JPS61181575A - 器壁内面を強化した金属製容器の製造方法 - Google Patents

器壁内面を強化した金属製容器の製造方法

Info

Publication number
JPS61181575A
JPS61181575A JP2082085A JP2082085A JPS61181575A JP S61181575 A JPS61181575 A JP S61181575A JP 2082085 A JP2082085 A JP 2082085A JP 2082085 A JP2082085 A JP 2082085A JP S61181575 A JPS61181575 A JP S61181575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
wall
metal
container body
metal container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2082085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566196B2 (ja
Inventor
Toyoaki Karakida
豊秋 唐木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KARAKIDA SANGYO KK
YATSUMINE SANGYO KK
Original Assignee
KARAKIDA SANGYO KK
YATSUMINE SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KARAKIDA SANGYO KK, YATSUMINE SANGYO KK filed Critical KARAKIDA SANGYO KK
Priority to JP2082085A priority Critical patent/JPS61181575A/ja
Publication of JPS61181575A publication Critical patent/JPS61181575A/ja
Publication of JPH0566196B2 publication Critical patent/JPH0566196B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 この発明は、金属製容器の器壁の内面に剥離し難い熱可
塑性樹脂層を形成させて、物理的にも化学的にも金属製
容器の器壁を保護するようにした器壁内面を強化した金
属製容器の製造方法に関するものである。
〈従来の技術〉 金属製容器には種々の用途があるが、一般に次のような
欠点がある。
(1)器壁を薄くすると力学的な耐久力に欠け、器壁を
厚くすると耐久力は増すが、コストが高くつき、また重
量が増加し不便である。
(2)金属は酸、アルカリ等の薬品に腐食され錆易いの
で、これらが直接器壁に接触する状態では収納すること
ができない。
従来、金属製容器の器壁の内面を合成樹脂でコーティン
グした製品も皆無ではなかったが、これらは、単に容器
の開口部を介して、合成樹脂のラテックス等を器壁に塗
布または薄く拡げた後固化させたものに過ぎなかった。
従って、金属壁に化学的耐性を付与するという見地から
は評価されても、肉厚が薄い金属壁の力学的耐久力を増
すという見地からはほとんど効果がなく(内壁の洗浄等
に際し物理的に弱い)、また開口部の小さい容器の器壁
の内面に均一な厚さの合成樹脂層を形成することは不可
能であった。
また、金属壁を合成樹脂でコーティングする方法として
は、粉末ポリエチレンの流動層中に予め高温に加熱して
おいたパイプ等の被塗物(基材)を浸漬し、粉末ポリエ
チレンを付着させた後、流動層から引き上げる、いわゆ
る流動浸漬塗装法が知られているが、これは本願の回転
成形法とは全く異なり、複雑な形状を有する容器内の器
壁や、開口部の小さい容器内の器壁をコーティングする
ことは不可能であった。
更に1合成樹脂層の素材としては加工性及び価格からポ
リオレフィン樹脂が最適であるが、この樹脂は、高分子
自体に全く極性が無いので、金属との接着性が不良で剥
離し易く実用にならなかった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 この発明は、金属と接着性の悪い熱可塑性樹脂の代りに
、最近開発された金属と接着性の良好な熱可塑性樹脂を
使用して金属容器の内壁に平滑なしかも剥離し難い合成
樹脂層を形成することによって、金属製容器の物理的及
び化学的耐久性を高めようとするものである。
く問題点を解決するための手段〉 すなわち、本願は 第1発明として、従来無極性のために金属との接着性が
不良であった熱可塑性樹脂に代えて、極性を付与して接
着性を良好にした熱可塑性樹脂を投入使用して、金属製
容器本体を加熱すると同時にこれを回転して、器壁と強
固に接着した熱可塑性樹脂層を有する器壁内面を強化し
た金属製容器の製造方法を提供すること、 第2発明として、極性を付与して接着性を良好にしだ熱
可塑性樹脂は高価であるので、器壁との接着面にだけ薄
く使用することとし、前記第1発明を実施した後、更に
無極性の熱可塑性樹脂を投入使用して、金属製容器本体
を加熱すると同時にこれを回転して、前記接着性を付与
した熱可塑性樹脂層の上層に接着性を付与しない熱可塑
性樹脂層を重層接着し、器壁と強固に接着した熱可塑性
樹脂層を有する器壁内面を強化した金属製容器の製造方
法を提供すること、及び 第3発明として、微粒子の極性を付与して接着性を良好
にしだ熱可塑性樹脂と、比較的粗粒子の無極性の熱可塑
性樹脂とを金属性容器内に共に投入した後、金属製容器
本体を加熱すると同時にこれを回転して、器壁の外側か
ら金属層、接着性を良好にした熱可塑性樹脂層、接着性
を付与しない熱可塑性樹脂層の順に熱可塑製樹脂を重層
接着して器壁と強固に接着した熱可塑性樹脂層を有する
器壁内面を強化した金属製容器の製造方法を提供するこ
とである(第3発明は第2発明において2工程を要する
加熱拳回転の工程を1工程で行なえるようにしたもので
ある。)。
この発明において、接着性を付与した熱可塑性樹脂とは
次のような樹脂(高分子化合物)である。
(1)エチレン−アクリル酸共重合体(EAA)エチレ
ンとアクリル酸との高圧ラジカル共重合反応により製造
