JPS611823A - 渦流室式デイ−ゼルエンジン - Google Patents

渦流室式デイ−ゼルエンジン

Info

Publication number
JPS611823A
JPS611823A JP59120110A JP12011084A JPS611823A JP S611823 A JPS611823 A JP S611823A JP 59120110 A JP59120110 A JP 59120110A JP 12011084 A JP12011084 A JP 12011084A JP S611823 A JPS611823 A JP S611823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion
pair
flame
trench
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59120110A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Kawamura
川村 佳久
Kunihiko Sugihara
杉原 邦彦
Yukihiro Eto
江藤 幸寛
Giichi Shioyama
塩山 議市
Toshiaki Tanaka
利明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59120110A priority Critical patent/JPS611823A/ja
Priority to DE19853520775 priority patent/DE3520775A1/de
Priority to GB08514801A priority patent/GB2160262B/en
Priority to US06/743,673 priority patent/US4662330A/en
Publication of JPS611823A publication Critical patent/JPS611823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/04Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being subdivided into two or more chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/14Engines characterised by precombustion chambers with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ぐ技術分野) 本発明は、渦流室付ディーゼルエンジンの燃焼室の改良
に関し、詳しくは、ピストン頂上部に形成する主室キャ
ビティの改良に関す名。
(技術的背景) 高速ディーゼルエンジンに適した燃焼室として渦流、基
或が知られているが、その燃焼性状をさらに改善する目
的で、第5図、第6図に示すようなものが提案されてい
る(実開昭57−78724号参照)。
これを説明すると、エンジンの圧縮上死点付近で渦流室
20内で着火された燃料は火炎(燃焼ガス)となって噴
口21から主室キャビティ6内に噴出、流入する。
主室キャビティ6内では火炎(流れeBで示す)は溝状
部(主室キャビティ6のトレンチ部)10に沿って流れ
、一対の円形状拡散部7,8の連結部9に衝突し二手に
分れる。
分れた火炎は拡散部7.8の円弧に沿って拡散し、新気
を取シ入れ左から燃焼が進行する。
なお、1はエンジンブロック、2はエンジンヘッド、2
3は燃料噴射弁である。
ところで、一般に、渦流室式ディーゼルエンジンにおい
てHCやスモークの排出量を低減するには、渦流室容積
〜をできるだけ大きくして噴射燃料に対する渦流室内の
空気利用率を高めることが有効である。
1、かじ、渦流室容積を増大すると、エンジンの圧縮比
が低下し、この圧縮比の低下によシ圧縮空気温度が下が
、9、HC排出量が増大する。
すなわち、圧縮比の低下を招かないためには、主室キャ
ピテイ容量は小さく抑える必要がある。
一方、渦流室から主項に噴出した火炎内の未燃成分を主
室内で良好に燃焼させるためには、火炎と主室内空気と
の混合を良好にすればよく、このためには前述の主室キ
ャビティの拡散部容量を確保する必要がある。
こうした3つの要求から主室キャビティ容量が設定され
、第6図に示されるクローバリーフ状の主室キャビティ
6がピストン3の頂上部4の図中右半分の部分に形成さ
れている。
ところが、拡散部面積は小さく、主室内の空気利用率は
なお充分とはいえない。
そこで、主室内の空気利用率の向上を図υ、かつ圧縮比
の上昇をめざして、拡散部がバルブリセスとしても利用
されるバルブリセス共用型の主室キャビティをピストン
頂上部に形成したものが提案されている(実願昭57−
189037号参照)。
この主室キャビティでは、一対の拡散部がピストン頂上
部に太きく形成され、一対の拡散部の連結部がシリンダ
壁面に近づくことになっているにのため、トレンチ部に
沿って流入してきた火炎が連結部の段差を乗シ越えてシ
リンダ壁面に達すると、火炎がシリンダ壁面にてクエン
チされ(消炎され)、HC排出量を増加することが考え
られる。
また、連結部の形状によっては、火炎が連結部の段差に
衝突して淀み、拡散部内の空気との混合が図れず燃焼が
阻害されることも考えられる。
(発明の目的) 本発明は、火炎の衝突する連結部の形状を滑らかな曲線
で接続するとともに、この曲線の半径Rとトレンチ部幅
tとの比R/lを1以下に設定することによ!II、H
Cやスモークの排出量を低減する渦流室式ディーゼルエ
ンジンを提供することを目的とする。
(発明の開示) 本発明は、吸排気バルブの下方に位置して両バルブの径
よりも大きな径を有する一対の円形状凹部からなる拡散
部と、両拡散部に連らなるとともに、一端が渦流室に連
絡される噴口の下面に延びる溝状のトレンチ部とからな
る主室キャビティをピストン頂上部に形成した渦流室式
ディーゼルエンジンを前提とする。
本発明は、前記トレンチ部に臨む一対の拡散部の連結部
を滑らかな曲面で接続し該曲線の半径Rとトレンチ部の
溝幅tとの比R/lが1以下となるようにする。
□このように連結部を形成すると、トレンチ部に沿って
流入してきた火炎がこの連結部によシ火炎の流れを阻害
されることなく各拡散部に撮シ分けられる。
このため、拡散部では火炎と拡散部内の空気との混合が
良好に行なわれ、HCやスモークの低減を確実表ものに
するのである。
(実施例) 第1図は、本発明の一実施例のピストン頂上部の平面図
、第2図は第1図のA−A線断面図、第3図は同実施例
における主室と渦流室との関係を示す縦断面図である。
図中、ピストン頂上部4には、吸排気バルブ(図示せず
