JPS61181875A - 缶用塗料組成物 - Google Patents

缶用塗料組成物

Info

Publication number
JPS61181875A
JPS61181875A JP2094585A JP2094585A JPS61181875A JP S61181875 A JPS61181875 A JP S61181875A JP 2094585 A JP2094585 A JP 2094585A JP 2094585 A JP2094585 A JP 2094585A JP S61181875 A JPS61181875 A JP S61181875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
epoxy
solvent
wet
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2094585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519591B2 (ja
Inventor
Mitsuo Suzuki
光雄 鈴木
Akio Hirose
広瀬 明男
Hiroyuki Nemoto
裕之 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2094585A priority Critical patent/JPS61181875A/ja
Publication of JPS61181875A publication Critical patent/JPS61181875A/ja
Publication of JPH0519591B2 publication Critical patent/JPH0519591B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (発明の利用分野) 本発明は1缶用塗装板をウェットオンウェット塗装方法
により製造するための缶用塗料組成物に関する。
(従来の技術) 従来9缶詰用缶は金属の溶出や缶の腐食を防止するため
保護塗膜としてその内面にエポキシ−フェノール型塗料
あるいはエポキシ−アミノ型塗料などの熱硬化性塗料を
塗装している。缶詰用缶は、金属板(ブリキ板、ティン
フリースチール板、アルミ板)にこれらの塗料をロール
コートにより塗装し、この塗装板を加工することにより
得られる。したがって。
金属板にこれらの塗料を塗装する方式は1コート1ベー
クである。ところが、この1コート1ベークによる塗膜
は、製缶工程において、折り曲げ加工や伸び加工などの
厳しい加工を受けると、塗膜が割れたり剥離してしまう
場合が多く、単一層の塗膜ではその他の缶用塗膜に必要
な性能9例えばフレーバー。
耐レトルト性、耐硫性(内容物に含有する硫化物による
下地金属面の黒変)とのバランスがとりにくい。
そこで、加工条件の特に厳しい打抜缶やDR(叶aw 
and Redraw )缶の場合にはエポキシ−フェ
ノール型塗料あるいはエポキシ−アミノ型塗料を塗装焼
付した後、さらに塗膜の折り曲げ加工性や伸び加工性の
非常に優れるビニル型塗料を塗装する2コート2ベーク
システムを採用している。
しかし、この2コート2ベークによる塗装板の製造はエ
コー)1ベークに比べより多くの製造のための時間とエ
ネルギーを必要とする。そこで2コートlベークつまり
エポキシ−フェノール型塗料あるいはエポキシ−アミノ
型塗料を塗装後、焼付せずにただちにビニル型塗料を塗
装することにより焼付工程を1同省いてしまうウェソト
オンウェ・ノド塗装方法が考えられたが、以下のような
問題点があることが判明した。すなわち、エステル・エ
ーテル系溶剤の比較的多い通常のエポキシ−フェノール
型塗料あるいはエポキシ−アミノ型塗料を用いてウェッ
トオンウェット塗装するとフロー(塗装方向に平行に塗
膜にすし状の凹凸が発生する)、クローリング(焼付時
の熱風の影響により塗膜にクレータ−状およびゆずはだ
状の凹凸が発生する)などが激しく発生し。
凹凸のある不均一な塗膜となり、美感をそこねると共に
十分な塗膜性能を得ることができなかった。
従って、ウェットオンウェット塗装方法における塗装適
性の優れた塗料の開発が強く望まれていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記現状に鑑みてなされたものであり。
その目的はベースコートとしてエポキシ−フェノール型
塗料あるいはエポキシ−アミノ型塗料を金属板上に塗装
した後、ただちにトップコートとしてビニル型塗料を塗
装した場合、フローやクローリングの適性の優れたベー