され、その分子構造はメチル鎖の中にランダムにカルボ
キシル基が配置されたもの。
(2)無水マレイン酸グラフトポリオレフィンポリオレ
フィン主鎖に無水マレイン酸をグラフト重合することに
より得られ、その構造はポリオレフィン主鎖にペンダン
トに、無水マレイン酸が配置されている。
(3)アイオノマー エチレンと不飽和カルボン酸(メタクリル酸。
アクリル酸)の共重合体を金属塩(Na、Zn)で部分
的に、あるいは完全に中和した樹脂。
本願の第3発明において、第2発明の加熱一回転工程を
1工程省略できる理由は、微粒子の粉末は粗粒子の粉末
に比較して、器壁から伝達される熱により先に溶融して
器壁と接着し、その後粗粒子が溶融して接着重層するか
らである。
この発明に係る器壁内面強化金属製容器の製造方法は、
金属製容器自体が、回転成形方法における型枠の役目を
するので、金属製容器本体は高温に加熱されている。従
って、容器の外壁に塗料を予め塗布しておけば、成形中
に焼付も同時に行うことができるという利点もある。
く実 施 例〉 「実施例1」 内面処理(サンドペーパーで磨いた後、トルエンで拭う
)を行ブリキ製の5ガロン缶の内部へ接着性ポリエチレ
ン(三井化学株式会社製NRIO6)1200gを入れ
常法により260℃で12分間加熱回転(自転及び公転
)した、その後冷却してポリエチレン樹脂による器壁内
面強化金属製容器を得た。
「実施例2」 (イ)と同様に内面処理したブリキ製の5ガロン缶の内
部へ接着性ポリエチレン(三井化学株式会社製NR10
6)300gを入れ常法により260℃で5分間加熱回
転(自転及び公転)した。
その後、更に中密度ポリエチレンの粉末(三井化学株式
会社製2540K)を900g投入し前記温度で7分間
加熱回転(自転及び公転)した後、冷却してポリエチレ
ン樹脂にょる器壁内面強化金属製容器を得た。
「実施例3」 (イ)と同様に内面処理したブリキ製の5ガロン缶の内
部へ80メツシュ〜100メッシュノ接着性ポリエチレ
ン(三井化学株式会社製NRIO6)300gと40メ
ツシユ〜5oメツシユ残の中密度ポリエチレンの粉末(
三井化学株式会社製2540K)を900g投入しを入
れ常法により260℃で15分間加熱回転(自転及び公
転)した後、冷却してポリエチレン樹脂にょる器壁内面
強化金属製容器を得た。
「実施例4」 予じめ清浄処理(サンドペーパー、またはサンドブラス
ト処理した後、トルエンで拭う)を行ったブリキ製板で
成形した開口部の小さい5ガロン缶の内部へ接着性ポリ
エチレン(三井化学株式会社製NR106)1200g
を入し常法ニより260℃で12分間加熱回転(自転及
び公転)L′だ、その後冷却してポリエチレン樹脂にょ
る器壁内面強化金属製容器を得た。
〈発明の効果〉 以上のようにこの発明に係る器壁内面を強化した金属製
容器の製造方法による効果は次のとおりである。
(1)  内壁から剥離し難い熱可塑性樹脂層でコーテ
ィングされた金属製容器が容易に得られる。入口が小さ
く複雑な形状の容器であっても容易に成形できる。
(2) この容器は内容物が金属と全く接触しないので
酸、アルカリ、その他の腐食性薬剤の容器としてきわめ
てすぐれている。
(3) この容器は内壁が、熱可塑性樹脂層で保護され
ているので外側の金属部分(板)の溶接を必ずしも従来
の金属性容器のように強固にする必要がなく、低い温度
の溶接や部分溶接(スポット溶接)であっても使用する
ことができるので容器の変形を防止できる効果がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の(A)及び(B)工程を順次経ることを特徴と
    する器壁内面を強化した金属製容器の製造方法。 (A)金属製容器本体内へ接着性を付与した熱可塑性樹
    脂の粉末を投入する工程。 (B)(A)工程終了後の金属製容器本体を加熱すると
    同時に、これを回転して、容器本体の内壁に接着性を付
    与した熱可塑性樹脂層を形成する工程。 2 次の(A)〜(D)工程を順次経ることを特徴とす
    る器壁内面を強化した金属製容器の製造方法。 (A)金属製容器本体内へ接着性を付与した熱可塑性樹
    脂の粉末を投入する工程。 (B)(A)工程終了後の金属製容器本体を加熱すると
    同時にこれを回転して、容器本体の内壁に接着性を付与
    した熱可塑性樹脂層を形成する工程。 (C)(B)工程終了後の金属製容器本体内へ接着性を
    付与しない熱可塑性樹脂の粉末を投入する工程。 (D)(C)工程終了後の金属製容器本体を加熱すると
    同時にこれを回転して、容器本体の内壁に接着性を有し
    ない熱可塑性樹脂層を重層接着形成する工程。 3 次の(A)〜(B)工程を順次経ることを特徴とす
    る器壁内面を強化した金属製容器の製造方法。 (A)金属製容器本体内へ接着性を付与した熱可塑性樹
    脂の粉末、及び前記接着性を付与した熱可塑性樹脂の粉
    末よりも幾分粗い接着性(極性)を付与しない熱可塑性
    樹脂の粉末を投入する工程。 (B)(A)工程終了後の金属製容器本体を加熱すると
    同時にこれを回転して、容器本体の内壁に、接着性を付
    与した熱可塑性樹脂層を形成すると共に、前記接着性を
    付与した熱可塑性樹脂層の上層に接着性を付与しない熱
    可塑性樹脂層を重層接着する工程。
JP2082085A 1985-02-07 1985-02-07 器壁内面を強化した金属製容器の製造方法 Granted JPS61181575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082085A JPS61181575A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 器壁内面を強化した金属製容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082085A JPS61181575A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 器壁内面を強化した金属製容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61181575A true JPS61181575A (ja) 1986-08-14