)が突出可能なように(下方に突出する)、両バルブの
径よりも大きな径を有する一対の円形状凹部からなる拡
散部7A 、8Aが中央に大きく形成される。
このバルブリセスとしても利用される拡散部7A、8A
の深さは、バルブリフト5.圧縮比等から設定される。
また、ピストン30大路上死点位置において、一端が噴
口21に位置し、他端が一対の拡散部7A、8Aの連結
部9Aの近傍まで延びる溝状のトレンチ部10Aが拡散
部?A 、8Aの対称軸上に形成される。
このトレンチ部10Aは、噴口21に連通する側が噴口
21の開口角度(主室に対する角度)に合わせて最も深
く、この最深部から連結部9Aに向けて浅くなシ、連結
部9Aで連結部9Aの段差と同一の深さとしている。
こうして、ピストン頂上部4には、一対の拡散部7A、
8Aとトレンチ部10Aからなるクローバリーフ状の主
室キャビティ6Aが形成される。
なお、この例では偏平円筒状の渦流室20に面した燃料
噴射弁23の噴射方向に沿って開口し、着火遅れの間に
噴射燃料の一部を主室へと流出させる小径の副噴口22
が形成されている。
このような燃焼室によれば渦流室20だけでなく、副噴
口22を介してガス流動の穏゛やかに主室にも燃料が供
給され、双方で燃焼が進むので、噴射燃料の全量を渦流
室20のみに供給して燃焼させた場合に較べて最高燃焼
温度が抑えられ、この結果有害物質であるNOxの発生
量が減少することが知られている。
また、1はエンジンブロック、2はエンジンヘッド、2
4はグロープラグである。
本発明では、一対の拡散部7A、8Aの連結部9Aを滑
らかな曲線で接続し、この曲線の半径Rとトレンチ部1
0Aの溝幅tとの比R/lが1以下となるようにする。
々お、RoはBJl= 1となる場合のRで、1点鎖線
で示している。
以上の構成による作用を説明する。
膨張行程初期にトレンチ部10Aに沿って流入し、連結
部9Aに衝突して二手に分れた火炎(流れをBで示す)
は、拡散部7A、8Aの円弧に沿って拡散し、拡散部7
A、8A内の空気を巻き込んで燃焼を進行する。
この場合、拡散部7A、8Aに流入する火炎の流れが強
いほど拡散部7A、8Aでの空気の取入れがスムーズに
行なわれるので、燃焼が良好に進むことになる。
この火炎の流れの強さを決定するのがR/Lで、R/l
を変化させたときの排気特性を第4図に示す。
なお、第4図は実測値に基づき作成した図で、図中○印
は市街地走行モード(例えばLA−4モード)での排気
規制値をクリヤするだめの限界値を示す。
同口よF)、R/l≦1であれば、スモークやHCの排
気規制値をクリヤすることができることがわかる。
すなわち、R/lが1よシ大きい場合は火炎の流れが連
結部9Aにて堰止められ、火炎の流れが弱められるので
あるが、R/l≦1なる場合には拡散部7A、8Aの接
線方向の火炎の流れを強め、拡散部7A、8Aでの空気
との混合を助勢することにより・スモークの発生を低減
するのである。
また、ピストン頂上部4における連結部9Aの位置は、
拡散部7A、8Aが中央に配置された分だけシリンダ壁
面25に近づくことになるのであるが、R/l≦1なる
場合には、火炎の流れが堰止められることなく流れるの
で、火炎が連結部9Aの段差を乗シ越えてシリンダ壁面
25に達することがなく、このためHCの増加を招くこ
とがないのである。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、バルブリセスを共用する
一対の拡散部の連結部を滑らかな曲線で接続し、この曲
線の半径Rとトレンチ部の幅tとの比R/lが1以下と
なるようにしたので、拡散部への火炎の流れがスムーズ
になシ、拡散部内の空気利用率が向上してスモークを低
減できる。
また、火炎が連結部の段差を乗シ越えてシリンダ壁面に
達し消炎されることがないので、HCを低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一笑施例のピストン頂上部の平面図、
第2図は#g1図のA−A線断面図、第3図は同実施例
における燃焼室の縦断面図である。 幀4図はj:L/lの変化に対するスモーク、HC。 NOXの排気特性をそれぞれ示す図である。 シ、5図は従来例の燃焼室の縦断面図、第6図は同じく
ピストン頂上部の平面図である。 1・・・エンジンブロック、2・・・エンジンヘッド、
3・・・ピストン、4・・・ピストン頂上部、6A・・
・主室キャビティ、7A、8A・・・拡散部、9A・・
・連結部、10A・・・トレンチ部、20・・・渦流室
、21・・・噴口、23・・・燃料噴射弁。 特許出願人  日産自動車株式会社 (ゴー 代理人 弁理士   後  藤  政  喜 、。 第1図 A 第2図 第4図 呵 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸排気バルブの下方に位置して両バルブの径よりも大き
    な径を有する一対の円形状凹部からなる拡散部と、両拡
    散部に連らなるとともに、一端が渦流室に連絡される噴
    口の下面に延びる溝状のトレンチ部とからなる主室キヤ
    ビテイをピストン頂上部に形式した渦流室式デイーゼル
    エンジンにおいて、前記トレンチ部に臨む一対の拡散部
    の連結部を滑らかな曲線で接続し、該曲線の半径Rとト
    レンチ部の溝幅lとの比R/lが1以下となるようにし
    たことを特徴とする渦流室式デイーゼルエンジン。
JP59120110A 1984-06-12 1984-06-12 渦流室式デイ−ゼルエンジン Pending JPS611823A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59120110A JPS611823A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 渦流室式デイ−ゼルエンジン
DE19853520775 DE3520775A1 (de) 1984-06-12 1985-06-10 Dieselmotor mit einer wirbelkammer und einer im kolbenboden eingeformten flammenverteilungsaussparung
GB08514801A GB2160262B (en) 1984-06-12 1985-06-11 Diesel engine having a swirl pre-combustion chamber and a shaped flame dispersing recess in piston crown
US06/743,673 US4662330A (en) 1984-06-12 1985-06-11 Diesel engine having swirl chamber and shaped flame dispersing recess in piston crown

