を開いて、完成した軽金属鋳
造片を取出すことができる。誤解働くため、ここで再度
指摘すべきことは、本方法が概略的にのみ示されている
ことである。特に圧縮段階および凝固段階におけるラム
7の行程は、実際の行程には一致していない。
〔発明の効果〕
本発明による方法によって、非常に安価に得られる溶液
紡糸無機ばらm雄から鐵維補強輪金fR鋳造片を製造で
き、完成した鋳造片内で本来不規則な方向をもつこれら
の繊維は、ある程度の方向性をとる。amがばらばらな
状態で含浸され、含浸された状態で始めて圧縮され、し
たがって高いm維割合をもつ繊維補強軽金属鋳造片が製
造され、この鋳造片では所望の線錐密度の繊維塊が軽金
属でもはや充分に含浸不可能なので、本方法は他のあら
ゆる繊維にも適している。
【図面の簡単な説明】
第1図はもつれW@錐を入れられた鋳型の断面を示し、
第2図はもつれ繊維への軽金属溶湯の含浸段階を示し、
第3図は圧縮および押出し段階の始めを示し、第4図は
押出し段階の終りと高圧段階の始めを示し、第5図は高
圧凝固段階の終りを示す。 2、3.6・・・鋳型、8・・・もつれ繊維、9・・・
軽金属溶湯。 特許出願人    ダイムラー−ベンツ・アクチェンゲ
ゼルシャフト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋳型内の繊維材料に低い圧力で軽金属溶湯を含浸し
    、溶湯を高い圧力で凝固させる製造方法において、 a)繊維材料として溶液紡糸されて焼成された無機ばら
    繊維から成るもつれ繊維を使 用し、 b)このもつれ繊維を過剰な軽金属溶湯で含浸し、 c)もつれ繊維を圧縮しながら過剰な軽金属溶湯を除去
    し、 d)軽金属溶湯の流出を停止し、 e)繊維の混入した軽金属溶湯を凝固させることを特徴
    とする、繊維補強軽金属鋳造片の製造方法。 2 軽金属溶湯を適切な冷却により方向づけて凝固させ
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の方
    法。
JP61023070A 1985-02-07 1986-02-06 繊維補強軽金属鋳造片の製造方法 Granted JPS61183424A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3504118.8 1985-02-07
DE3504118A DE3504118C1 (de) 1985-02-07 1985-02-07 Verfahren zur Herstellung faserverstaerkter Leichtmetall-Gussstuecke

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61183424A true JPS61183424A (ja) 1986-08-16
JPH0143821B2 JPH0143821B2 (ja) 1989-09-22

Family

ID=6261876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61023070A Granted JPS61183424A (ja) 1985-02-07 1986-02-06 繊維補強軽金属鋳造片の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4653569A (ja)
JP (1) JPS61183424A (ja)
DE (1) DE3504118C1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3676727D1 (de) * 1985-03-26 1991-02-14 Toyota Motor Co Ltd Leichtmetallkolben.
DE3525122A1 (de) * 1985-07-13 1987-01-15 Iwan Dr Kantardjiew Verfahren zur herstellung eines verbundwerkstoffes aus metall und kurzfasern
DE3701218A1 (de) * 1987-01-17 1988-07-28 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung von faserverstaerkten metallteilen
JPS6431565A (en) * 1987-07-28 1989-02-01 Atsugi Motor Parts Co Ltd Production of fiber reinforced composite material
EP0320302A3 (en) * 1987-12-10 1992-01-02 General Electric Company Method and apparatus for making a fiber reinforced composite article
US4932099A (en) * 1988-10-17 1990-06-12 Chrysler Corporation Method of producing reinforced composite materials
US5199481A (en) * 1988-10-17 1993-04-06 Chrysler Corp Method of producing reinforced composite materials
US5172746A (en) * 1988-10-17 1992-12-22 Corwin John M Method of producing reinforced composite materials
US4986231A (en) * 1989-05-04 1991-01-22 Outboard Marine Corporation Piston with graphite fiber mesh
US5183096A (en) * 1990-03-15 1993-02-02 Cook Arnold J Method and apparatus for single die composite production
DE4115057A1 (de) * 1991-05-08 1992-11-12 Austria Metall Verfahren und einrichtung zum infiltrieren von geschmolzenem metall
DE4225530A1 (de) * 1992-08-01 1994-02-03 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Bauteilen
DE4243023A1 (de) * 1992-12-18 1994-06-23 Audi Ag Verbundwerkstoff
AT405798B (de) * 1995-06-21 1999-11-25 Electrovac Verfahren zur herstellung von mmc-bauteilen
FR3021669B1 (fr) * 2014-06-03 2017-08-25 Sagem Defense Securite Procede de fabrication d'une piece dans un materiau composite a matrice metallique et outillage associe

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3668748A (en) * 1969-09-12 1972-06-13 American Standard Inc Process for producing whisker-reinforced metal matrix composites by liquid-phase consolidation
JPS5260222A (en) * 1975-09-30 1977-05-18 Honda Motor Co Ltd Method of manufacturing fibre reinforced composite
US4492265A (en) * 1980-08-04 1985-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for production of composite material using preheating of reinforcing material
JPS5996236A (ja) * 1982-11-26 1984-06-02 Toyota Motor Corp 複合材料の製造方法
US4508158A (en) * 1983-02-22 1985-04-02 International Harvester Company Graphite-metal matrix bearings and methods of manufacturing
DE3404092C1 (de) * 1984-02-07 1985-06-13 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Verfahren zur Herstellung faserverstaerkter Leichtmetallgussstuecke durch Druckgiessen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0143821B2 (ja) 1989-09-22
US4653569A (en) 1987-03-31
DE3504118C1 (de) 1985-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61183424A (ja) 繊維補強軽金属鋳造片の製造方法
KR960007624B1 (ko) 금속주조를 위한 주형과 주형안에서의 사용을 위한 휠터들을 포함하는 스리브
US5588477A (en) Method of making metal matrix composite
US5679041A (en) Metal matrix composite and preform therefor
US5937932A (en) Casting tooling
KR920003685B1 (ko) 금속제품의 압착성형방법
US6254998B1 (en) Cellular structures and processes for making such structures
JPS61295345A (ja) 金属マトリツクス複合体、その製造方法およびこれに使用するプレフオ−ム
US5198167A (en) Process for producing fiber molding for fiber-reinforced composite materials
CN101629272B (zh) 一种制备连续纤维局部增强铝合金零件的方法
KR890006842A (ko) 금속 매트릭스 조성물의 제조방법
DE4123677A1 (de) Faserformkoerper und verfahren zu seiner herstellung sowie verwendung des formkoerpers zur herstellung faserverstaerkter aluminium-gussteile
EP0109241B1 (en) Manufacture of composite of metal and synthetic inorganic fibrous material
JPH08215828A (ja) 複合鋳造体及びその製造方法
JPH1129831A (ja) 金属基複合材用プリフォーム及びその製造方法
JPS62238062A (ja) 繊維強化金属複合材の製造方法
DE1025107B (de) Verfahren zur Herstellung wiederholt verwendbarer Giessformen
JPH07268507A (ja) 金属基複合材用プリフォームの製造方法
JP2819943B2 (ja) 金属基複合材用プリフォームの製造方法
JPH0421740B2 (ja)
JPS5988973A (ja) 繊維強化金属複合材料製造用繊維成形体の製造方法
JPH0435542B2 (ja)
JPS613855A (ja) 繊維強化金属複合材料の製造方法
JPH01113162A (ja) 繊維強化複合鋳造体の製造法
JPS6160257A (ja) 金属複合材の製造法