JPS61181845A - 安定化オレフイン重合体組成物 - Google Patents

安定化オレフイン重合体組成物

Info

Publication number
JPS61181845A
JPS61181845A JP2256585A JP2256585A JPS61181845A JP S61181845 A JPS61181845 A JP S61181845A JP 2256585 A JP2256585 A JP 2256585A JP 2256585 A JP2256585 A JP 2256585A JP S61181845 A JPS61181845 A JP S61181845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
methylbutene
olefin polymer
parts
tetrakis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2256585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572930B2 (ja
Inventor
Sadanori Suga
菅 禎徳
Eiji Tanaka
栄司 田中
Nobuo Enokido
榎戸 信夫
Hideto Kato
加藤 英仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP2256585A priority Critical patent/JPS61181845A/ja
Publication of JPS61181845A publication Critical patent/JPS61181845A/ja
Publication of JPH0572930B2 publication Critical patent/JPH0572930B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱および酸化(対してきわめて優れた安定性を
持つオレフィン重合体組成物に関するものである。
〔従来の技術〕
オレフィン重合体は優れた物理的・化学的・電気的性質
を有しておシ、射出成形・吹込成形・押出成形、或いは
、カレンダー加工など各種の成形法によシ加工され、多
くの分野で使用されている。しかしながらオレフィン重
合体はそれ単独で用いられる時は加工時または使用時に
おいて熱および酸素の作用によ、シ劣化し、軟化、脆化
または変色等の現象を伴って物性が著しく低下する。か
かるオレフィン重合体の劣化を防止する目的でこれまで
、各種のフェノール系抗酸化剤、イオウ系抗酸化剤、ま
たはリン系抗酸化剤を単独、或いは併用してオレフィン
重合体く用いられてきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来使用°されてきたこれらの抗酸化剤はその効果が比
較的短時間で失なわれることが多く、またオレフィン重
合体を高温で加工する場合にも、その効果が失なわれて
しまい実用上不充分であった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、これらの問題を解決すべく、種々の検討
を行なった結果、特定のイオウ系抗1m化剤と、ヒンダ
ードフェノール系抗酸化剤およびデ、lσ−ジヒドロア
ントラセンをオレフィン重合体へ配合することにより従
来の抗酸化剤同志の組み合せ技術からはとうてい予測で
きないきわめて優れた相乗効果が得られることを見い出
し不発F!AK到達した。
すなわち本発明の要旨はオレフィン重合体100重量部
に対し (4)一般式(n−a−cm、−cH!−c−0−Cu
t)4C(式中3は炭素数参〜コ0のアルキル基を表わ
す)で示されるテトラキス〔メチレン−3−(アルキル
チオ)プnビオネート〕メタンを0.0/−J重量部 (B)  ヒンダードフェノール系化合物をo、oi〜
J重量部 (c)  q、to−ジヒドロアントラセンをo、oi
〜J重量部 配合してなることを特徴とする安定化オレフィン重合体
組成物に存する。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明のオレフィン重合体としては、エチレン、プロピ
レン、ブテン−1,3−メチルフテンー1%:I−メチ
ルペンテン−1,亭−メチルペンテン−7,ビニルシク
ロヘキサン、ヘキセン−7,オクテン−l、デセン−l
、テトラデセン−1等のα−オレフィンの単独重合体ま
たは炭素数コ〜11のα−オレフィンおよび/またはポ
リエンとの共重合体等が挙げられる。この中でもJ−メ
チルブテン−1重合体、J−メチルペンテン−1重合体
