JPS6118259A - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置Info
- Publication number
- JPS6118259A JPS6118259A JP59138360A JP13836084A JPS6118259A JP S6118259 A JPS6118259 A JP S6118259A JP 59138360 A JP59138360 A JP 59138360A JP 13836084 A JP13836084 A JP 13836084A JP S6118259 A JPS6118259 A JP S6118259A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- signal
- line
- image information
- pages
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は画像処理装置に関するものである。
近年の画像処理装置、例えばファクシミリ装置は機能の
高度化例えば高解像度、高速度、伝送、中間調表現等が
要求−され、そのためには扱うデータ量が増大すると同
時に画素情報を高速で処理する必要性が生じてきた。そ
の結果原稿読み取り速度と符号化回路の高速処理能力あ
るいは符号化回路の処理能力と回線へのデータ送信速度
との整合をとるために、画像データを1時的に記憶し蓄
積する画面メモリを有する高速ファクシミリが即発され
ている。このような装置の多くは受信機側に画像の高品
質性を求めるため定尺記録紙を用いた静電記録式プリン
タが用いられることが多い。このような背景から、送信
機側では原稿の副走査方向長に制限が設けられている場
合が多い。従って副走査方向長が受信機側の定尺記録紙
の副走査方向長より長い原稿を読みとり、送信した場合
は、原稿の制限長以上の画像部分が受信側で削除されて
記録される可能性があるため、1ページの画像情報を2
ページに分割して送信することが考えられる0しかし、
受信側でロール紙を使用している場合、分割処理は不要
となるため処理時間が無駄になるという欠点があった。
高度化例えば高解像度、高速度、伝送、中間調表現等が
要求−され、そのためには扱うデータ量が増大すると同
時に画素情報を高速で処理する必要性が生じてきた。そ
の結果原稿読み取り速度と符号化回路の高速処理能力あ
るいは符号化回路の処理能力と回線へのデータ送信速度
との整合をとるために、画像データを1時的に記憶し蓄
積する画面メモリを有する高速ファクシミリが即発され
ている。このような装置の多くは受信機側に画像の高品
質性を求めるため定尺記録紙を用いた静電記録式プリン
タが用いられることが多い。このような背景から、送信
機側では原稿の副走査方向長に制限が設けられている場
合が多い。従って副走査方向長が受信機側の定尺記録紙
の副走査方向長より長い原稿を読みとり、送信した場合
は、原稿の制限長以上の画像部分が受信側で削除されて
記録される可能性があるため、1ページの画像情報を2
ページに分割して送信することが考えられる0しかし、
受信側でロール紙を使用している場合、分割処理は不要
となるため処理時間が無駄になるという欠点があった。
特に原稿枚数が多く、遠隔地に送信するときは経費も増
大する。
大する。
そこで、本発明は上記の点に鑑みなされたもので、受信
側がロール紙を使用している場合のべ−ジ分割処理によ
る通信時間の無駄をなくすことを目的とするものである
。即ち、画像情報の副走査方向長が所定値を超えたこと
を判断して上記画像情報を2ページ以上に分割して相手
受信装置に送信する画像処理装置において、上記゛相手
受信装置との通信により定尺記録紙を使用していないこ
とを検知したときは、上記ページ分割を行わない画像処
理装置を提供するものである。
側がロール紙を使用している場合のべ−ジ分割処理によ
る通信時間の無駄をなくすことを目的とするものである
。即ち、画像情報の副走査方向長が所定値を超えたこと
を判断して上記画像情報を2ページ以上に分割して相手
受信装置に送信する画像処理装置において、上記゛相手
受信装置との通信により定尺記録紙を使用していないこ
とを検知したときは、上記ページ分割を行わない画像処
理装置を提供するものである。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
本実施例による装置は主走査方向長かA4版までの原稿
を読みとり、ページナンバー1r:読み取った画像情報
に付加した後MH符号化し、画面メモリに蓄積し、画面
メモリより読み出したページデータを回線に送信するフ
ァクシミリ装置である。副走査方向線密度は8 tin
e/mで、副走査方向長がA4版を超える場合、即ち副
走査ライン数が8 tine X 297(m)=23
76Lineを超えるような原稿を読みとった場合は第
1図に示すように2ページに分割して送信する。更に第
1図に示すように、分割した2ページ目には1ページ目
のページナンバーにすブナンバーを追加した情報を付加
するものである。
を読みとり、ページナンバー1r:読み取った画像情報
に付加した後MH符号化し、画面メモリに蓄積し、画面
メモリより読み出したページデータを回線に送信するフ
ァクシミリ装置である。副走査方向線密度は8 tin
