JPS611822A - 渦流室式デイ−ゼルエンジン - Google Patents

渦流室式デイ−ゼルエンジン

Info

Publication number
JPS611822A
JPS611822A JP59120109A JP12010984A JPS611822A JP S611822 A JPS611822 A JP S611822A JP 59120109 A JP59120109 A JP 59120109A JP 12010984 A JP12010984 A JP 12010984A JP S611822 A JPS611822 A JP S611822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion
depth
flame
combustion
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59120109A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Eto
江藤 幸寛
Kunihiko Sugihara
杉原 邦彦
Giichi Shioyama
塩山 議市
Toshiaki Tanaka
利明 田中
Yoshihisa Kawamura
川村 佳久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59120109A priority Critical patent/JPS611822A/ja
Priority to DE19853520775 priority patent/DE3520775A1/de
Priority to GB08514801A priority patent/GB2160262B/en
Priority to US06/743,673 priority patent/US4662330A/en
Publication of JPS611822A publication Critical patent/JPS611822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/14Engines characterised by precombustion chambers with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/04Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being subdivided into two or more chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、渦流室付ディーゼルエンジンの燃焼室の改良
に関し、詳しくは、ピストン頂上部に形成する主室キャ
ビティの改良に関する。
(技術的背景) 高速ディーゼルエンジンに適した燃焼室として渦流室式
が知られているが、その燃焼性状をさらに改善する目的
で、第4図、第5図に示すようなものが提案されている
(実開昭57−78724号参照)。
これを説明すると、エンジンの圧縮上死点付近で渦流室
20内で着火された燃料は火炎(燃焼ガス)となって噴
口21から主室キャビティ6内に噴出流入する。
主室キャビティ6内では火炎(流れをBで7F−f)は
溝状部(主室キャビティ6のトレンチ部)10に沿って
流れ、一対の円形状拡散部7,8の連結部9に衝突し二
手に分れる。
分れた火炎は拡散部7,8の円弧に沿って拡散噴射弁で
ある。
ところで、一般に、渦流室式ディーゼルエンジンにおい
てHCやスモークの排出量を低減するには、渦流室容積
をできるだけ大きくして噴射燃料に対する渦流室内の空
気利用率を高めることが有効である。
しかし、渦流室容積を増大すると、エンジンの圧縮比が
低下し、この圧縮比の低下により圧縮空気温度が下がり
、HC排出量が増大する。
すなわち、圧縮比の低下を招かないためには、゛主室キ
ャビティ容積は小さく抑える必要がある。
一方、渦流室から主室に噴出した火炎内の未燃成分を主
室内で良好に燃焼させるためには、火炎と主室内空気と
の混合を良好にすればよく、このためには前述の主室キ
ャピテイの拡散部容量を確保する必要がある。
こうした3つの要求から主室キャビティ容量が設定され
、第5図に示されるクローバリーフ状の主室キャビティ
6がピストン3の頂上部4の図中右半分の部分に形成さ
れている。
ところが、拡散部面積は小さく、主室内の空気利用率は
なお充分とはいえない。
そこで、主室内の空気側゛用率の向上を図り、かつ圧縮
比の上昇をめざして拡散部がバルブリセスとしても利用
されるバルブリセス共用型の主室キャビティをピストン
頂上部に形成したものが提案されている(実願昭57−
189037号参照)。
この主室キャビティでは、一対の拡散部が吸排気バルブ
に対向してピストン頂上部に大きく形成される。
このため、トレンチ部に流入してきた火炎に取り込まれ
る空気量が拡大し、火炎内の未燃成分を良好に燃焼させ
、燃焼初期に発生基やすいスモークを低減するのである
ところで、この拡散部での良好な燃焼を維持するKは適
度の火炎の勢いが必要となる。
この火炎の勢いは、渦流室と主室を連通ずる噴口が絞り
として機能し強い空気流動を発生させることにより確保
される。
この場合、噴口断面積は、概ね排気量と相関し、通常ピ
ストン表面積に対する噴口断面積比は1〜3チに設定さ
れる。
このため、噴口断面積はエンジンに対しほぼ一義的に定
まっており、変化させることはできない。
ところが、要求負荷の広範な自動車用エンジンにあって
は、噴口断面積に対し拡散部の深さが浅いと、高負荷域
に勢いの増大した火炎は拡散部の段差を乗り越え、シリ
ンダ壁面に衝突して消炎されるため、拡散部での良好な
燃焼を確保できず、スモークの発生が増大するおそれが
ある。
また、拡散部の面積が拡大した分だけ拡散部とシリンダ
壁面との間隔が狭くなっており、このことも高負荷域で
の燃焼の悪化を助成するということが考えられる。
(発明の目的) 本発明は、噴流火炎の勢いに相関する噴口断面積と拡散
部深さとの比を50以下となるようにして火炎が拡散部
の段差を乗り越えないようにし、高負荷域での燃焼改善
を図る渦流室式ディーゼルエンジンを提供することを目
的とする。
(発明の開示) 本発明は、吸排気バルブの下方に位置して両バルブの径
よりも大きな径を有する一対の円形状凹部からなる拡散
部と、両拡散部に連らなるとともに、一端が渦流室に連
絡される噴口の下面に延びる溝状のトレンチ部とからな
る主室キャビティをピストン頂上部に形成した渦流室式
エンジンを前提とする。
本発明は;拡散部の深さを均一に形成し、この深さLと
噴口断面積Sとの比S/Lを50以下となるように設定
する。
このようにS/Lを設定すると、高負荷域に勢い良く流
入してくる火炎に対して拡散部が深いことから、火炎は
、拡散部を乗り越えることが なく、拡散部内で適度の
勢いを保つことKなる。