スコート用塗料を提供することにある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は、上記問題を解決すべく鋭意研究の結果、
ベースコート用塗料に用いる溶剤として芳香族系および
ケトン系溶剤を多量に含有し、エステル系およびエーテ
ル系溶剤をなるべく少量におさえることにより上記問題
が完全に解決することを見出した。すなわち2本発明は
金属板上にエポキシ−フェノール型塗料もしくはエポキ
シ−アミノ型塗料1次いで、ビニル型塗料をウェットオ
ンウェット塗装し。
加熱硬化せしめる缶用塗装板の製造に用いる塗料であっ
て、上記エポキシ−フェノール型塗料もしくはエポキシ
−アミノ型塗料の溶剤組成として、下記式(i)〜(i
v )を満たすことを特徴とするウェットオンウェット
可能な缶用塗料組成物である。
(i)70≦AR+KE≦85 (ii)20≦ES+KE (iii)   1≦AL≦20 (iv)  O≦ES≦13 (ただし、ARは芳香族系溶剤、KEはケトン系溶剤、
ESはエステル・エーテル系溶剤、ALは脂肪族アルコ
ールを表し、数字は重量%である。)本発明における溶
剤は以下のものが使用される。
芳香族系溶剤としては、アルキル基置換もしくは無置換
の芳香族化合物1例えばトルエン、キシレン、ベンゼン
、エチルベンゼン、ソルベントナフサ1号〜3号、芳香
族石油ナフサ類等がある。
ケトン系溶剤としては、1分子中にカルボニル基を少な
くとも1個有する溶剤1例えばアセトン、メチルエチル
ケトン、ジエチルケトン、メチル正プロピルケトン、メ
チルイソブチルケトン、ジイソプロピルケトン、メシチ
ルオキシドメチル正ブチルケトン、ジ正プロピルケトン
、エチル正ブチルケトン。
メチルイソアミルケトン、メチル正アミルケトン。
シクロヘキサノン、エチル正アミルケトン、メトキシメ
チルペンタノン、ジイソブチルケトン、メトキシメチル
ペンタノール、ジアセトンアルコール、アセトフェノン
、イソホロン等がある。
脂肪族アルコールとしては、メチルアルコール。
エチルアルコール、イソプロピルアルコール、第3ブチ
ルアルコール、正プロピルアルコール、第ニブチルアル
コール、イソブチルアルコール、正ブチルアルコール、
ペンチルアルコール、活性アミルアルコール、イソアミ
ルアルコール、正アミルアルコール、正ヘキシルアルコ
ール、2−エチルブチルアルコール、メチルアミルアル
コール、2−エチルヘキシルアルコール、正オクチルア
ルコール等がある。
エステル・エーテル系溶剤としては、1分子中にエステ
ル結合又はエーテル結合もしくはその両結合を有する溶
剤であり、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル
、酢酸正プロピル、プロピオン酸エチル、酢酸第2ブチ
ル、ラフ酸正エチル、酢酸イソブチル、酢酸正ブチル、
酢酸エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレ
ングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコール
モノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエ
ーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル
、3−メトキシブタノール、エチレングリコールモノブ
チルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテ
ル等がある。
本発明における重要なポイントは、ベースコートの塗料
中に芳香族系およびケトン系溶剤を多量に含有せしめ、
エステル・エーテル系溶剤を全溶剤分の10重量%以下
に保つことにあるが、ベースコートのエポキシ−フェノ
ール系およびエポキシ−アミノ系塗料におけるWL溶剤
はエステル系、エーテル系。
ケトン系であるため、これらの溶剤がベースコート塗料
中で少なくなると、エポキシ樹脂、フェノール樹脂ある
いはアミノ樹脂等の溶解性が小さくなり。
特に高分子量エポキシ樹脂(重量平均分子量1300以
上)を使用する場合には懸濁状態となり、′均一な塗膜
が得られなくなる。したがって、ベースコートの溶剤組
成としてはエステル・エーテル系とケトン系溶剤の合計
が全溶剤の20重量%以上であることが好ましい。
また、エステル・エーテル系溶剤が13重量%よりも多
くなると、フローおよびクローリングが悪化し、塗膜表
面の凹凸が激しくなり、塗膜性能が十分に発揮されない
、さらに、脂肪族アルコール溶剤が26重量%よりも多
くなる場合、もしくは芳香族系およびケトン系溶剤の合