JPH0566196B2 JPH0566196B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=12037669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2082085A Granted JPS61181575A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 器壁内面を強化した金属製容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61181575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112150A (ja) * 1992-12-23 1995-05-02 Himont Inc 金属容器の内側表面をポリオレフィン材料で被覆する方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52132086A (en) * 1976-04-30 1977-11-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd Lamination for giving products with excellent resistance to peeling in saline slutions
JPS5346211A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data compressing unit
JPS56151774A (en) * 1980-04-24 1981-11-24 Seitetsu Kagaku Co Ltd Metal coating method
JPS5853952A (ja) * 1981-09-27 1983-03-30 Nitto Electric Ind Co Ltd 音響機器用材成形用樹脂組成物
JPS58107334A (ja) * 1981-12-21 1983-06-27 宇部興産株式会社 ポリオレフイン被覆鋼管の製造法
JPS58196873A (ja) * 1982-05-11 1983-11-16 Seitetsu Kagaku Co Ltd 多層コ−テイング方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52132086A (en) * 1976-04-30 1977-11-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd Lamination for giving products with excellent resistance to peeling in saline slutions
JPS5346211A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data compressing unit
JPS56151774A (en) * 1980-04-24 1981-11-24 Seitetsu Kagaku Co Ltd Metal coating method
JPS5853952A (ja) * 1981-09-27 1983-03-30 Nitto Electric Ind Co Ltd 音響機器用材成形用樹脂組成物
JPS58107334A (ja) * 1981-12-21 1983-06-27 宇部興産株式会社 ポリオレフイン被覆鋼管の製造法
JPS58196873A (ja) * 1982-05-11 1983-11-16 Seitetsu Kagaku Co Ltd 多層コ−テイング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112150A (ja) * 1992-12-23 1995-05-02 Himont Inc 金属容器の内側表面をポリオレフィン材料で被覆する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566196B2 (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4366662A (en) Process for preparation of cans and canned provisions
JPS62500853A (ja) バリヤ−フイルム構造物
US3466207A (en) Treatment of metals for promoting adhesion of polyolefins
JPS61181575A (ja) 器壁内面を強化した金属製容器の製造方法
JPS5857480A (ja) 金属性ビンの製造方法
JPS61160238A (ja) 器壁内面強化金属製容器及びその製造方法
JPS62182047A (ja) 器壁内面強化金属製容器及びその製造方法
US4471109A (en) Polyester powdered paint
JPS5933036B2 (ja) 継目を被覆したテイン・フリ−・スチ−ル製溶接罐及びその製法
JPH0295901A (ja) 自動車ホイール軸受装置
JP3014568B2 (ja) 高密度エチレン系樹脂被覆用鋼板
JPH0237374B2 (ja)
JPS5944267B2 (ja) ライナ−付金属容器蓋及びその製造法
JP3014583B2 (ja) 高密度ポリエチレン系樹脂被覆鋼板
JPH03104634A (ja) プラスチック外面被覆鋼管の製造方法
JPS5938140B2 (ja) 継目を被覆した罐
JPS59150575A (ja) 金属表面の被覆方法
JP3603168B2 (ja) プレコートガラス容器用接着剤組成物、蓋材およびこの蓋材を用いた密封容器
JPS6353942B2 (ja)
JPS5847230B2 (ja) キンゾクセイヒンノポリオレフインヒフクホウホウ
JPS606769B2 (ja) 金属管の被覆方法
JPS58108274A (ja) フツ化ビニリデン樹脂被覆材
JP2003010780A (ja) 内面被覆容器の製造方法及び内面被覆容器
JPS5920448B2 (ja) タイエンスイハクリセイセキソウタイ
JPS6135943B2 (ja)