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59120110A JPS611823A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 渦流室式デイ−ゼルエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS611823A true JPS611823A (ja) 1986-01-07

Family

ID=14778179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59120110A Pending JPS611823A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 渦流室式デイ−ゼルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611823A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635110A (ja) * 1986-06-26 1988-01-11 Kubota Ltd デイ−ゼルエンジンのうず室式燃焼室
JPH0378925U (ja) * 1989-11-30 1991-08-12
JPH03234203A (ja) * 1990-02-08 1991-10-18 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ピアス
JPH03118231U (ja) * 1990-03-20 1991-12-06

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110809A (ja) * 1981-12-23 1983-07-01 Nissan Motor Co Ltd 渦流室式デイ−ゼルエンジン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110809A (ja) * 1981-12-23 1983-07-01 Nissan Motor Co Ltd 渦流室式デイ−ゼルエンジン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635110A (ja) * 1986-06-26 1988-01-11 Kubota Ltd デイ−ゼルエンジンのうず室式燃焼室
JPH0378925U (ja) * 1989-11-30 1991-08-12
JPH03234203A (ja) * 1990-02-08 1991-10-18 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ピアス
JPH03118231U (ja) * 1990-03-20 1991-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4662330A (en) Diesel engine having swirl chamber and shaped flame dispersing recess in piston crown
US4170968A (en) Internal combustion engine with an auxiliary combustion chamber
US4881501A (en) Diesel engine having shaped flame dispersing recess in piston crown
US4005684A (en) Internal combustion engine
US5024194A (en) Flame dispersion arrangement for swirl chamber type diesel engine piston crown
JPS611823A (ja) 渦流室式デイ−ゼルエンジン
JPH09144542A (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JPS6329152Y2 (ja)
JP2603216Y2 (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JPH0115860Y2 (ja)
JPS62332B2 (ja)
JPS611822A (ja) 渦流室式デイ−ゼルエンジン
JPS6350426Y2 (ja)
JPH0814047A (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JPH10339137A (ja) 渦流室式ディーゼルエンジンの燃焼室構造
JP2563943B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JP3036201B2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JPH0614033Y2 (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JPS611821A (ja) 渦流室式デイ−ゼルエンジン
JP3212457B2 (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JP3163841B2 (ja) 副室式エンジン
JPH06173687A (ja) 副室を有する内燃機関の燃焼室
JP2566257B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JP3013571B2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JP2565517Y2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室