計が85重量%よりも多くなる場合にも同様にフローお
よびクローリングが悪化し塗膜表面の凹凸が激しくなり
塗膜性能が十分に発揮されない。
本発明におけるエポキシ−フェノール系塗料およびエポ
キシ−アミノ系塗料中のエポキシ樹脂はエピハロヒドリ
ンとビスフェノールAをアルカリ触媒の存在下に高分子
量まで縮合させるかあるいはエピハロヒドリンとビスフ
ェノールAをアルカリ触媒の存在下で低分子量のエポキ
シ樹脂に縮合させ、この低分子量エポキシ樹脂とビスフ
ェノールAとを重付加反応させることにより製造される
0本発明におけるエポキシ−フェノール系塗料中のフェ
ノール樹脂は任意のフェノール成分とホルムアルデヒド
を塩基性触媒の存在下に縮合させて得られる樹脂でその
フェノール成分としては、O−クレゾール、p−クレゾ
ール、p−tert−ブチルフェノール、p−エチルフ
ェノール、2.3−キシレノール、2.5−キシレノー
ル、ptert−アミノフェノール、p−ノニルフェノ
ール、p−フェニルフェノール、p−シクロヘキシルフ
ェノール等の2官能性フ工ノール類1石炭酸、m−クレ
ゾール、m−エチルフェノール、3.5−キシレノール
、m−メトキシフェノール等の3官能性フェノール類、
2.4−キシレノール、2.6−キシレノール等の1官
能性フェノール類、ビスフェノールA、ビスフェノール
B、ビスフェノールF等の4官能性フエノール類等の単
独あるいは2種類以上の組み合わせが使用される。
本発明におけるエポキシ−アミノ系塗料中のアミノ樹脂
とは、尿素、メラミン、ベンゾグアナミン等の1種また
は2種以上とホルムアルデヒドとの縮合生成物あるいは
縮合生成物のメチロール基の一部をアルコールでエーテ
ル化したものであり、エーテル化するアルコール類とし
てはメチルアルコール、正ブチルアルコール、イソブチ
ルアルコール等が用いられる。
本発明におけるエポキシ・フェノール型塗料もしくはエ
ポキシ・アミノ型塗料は、上述の有機溶剤に、樹脂固型
分が20〜50重量%となるように樹脂成分を溶解する
ことにより得ることができる。
本発明におけるビニル型塗料とは、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体、塩化ビニル−酢酸とニル−マレイン酸共
重合体、および塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコ
ール共重合体等の単独あるいは2種以上の樹脂を、ケト
ン系溶剤と芳香族系溶剤の混合溶剤、あるいはこれにさ
らにエステル・エーテル系溶剤あるいは脂肪族アルコー
ルを配合した混合溶剤に樹脂固型分20〜50重量%と
なるように溶解させたものである。また、下塗り塗料と
の密着性を向上させるために、上記樹脂成分にエポキシ
樹脂、フェノール樹脂あるいはアミノ樹脂等を配合させ
てもよい。
以下9本発明を具体的に実施例にて説明する。
例中「部」、「%」とあるのは重量部9重量%を示す。
(実 施 例) 〔エポキシ樹脂溶液Aの製造〕 油化シェルエポキシ■製エピコート1009をキシレン
/シクロヘキサノン/イソホロン1/1/1の混合溶剤
に溶解し50%のエポキシ樹脂溶液Aを得た。
〔エポキシ樹脂溶液Bの製造〕 油化シェルエポキシ■製エピコー)1007をツルペッ
ツ100/MIBK/シクロへキサノン1/1/1の混
合溶剤に熔解し50%のエポキシ樹脂溶液Bを得た。
〔フェノール樹脂溶液Cの製造〕
ビスフェノールA228部、ホルムアルデヒド40%正
−ブチルアルコール溶液225部、25%アンモニア水
溶液17部を100℃にて5時間反応させた後、キシレ
ン177部、正−ブチルアルコール100部、シクロへ
キサノン177部を加えて希釈し、更に脱水して36%
のフェノールホルムアルデヒド樹脂溶液Cを得た。
〔フェノール樹脂溶液りの製造〕
p−クレゾール108部、ホルムアルデヒドの40%正
−ブチルアルコール溶液75部、水酸化マグネシウム0
.56部を100℃にて1.5時間反応させた後、リン
酸にて中和し、キシレン77部、正−ブチルアルコール
58部、シクロへキサノン77部。
水200部を加え5時間放置し、生成塩を含む水層を分
離除去し、更に共沸脱水して36%のフェノールホルム
アルデヒド樹脂溶液りを得た。
〔アミノ樹脂溶液Eの製造〕
大日本インキ化学工業■製ベッカミンP−138(ブチ
ル化尿素樹脂正−プチルアルコール溶液、不揮発分60
%)を用いた。
〔ベースコート塗料の製造〕
上記各樹脂溶液A−Eを表1のように混合し、さらに各
種溶剤を加え、塗料中の溶剤組成が第2表のようになる
ように実施例1〜10および比較例1〜6の16種類の
塗料(不揮発分30%)を製造した。
