JPS61181297A - 時分割デジタル交換装置におけるダイヤル信号の回り込み除去方式 - Google Patents

時分割デジタル交換装置におけるダイヤル信号の回り込み除去方式

Info

Publication number
JPS61181297A
JPS61181297A JP2001885A JP2001885A JPS61181297A JP S61181297 A JPS61181297 A JP S61181297A JP 2001885 A JP2001885 A JP 2001885A JP 2001885 A JP2001885 A JP 2001885A JP S61181297 A JPS61181297 A JP S61181297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
time
highway
pulse
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001885A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Matsufuji
松藤 輝雄
Hiroyuki Ogawa
裕之 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP2001885A priority Critical patent/JPS61181297A/ja
Publication of JPS61181297A publication Critical patent/JPS61181297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/18Electrical details
    • H04Q1/30Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents
    • H04Q1/44Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current
    • H04Q1/444Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current with voice-band signalling frequencies
    • H04Q1/446Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current with voice-band signalling frequencies using one signalling frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明はハイウェイに挿入されたハイウェイスイッチに
より通話チャンネルの交換を行う時分割デジタル交換装
置においてダイヤル信号を送出する各種トランク回路に
関するものである。
(従来技術とその問題点) デジタル交換装置において、中央処理ユニットば各種ト
ランク回路を周期的に走査し、ダイヤル情報の送出を行
っている。ここでハイウェイスイッチの制御は比較的低
い優先順位で行われているが、一方、この走査周期は実
時間処理が要求されるためハイウェイスイッチの制御よ
り高い優先順位で制御を行なっている。
このため、一つのトランク回路に対する走査が行われた
ときに、その走査されたトランク回路に対するハイウェ
イスイッチの制御が終了していないということが起こり
、これにより送受間でダイヤル情報の回り込み漏洩によ
る雑音が発生するという現象がある。
例えば、図1において、内線1が局線あるいは専用線1
2を介して相手方加入者13と通話したい場合、内線1
がトランク(TRK)4を捕捉するため予め設定された
ダイヤル操作をするか対応したキーを押すと、インター
フェイス回路(SUB) 2はその情報を中央処理ユニ
ソ) (CPU)6へ送出し、中央処理ユニット(CP
U) 6はトランク(TRK)4とハイウェイスイッチ
(IIWY−5W)3を起動して〔内線1−インターフ
ェイス回路(SUB)2−通話チヤンネル■7−トラン
ク(TRI) 4 )の通話路を形成する。
その後、内線1は相手の交換装置11の信号音(ダイヤ
ルトーン)を確認した後、相手方加入者13を呼出すた
めのダイヤル操作をすると、インターフェイス回路(S
UB) 2は、そのダイヤル情報を中央処理ユニット(
CPU)6へ送出し、中央処理ユニソ1−(CPU)6
はその情報をトランク(TRK)4へ送出する。
ダイヤル情報がパルスの場合、前記のダイヤル情報の回
り込み防止のために中央処理ユニット(CPU)6は通
話チャンネル■7を開放し、インターフェイス回路(S
IIB)2と無音回路(MUON) 10の通話チャン
ネル■8を形成し、ダイヤルパルスはl・ランク(TR
K)4より送出される。また、ダイヤル情報がPB倍信
号多周波信号)の場合、中央処理ユニソ) (CPU)
6は通話チャンネルの7を開放し、インターフェイス回
路(S[IB)2と無音回路(MUON) 10の通話
チャンネル■8およびトランク(TRK)4とPB信号
発振器(PBO3C) 5の通話チャンネル09を形成
し、PB倍信号PR信号発振器(PBO5C) 5より
トランク(TRK)4を経由して送出される。
このように、前記の回り込み防止のために、中央処理ユ
ニット(CPU)6はパルスダイヤルあるいはPB信号
送出中の間はハイウェイスイッチ(IIWY−3W)3
をそれぞれ制御してチャンネルを切り換え、ミニマムポ
ーズの間は初めの通話チャンネルに復旧させなければな
らない。この処理は実時間処理であり、中央処理ユニッ
ト(CPU) 6のソフトウェア上の負担は多大となる
なお、本願発明者の一人は、特願昭58−55628号
「時分割交換装置におけるクリック音除去方式」を提案
したが、これは着信時におけるダイヤル情報に起因する
クリック音を防止するものであり、発信時における雑音
防止については効果がない。
(発明の目的) 本発明は、各種トランクにおいてダイヤル信号送出時の
ダイヤル信号の回り込みを簡単なハードウェアで除去す
ることにより、ソフトウェア制御の負担を減少させた時
分割デジタル交換装置におけるダイヤル信号の回り込み
除去方式を提供するものである。
(発明の構成と作用) 以下本発明の詳細な説明する。
図2,3は本発明の実施例で21.22.23はアンド
ゲート、24はデジタル・アナログ変換回路、25はア
ナログ・デジタル変換回路、26はハイブリッド回路、
27はトランス、28はりトリガ型単安定マルチパイプ
レーク、29はパルスダイヤル送出リレー、30は中央
処理ユニットよりのダイヤル情報入力端子、31はハイ
ウェイスイッチからの受はハイウェイ (RHWY) 
、32は送りハイウェイ(THWY)、33゜34は局
線あるいは専用線の端子である。パルスダイヤルの送出
の動作を図2を用いて説明する。ダイヤル情報入力端子
30からダイヤル情報を受けると、パルスダイヤル送出
リレー29が動作するのと同時にリトリガ型単安定マル
チバイブレータ28は図4に示す出力を時間長Tだけ発
生させる。この時間長Tをダイヤルパルスの周期より長
くとっておけばリトリガ型単安定マルチバイブレーク2
8はダイヤル情報入力端子30からのダイヤル情報が1
つ入ってくると、これを検知して+11のようなパルス
を出力し、次にもう1つのダイヤル情報が入ってくると
(2)のようなパルスを再びそのタイミングから時間長
Tだけ出力する。このリトリガ型単安定マルチバイブレ
ータ28の出力とアナログ・デジタル変換回路25によ
り出力されるデジタル化された通話信号とをアンドゲー
