JP3036201B2 - 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室 - Google Patents

渦流室式ディーゼル機関の燃焼室

Info

Publication number
JP3036201B2
JP3036201B2 JP4007049A JP704992A JP3036201B2 JP 3036201 B2 JP3036201 B2 JP 3036201B2 JP 4007049 A JP4007049 A JP 4007049A JP 704992 A JP704992 A JP 704992A JP 3036201 B2 JP3036201 B2 JP 3036201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
swirl
combustion chamber
swirl chamber
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4007049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05195775A (ja
Inventor
博通 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4007049A priority Critical patent/JP3036201B2/ja
Publication of JPH05195775A publication Critical patent/JPH05195775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036201B2 publication Critical patent/JP3036201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は渦流室式ディーゼル機
関の燃焼室の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】渦流室式ディーゼル機関は一般に略球形
ないしは椀形の渦流室を有しており、圧縮行程中に渦流
室内に強い旋回流を生起させて、ここに燃料を噴射し、
燃料と空気との混合ならびに燃焼を行わせ、更に未燃燃
料を含む燃焼ガスを噴口から主燃焼室内に噴出させて拡
散燃焼の完了を図るようになっている。そして、主燃焼
室側には、ピストン頂面に、噴口下方からピストン中心
に向けて延びたトレンチ部と該トレンチ部に連続する一
対の大キャビティ部とからなる所謂クローバーリーフ型
のキャビティを凹設した構成が一般的であり、上記噴口
を通して噴出する噴流を上記大キャビティ部内に案内し
て旋回流を生じさせることにより、空気利用率の向上を
図っている(例えば特開昭63−23388号公報、実
開昭63−79435号公報等)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のように略球
形ないしは椀形をなす渦流室においては、噴口中心線を
含む面に沿った中央部では強い旋回流が得られるもの
の、左右の側部では相対的に流れが弱く、渦流室全体と
しての空気利用率が十分に高く得られない。また噴口か
ら出た噴流は、クローバーリーフ型キャビティのトレン
チ部を通って直進し、かつ左右の大キャビティ部へ分流
して旋回する形となるが、噴口に対向する両大キャビテ
ィ部の接続部の中央に、直進した噴流が衝突するので、
必ずしも円滑に分流されない。従って、大キャビティ部
内に強い旋回流を生起させることができず、かつキャビ
ティの外を乗り越えてシリンダボアに衝突し、消炎す
る火炎が多い、という欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明に係る渦流室式
ディーゼル機関の燃焼室は、シリンダヘッド側に形成さ
れる渦流室をシリンダ中心軸を含む面に沿って2分する
ように渦流室内周に略全周に亘ってガイド壁を突設し、
かつ2分された各部と主燃焼室とをそれぞれ連通する一
対の噴口を略平行に形成するとともに、ピストン頂面に
は、略円形の一対のキャビティ部を凹設し、かつ各噴口
の下方付近からピストン中心側へ延びて各キャビティ部
にそれぞれ略接線方向から接続される一対の案内溝を形
成したことを特徴としている。
【0005】
【作用】圧縮行程で各噴口を通して渦流室に押し込まれ
た空気により、渦流室内に旋回流が生じる。上記渦流室
は、その旋回流に沿って内周にガイド壁を有し、これに
より2分された形となっているため、それぞれの各部で
強い旋回流が発生する。つまり渦流室の側部でも十分強
い流れが得られる。
【0006】そして、渦流室内での燃焼開始後、一対の
噴口から未燃ガスを含む燃焼ガスが噴流となって噴出す
るが、各噴口を出た噴流はピストン頂面の案内溝によっ
て個別に案内され、一対の大キャビティ部のそれぞれに
略接線方向から滑らかに流入する。これにより、大キャ
ビティ部内に強い旋回流が生起される。
【0007】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
詳細に説明する。
【0008】図1は、この発明に係る渦流室式ディーゼ
ル機関の要部を示すもので、1がシリンダブロック、2
がシリンダヘッド、3がピストンを示している。シリン
ダボア4の上面を覆うシリンダヘッド2下面は平坦面に
形成されており、ピストン3頂面との間に主燃焼室5が
画成されている。尚、6は吸気ポート、7は該吸気ポー
ト6を開閉する吸気弁を示している。
【0009】またシリンダボア4周辺部に対応するシリ
ンダヘッド2の側部には、下面側からホットブラグ8が
