JP3207241B2 - 金属製容器蓋 - Google Patents

金属製容器蓋

Info

Publication number
JP3207241B2
JP3207241B2 JP12206192A JP12206192A JP3207241B2 JP 3207241 B2 JP3207241 B2 JP 3207241B2 JP 12206192 A JP12206192 A JP 12206192A JP 12206192 A JP12206192 A JP 12206192A JP 3207241 B2 JP3207241 B2 JP 3207241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container lid
resin
vinyl chloride
coating film
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12206192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05319445A (ja
Inventor
剛 国本
康三 酒井
隆 菅沼
良一 但馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Suntory Ltd
Original Assignee
Nippon Closures Co Ltd
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Closures Co Ltd, Suntory Ltd filed Critical Nippon Closures Co Ltd
Priority to JP12206192A priority Critical patent/JP3207241B2/ja
Publication of JPH05319445A publication Critical patent/JPH05319445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207241B2 publication Critical patent/JP3207241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/32Caps or cap-like covers with lines of weakness, tearing-strips, tags, or like opening or removal devices, e.g. to facilitate formation of pouring openings
    • B65D41/34Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt
    • B65D41/348Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt the tamper element being rolled or pressed to conform to the shape of the container, e.g. metallic closures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属製容器蓋、特に塗
装金属板のプレス成形で形成され且つ筒状側壁部にびん
口への係合用ネジを設ける金属製容器蓋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、びん詰製品に対する密封用金属蓋
としては、塗装スチール板を比較的浅い帽状体に成形
し、開口端にビードを形成させると共に側壁に予めネジ
を形成させた所謂スクリューキャップや、塗装アルミニ
ウム板を比較的深い帽状体に成形し、開口端に近い部分
にピルファープルーフ機構を形成させ、この帽状体をび
ん口に被せた後ロール加工によりその場でネジを形成さ
せる所謂ロールオンキャップ等が広く使用されている。
【0003】これらの金属製容器蓋は、開栓し内容物を
取出した後再密封(リシール)が可能であるという利点
を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、従来
の金属製容器蓋は、びん口への開栓・密栓操作を多数回