e/mで、副走査方向長がA4版を超える場合、即ち副
走査ライン数が8 tine X 297(m)=23
76Lineを超えるような原稿を読みとった場合は第
1図に示すように2ページに分割して送信する。更に第
1図に示すように、分割した2ページ目には1ページ目
のページナンバーにすブナンバーを追加した情報を付加
するものである。
第2図は本装置の構成をブロック図で示したものである
。201t[4tみ取り回路で、CODイメージセンサ
による公知の回路であり、1ラインのデータを読みとっ
ている間はライン信号2−2をHにして制御部207に
通知する。また原稿を検知すると原稿検知信号2−8を
Hにして制御部207に通知する。なお制御部よシ読み
取シ開始信号2−1を受けたら原稿の読みとシを開始し
、読みとシが終了したら読みとシ終了信号2−3を制御
部に通知する。202は2値化回路で、読み取シ部20
1よシ転送されできたアナログ画像情報を白/黒2値の
電気信号に変換する公知のA/D変換器である。203
り はマルチプレlすで、2値化回路202からのデータか
CG回路206からのデータのどちらか一方を選択して
後述のMH符号化回路204に送る。なお、これはCG
スタート信号2−4がHのときにはCG回路からのデー
タを、Lのときには2値化回路202からのデータを選
択する。204はME符号化回路で、白黒の2値画素デ
ータをランレングス符号に変換した後MH符号化を行う
公知の符号圧縮回路であり、制御部207のCGスター
)(ff号2−4がLからHに変化したらそのライジン
グエッヂで動作を開始し、制御部2.07からRTC挿
入命令2−6を受けた場合、ページエンド符号(RTC
: EOLの2個連続したもの)を発生して符号化動作
を終了する。MH符号化回路204の出力データは画面
メモリ書き込みパルス2−7によって画面メモリ205
へ書き込まれる。この画面メモリ書き込みパルス2−7
はMH符号1ビットに対して1個発生する。205は画
面メモリでRAMよ構成る公知のメモリ回路である。2
06はCG回路で、キャラクタ情報を記憶した以癌回路
より構成された公知のキャラクタジェネレータ回路であ
り、あらかじめ制御部207よシ文字の指定がCG上セ
ツト号2−5により選択されていればCGスタート信号
2−4によって、セットされたキャラクタ情報が8Li
ne/■の線密度で24ライン分(約3 m ) M
H=符号化回路204に転送される。208は画像情報
を送信する送信回路、209は制御信号送受信回路で、
それぞれ公知の回線インタフェース回路である。
。201t[4tみ取り回路で、CODイメージセンサ
による公知の回路であり、1ラインのデータを読みとっ
ている間はライン信号2−2をHにして制御部207に
通知する。また原稿を検知すると原稿検知信号2−8を
Hにして制御部207に通知する。なお制御部よシ読み
取シ開始信号2−1を受けたら原稿の読みとシを開始し
、読みとシが終了したら読みとシ終了信号2−3を制御
部に通知する。202は2値化回路で、読み取シ部20
1よシ転送されできたアナログ画像情報を白/黒2値の
電気信号に変換する公知のA/D変換器である。203
り はマルチプレlすで、2値化回路202からのデータか
CG回路206からのデータのどちらか一方を選択して
後述のMH符号化回路204に送る。なお、これはCG
スタート信号2−4がHのときにはCG回路からのデー
タを、Lのときには2値化回路202からのデータを選
択する。204はME符号化回路で、白黒の2値画素デ
ータをランレングス符号に変換した後MH符号化を行う
公知の符号圧縮回路であり、制御部207のCGスター
)(ff号2−4がLからHに変化したらそのライジン
グエッヂで動作を開始し、制御部2.07からRTC挿
入命令2−6を受けた場合、ページエンド符号(RTC
: EOLの2個連続したもの)を発生して符号化動作
を終了する。MH符号化回路204の出力データは画面
メモリ書き込みパルス2−7によって画面メモリ205
へ書き込まれる。この画面メモリ書き込みパルス2−7
はMH符号1ビットに対して1個発生する。205は画
面メモリでRAMよ構成る公知のメモリ回路である。2
06はCG回路で、キャラクタ情報を記憶した以癌回路
より構成された公知のキャラクタジェネレータ回路であ
り、あらかじめ制御部207よシ文字の指定がCG上セ
ツト号2−5により選択されていればCGスタート信号
2−4によって、セットされたキャラクタ情報が8Li
ne/■の線密度で24ライン分(約3 m ) M
H=符号化回路204に転送される。208は画像情報
を送信する送信回路、209は制御信号送受信回路で、
それぞれ公知の回線インタフェース回路である。
制御部207はマイクロ、コンピュータ/ROM/RA
Mよシ成るCPU回路である。
Mよシ成るCPU回路である。
第3図は主要信号のタイミングチャート、第4図は制御
部の動作70−チャートである。以下第3図、第4図に
沿′)て説明する。ただし第4図中のL IN、X、C
HRは制御部内RA Mの変数格納エリアのアドレス値
を示し、(X)はアドレスX1i−地の内容を示し v
vはキャラクタデータを示す。例えば’ P、 (X)
−1’はX番地の内容が1である場合P、 1−1とい
うキャラクタを表わす。
部の動作70−チャートである。以下第3図、第4図に