圧入されており、該ホットブラグ8を利用して渦流室9
が形成されている。この渦流室9には、単噴口の燃料噴
射ノズル10が臨設されているとともに、冷間始動時用
のグロープラグ11がその先端を渦流室9内に突出させ
た形で配設されている。
【0010】上記渦流室9は、図2,図3にも示すよう
に底部が僅かに平坦となった略球形をなしており、その
中央部内周面には、該渦流室9をシリンダ中心軸を含む
面に沿って2分するように全周に亙ってガイド壁12が
突設されている。このガイド壁12は、略三角形の断面
形状を有している。上記のガイド壁12によって渦流室
9は等しい大きさの左右の部分9a,9bに2分されて
いるが、この各部分9a,9bの底面に開口するように
一対の噴口13,14がホットプラグ8に貫通形成され
ている。この一対の噴口13,14は、渦流室9の略接
線方向に向かうように傾斜しており、かつ図4に示すよ
うに平面図上では上記ガイド壁12を中心として互いに
平行に形成されている。また燃料噴射ノズル10は、上
記構成の渦流室9においてガイド壁12に沿った中央部
の上方に配置されており、図3に示すように、その燃料
噴霧Fが渦流室9下部のガイド壁12の頂部に衝突する
ように、噴射方向が設定されている。
【0011】図5は、主燃焼室5を形成するピストン3
頂面の構成を示している。このピストン3の頂面には、
該ピストン3中央部付近に、略円形をなす一対の大キャ
ビティ部15が一定の深さで凹設されている。この大キ
ャビティ部15は、ピストン3頂面に想定される直径方
向の中心線Lを挟んで左右に広がっており、全体として
8の字状をなすとともに、中心線Lに沿った中央部分が
互いに連続して一体となっている。そして、両者の接続
部となる中心線L上の外は、ピストン3中心側へ向か
って舌片状に延びており、両大キャビティ部15を仕切
る対向壁部15aを形成している。尚、上記大キャビテ
ィ部15は、吸気弁7および図示せぬ排気弁のバルブリ
セスを兼ねている。また、上記中心線L上に渦流室9が
位置しており、この中心線Lに沿ってガイド壁12が設
けられている。
【0012】上記の噴口13,14の主燃焼室5側の先
端は、図5に示すように主燃焼室5の外周部に開口して
いるが、この噴口13,14の下方部分と上記大キャビ
ティ部15とを連通するように、ピストン3頂面に一対
の案内溝16,17が凹設されている。これらの案内溝
16,17は、上記中心線Lを挟んで互いに平行に形成
されており、ピストン3中心部付近で大キャビティ部1
5にそれぞれ略接線方向から接続されている。また、各
案内溝16,17は、噴口13,14下方付近が最も深
く、ここからピストン3中心へ向かうに従って徐々に浅
くなり、かつ大キャビティ部15底面に滑らかに連続し
ている。
【0013】そして、噴口13,14下方の端部は、噴
口13,14の開口形状に対応した形状をなし、かつピ
ストン3頂面と同一高さを有する突起部18によって互
いに明確に分離されている。また、これよりもピストン
3中心側の部分では、大キャビティ部15底面と同一高
さを有する低い突条部19によって左右の案内溝16,
17が仕切られている。
【0014】次に上記実施例の構成における作用につい
て説明する。
【0015】圧縮行程でピストン3が上昇すると、各噴
口13,14を通して渦流室9内に空気が押し込まれ、
各部分9a,9b内で旋回流が生じる。このとき、渦流
室9内周には旋回流方向に沿ってガイド壁12があるた
め、左右の部分9a,9bにおいて渦流室9側部に亙っ
て非常に強い旋回流が生起される。燃料は圧縮上死点前
に燃料噴射ノズル10から渦流室9内に噴射され、旋回
流に乗って空気と混合し、着火,燃焼する。ここで、噴
射された燃料が、図3に示すようにガイド壁12の頂部
に衝突し、左右の部分9a,9bに拡散するので、空気
との混合が促進される。従って、上述した旋回流の強化
と併せて渦流室9内での空気利用率を高めることができ
る。
【0016】そして、渦流室9内の圧力上昇に伴い、圧
縮上死点付近で一対の噴口13,14から主燃焼室5側
に未燃燃料を含む燃焼ガスが噴出するが、この燃焼ガス
の噴流は、それぞれ案内溝16,17内を通って大キャ
ビティ部15内に接線方向から滑らかに流入する。つま
り、中心線L上の対向壁部15aに衝突した噴流は該対
向壁部15aにより左右に分流されるが、噴流の多くは
案内溝16,17によって上記中心線Lを僅かにはずれ
た位置に向かうので、非常に滑らかに左右に分流するよ
うになり、大キャビティ部15内に強い旋回流を生起す
ることができる。また対向壁部15aを乗り越えてシリ
ンダボア4に衝突し、消炎する成分も少なくなる。従っ
て、主燃焼室5側においても空気利用率を高めることが
でき、HCやスモークを低減できる。尚、噴口13,1
4下方においては、案内溝16,17の端部が噴口1
3,14に対応した形状をなしているので、噴流が確実
に大キャビティ部15側へ案内されるようになり、噴口
13,14後方へ廻り込んでシリンダボア4へ衝突する
ことがない。
【0017】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、この発明
に係る渦流室式ディーゼル機関の燃焼室によれば、ガイ
ド壁によって渦流室内全体に強い旋回流を生起できると
ともに、一対の噴口から出る噴流を個別に案内溝により
導くことで大キャビティ部内の旋回流を一層強めること
ができる。従って、渦流室および主燃焼室の双方で空気
利用率を高めることができ、低負荷時の未燃燃料の排出
や高負荷時のスモークの発生を大幅に抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る渦流室式ディーゼル機関の燃焼
室を示す断面図。
【図2】この実施例の渦流室を示す図1のA−A線に沿
った断面図。