、参−メチルペンテン−/l&体、ビニルシクロヘキサ
ン重合体等高温領域での成形加工を必要とする重合体で
本発明の効果がきわめて顕著に発揮される。特Kj−メ
チルブテン−/に好適である。
J−メチルブテン−1重合体としては、J −メチルブ
テン−1の単独重合体及びJ−メチルブテン−lと共重
合可能な他のα−オレフィン類、またはポリエン類との
共重合体が挙げられる。α−オレフィンとしてはエチレ
ン、プはピレン、l−ブテン、l−ペンテン、亭−メチ
ルペンテン−1,l−ヘキセン、i−オ/?ン。
l−デセン或いはビニルシクロヘキサン、スチレン等が
挙げられポリエンとしては、ブタジェン、ヘキサジエン
、メチルへキサジエン、エチリデン、ノルボルネン等が
挙げられゐ。α−オレフィン、ポリエンのうちα−オレ
フィンの使用が好ましくこれらのオレフィンの炭素数は
二〜JO好ましくは一〜20程度のものが用いられる。
このうち、他のオレフィン(以下、α−オレフィン及び
ポリエンと単にオレフィンあるいはオレフィン類という
。)との共重合体もしくは、3−メチルブテン−l単独
重合体く3−メチルブテン−1と他のオレフィンとの共
重合体を混合し良もの、或いはJ−メチルブテン−l単
独重合体又はJ−メチルブテン−lと他のオレフィンと
の共重合体く他のオレフィン重合体を混合し九ものが成
形品の強度上望ましい。
3−メチルブテン−lと他のオレフィンとの共重合体の
3−メチルブテン−l以外のオレフィンの含量としては
0.0!重量多以上、JO重量暢以下、好まし、くけ、
0.0!重景優以上。
コO重量慢以下程度である。この範囲以上、他のオレフ
ィンの共重合量を増やした場合は本来J−メチルブテン
ー1重合体が持つ高融点、高剛性等の特徴が失われるこ
とがある。
また共重合方法はいわゆるランダム共重合でも、ブロッ
ク共重合で4良い。
また、J−メチルブテン−l単独重合体或いはJ−メチ
ルブテン−1と他のオレフィンとの共重合体と混合すべ
き他のオレフィン重合体の量ハ、該3−メチルブテン−
1(共)重合体100重量部に対し0.0!−Jθ重量
%程度が望ましい。また該3−メチルブテン−1重合体
の分子量に関しては、330℃における溶融粘度がよX
to”〜l×IO″ポアズの範囲、更に好ましくは5x
to’〜txio”ポアズである。溶融粘度がこの範囲
以下の重合体を用いると得られるJ−メチルブテン−!
重合体組成物の衝撃強度が低くなる。
本発明に用いられる一般式 (R−8−CH,−C馬−C−0−CH,)4G  (
式中Rは炭素数β−一〇のアルキル基を表わす)で示さ
れるテトラキス〔メチレン−,7−(アルキルチオ)プ
ロピオネート〕メタンとしてはテトラキス〔メチレン−
3−(ヘキシルチオ)プロピオネートコメタン、テトラ
キス〔メチレン−j−(ドデシルチオ〕プロピオネート
〕メタン、テトラキス〔メチレン−3−(オクタデシル
チオ)プロピオネートコメタン等が挙げられるが熱およ
び酸化安定性の点で特に置換基Rは炭素数l】のアルキ
ル基であるテトラキス〔メチレン−3−(ドデシルチオ
)プロピオネートコメタンが最も好ましい。
f&本発明において使用される他の成分であるヒンダー
ドフェノール系化合物としてはペンタエリスリトールテ
トラキス(j −(J、、tジターシャリ−ブチル−4
ヒドロキシフエニル)プロピオネート〕、/、J、!?
、トリメチルー2.’I、t −トリス(JJ−ジター
シャリ−ブチルーダヒドロキシペンジル)ベンゼン1.
r、rジターシャリ−ブチfi/lヒドロキシトルエン
、/、/、J−トリス(コーメチルー弘ヒドロキシータ
ーターシャリ−ブチルフェニル)ブタン、t、a、r 
−) 9ス<s、gジターシャリ−ブチル−弘ヒドロキ
シベンジル)−s−)リアジンーユ、4A、b (tT
l、311゜yu)−)リオン、n−オクタデシル−β
−(ダ′ヒドロキシ−s1. slジ−ターシャ!J−
7”チルフェニル)プロピオネート等が挙げられる。中
でも特に/、J、!r、トリス(3,!ジ−ターシャリ
ープチル−弘ヒドロキシベンジ−B−トリアジンーコ、
ダ、A(/IN、、7H,jり −)リオンが最本好ま
しい。
本発明のオレフィン重合体組成物において(4)一般式
(R−8−C馬−C馬−c −o−cul)4C(式中
Rは炭素数参〜−〇のアルキル基を表わす)で示される
テトラキス〔メチレン−J−(アルキルチオ)プロビオ
ネート〕メタンと(B)ヒンダードフェノール系化合物
および(C)デ、/ 0−ジヒドロアントラセンの添加
量は、オレフィン重合体100重量部に対してそれぞれ
体)のテトラキス〔メチレン−J−(アルキルチオ〕プ
ロピオネート〕メタンが0.0/−J重量部、特に好ま
しくけ0.0/〜1重量部、(2)のヒンダードフェノ
ール系化合物が0.01−j重量部特に好ましくは0.