沿′)て説明する。ただし第4図中のL IN、X、C
HRは制御部内RA Mの変数格納エリアのアドレス値
を示し、(X)はアドレスX1i−地の内容を示し v
vはキャラクタデータを示す。例えば’ P、 (X)
−1’はX番地の内容が1である場合P、 1−1とい
うキャラクタを表わす。
制御部207は最初制御信号送受信回路209を介して
回線に送信要求信号を送信する(ステ、ツブ401)。
回線に送信要求信号を送信する(ステ、ツブ401)。
そして回線から受信機能信号を受信すると再び回線に受
信命令信号を送信する(ステップ402,403)。こ
のようにして画像信号の送信準備が完了する。
信命令信号を送信する(ステップ402,403)。こ
のようにして画像信号の送信準備が完了する。
次にCGスタート信号、RTC挿入命令信号をLにして
おき、ラインカウンタレジスタLINを0にセットし、
ページナンバーレジスタXを1にセットする(ステラ7
404)o最初のページに付加するづ一シナンバー情報
(Y P、 11 )をレジスタCHRにセットする(
ステップ405)。
おき、ラインカウンタレジスタLINを0にセットし、
ページナンバーレジスタXを1にセットする(ステラ7
404)o最初のページに付加するづ一シナンバー情報
(Y P、 11 )をレジスタCHRにセットする(
ステップ405)。
次にレジスタCHRの内容をCG上セツト号2−5でC
G回路206に通知し、読取9開始信号2−1をHにす
る(ステップ406)o読取り部201で原稿の読取シ
が始まると第3図に示すように制御部207にはライン
信号2−2か伝達されてくる。制御部207は最初のラ
イン信号2−2を検出するとレジスタLINを1つイン
クリメントし即座にCGスタート信号2−4をHICす
る(ステップ407,408,409 )o CGスタ
ート信号2−4がHになるとマルチプレクサ203はC
Gスタート信号2−4によυCG回路206からのキャ
ラクタ画像情報が選択されてレジメタeHRにて指示さ
れたキャラクタ画像情報がライン信号2−2に同期して
MH符号化回路204に送られる。制御部207はライ
ン信号2−2を検出する毎にレジスタLINの内容を1
づつインクリメントし、レジスタLINの内容が24に
なったら、卯ちキャラクタ画像情報がすべてME符号化
回路204に転送され終つ・たらCGスタート信号2−
4をLにして(ステップ410.411)マルチプレク
サ203により読みとり部からの画像信号を選択してM
H符号化回路に転送する。゛即ち、MH符号化回路20
4はライン信号2−2に同期して最初の24ライン分は
キャラクタ画像情報をMH符号化し画面メモリ205へ
書き込んでゆくが25ライン目からは読みと9部から転
送されてくる画像情報をMH符号化して画面メモリ20
5へ書き込んでゆく。
G回路206に通知し、読取9開始信号2−1をHにす
る(ステップ406)o読取り部201で原稿の読取シ
が始まると第3図に示すように制御部207にはライン
信号2−2か伝達されてくる。制御部207は最初のラ
イン信号2−2を検出するとレジスタLINを1つイン
クリメントし即座にCGスタート信号2−4をHICす
る(ステップ407,408,409 )o CGスタ
ート信号2−4がHになるとマルチプレクサ203はC
Gスタート信号2−4によυCG回路206からのキャ
ラクタ画像情報が選択されてレジメタeHRにて指示さ
れたキャラクタ画像情報がライン信号2−2に同期して
MH符号化回路204に送られる。制御部207はライ
ン信号2−2を検出する毎にレジスタLINの内容を1
づつインクリメントし、レジスタLINの内容が24に
なったら、卯ちキャラクタ画像情報がすべてME符号化
回路204に転送され終つ・たらCGスタート信号2−
4をLにして(ステップ410.411)マルチプレク
サ203により読みとり部からの画像信号を選択してM
H符号化回路に転送する。゛即ち、MH符号化回路20
4はライン信号2−2に同期して最初の24ライン分は
キャラクタ画像情報をMH符号化し画面メモリ205へ
書き込んでゆくが25ライン目からは読みと9部から転
送されてくる画像情報をMH符号化して画面メモリ20
5へ書き込んでゆく。
制御部207は読取シ部201からの読みとシ終了信号
2−3とライン信号2−2の両信号を同時に監視する。
2−3とライン信号2−2の両信号を同時に監視する。
レジスタLINの内容か2377になる前に読みとシ終
了信号を検出すれば(ステップ412)、RTC挿入命
令2−6をHにして(ステップ413)MH符号化回路
205KRTC(ページエンド符号)を挿入して1ペー
ジ分の原稿の符号化を終了する。そしてRTC挿入命令
2−6をLにしだ後(ステツ7’414 )、 レジス
タXを1つインクリメントしくステップ415)、レジ
スタC)IRにキャラクタI P、 (X) Wをセッ
トする(ステップ416)。
了信号を検出すれば(ステップ412)、RTC挿入命
令2−6をHにして(ステップ413)MH符号化回路
205KRTC(ページエンド符号)を挿入して1ペー
ジ分の原稿の符号化を終了する。そしてRTC挿入命令
2−6をLにしだ後(ステツ7’414 )、 レジス
タXを1つインクリメントしくステップ415)、レジ
スタC)IRにキャラクタI P、 (X) Wをセッ
トする(ステップ416)。
そして読み取り開始信号をLにして(ステップ417)