【図3】渦流室内での燃料噴霧の状態を示す図1のB−
B線に沿った断面図。
【図4】ホットプラグの底面図。
【図5】ピストン頂面の構成を示す平面図。
【符号の説明】
5…主燃焼室 9…渦流室 12…ガイド壁 13,14…噴口 15…大キャビティ部 16,17…案内溝

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダヘッド側に形成される渦流室を
    シリンダ中心軸を含む面に沿って2分するように渦流室
    内周に略全周に亘ってガイド壁を突設し、かつ2分され
    た各部と主燃焼室とをそれぞれ連通する一対の噴口を略
    平行に形成するとともに、ピストン頂面には、略円形の
    一対のキャビティ部を凹設し、かつ各噴口の下方付近か
    らピストン中心側へ延びて各キャビティ部にそれぞれ略
    接線方向から接続される一対の案内溝を形成したことを
    特徴とする渦流室式ディーゼル機関の燃焼室。
JP4007049A 1992-01-20 1992-01-20 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室 Expired - Lifetime JP3036201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4007049A JP3036201B2 (ja) 1992-01-20 1992-01-20 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4007049A JP3036201B2 (ja) 1992-01-20 1992-01-20 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05195775A JPH05195775A (ja) 1993-08-03
JP3036201B2 true JP3036201B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=11655205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4007049A Expired - Lifetime JP3036201B2 (ja) 1992-01-20 1992-01-20 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036201B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05195775A (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3852310B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
US4174679A (en) Internal combustion engine with a subsidiary combustion chamber
JP3036201B2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JP3721879B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JP2797811B2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JPS611823A (ja) 渦流室式デイ−ゼルエンジン
JPH085305Y2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JP2565516Y2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JPH082425Y2 (ja) 副室式デイ−ゼルエンジン
JP2536351B2 (ja) 直噴式内燃機関
JP3284815B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JP3013573B2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JPS5926772B2 (ja) 副室式内燃機関
JPH0614033Y2 (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JP2853421B2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JP2797801B2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JP3013571B2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JPH05113120A (ja) 副室付き2サイクル内燃機関
JPS6323540Y2 (ja)
JPH0115860Y2 (ja)
JP2565517Y2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JPH05195786A (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JPH05156943A (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JP3013572B2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JPS63198720A (ja) 直接噴射式デイ−ゼル機関の燃焼室