07〜1重量部、(C)デ、/ 0−ジヒドロアントラ
センが0.0/−J重量部特に好ましくは0.0/−/
重量部である。前記範囲未満の配合は充分な効果を示さ
ず、前記範囲を越えて配合すること経済的にも不利とな
るばかυでなく、酸化防止剤のブリード或いは物性の低
下等が起こシ望ましくない。又前記配合において3成分
のうちいずれかl成分でも欠けると溶融加工時の熱安定
性が損われたり、成形品を使用する際の長期の熱安定性
が著しく低下する。又、本発明において化合物(4)、
(B)および(C)を配合する場合一般にポリオレフィ
ン重合体中に安定剤、顔料、充填剤等を混和配合する公
知の操作法および装置がほとんどそのまま適用できる。
又、前記配合に更に他の添加剤、たとえば他の抗酸化剤
、紫外線吸収剤、光安定剤、金属不活性剤、金属石ケン
類、造核剤、滑剤、帯電防止剤、離燃剤、充填剤および
顔料等を加えることも可能である。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明の詳細な説明するが本発明は
これにより限定されるものではない。
製造例−ノ (4)三塩化チタン均一溶液の製造 乾燥アルゴン置換した容量soomtの四つロフラスコ
に精製トルエンl!O−と四塩化チタン9θmmo 1
を仕込み、更にジ−n−ブチルエーテル90 mmol
を添加した。多少の発熱を伴い四塩化チタンとジ−n−
ブチルエーテルとが反応してトルエンに均一に溶解し、
橙黄色の均一溶液を得た。該溶液を攪拌下コj℃に保持
しながら、これにジエチルアルミニウムモノクロライド
41 !r mmolをトルエンコ0−に溶解した溶液
を徐々に添加したところ、沸橙色の三塩化チタンの均一
溶液が得られた。
(B)  三塩化チタンの沈殿生成と触媒の製造上記(
A)工程で得られた三塩化チタシの均一溶液を95℃に
昇温したところ、昇温途中より紫色の三塩化チタンの沈
殿生成が認められた。9jCで60分攪拌後、沈殿を戸
別しn−へブタン100−で3回洗浄し微粒状紫色三塩
化チタン触媒錯体を得た。元素分析したところ、この触
媒錯体は式 %式% 実施?lJ−/〜コおよび比較例−/−1容iコtの誘
導攪拌式オートクレーブで製造例−lで得た固体三塩化
チタン触媒錯体を用いて3メチルブテン−7の重合を以
下の様にして行った。充分に真空乾燥、窒素置換したオ
ートクレーブに、製造例−lで得られた固体三塩化チタ
ン触媒錯体を八l?、及びジイソブチルアルミニウムモ
ノクロライドを/ j !III!161仕込んだ。
ついで3メチルブテン−If:f:コO?装入した後、
ブテン−1の導入を開始し、J−メチルブテン−1に対
するブテン−1の気相組成が0.0 / 1モル比とな
った時点で重合を開始し、troc〜J時間重合を行な
った。重合の進行に伴い、ブテン−7が消費されるので
上記気相組成が変化しないようにブテン−lを連続的に
供給した。ついでイソプチルアルコールコS−を圧入し
て重合を停止し、余剰の未反応モノマーを追い出した後
、ノルマルヘキサン1000ydを導入しSOCで30
分攪拌した後上澄液を抜き出しポリマー中の触媒成分を
洗浄除去した。
この操作t−5回繰シ返した後乾燥し、白色粉末状J−
メチルブテンー1重合体3j0?を得た。
得られたJ−メチルブテン−1重合体100部にMt、
に示す抗酸化剤を配合し射出成形機にて引張試験片を成
形した(シリンダ一温度JIO℃、ノズル塩g3oo℃
、回転数700 rpm。
射出圧力1次圧g 00 K4/cdt、λ次圧Ajt
O萼/d、射出時間70秒、金型温度AOC1冷却時間
10秒)6 (MFI)を測定した。またこの試験片を用い定した。
結果を表−1に示す。
実施例−3および比較例−5 実施例−7において製造した3メチルブテン−/重合体
ioo部に第1表に示す抗酸化剤を配合し、押出機にて
混練しペレットとした(シリンダ一温度230℃および
3参〇℃、ダイス3 e OC,グルメ−ジスクリユー
10回転でペレット化)。得られたペレットを用いて実
施例1と同様の条件で射出成形機にて引張試験片を成形
した。次いでMFI、熱安定性を測定した。
結果を表−1!/c示す。
憂I M F  I  ;  ASTMD/コJt  
(,7コO℃、ユ/ 4kIP)*2熱安定性;!O%
引張降伏点強度保持時間(hr■) 表−7 ※3 A;テトラキス〔メチレン−3−(ドデシルチオ
)プロピオネートコメタン B;ジステアリルチオジプロピオネートC;ペンタエリ
スリチル−テトラキスl:J−(3,!rジーt−ブブ
チー亭−ヒドロキシフェニール)プロビオネート〕D 
; l、J、!r )リス(3,5−ジ−t−ブチルー
ダ−ヒドロキシベンジル)−8−トリアジン−2,ダ、
6(tH,yn、tH)−)リオンE;q、toジヒド
ロアントラセン F;テトラキス(J、fジーt−ブチルフェニル)lI
、*’ビフェニレンホスフォナイト 表−1から明らかな様K、実施例1.−と比較例1.コ
、3、参との比較で特許請求の範囲の抗酸化剤の配合に
おいてl成分でも欠けると成形加工時の熱安定性に対応
するMFIの増加が見られ、また、長期の熱安定性が低
下する。
また実施例Jと比較例3の比較では押出機にて混練しベ
レットとした場合の比較で、この場合本発明の効果がよ
シ顕著となる。
〔発明の効果〕
本発明の組成物によれば、高剛性であり、かつ成形加工
時の熱安定性及び成形後の経時熱安定性に優れた成形品
を得ることができる。
出願人  三菱化成工業株式会社 ゛ 代理人  弁理士 長径用  −合一 ・ −二、′ (ほか7名)ll、j′′L0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オレフィン重合体100重量部に対し(A)一般
    式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは炭素数4〜20のアルキル基を 表わす)で示されるテトラキズ〔メチレン −3−(アルキルチオ)プロピオネート〕 メタンを0.01〜3重量部 (B)ヒンダードフエノール系化合物を0.01〜3重
    量部 (c)9,10−ジヒドロアントラセンを0.01〜3
    重量部 配合してなることを特徴とする安定化オレフィン重合体