、制御信号送受信回路209を介して回線に送信終了信
号を送信しくステップ418)、受信確認信号を受1B
シたら(ステップ419)、読み取り部に次原稿がある
か否かを原稿検知信号により@断し、原稿があればステ
ップ406に戻り、上記の動作を繰り返す。原稿がなけ
れば通信終了信号を回線に送信しくステップ421)送
信動作を終了する。しかしレジスタL工Nの内容が23
77になったことを読みとり終了より先に検出したら(
ステップ421−1)ページを分割するためにRTCの
挿入をMH符号化回路に命令しくステップ422,42
3)、2ページ目に付加するキャ之りタ情@ ’P、
1−1 ’をレジスタCHRにセットして(ステップ4
24)、レジスタLINを0にクリアしておく(ステッ
プ425)oそして回線に送信終了イg号を送出しくス
テップ426)、受信確認信号を受信したら(ステップ
427)、再びCG回路にCHRの内容(P、1−1)
をセットし、CGスタート信号を“H゛にする(ステッ
プ406)。以後上に述べた同様の動作によって分割さ
れた後半のページが符号化され画面メモリに書き込まれ
る。
、制御信号送受信回路209を介して回線に送信終了信
号を送信しくステップ418)、受信確認信号を受1B
シたら(ステップ419)、読み取り部に次原稿がある
か否かを原稿検知信号により@断し、原稿があればステ
ップ406に戻り、上記の動作を繰り返す。原稿がなけ
れば通信終了信号を回線に送信しくステップ421)送
信動作を終了する。しかしレジスタL工Nの内容が23
77になったことを読みとり終了より先に検出したら(
ステップ421−1)ページを分割するためにRTCの
挿入をMH符号化回路に命令しくステップ422,42
3)、2ページ目に付加するキャ之りタ情@ ’P、
1−1 ’をレジスタCHRにセットして(ステップ4
24)、レジスタLINを0にクリアしておく(ステッ
プ425)oそして回線に送信終了イg号を送出しくス
テップ426)、受信確認信号を受信したら(ステップ
427)、再びCG回路にCHRの内容(P、1−1)
をセットし、CGスタート信号を“H゛にする(ステッ
プ406)。以後上に述べた同様の動作によって分割さ
れた後半のページが符号化され画面メモリに書き込まれ
る。
ただ以上の方法では第3図に示すように画像の2378
ライン目の情報が完全に欠落するが走査線1本分の欠落
は充分無視できると考えられる0 なお、第5図、第6図に画像伝送の手順を示しである。
ライン目の情報が完全に欠落するが走査線1本分の欠落
は充分無視できると考えられる0 なお、第5図、第6図に画像伝送の手順を示しである。
ただし、第6図(a)は1ページのみ伝送する場合(b
)は2ページに分割して伝送する場合である。
)は2ページに分割して伝送する場合である。
また、上記の実施例に対して、本装置と通信し工いる相
手受信装置が定尺記録紙でなくロール紙を使用している
ことが画像電送前のファクシミリ制御前手順で通知され
てきたら、即ち、受信機能信号で通知されてきたらたと
え原稿長が定尺サイズを超えたもので°あっても1ペー
ジとして送信する機能をもたせることが出来る。
手受信装置が定尺記録紙でなくロール紙を使用している
ことが画像電送前のファクシミリ制御前手順で通知され
てきたら、即ち、受信機能信号で通知されてきたらたと
え原稿長が定尺サイズを超えたもので°あっても1ペー
ジとして送信する機能をもたせることが出来る。
これによシロール紙使用の相手受信機との通信時間を軽
減することが可能となる。即ち、第6図(b)のAの部
分をなくすことができる。この場合の制御部の70−チ
ャートを第7図に示す。
減することが可能となる。即ち、第6図(b)のAの部
分をなくすことができる。この場合の制御部の70−チ
ャートを第7図に示す。
これはステップ722が第4図“と異なるだけで他は同
一である。ステップ722では相手受信機がロール紙を
使用しているがどうかを受信機能信号によシ判断し、使
用していれば読み取り終了信号を受信するまでループを
繰り返す。
一である。ステップ722では相手受信機がロール紙を
使用しているがどうかを受信機能信号によシ判断し、使
用していれば読み取り終了信号を受信するまでループを
繰り返す。
以上の様に本発明によれば、相手受信装置との通信によ
り定尺記録紙を使用していないことがわかったとき、送
信側でページ分割処理をしないことにより通信時間を短
縮して回線使用量等の無駄をなくすことができる。
り定尺記録紙を使用していないことがわかったとき、送
信側でページ分割処理をしないことにより通信時間を短
縮して回線使用量等の無駄をなくすことができる。
第1図は本発明を適用した出力例を示す図、第2図は本
装置のブロック図、第6図は主要信号のタイミングチャ
ート図、第4図は制御部の動作フローチャート図、第5
図、第6図は通信動作を説明する図、第7図は受信側が
ロール紙を使用している場合の制御部のフローチャート
図である。
装置のブロック図、第6図は主要信号のタイミングチャ
ート図、第4図は制御部の動作フローチャート図、第5
図、第6図は通信動作を説明する図、第7図は受信側が
ロール紙を使用している場合の制御部のフローチャート
図である。
Claims (1)
- 画像情報の副走査方向長が所定値を超えたことを判断
して上記画像情報を2ページ以上に分割して相手受信装