このため、拡散部では、火炎と面積め拡大した拡散部内
の空気との混合が良好に行なわれ、燃焼状態が改善され
る。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の主室と渦流室との関係を示
す縦断面図、第2図は同実施例におけるピストン頂上部
の平面図である。
図中、ピストン頂上部4には、吸排気バルブ(図示せず
)が突出可能なように(下方に突出する)1両バルブの
径よりも大きな径を有する一対の円形状凹部からなる拡
散部7A、8Aが中央に大きく形成される。
また、ピストン30大路上死点位置において、一端が噴
口21に位置し、他端が一対の拡散部7A。
8Aの連結部9Aの近傍まで延びる溝状のトレンチ部1
0Aが拡散部7A、8Aの対称軸上に形成される。
このトレンチ部10Aは、噴口21に連通ずる側が噴口
21の開口角度(主室に対する角度)に合わせて最も深
くこの最深部から連結部9Aに向けて浅くなり、連結部
9Aで連結部9Aの段差と同一の探さとしている。
こうして、ピストン頂上部4には、一対の拡散部7A、
8Aとトレンド部10Aからなるクローバリーフ状の主
室キャビティ6Aが形成される。
また、噴口21は、シリンダヘッド2に形成された偏平
円筒状の渦流室2・0に対し接線方向に形成されている
なお、1はシリンダブロック、24はグロープラグであ
る。
本発明では、拡散部の深さを均一に形成し、この深さL
と噴口2′1の断面積Sとの比S/Lが50以下となる
ように設定する。
以上の構成による作用を説明する。
膨張行程初期に噴口21かもトレンチ部10Aに沿って
流入し連結部9Aに衝突して二手に分れた火炎(流れを
矢印で示す)は、拡散部7 A、8 Aの円弧に沿って
拡散し、拡散部7A、8A内の空気を巻込んで燃焼を進
行する。
この場合、拡散部7A、8Aに流入する火炎の勢いは、
エンジンに作用する負荷が増大するほど増し、高負荷域
では、勢いの強い火炎が噴口21から噴流する。
この噴流火炎の拡散部7A、8Aでの勢いはS/Lに相
関し、S/Lを変化させたときの排気特性、燃費特性を
第3図に示す。
なお、第3図は高負荷域(ただしエンジン回転数は12
00 rpm )における実測値に基づき作成した図で
、図中スモーク限界は排気規制値をクリヤするための限
界値を示す。
同図により、S/L≦50であれば、スモークはスモー
ク限界を越えることがなく、また燃費も向上することが
わかる。
すなわち、S/Lが50より大きい場合は、拡散部7A
、8Aが浅く、火炎の流れが連結部9への段差を乗り越
えて流れるため、拡散部7 A、8 Aへの火炎の流れ
が弱められることになり、スモークが増大する。
ところが、S/L≦50である場合には、勢い良く火炎
の流れがトレンチ部10Aに流入しても、拡散部7A、
8Aが適度に深いので、全ての噴流火炎は連結部9Aか
ら拡散部7A、8Aの接線方向に流れ、拡散部7A、8
Aでの火炎流れが確保される。
こうして十分な勢いをもつ火炎流れは、拡散部7A、8
A内の空気を巻込み、これにより、火炎中の未燃成分が
効率良く燃焼してスモークの発生を低減するのである。
なお、S/Lを50を境耳値として限定しているが、こ
の値は、排気規制値に応じるものであり、排気規制値が
変更することになれば、排気規制値に応じて変更すれば
よい。
また、ピストン頂上部4における連結部9Aの位置は、
拡散部7A、8Aが中央に配置された分だけシリンダ壁
面25に近づくが、S/L≦50である場合には、火炎
流れが連結部9Aの段差を乗り越えてシリンダ壁面25
に達することがないので、HCの増加を招くことがない
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、バルブリセスを共用する
一対の拡散部の深さを均一に形成し、この深さLと噴ロ
断厘−積Sの比S/Lを50以下となるようにしたので
、拡散部への火炎流れが高負荷域においても十分に確保
され、拡散部内の空気利用率が向上してスモークを低減
できる。
またスモークの低減は燃焼の安定化につながり、燃費を
向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の燃焼室の縦断面図、第2図
は同実施例におけるピストン頂上部の平面図でおる。 第3図はS/Lの変化に対するスモーク、燃費率の特性
を示す図である。 第4図は従来例の燃焼室の縦断面図、第5図は同じくピ
ストン頂上部の平面図でおる。 レリ ン7パ         シリ七り1・・・念≠
中ギブロック、2・・・i≠中4ヘッド、3・・・ピス
トン、4・・・ピストン頂上部、′6A・・・主室キャ
ビティ、7A、8A・・・拡散部、9A・・・連結部、
10A・・・トレンチ部、20・・・渦流室、21・・
・噴口、23・・・燃料噴射弁。 特許出願人  日産自動車株式会社 代理人 弁理士   後  藤  政  喜第2図 7Δ 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸排気バルブの下方に位置して両バルブの径よりも大き
    な径を有する一対の円形状凹部からなる拡散部と、両拡
    散部に連らなるとともに、一端が渦流室に連絡される噴
    口の下面に延びる溝状のトレンチ部とからなる主室キヤ
    ビテイをピストン頂上部に形成した渦流室式デイーゼル
    エンジンにおいて、拡散部の深さを均一に形成し、この
    深さLと噴口断面積Sとの比S/Lを50以下となるよ
    うにしたことを特徴とする渦流室式デイーゼルエンジン
JP59120109A 1984-06-12 1984-06-12 渦流室式デイ−ゼルエンジン Pending JPS611822A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59120109A JPS611822A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 渦流室式デイ−ゼルエンジン
DE19853520775 DE3520775A1 (de) 1984-06-12 1985-06-10 Dieselmotor mit einer wirbelkammer und einer im kolbenboden eingeformten flammenverteilungsaussparung
GB08514801A GB2160262B (en) 1984-06-12 1985-06-11 Diesel engine having a swirl pre-combustion chamber and a shaped flame dispersing recess in piston crown
US06/743,673 US4662330A (en) 1984-06-12 1985-06-11 Diesel engine having swirl chamber and shaped flame dispersing recess in piston crown