    組成物。
JP2256585A 1985-02-07 1985-02-07 安定化オレフイン重合体組成物 Granted JPS61181845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256585A JPS61181845A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 安定化オレフイン重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256585A JPS61181845A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 安定化オレフイン重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61181845A true JPS61181845A (ja) 1986-08-14
JPH0572930B2 JPH0572930B2 (ja) 1993-10-13

Family

ID=12086395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2256585A Granted JPS61181845A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 安定化オレフイン重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61181845A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386767A (ja) * 1989-08-31 1991-04-11 Nippon Oil Co Ltd 新規劣化防止剤
JPH0386768A (ja) * 1989-08-31 1991-04-11 Nippon Oil Co Ltd 安定化された熱可塑性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386767A (ja) * 1989-08-31 1991-04-11 Nippon Oil Co Ltd 新規劣化防止剤
JPH0386768A (ja) * 1989-08-31 1991-04-11 Nippon Oil Co Ltd 安定化された熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572930B2 (ja) 1993-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Drake et al. Processing stabilization of polyolefins
SK48498A3 (en) Olefin polymer composition, film or foil and process for their production
EP2035467B1 (en) Process for desactivating polymerization catalyst using phosphoric- or phosphonic acid salts and a catalyst deactivator
US7179854B2 (en) Phosphite additives in polyolefins
NZ239816A (en) Compositions comprising two polybutene-1 resins having different melt flow rates; water pipes moulded therefrom
JPS61181845A (ja) 安定化オレフイン重合体組成物
US3236804A (en) Preparation of block polymers
EP0206515A1 (en) Production of injection molded polypropylene articles
JP5978779B2 (ja) 酸化耐熱と耐変色性の両性能に優れた樹脂組成物及び衛生製品用合成樹脂繊維
JPS6369853A (ja) プロピレン重合体組成物
US3413258A (en) Enhancement of resistance of olefin polymers to heat deterioration
EP0624622B1 (en) Propylene polymers grafted with polyalkenylenes and process for their preparation
JPS61181844A (ja) 3―メチルブテン―1重合体組成物
WO2000037552A1 (en) Additive concentrates for olefinic polymers
JP2000109617A (ja) 安定化ポリオレフィン系樹脂組成物
JPS621414B2 (ja)
JPS6114240A (ja) 線状低密度ポリエチレン樹脂組成物
EP0064039B2 (en) Use of an ethylene polymer composition for the production of film
JP2013185064A (ja) プロピレン系ブロック共重合体の製造方法
JPS60215048A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0314063B2 (ja)
US3408386A (en) Diester of thiodipropionic acid
JP2897062B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH01156347A (ja) ポリオレフィン組成物
BR112021005906B1 (pt) Método para produzir um polímero plastificado, método para produzir um adesivo e composição