にわたって反復すると、容器蓋側壁のネジ内面部分が黒
変するという欠点が屡々認められる。この黒変部分を検
査すると、この部分では内面塗膜が破損され、下地金属
が粉の形で付着していることが確認される。この原因
は、びん口のネジに傷があると、この傷により容器蓋側
壁のネジの部分の内面塗膜に傷が入り、この傷により発
生するダストが内容物液体と混って一種の研摩剤となっ
て、ネジ全体に黒変が広がるに至るためと思われる。
【0005】従って、本発明の目的は、従来の金属製容
器蓋における上記欠点が解消され、びん口への開栓・密
栓操作を多数回反復する場合にも、容器蓋ネジ内面の黒
変が有効に防止された金属製容器蓋を提供するにある。
本発明の他の目的は、容器蓋側壁の内面塗膜が耐傷性及
び耐摩耗性に優れているオルガノゾル塗膜から成る金属
製容器蓋を提供するにある。
【0006】
【問題点を解決するための手段】本発明によれば、塗装
金属板のプレス成形で形成され且つ筒状側壁部にびん口
への係合用ネジを設ける金属製容器蓋において、容器蓋
の少なくとも筒状側壁部は、(A)平均重合度が100
0以上の高分子量塩化ビニル樹脂70乃至80重量%、
(B)カルボキシル基及び水酸基の少なくとも一方を有
する溶剤可溶型塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体10乃
至20重量%、及び(C)エポキシ−フェノール系樹脂
硬化剤8乃至15重量%を含有するオルガノゾル塗料か
ら成る内面塗膜を備えていることを特徴とする金属製容
器蓋が提供される。
【0007】本発明において、エポキシ−フェノール系
樹脂硬化剤が170乃至1000のエポキシ当量を有す
るビスフェノール型エポキシ樹脂と、パラ置換型単環又
は二環フェノールから誘導されたレゾール型フェノール
樹脂との組合せから成るのがよい。
【0008】
【作 用】本発明では、ネジ付金属製容器蓋の内面塗膜
として前記(A), (B)及び(C) のオルガノゾル塗料を用い
ることが特徴であり、これにより、びん口への開栓・密
栓操作を多数回反復した場合にも、容器蓋ネジ内面にお
ける黒変を有効に防止することができる。
【0009】先ず、このオルガノゾル塗料における塩化
ビニル樹脂成分(A) は、平均重合度(P)が1000以
上、特に1200乃至1800の範囲になければならな
い。即ち、オルガノゾル塗料は一般に、溶剤可溶型塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂と硬化剤樹脂との連続
相中に塩化ビニル樹脂が分散した分散構造をとるが、本
発明は、このオルガノゾル中に分散粒子として存在する
塩化ビニル樹脂の重合度(P)を一定の基準値以上にす
ると、容器蓋内面塗膜の耐傷性、耐摩耗性が顕著に向上
して黒変の発生が有効に防止されるものである。
【0010】容器蓋ネジの内面塗膜における耐傷性及び
耐摩耗性は、本発明者の研究によると、塗膜の強度や硬
度或いは塗膜自体の滑り性ではなく、塗膜の破断時の仕
事量に密接に関連することがわかった。この仕事量は、
硬化塗膜(厚さ30μ、幅5mm)を引張り試験(引張速
度10mm/分)に付したときの破断迄の荷重−歪曲線の
面積から求めることができる。下記表1は、塩化ビニル
樹脂/溶剤可溶型塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂
/エポキシ−フェノール系硬化剤のオルガノゾル塗料
(詳細は実施例参照)において、(i) 塩化ビニル樹脂と
してPが700の樹脂を用いた場合、(ii)塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体樹脂の分子量を45000、((i)の
場合は分子量25000)とした場合、(iii) 前記(i)
の塗料において塩化ビニル樹脂としてPが1300の高
分子量樹脂を使用した場合の荷重−歪特性と、開栓・密
栓反復時の耐黒変性(黒変する迄の回数で示す)との関
係を示したものである。
【0011】
【表1】 上記表1の結果から、塩化ビニル樹脂の重合度が従来の
700である場合や、溶剤可溶型塩化ビニル共重合体と
して高分子量のものを用いた場合に比して、塩化ビニル
樹脂分散粒子の重合度を高めた場合に塗膜破断時の仕事
量を最も大きくとることが可能となり、これにより耐黒
変性も大きく向上させ得ることが理解される。
【0012】本発明において、塩化ビニル樹脂成分
(A)は、塗膜固形分当り70乃至80重量%の量で
