JPS61182733A - 産業用ロボツトにおける部品装填方法と装置 - Google Patents

産業用ロボツトにおける部品装填方法と装置

Info

Publication number
JPS61182733A
JPS61182733A JP2325385A JP2325385A JPS61182733A JP S61182733 A JPS61182733 A JP S61182733A JP 2325385 A JP2325385 A JP 2325385A JP 2325385 A JP2325385 A JP 2325385A JP S61182733 A JPS61182733 A JP S61182733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating
base
compressed air
loaded
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2325385A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Chiba
修 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP2325385A priority Critical patent/JPS61182733A/ja
Publication of JPS61182733A publication Critical patent/JPS61182733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/10Aligning parts to be fitted together
    • B23P19/102Aligning parts to be fitted together using remote centre compliance devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/10Aligning parts to be fitted together
    • B23P19/12Alignment of parts for insertion into bores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • B25J17/02Wrist joints
    • B25J17/0208Compliance devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は産業用ロボットにおける部品装填方法と装置
に関するものであり、更に詳しくは産業用ロボットにお
ける位置ずれ修正方式の改良に関するものである。
(従来技術) 近年、エンジンのマウントシステムやシャフトの挿入組
立など種々の組立分野への産業用ロボットの適用が急速
に進行しつつある。しかしながら、実際の組立工程にお
いては種々の要因により装填部品と被装填部品と間の位
置ずれが生じるため、こじりゃかじりなどによる機械の
ロスタイムや部品の損傷が生じるケースが少なくない。
このような事故を防止するために、ロボットのハンドと
装填部品を把持する把持爪との間にゴムとバネなどの弾
性部品を具えた追従機構を介装することが提案されてい
る。即ち、装填部品をハンドに対して弾性的に支持して
、被装填部品への装填時に位置ずれのために挿入力に起
因する水平方向の力が1@いたら、その力の方向に装填
部品の移動を許してやることにより位置ずれを修正する
ものである。
しかしこの提案のものは追従機構が大型となるために構
造的に複雑高価となり重量も大となる。
加えて、バネなどの弾性部品を用いているために繰返し
使用すると機械疲労の発生を免れず、また度々調整する
必要がある。
(発明の目的) この発明は小型で構造的に簡単安価で、重量が小さく、
シかも機械疲労がなく調整も必要としないような産業用
ロボットにおける部品装填方法と装置を提供することを
目的とする。
(発明の基本的構成) この発明においては、ロボットのハンドに装着した支持
ベース上に上下および水平方向に移動可能に浮揚ベース
を載置して、この浮揚ベースに部品装填機構を介して装
填部品を把持する把持爪支持せしめ、装填部品を被装填
部品に装填するときには圧搾空気を支持ベースと浮揚ベ
ースとの間に注入することにより浮揚ベースを浮揚させ
て摩擦抵抗なく前後左右に移動自在の状態として、挿入
力の水平分力により装填部品を前後左右に移動させて位
置ずれを修正吸収するものである。
(実施態様) 第1図に示すのはこの発明の部品装填装置の一例である
。ロボットのハンドlの先端には水平板状の支持ベース
2が装着されており、この支持ベースz上には後述する
ストッパー3を介して浮揚ベース4が浮揚可能に載置さ
れている。この浮揚ベース4上に設けられた圧搾空気注
入へラド6はホース7を介して適宜なる圧搾空気の供給
源に接続されている。また浮揚ベース4の後端から直立
状に延在する台座8の前面には部品装填機構9が固定さ
れており、浮揚ベース4および支持ベース2の透孔を透
通してこれより下方に突出延在する回転軸11の下端に
は装填部品を把持するための把持爪12が装着されてい
る。
第2図に圧搾空気注入ヘッド6周りの構造の一例を示す
。即ち浮揚ベース4の圧搾空気注入へラド6に対応する
位置には支持ベース2の上面に臨んで開口する圧搾空気
の吹出口13が形成されている。もっとも圧搾空気の注
入構造はこれに限定されるものではなく、例えば支持ベ
ース2の下面に圧搾空気注入へラド6を取付けて支持ベ
ース2側に浮揚ベース4の下面に臨んで開口する圧搾空
気の吹出口を形成してもよい。
次に第3図にストッパー周りの構造の一例を示す、即ち
ストッパー3は支持ベース2に螺着されるとともに浮揚
ベース4に形成され受室14内に収容されている。更に
詳しくは、ストッパー3は小径の胴部3aと大径の頭部
3bとからなり、受室14は小径部14aと大径部14
bとからなり、ストッパー3の胴部3aは受室14の小
径部14a内にまたストッパー3の頭部3bは受室14
の大径部14b内に、それぞれ収容されている。ここで
受室14の小径部14aの直径はストッパー3の胴部3
aのそれより、また受室14の大径部14bの直径はス
トッパー3の頭部3bのそれよりも、それぞれ大きい、
この直径の差ははC予想される位置ずれの大きさに応じ
て定める。また受室14の大径部14bの深さはストッ
パー3の頭部3bの高さより大きく定める。
もっともストッパー3周りの構造は上記のものに限定さ
れるものではなく、例えば浮揚ベース4の側にストッパ
ー3を固定して支持ベース2の側に受室14を形成して
もよい。
次に動作について説明する。まずロボットのノ\ンド1
が把持爪12に把持された装填部品を被装填部品上の定
位置、例えば図に示す穴の位置に持ってくると1部品装
填装置の働きにより回転軸11が突出して装填部品が下
降する。このときの支持ベース2と浮揚ベース4との関
係は第3図に示す通りである。この時点において圧搾空
気注入へラド6を介して圧搾空気を注入すると、支持ベ
ース2と浮揚ベース4との間に圧搾空気の薄膜ができて
、第4図に示すような状態となり浮揚ベース4は支持ベ
ース2から浮上る。更に把持爪12が下降すると1位置
ずれかないときは装填部品はそのまま穴の中に入るが、
位置ずれがあるときは装填部品が穴の縁に当り、挿入力
に起因する水平方向の力が装填部品に働く、上述のよう
に浮揚ベース4は浮上がった状態であるから摩擦抵抗は
なく、この結果浮揚ベース4はこの力の方向に動いて被
装填部品の穴の中に無事装填される。即ち位置ずれが修
正された訳である。
(発明の効果) この発明によれば、支持ベース上に浮揚ベースを載置し
て圧搾空気を注入するだけで位置ずれの修正ができるの
で、前記した追従機構を用いた従来技術のものに比べて
構造的に非常に簡単安価でしかも軽量となる。またバネ
などを用いていないので繰返し使用しても機械疲労がな
く調整も不要である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の部品装填装置の一例を示す斜視図、 第2図はその圧搾空気注入ヘッド周りの一例を示す断面
側面図、 第3.4図はストッパー周りの構造の一例とその動作を
示す断面側面図である。 1・・・ハンド       2・・・支持ベース3・
・・ストツバ−4・・・浮揚ベース6・・・圧搾空気注
入ヘッド 9・・・部品装填機構   12・・・把持爪14・・
・受氷 特許出願人 日本楽器製造株式会社 特許出願代理人 弁理士 菅原一部 第1図 第2図 第3図       第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]ロボットのハンドに装着された支持ベース上に上
    下および水平方向に移動可能に載置された浮揚ベースに
    より部品装填機構を介して支持された装填部品を把持す
    る把持爪を用い、 装填部品の装填に先立って支持ベースと浮揚ベースとの
    間に圧搾空気を注入して浮揚ベースを浮揚せしめ、 しかる後に把持爪を下降させて装填部品を被装填部品の
    定位置に装填させる ことを特徴とする産業用ロボットの部品装填方法。 [2]ロボットのハンドに装着された支持ベース(2)
    と、 この支持ベース上に上下および水平方向に移動可能に載
    置されかつ部品装填機構を介して装填部品の把持爪(1
    2)を支持する浮揚ベース(4)と 支持ベースと浮揚ベースとの間に圧搾空気を注入する機
    構とを有してなる産業用ロボットにおける部品装填装置
JP2325385A 1985-02-07 1985-02-07 産業用ロボツトにおける部品装填方法と装置 Pending JPS61182733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2325385A JPS61182733A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 産業用ロボツトにおける部品装填方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2325385A JPS61182733A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 産業用ロボツトにおける部品装填方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61182733A true JPS61182733A (ja) 1986-08-15