(余 白) イ;正−ブチルアルコール。
ロ;メチルアミルアルコール。
ハ;エチルセロソルブ。
二;ブチルセロソルブ。
ホ;3−メトキシブチルアセテート。
へ;セロソルブアセテート。
ト;キシレン。
チ;ソルベフソ100゜ す;ツルペッツ150゜ ヌ;メチルイソブチルケトン。
ル;シクロヘキサノン。
ヲ;イソホロン。
ワ;ジ了セトンアルコール。
〔トップコート塗料■の製造〕
キシレン45部、メチルエチルケトン25部、シクロヘ
キサノン30部の混合溶剤にビニライトVMCH(ユニ
オンカーバイト社製) 33部を熔解し。
固型分25%のトップコート塗料Iを製造した。
〔トップコート塗料■の製造〕
キシレン20部、ツルペッツ100(エッソ社製)15
部、シクロへキサノン20部、メチルイソブチルケトン
25部、イソホロン10部、エチルセロソルブ10部の
混合溶剤にビニライトVYHH(ユニオンカーバイト社
製)26.4部、ビニライトVAGH(ユニオンカーバ
イト社製)6.6部を溶解し。
固型分25%のトップコート塗料■を製造した。
得られた塗料を0.24■厚のティンフリースチール板
にまずベースコート塗料を焼付後の塗膜厚が6μとなる
ようロールコートし、ただちにウェットオンウェットで
トップコート塗料を焼付後の塗膜厚が10μとなるよう
ロールコート塗装し、200℃にて10分間の焼付を行
い塗装板を得た。
以下9表3により各塗装板の表面状態の評価を示す。
(余” 白) 表 3(続き) 2   夏    不良  やや劣aゆずはだ状)良好
3   ■    不良  不良(ゆずはだ状) 良好
4  1    不良  不良クレータ−状) 良好5
   ■    不良  不良(ゆずはだ状) 良好1
   ■   やや劣る 不良(ゆずはだ状) 良好2
[1不良  不良(ゆずはだ状) 良好a   ff 
   不良  不良(ゆずはだ状) 良好4   「 
   不良  やや劣る(ゆずはだ状) 良好〔発明の
効果〕 本発明の缶用塗料組成物は、トップコートであるビニル
型塗料のベースコートとして2コート1ベークの塗装方
式を採用することが可能であり、かつ。
得られた焼付塗膜は、2コート2ベークで得られた塗膜
と同等の性能、外観を有している。したがって。
ベースコートの焼付に要する熱エネルギーの節約になる
他、塗装工程の簡素化をも図ることができ、省エネルギ
ー化、低コスト化の観点から極めて有用なものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属板上にエポキシ−フェノール型塗料もしくはエ
    ポキシ−アミノ型塗料、次いで、ビニル型塗料をウェッ
    トオンウェット塗装し、加熱硬化せしめる缶用塗装板の
    製造に用いる塗料であって、上記エポキシ−フェノール
    型塗料もしくはエポキシ−アミノ型塗料の溶剤組成とし
    て、下記式(i)〜(iv)を満たすことを特徴とする
    ウェットオンウェット可能な缶用塗料組成物。 (i)70≦AR+KE≦85 (ii)20≦ES+KE (iii)1≦AL≦20 (iv)O≦ES≦13 (ただし、ARは芳香族系溶剤、KEはケトン系溶剤、
    ESはエステル・エーテル系溶剤、ALは脂肪族アルコ
    ールを表し、数字は重量%である。)
JP2094585A 1985-02-07 1985-02-07 缶用塗料組成物 Granted JPS61181875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2094585A JPS61181875A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 缶用塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2094585A JPS61181875A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 缶用塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61181875A true JPS61181875A (ja) 1986-08-14
JPH0519591B2 JPH0519591B2 (ja) 1993-03-17

Family