いることも重要である。この量が上記範囲よりも少ない
と、塗膜の破断時仕事量を十分に大きくすることが困難
となり、耐黒変性が上記範囲内にある場合に比して低下
するようになる。一方上記範囲よりも多いと、塗料の粘
度が高くなり過ぎ、塗装性や塗膜形成性が低下して、耐
黒変性もむしろ低下する傾向がみられる。
【0013】このオルガノゾル塗料は、カルボキシル基
及び水酸基の少なくとも一方を有する溶剤可溶型塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体(B)を、10乃至20重量
%の量で含有することも重要である。この共重合体成分
(B)は塗膜の形で各成分を一体化し且つ均質化させる
ように作用すると共に、塗膜自体に可塑性を与え且つ金
属基質との密着性をも向上するように作用する。成分
(B)の量が上記範囲よりも多いと、塗料の粘度が高く
なり、塗膜の強度が低下して仕事量も小さくなる傾向が
あり、その結果として仕事量の減少、耐黒変性の低下に
至る傾向がある。また、成分(B)の量が上記範囲より
も少ないと、成分(B)による前記作用が十分に得られ
ず、塗膜が脆くなる傾向があって、やはり仕事量の減
少、耐黒変性の低下に結びつきやすい。
【0014】エポキシ−フェノール系硬化剤(C)は、
塗膜に自己硬化性と金属基質に対する密着性とを与える
ために必須不可欠の成分である。このエポキシ−フェノ
ール系硬化剤は、塗料固形分中に8乃至15重量%の量
存在することも重要である。即ち、成分(C)の量が
上記範囲よりも少ないと、塗膜の金属への密着性が低下
して、塗膜の剥離傾向がでるために、耐黒変性が低下し
やすい。また塗膜の内容品に対するフレーバー保持性も
劣る傾向がある。一方、成分(C)の量が上記範囲より
も多いと、塗膜が脆くなる傾向があり、やはり仕事量の
減少、耐黒変性の低下を招きやすい。
【0015】以上の作用が総合されて、本発明によれば
ネジ付金属製容器蓋における黒変の発生が効果的に抑制
されることになる。
【0016】
【発明の好適態様】本発明の金属製容器蓋の製造に用い
る塗装金属板の断面構造を示す図1において、この塗装
金属板1は、金属基体2、蓋内面側となる側に設けられ
たオルガノゾル塗膜3、蓋外面側となる側に設けられた
片面アンダーコート(プライマー)塗膜4、印刷インキ
層5及びトップコート(クリアーラッカー)塗膜6から
成っている。
【0017】この塗装金属板をプレス加工し、次いでネ
ジ加工前の容器蓋を示す図2において、この蓋10は、
頂板部11と筒状側壁部12とから成っており、筒状側
壁部12の開口端13に近接して、ミシン目状切目14
と橋絡部15とから成るピルファープルーフ機構が設け
られており、頂板部11に近接して把持用ローレット1
6が設けられている。頂板部11の内面側には、びん口
を密封するためのパッキング乃至ライナー18が設けら
れている。本発明においては、前記オルガノゾル塗料3
として前記(A),(B) 及び(C) の組成のものを使用する。
【0018】用いる高分子量塩化ビニル系樹脂(A) は、
塩化ビニル単独或いは塩化ビニルと他のビニル単量体、
例えばブタジエン、スチレン、酢酸ビニル等の共重合体
の少量との組合せを、乳化重合或いは懸濁重合させるこ
とにより製造され、その粒径は一般に、0.01乃至1
0ミクロン、特に0.02乃至5ミクロンの範囲にあ
る。この樹脂は塗料中に分散粒子、即ちゾルの形で存在
する。
【0019】溶剤可溶型共重合体(B) は、カルボキシル
基及び/又は水酸基を5乃至500ミリモル/100g
樹脂、特に好適には10乃至300ミリモル/100g
樹脂の濃度で含有することも重要であり、この濃度が5
ミリモル/100g樹脂よりも低い場合には、金属基体
−塗膜間で剥離を生じる傾向があり、一方この濃度が5
00ミリモル/100g樹脂よりも高いと塗膜の耐水性
が低下し、耐腐食性も失われるようになる。
【0020】共重合体(B) 中の塩化ビニル単位は、共重
合体当り50乃至95重量%で、また酢酸ビニル単位は
2乃至40重量%の量で存在することが望ましい。この
共重合体(B) は一般に80乃至1500の重合度を有
し、しかも塩化ビニル系樹脂粒子(A) よりも小さい分子
量を有することが望ましい。カルボキシル基を与えるエ
チレン系不飽和単量体の適当な例は、アクリル酸、メタ
クリル酸、フマル酸、無水マレイン酸、クロトン酸、イ
タコン酸、シトラコン酸、テトラヒドロ無水フタル酸等
であり、水酸基を与える単量体の適当な例は、ビニルア