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59120109A JPS611822A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 渦流室式デイ−ゼルエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS611822A true JPS611822A (ja) 1986-01-07

Family

ID=14778153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59120109A Pending JPS611822A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 渦流室式デイ−ゼルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611822A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3725485A1 (de) * 1986-08-08 1988-02-18 Nissan Motor Dieselmotor mit vertiefung im kolbenboden fuer die gesteuerte ausbreitung der flammfront

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3725485A1 (de) * 1986-08-08 1988-02-18 Nissan Motor Dieselmotor mit vertiefung im kolbenboden fuer die gesteuerte ausbreitung der flammfront
US4785776A (en) * 1986-08-08 1988-11-22 Nissan Motor Co., Ltd. Diesel engine having shaped flame dispersing recess in piston crown
DE3725485C2 (ja) * 1986-08-08 1989-11-09 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama, Kanagawa, Jp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5927244A (en) Combustion chamber structure having piston cavity
JP3743895B2 (ja) 筒内噴射式エンジン
JPH11200867A (ja) 筒内噴射式エンジン
JPS611822A (ja) 渦流室式デイ−ゼルエンジン
US5067457A (en) Swirl chamber type diesel engine
JPH11182248A (ja) 筒内噴射式エンジンの燃焼室構造
JPH09144542A (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JPS611823A (ja) 渦流室式デイ−ゼルエンジン
JPH033920A (ja) 直接噴射式ディーゼル機関
JPS60147526A (ja) 直噴式デイ−ゼルエンジン
JP3332719B2 (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JP3212457B2 (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JP3355723B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃焼室
JPS5926772B2 (ja) 副室式内燃機関
JPS611821A (ja) 渦流室式デイ−ゼルエンジン
JPH0115860Y2 (ja)
JPH0614033Y2 (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JP3468055B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関
JPH0814047A (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JPS5852328Y2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS6319544Y2 (ja)
JPH10339137A (ja) 渦流室式ディーゼルエンジンの燃焼室構造
JPH0618035Y2 (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JPH063132B2 (ja) 直噴式デイ−ゼルエンジン燃焼室
JPS62291426A (ja) 副室式内燃機関の副室噴口構造