JPS61182615A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS61182615A
JPS61182615A JP2162885A JP2162885A JPS61182615A JP S61182615 A JPS61182615 A JP S61182615A JP 2162885 A JP2162885 A JP 2162885A JP 2162885 A JP2162885 A JP 2162885A JP S61182615 A JPS61182615 A JP S61182615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
magnetic
magnetic head
spacing
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2162885A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Motosawa
本澤 忠志
Hiroshi Tsuchiya
洋 土屋
Yoshinori Izukura
出倉 芳則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2162885A priority Critical patent/JPS61182615A/ja
Publication of JPS61182615A publication Critical patent/JPS61182615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/62Maintaining desired spacing between record carrier and head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4893Disposition of heads relative to moving tape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、磁気テープのような可とう性記録媒体を使用
する磁気記憶装置に関し、特に磁気ヘッドに対する可ど
う性記録媒体の浮−ヒ状態を安定圧する構造に関する。
〔発明の背景〕
磁気テープのような可とう性記録媒体を使用する磁気記
録再生装置においては、高信頼性を得るために磁気ヘッ
ドの電磁変換ギャップ部と記録媒体間の浮上スペーシン
グを安定化する必要がある。第1図は磁気ヘッドと磁気
テープの対応関係を示したものである。磁気ヘッド1は
テープガイド3,4の中間にあって、その位置関係は磁
気ヘッド1の磁気テープ支持部5,6で磁気テープ2を
押し上げるような状態にある。
従って、磁気テープ支持部5,6への磁気テープ2の対
応関係はその相対位置関係で決まる。
磁気テープ支持部5.6には記録もしくは再生用の磁気
コア7.8があり、それぞれの電磁変換ギャップ9,1
0は磁気テープ支持部5.6の媒体対向面のほぼ中央に
位置している。第2図は磁気テープ支持部5と磁気テー
プ2の対応関係を示したものである。磁気テープ2は媒
体対向面11上を矢印15の方向もしくは逆の方向に走
行し記録再生を行っているが、その際に、磁気テープ2
と媒体対向面間に空気を巻きこみいわゆるテープの動圧
浮上の状態を示し2磁気テープ2と媒体対向面11間に
、あるすきま(以後スペーシングと呼ぶ)をもつことに
なる。そのスペーシングを小さく安定化することが、磁
気ヘツドの高信頼性化をはかる上で重要であることは周
知の事実である。(あるスペーシングヲ有スるといって
も、磁気テープには面粗さがあり。
ある値以下のスペーシングの領域では磁気テープと媒体
対向面は接触している。)そのスペーシングを小さく安
定化する方法として1本出願人は特願59−12743
2号を出願中である。この出願例においては、磁気ヘッ
ド1とガイド3,4の相対位置関係で決まる巻付角βと
媒体対向面11の曲率半径Rとの積、RXI値を40度
・龍以上とするものであるが本方法だよれば、t43図
は曲率半径Rの媒体対向面形状を平面で表した場合の磁
気テープの走行方向の浮上スペーシング分布を示したも
のであるが、浮上スペーシングが媒体対向面11上でほ
ぼ同じ値を示す全面一定の浮上スペーシング分布とする
ことができる。
このような分布とした場合、電磁変換ギャップ9部近傍
のスペーシングがほぼ同じなので、振動等の外乱要因が
あった場合でも電磁変換ギャップ9部のスペーシングの
変化を小さくすることができ、電磁気特性の安定した良
好な磁気ヘッドを得ることができる。しかし、このよう
な浮上スペーシング分布だと、磁気テープとの接触の開
始、終りの部分である媒体対向面11の端部12のスペ
ーシングも中央部と同じく小さくなり。
磁気テープに対してダメージを与えやすい状態にあると
いえる。通常の磁気テープにおいてはこのような状態で
も問題なく使用できるが、磁気テープにはいろいろな種
類のものがあり、とりわけ従来より問題のあるテープ、
例えば、バインダーが磁性面上にしみ出て磁気ヘッドと
粘着をおこす、いわゆる粘着発生テープや磁性体のバイ