ルコール(即ち酢酸ビニルケン化物)、ヒドロキシエチ
ルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒ
ドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメ
タクリレート等である。
【0021】塩化ビニル系樹脂の適当な例は、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル共重合体部分ケン化物、塩化ビニル−酢
酸ビニル−アクリル酸共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体部分ケン化・部分ブチラール化物、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル−メタクリル酸共重合体、塩化ビニル−
酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体、塩化ビニル−酢
酸ビニル−ヒドロキシエチルアクリレート共重合体、塩
化ビニル−酢酸ビニル−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−アクリル酸共重
合体部分ケン化物等である。
【0022】エポキシ・フェノール系硬化剤(C) として
は、ビスフェノール型エポキシ樹脂とパラ置換型単環又
は二環フェノールから誘導されたレゾール型フェノール
樹脂との組合せが好適に使用される。エポキシ樹脂とし
ては、ビスフェノールAとエピハロヒドリンとから誘導
されるエポキシ樹脂であり、分子量が250乃至400
0、特に280乃至1500で、エポキシ当量が140
乃至3500、特に190乃至1000のものが使用さ
れる。好適なものは、シエル石油(株)から、エポン8
28、834、1001、1004の商品名で市販され
ている。
【0023】フェノール−ホルムアルデヒド樹脂として
は、パラ置換フェノールとホルムアルデヒドとから誘導
されたレゾール樹脂が使用される。パラ置換フェノール
類としては、下記式(1)
【0024】
【化1】 式中、Rはアルキル基、シクロアルキル基又はアリール
基のような1価炭化水素基であり、R1 及びR2 の各々
は水素原子又は炭素数4以下のアルキル基である、で表
わされる単核フェノール;例えばp−クレゾール、p−
エチルフェノール、p−tert−ブチルフェノール、p−
tert−アミノフェノール、p−ノニルフェノール、p−
フェニルフェノール、p−シクロヘキシルフェノール、
3,4−キシレノール等や、式(2)
【0025】
【化2】 式中、Rは直接結合或いは2価の橋絡基を表わす、で表
わされる2価フェノールが使用される。前記式(2) の2
価フェノールにおいて、2価の橋絡基Rとしては、式−
CR12 −(式中R1 及びR2 の各々は水素原子、ハ
ロゲン原子、炭素数4以下のアルキル基、又はパーハロ
アルキル基である)のアルキリデン基、−O−, −S
−, −SO−, NR3 −(式中、R3 は水素原子又は炭
素数4以下のアルキル基である)の基等を挙げることが
できるが、一般にはアルキリデン基又はエーテル基が好
ましい。このような2価フェノールの適当な例は、2,
2’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビス
フェノールA)、2,2’−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)ブタン(ビスフェノールB)、1,1’−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)エタン、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)メタン(ビスフェノールF)、4−ヒド
ロキシフェニルエーテル、p−(4−ヒドロキシ)フェ
ノール、等であるが、ビスフェノールAが好適である。
これらは2種類以上を混合して使用してもよい。
【0026】本発明に用いるレゾール型フェノールアル
デヒド樹脂は、上述したパラ置換フェノールとホルムア
ルデヒドとを、アルカリ性触媒の存在下に反応させるこ
とにより得られる。触媒としては、アルカリ金属或いは
アルカリ土類金属の水酸化物や炭酸塩やアンモニア等が
使用される。本発明に用いるフェノール−ホルムアルデ
ヒド樹脂は、自己硬化性の点では、ベンゼン環当り0.