ID=12041338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2094585A Granted JPS61181875A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 缶用塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61181875A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104411765A (zh) * 2012-04-24 2015-03-11 陶氏环球技术有限公司 用于具有改善的再涂性的船舶维护与维修涂料的环氧树脂组合物
US9376588B2 (en) 2012-04-24 2016-06-28 Dow Global Technologies Llc Epoxy resin composition for marine maintenance and repair coatings with improved overcoatability

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104411765A (zh) * 2012-04-24 2015-03-11 陶氏环球技术有限公司 用于具有改善的再涂性的船舶维护与维修涂料的环氧树脂组合物
US9376588B2 (en) 2012-04-24 2016-06-28 Dow Global Technologies Llc Epoxy resin composition for marine maintenance and repair coatings with improved overcoatability
US9631099B2 (en) 2012-04-24 2017-04-25 Dow Global Technologies Llc Epoxy resin composition for marine maintenance and repair coatings with improved overcoatability
CN104411765B (zh) * 2012-04-24 2017-08-15 陶氏环球技术有限公司 用于具有改善的再涂性的船舶维护与维修涂料的环氧树脂组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519591B2 (ja) 1993-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008291160A (ja) 耐食性に優れた塗料組成物
JP4667978B2 (ja) アルミニウム塗装板及びプレコートアルミニウムフィン材
US20030232145A1 (en) Coating composition and method of can inside coating
JP2003034322A (ja) 塗装金属板及びそれを用いた絞りしごき缶
JP2002206017A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS61181875A (ja) 缶用塗料組成物
US6046256A (en) Aqueous dispersion composition
PH26290A (en) Process for the production of coated or lacquered metal containing and the use thereof
JP2009034667A (ja) 塗装方法およびそれにより得られる塗装体
EP0855427B1 (en) Aqueous dispersion composition
JP2700048B2 (ja) プレプライムド亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP4131109B2 (ja) 塗料組成物
JPS5942705B2 (ja) 缶用塗料組成物
JP4590593B2 (ja) 金属製チューブの内面塗装方法、並びに、耐食性内面被覆金属製チューブ
JPS6111270B2 (ja)
JPS6138744B2 (ja)
JP2000126677A (ja) 艶消し塗装金属板
JP4910371B2 (ja) ポリオレフィン接着性塗料組成物
JP3207241B2 (ja) 金属製容器蓋
EP1081199A1 (en) Composition
JP2707949B2 (ja) 水分散体組成物
JPS6390581A (ja) 熱硬化性防錆塗料
JPS60203437A (ja) メタリツク塗装金属板
JP4131083B2 (ja) 塗料組成物
JP2653332B2 (ja) 水分散性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term