ンダーによるベースフィルムへの結合状態が悪く、走行
させるとゴミを発生させるいわゆるゴミ発生テープ等に
対して電磁気特性が不安定になりエラーが発生しやすく
なる。従って。
このような磁気テープを保有しているユーザーの磁気テ
ープ装置に適用した場合は信頼性上十分でない場合が生
ずる恐れがある。
磁気ヘッドの頭部形状に関する先行技術として特開昭4
7−24号、特開昭50−3615号2%開昭51−1
18418号等が公知である。しかしこれらはいずれも
磁気ヘッドの接触を良好にし、その結果厳しくなるヘッ
ド摩耗を軽減することを目的としており、いずれも接触
状態が良好になること釦より厳しくなる粘着現象やゴミ
発生の軽減に対しては何ら対策手段を提供していない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、粘着発生テープ等の問題発生テープに
対しても通常テープとほぼ同程度の電磁気特性の安定性
を有する磁気ヘッドを得ること忙ある。
〔発明の概要〕
前述したような問題は、磁気テープ2と媒体対向面11
の対応部の境界である端部12のスペーシングが小さい
ため、磁気テープの磁性面にダメージを与えやすくなり
発生するものであり。
そのような問題は磁気テープのスペーシングを上げてや
れば解決される性質のものである。しかし、磁気ヘッド
の電磁変換特性を良くするという観点からは限界がある
。従って、電磁変換ギャップのある媒体対向面中央部の
スペーシングを極力小さくしかつ、電磁変換ギャップ近
傍のスペーシングをほぼ同じすなわちギヤツブ部スペー
シングの安定領域を広<シ、端部のみのスペーシングを
大きくなるような媒体対向面形状とすれば前述したよう
な問題は小さくなる。
その1つの方法として、媒体対向面の曲率半径を磁気テ
ープの走行方向に変化させた複雑な形状とすることが考
えられる。例えば、端部の曲率半径を中央部より小さく
する等が考えられるが、そのような複雑な媒体対向面形
状は加工方法や、形状の把握方法が煩雑であり磁気ヘッ
ドの製造ラインに適用できるとはいいがたい。本発明は
ほぼ単一曲率半径で、前述した浮上スペーシング分布と
なる条件を、浮上スペーシング分布を表すパラメータで
あるRXl値と浮上スペーシングの関係を詳細に調べて
見い出したものであり、その特徴とするところは、電磁
変換ギャップを有する記録媒体支持部の曲率をR1記録
媒体支持部に対する記録媒体の巻付角をβとしたとs、
RXl値が35〜40度・nであることである。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の一実施例を図を用いて説明する。
第4図は、第2図における磁気ヘッド支持部5の媒体対
向面長さL=1tlEの場合のRXl値と浮上スペーシ
ング分布の関係を示したもので。
第3図と同様に曲率半径Rの媒体対向面形状を平面で表
した状態を示す。第4図をみればわかるように、RXI
値を40度・n以下とした場合。
媒体対向面11全面一定の浮上スペーシング分布となる
。R×β値をだんだん小さくして行くと。
磁気テープの走行方向に対してスペーシングの異なるい
わゆる傾きをもった浮上スペーシング分布となり、その
傾きもRXI値が小さい程顕著となり、電磁変換ギャッ
プ9部のスペーシングも第5図に示すように太き(なっ
て行くことがわかる。しかし、RXI値を適当な値に設
定すれば前述したような媒体対向面11の端部12のス
ペーシングを大きくでき、しかも電磁変換ギャップ9部
近傍のスペーシングがほぼ同一である。すなわちギヤツ
ブ部スペーシングの安定領域の広い浮上スペーシング分
布となることがわかる。発明者の実験によれば、媒体対
向面長さL=1111の場合、RXI値を35〜40度
・籠の間に設定すればそのような浮上スペーシング分布
が得られ、ギャップ部のスペーシングを約0.35μ扉
と電磁気特性を満足できる値とすることができることが
わかった。
第6図は、いろいろなR×β値の磁気ヘッドの情報エラ
ー率を測定した結果を示したものである。測定テープは
通常の6250BPI用テープと粘着発生テープを用い
た。第6図をみればわかるようにR×β値が40度・n
以下の場合通常テープと粘着発生テープは同じような傾
向を示しており、第5図に示したようにR×β〈35以
下でハキャップ部スペーシングが増大したことに対応し
て急激にエラー率が増大している。一方。
R×βの値を40度・n以下とした場合、粘着発生テー
プの走行抵抗は極端に大きくなり1通常テープと傾向を
異にすることがわかる。このことは、前述したようにR
×β値を40度・n以上としたことによって媒体対向面
端部のスペーシングが電磁変換ギャップ部と同程度小さ
くなったため、粘着物質を発生しやすく同時にこの粘着
物質によるゴミの捕捉も増大してエラー率が急増してい
るものと考えられる。
以上のことから、RXI値を35〜40度・nに設定す
ることにより、電磁気特性が安定し、又。
粘着発生等の問題テープに対しても通常テープとほぼ同
等の電磁気特性を有する磁気ヘッドが得られることがわ
かる。
以上の説明は、磁気ヘッドの磁気テープ支持部に対して
装置のテープガイドで磁気テープの巻付角βを与えた場
合であるが、第7図に示すような記録、再生用コア7.