2個以上のメチロール基を有することが好ましく、また
塗膜特性の点で200乃至1000の数平均分子量を有
することが好ましい。
【0027】エポキシ樹脂とレゾール型フェノール樹脂
とは、重量比で4:1乃至1:20特に1:1乃至1:
5で用いることが望ましく、これらは混合物の形でも、
或いは予備縮合させた形でも使用し得る。本発明の塗料
においては、前記共重合体(B) 及び熱硬化性樹脂成分
(C) は分散媒としての連続相中に、前記塩化ビニル系樹
脂粒子(A) は該連続相中に分散した分散質の形で存在す
る。この特徴の故に、この塗料は高固形分濃度で塗装が
可能で、しかも厚塗りも可能である。
【0028】本発明の塗料は、前記成分(B) 及び(C)
を、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;ア
セトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、シクロヘキサノン等のケトン系溶媒;エタノール、
プロパノール、ブタノール等のアルコール系溶媒;エチ
ルセロソルブ、ブチルセロソルブ等のセロソルブ系溶
媒;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶媒等の1
種又は2種以上に溶解させ、この溶液中に塩化ビニル系
樹脂(A) を分散させることにより製造される。
【0029】この塗料には、それ自体公知の任意の配合
剤を公知の処方に従って配合し得る。塩化ビニル重合体
の熱安定性を向上させるために、ステアリン酸カルシウ
ム、亜鉛或いはマグネシウムやパルミチン酸カルシウ
ム、亜鉛、マグネシウム等の金属石鹸系熱安定剤や、適
度のスリップ性を与えるための脂肪酸アミド、ワックス
等のスリップ剤をそれ自体公知の処方で配合し得る。
【0030】この塗料は、固形分濃度が10乃至70重
量%の範囲内で塗装に適した粘度で金属素材への塗布に
用いられる。塗装は、ローラ塗布、ブラシ塗布、ドクタ
ーコータ、スプレー塗布、静電塗装、浸漬塗布等の任意
の手段で行うことができる。金属素材への塗工量は、乾
燥基準で0.5乃至30g/m2 、特に1乃至20g/
2 の範囲とすることが、本発明の目的に好都合であ
る。塗装後の金属素材は、熱風炉、赤外線加熱炉等にお
いて、150乃至350℃で5秒乃至30分間焼付けて
所望の塗膜とする。この塗膜は従来の塗料で同じ厚みに
形成した塗膜と比して、その耐傷性は格段に向上してい
る。
【0031】金属蓋用の金属素材としては、未処理の鋼
板(ブラックプレート)、各種表面処理鋼板、例えば錫
メッキ鋼板(ブリキ)、亜鉛メッキ鋼板、アルミメッキ
鋼板、ニッケルメッキ鋼板、クロムメッキ鋼板等のメッ
キ鋼板;電解クロム酸処理鋼板等の電解処理鋼板;リン
酸及び/又はクロム酸処理鋼板等の化学処理鋼板や、ア
ルミニウム等の軽金属板或いはこれらの複合材等が使用
される。これらの内でも、本発明はアルミニウムを用い
た蓋の黒変防止に特に有用である。金属板の厚みは一般
に0.1乃至0.5mm、特に0.2乃至0.3mmの範囲
にあるのがよい。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、びん口への係合用ネジ
を設ける容器蓋の内面塗料として、前記(A), (B)及び
(C) の組成を有するオルガノゾル塗料を用いたことによ
り、びん口への開栓・密栓操作を多数回反復した場合に
も、塗膜が損傷や摩耗を受けることなしに維持され、容
器蓋ネジ内面における黒変を有効に防止することが可能
となった。
【0033】
【実施例】
実施例1 平均重合度が1300の塩化ビニル樹脂パウダーに、塩
化ビニル/酢酸ビニル共重合樹脂、及び硬化剤としてエ
ポキシ樹脂、フェノール樹脂を表2に示す割合に配合し
て任意の混合溶剤に溶解・分散させ、各種ビニルオルガ
ノゾル型塗料を調製した。
【0034】厚さ0.25mmのアルミニウム板のキャッ
プ外側となる面に下塗り塗料として塩化ビニル/酢酸ビ
ニル共重合体樹脂(VMCH UCC製)のメチルセロ
ソルブ、メチルエチルケトン等量溶媒30%溶液を用
い、乾燥時の塗膜厚みが5μとなる様にロ−ルコート
し、190℃、10分間の条件で乾燥させる。得られた
塗装板の片面に通常の金属印刷インキを用いて、外径2
0mmの円形状に商標印刷を施し、更に表面保護塗装とし
て、エポキシエステル系塗料を上記印刷面上に5μの厚
みに塗装し、乾燥硬化させる。
【0035】次に、塗装板のもう一方の面に前述の各種
配合ビニルオルガノゾル型塗料を各々乾燥後の塗膜厚み
が8μとなる様にロールコートし、加熱乾燥して両面塗
装アルミニウム板を調製した。得られた塗装板を印刷部
のある面が外面となる様にして更に印刷部の中心とキャ
ップ頂板部の中心が一致する様にして円筒状に打ち抜い
た後、ミシン目切断加工して内径が30mm、高さ40mm