Family

ID=12105432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2325385A Pending JPS61182733A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 産業用ロボツトにおける部品装填方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61182733A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0383336A2 (en) * 1989-02-17 1990-08-22 Hitachi, Ltd. Article assembling device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0383336A2 (en) * 1989-02-17 1990-08-22 Hitachi, Ltd. Article assembling device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4202107A (en) Remote axis admittance system
US5420489A (en) Robotic end-effector with active system compliance and micro-positioning capability
EP2193888A3 (en) Multiple arm robot arrangement
JP4048973B2 (ja) ブッシュ圧入装置
JP6304752B2 (ja) ワーク保持装置及びワーク保持方法
JPS61182733A (ja) 産業用ロボツトにおける部品装填方法と装置
CN220074052U (zh) 上下料装置
JPH0985668A (ja) フローティング機構
US20030070470A1 (en) Vehicle repairing device
JPS61103740A (ja) 産業用ロボツトのハンド装置
JPS61188030A (ja) 産業用ロボツトにおける部品装填装置
JP2684843B2 (ja) タイヤのバランスウエイト取付装置
JPH07172363A (ja) 下廻り部品の組付装置
JPH06182686A (ja) 吸着用パッド
JP4158251B2 (ja) 部品挿入方法
JPS63114831A (ja) 位置ならい装置
JPH0144285Y2 (ja)
JPS5918195B2 (ja) 産業用ロボット
JPH0310476B2 (ja)
JPH0825267A (ja) ツールアダプタ支持装置
JPS5877483A (ja) はめあい用フロ−テイング装置
JPH0546700U (ja) 宇宙機器の固定装置
JPS6274542A (ja) 位置決め装置
JPH0433573B2 (ja)
JPH04129625A (ja) ワークの挿入位置修正装置