8を収納する磁気テープ支持部5,6の外側に、その媒
体対向面11の巻付角βを磁気ヘッド1自身で設定する
ための外側磁気テープ支持ガイド13 、14を持っ4
山形状の磁気5ツドにも適用することができる。
外側の磁気テープ支持ガイド13 、14は、内側の磁
気テープ支持部5.6に対する磁気テープの巻付角βと
、内側の磁気テープ支持部5.6の曲率半径Rとの積が
前述の最適値になるようにその高さおよび位置が選択さ
れる。この実施例の場合は、磁気ヘッド自身で巻付角β
が決められるという利点がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、!磁変換ギャップ部のスペーシングを
小さくしたまま媒体対向面端部のスペーシングな大きく
することができ、電磁気特性をそこなうことなく粘着発
生等の問題発生テープ忙対しても通常テープと同様の特
性を有する磁    ゛気ヘッドを得ることがで鎗る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される磁気ヘッドとその周辺を表
す図、第2図は磁気テープと磁気テープ支持部の対応関
係を示す図、第3図は従来の磁気テープの浮上スペーシ
ング分布を示す図。 第4図はR×β値と浮上スペーシング分布の関係を示す
図、第5図はR×β値とギヤツブ部スペーシングの関係
を示す図、第6図はR×β値と情報エラー率との関係を
示す図、第7図は他の実施例による磁気ヘッドと磁気テ
ープの関係を示す図である。 1・・・磁気ヘッド、   2・・・磁気テープ63.
4・・・テープガイド。 5.6・・・磁気テープ支持部。 7.8・・・磁気コア。 9.10・・・電磁変換ギャップ。 11・・・媒体対向面、12・・・媒体対向面端部。 13 、14・・・外側磁気テープ支持部。 15・・・磁気テープの走行方向。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、略円筒形状とした記録媒体支持部に記録あるいは再
    生を行う電磁変換ギャップを有する磁気ヘッドにおいて
    、前記記録媒体支持部の曲率をR、記録媒体支持部に対
    する記録媒体の巻きつき角をβとしたとき、R×βの値
    が35〜40度・mmであることを特徴とする磁気ヘッ
    ド。
JP2162885A 1985-02-08 1985-02-08 磁気ヘツド Pending JPS61182615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2162885A JPS61182615A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2162885A JPS61182615A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61182615A true JPS61182615A (ja) 1986-08-15

Family

ID=12060327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2162885A Pending JPS61182615A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61182615A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202807A (en) * 1989-10-05 1993-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetic head device for providing high recording densities at high speeds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202807A (en) * 1989-10-05 1993-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetic head device for providing high recording densities at high speeds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4893204A (en) Air bearing head slider having first and second leading edge tapered portions
US4888657A (en) Contoured head assembly for use in a cassette loaded recorder
US5499153A (en) Floating magnetic head device and its securing method
JPS60103510A (ja) 磁気ヘツド
JPS60209984A (ja) ウインチエスタ−スライダのためのア−チ形フレクシヤ
JPS61182615A (ja) 磁気ヘツド
JP3219947B2 (ja) 浮上式磁気ヘッド
JPS6338792B2 (ja)
JPS633368B2 (ja)
JPH03502743A (ja) カセット装填式のレコーダーに用いる形状を整えたヘッド・アッセンブリ
JPH087521A (ja) テープカセット
JPS593418Y2 (ja) テ−プリ−ル
JPS6180608A (ja) 磁気ヘツド
JPS61151827A (ja) 浮上型磁気ヘツド
JPH0376529B2 (ja)
JPH08315540A (ja) テープリール
US6216970B1 (en) Method for reducing mechanical distortion on magnetic tape
JPS618709A (ja) 磁気ヘツド
JPS6349308B2 (ja)
JPS5945656A (ja) 磁気テ−プガイドポスト
JPH0376528B2 (ja)
JPS6185607A (ja) 磁気テ−プ装置
JPH08147917A (ja) 磁気記憶装置及びそのスライダ
JPS60211653A (ja) 磁気記録再生装置
JPS58121119A (ja) 磁気ヘツド