のロールオンピルファープルーフキャップシェルを作成
した。
【0036】得られたキャップシェルの内側に厚さ1mm
の発泡ポリエチレンのパッキングを挿入し、ネジ付ガラ
スびんにキャッピングした後、ロールオンシーリングし
た。シーリング加工したキャップを開栓し、次にびん口
にウィスキーを附着させ、締めトルク値15Kgf・cmで2
5回の開栓−密栓の繰り返し操作(リシール操作)を行
った。操作完了後、キャップ内面の損傷状態を観察し
た。結果を表2に示した。本発明による配合のオルガノ
ゾル塗料の試料は変化なかったのに対し、他の配合の塗
料の試料は繰り返し操作中に塗膜に亀裂を生じ、露出し
たアルミニウム表面の粉塵による黒変を発生していた。 実施例2 平均重合度の異なる塩化ビニル樹脂パウダー、塩化ビニ
ル/酢酸ビニル共重合樹脂、及び硬化剤としてエポキシ
樹脂、フェノール樹脂を表2の試料No. 3と同じ配合比
になるようにして任意の混合溶剤に溶解・分散させ、各
種ビニルオルガノゾル型塗料を調製した後、実施例1と
同様の評価を行った。
【0037】平均重合度の小さい樹脂の試料は、溶解に
より分散安定性が悪く粘度が高いため、稀釈して同じ膜
厚で塗装した。又、高重合度の試料は加熱後の表面平滑
性が不良であった。リシール操作後の塗膜の観察結果を
表3に示した。本発明の範囲外の重合度の樹脂を用いた
試料が亀裂・黒変などの欠陥を呈したのに対し、本発明
の範囲の重合度の樹脂を用いた試料の損傷は、殆んど認
められなかった。 参考例1 参考例として、錫メッキ量#50のブリキ板上に実施例
2の試料No. 6,7の各塗料(それぞれ第1表の試料
(i),(iii) に対応)とNo. 7塗料の塩化ビニル・酢酸ビ
ニル共重合体樹脂の分子量を45000にした塗料(第
1表の試料(ii)に対応)を乾燥後の塗膜厚が30μとな
るようにロールコートし、190℃、10分間加熱乾燥
して塗装板を作成し、得られた塗装板上の塗膜を水銀ア
マルガム法によって剥離した後、塗膜片を5mm幅の短冊
状に切り取り引張り強度測定用試料とした。
【0038】万能引張試験機を用い、引張り速度10mm
/minの条件で試験片を引張り、破断強度、伸び率を測定
した。結果を第1表に示した。破断強度と伸び率の積で
表した仕事量では、キャップ開閉テストで良好な結果を
示した本発明の配合塗料の試料は、他の試料よりも高い
値を示した。
【0039】
【表2】
【0040】
【表3】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の金属製容器蓋の製造に用いる塗装金属
板の断面構造を示す断面図である。
【図2】図1の塗装金属板から形成された本発明の容器
蓋の断面図である。
【符合の説明】
1 塗装金属板 2 金属基体 3 オルガノゾル塗膜 4 アンダーコート塗膜 5 印刷インキ層 6 トップコート塗膜 10 蓋 11 頂板部 12 筒状側壁部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅沼 隆 神奈川県横浜市港北区中川1−29−A 301 (72)発明者 但馬 良一 滋賀県滋賀郡志賀町小野水明2−17−18 (56)参考文献 特開 平3−134077(JP,A) 特開 昭55−89363(JP,A) 特開 昭62−275172(JP,A) 特開 昭58−206670(JP,A) 特開 平1−218656(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 41/34 C09D 5/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塗装金属板のプレス成形で形成され且つ
    筒状側壁部にびん口への係合用ネジを設ける金属製容器
    蓋において、容器蓋の少なくとも筒状側壁部は、(A)
    平均重合度が1000以上の高分子量塩化ビニル樹脂
    0乃至80重量%、(B)カルボキシル基及び水酸基の
    少なくとも一方を有する溶剤可溶型塩化ビニル−酢酸ビ
    ニル共重合体10乃至20重量%、及び(C)エポキシ
    −フェノール系樹脂硬化剤8乃至15重量%を含有する
    オルガノゾル塗料から成る内面塗膜を備えていることを
    特徴とする金属製容器蓋。
  2. 【請求項2】 エポキシフェノール系樹脂硬化剤が17
    0乃至1000のエポキシ当量を有するビスフェノール
    型エポキシ樹脂と、パラ置換型単環又は二環フェノール
    から誘導されたレゾール型フェノール樹脂との組み合わ
    せから成る請求項1記載の金属製容器蓋。