置に送信する画像処理装置において、上記相手受信装置
との通信により定尺記録紙を使用していないことを検知
したときは、上記ページ分割を行わないことを特徴とす
る画像処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59138360A JPS6118259A (ja) | 1984-07-04 | 1984-07-04 | 画像処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59138360A JPS6118259A (ja) | 1984-07-04 | 1984-07-04 | 画像処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6118259A true JPS6118259A (ja) | 1986-01-27 |
Family
ID=15220110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59138360A Pending JPS6118259A (ja) | 1984-07-04 | 1984-07-04 | 画像処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6118259A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57109454A (en) * | 1980-12-26 | 1982-07-07 | Ricoh Co Ltd | Facsimile device |
JPS58157258A (ja) * | 1982-03-15 | 1983-09-19 | Murata Giken Kk | フアクシミリにおける長尺原稿の送信方法 |
-
1984
- 1984-07-04 JP JP59138360A patent/JPS6118259A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57109454A (en) * | 1980-12-26 | 1982-07-07 | Ricoh Co Ltd | Facsimile device |
JPS58157258A (ja) * | 1982-03-15 | 1983-09-19 | Murata Giken Kk | フアクシミリにおける長尺原稿の送信方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6118259A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH0548654B2 (ja) | ||
JPS6118258A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2673813B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3289933B2 (ja) | 画像送信装置 | |
JP2674101B2 (ja) | 解像度変換装置 | |
JPS6178263A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JP2962511B2 (ja) | ファクシミリ装置の制御方法 | |
JPH01161968A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2574817B2 (ja) | 画像通信装置 | |
JP2622699B2 (ja) | ファクシミリ受信装置 | |
JP2676519B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS5972868A (ja) | フアクシミリ伝送時間短縮方式 | |
JP2579985B2 (ja) | 画像通信装置 | |
JPS63117560A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPS60157374A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JP2903869B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2569619B2 (ja) | ファクシミリの画信号処理方式 | |
JP3126486B2 (ja) | 画像通信装置および方法 | |
JPS63174471A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH0353755A (ja) | ファクシミリ送信機 | |
JPH0888764A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH03166863A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS6326063A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH04157976A (ja) | ファクシミリ装置 |