JP12206192A 1992-05-14 1992-05-14 金属製容器蓋 Expired - Lifetime JP3207241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12206192A JP3207241B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 金属製容器蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12206192A JP3207241B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 金属製容器蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05319445A JPH05319445A (ja) 1993-12-03
JP3207241B2 true JP3207241B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=14826659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12206192A Expired - Lifetime JP3207241B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 金属製容器蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3207241B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020041601A (ko) * 2000-11-28 2002-06-03 이구택 보존성이 우수한 발효식품용기용 냉연강판

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05319445A (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4370190A (en) Peelable bonded structures and process for preparing same
US5677053A (en) Acrylic plastisol adhesion structure
EP0011927A1 (en) Vessel closure having peelable liner and process for preparation thereof
JP2009035297A (ja) マット調金属缶
JP5531958B2 (ja) 水性塗料から成る塗膜が形成されたアルミニウム製蓋
JP3207241B2 (ja) 金属製容器蓋
US4330353A (en) Method to improve wetting of peelable adhesive structures
US4270665A (en) Peelable adhesive structure and method for its manufacture
JP2524841B2 (ja) ポリオレフィン接着性塗料およびその用途
US4395446A (en) Peelable adhesive structure
US6217960B1 (en) Interior coating material for container closures
FR2471859A1 (fr) Feuille metallique a revetement composite de resine et poudre metallique
JPH08230912A (ja) 金属製キャップ
JPS5924943B2 (ja) 内面塗装金属製容器蓋
JP4976099B2 (ja) グリップ性に優れた金属製キャップ
JPS6138744B2 (ja)
JP2007076720A (ja) キャップ
US3613613A (en) Closure member coating composition comprising an organosol-solution of polyvinyl chloride, acrylonitrile-butadiene copolymer, and phenolic resole resin
JP3762438B2 (ja) 缶外面塗装方法及び塗装してなる缶
JP3161796B2 (ja) 容器蓋
JPH0632775B2 (ja) 化粧金属板の製造方法
JP2008127625A (ja) 成型加工後の樹脂密着性に優れたキャップ成型用アルミニウム板及びその製造方法
JPS61181875A (ja) 缶用塗料組成物
WO2001018133A2 (en) Paint composition
JP2002264957A (ja) キャップ用塗料およびキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9