ト22によりアンドをとることにより、パルスダイヤル
送出リレー29による雑音は完全にマスクされ、THW
Y32に通話信号として漏れることを防ぎ、またRHW
Y31からのデジタル化された通話信号もマルチバイブ
レーク28の出力とアンドゲート21によりアンドをと
ることにより、L、−L2間に漏れることを防く。時間
長Tの後に送話・受話が可能となる。
また、PBダイヤル送出の動作を図3を用いて説明する
。PRダイヤルはl?IIWY3]より入力され、PB
ダイヤルの送出タイミング情報はダイヤル情報入力端子
30より入力される。これによりリトリガ型単安定マル
チバイブレーク28は図4に示す出力を時間長Tだけ発
生させる。この出力とアナログ・デジタル変換回路25
により出力されるデジタル化された通話信号とをアンド
ゲート23でアンドをとることにより、PBダイヤル送
出時の信号がマスクされ、THWY32に通話信号とし
て漏れることを防く。
上記の説明は集中制御方式の場合であり、各種トランク
基板にスキャンプロセッサを実装する分散制御方式の場
合はりトリガ型単安定マルチパイプレーク28をスキャ
ンプロセッサに置き換えて実現できる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明はダイヤル送出時のハイウ
ェイスイッチのチャンネル切り換えをなくし、これによ
りソフトウェアの負荷を軽くしてハードウェアで実時間
処理をした場合でも、ダイヤル信号の回り込みを除去す
ることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図1は従来の交換装置の概要を示すブロック図、図2は
パルスダイヤル送出の場合に本発明に用いられるトラン
ク回路の1例を示すブロック図、図3はPBダイヤル送
出の場合に本発明に用いられるトランク回路の1例を示
すブロック図、図4は本発明の詳細な説明するためのタ
イムチャートである。 1・・・内線、  2・・・インターフェイス回路、3
・・・ハイウェイスイッチ、  4・・・トランク、5
・・・PB信号発振器、 6・・・中央処理ユニット、
7・・・通話チャンネルの、  8・・・通話チャンネ
ル■、  9・・・通話チャンネルO110・・・無音
回路、11・・・相手の交換装置、 12・・・局線又
は専用線、13・・・相手方加入者、21.22.23
・・・アンドゲート、  24・・・デジタル・アナロ
グ変換回路、25・・・アナログ・デジタル変換回路、
 26・・・ハイブリッド回路、 27・・・トランス
、 28・・・リトリガ型単安定マルチバイブレータ、
 29・・・パルスダイヤル送出リレー、 30・・・
ダイヤル情報入力端子、 31・・・受はハイウェイ、
 32・・・送りハイウェイ、 33.34・・・局線
又は専用線の端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハイウェイに挿入されたハイウェイスイッチにより通話
    チャンネルの交換を行う時分割デジタル交換装置におい
    て、デジタル化された送話信号と受話信号を阻止する阻
    止機能を前記ハイウェイに備えることにより通話チャン
    ネルを制御して通話路の接続後のダイヤル信号送出時に
    前記阻止機能を動作させて前記デジタル化された送話信
    号が前記ハイウェイに送出されること、および前記デジ
    タル化された受話信号を前記ハイウェイから受けること
    をそれぞれ前記ダイヤル信号より長い一定時間だけ阻止
    させることにより、前記ダイヤル信号送出時の雑音を除
    去するように構成されたことを特徴とする時分割デジタ
    ル交換装置におけるダイヤル信号の回り込み除去方式
JP2001885A 1985-02-06 1985-02-06 時分割デジタル交換装置におけるダイヤル信号の回り込み除去方式 Pending JPS61181297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001885A JPS61181297A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 時分割デジタル交換装置におけるダイヤル信号の回り込み除去方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001885A JPS61181297A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 時分割デジタル交換装置におけるダイヤル信号の回り込み除去方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61181297A true JPS61181297A (ja) 1986-08-13

Family

ID=12015356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001885A Pending JPS61181297A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 時分割デジタル交換装置におけるダイヤル信号の回り込み除去方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61181297A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8900509B2 (en) 2009-01-14 2014-12-02 Robert Bosch Gmbh Charging frame and quenching device having a charging frame

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59181892A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Iwatsu Electric Co Ltd 時分割交換装置におけるクリツク音除去方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59181892A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Iwatsu Electric Co Ltd 時分割交換装置におけるクリツク音除去方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8900509B2 (en) 2009-01-14 2014-12-02 Robert Bosch Gmbh Charging frame and quenching device having a charging frame

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69636988D1 (de) Verfahren und gerät zum implementieren eines rechnernetzwerk-/internet-fernsprechsystems
EP0565671B1 (en) A method of converging an echo canceller
JPS6376648A (ja) モデムプ−ル起動方式
JPH0242257B2 (ja)
AU712952B2 (en) A method and arrangement for elimination of acoustic echoes in a telecommunication system
JPS61181297A (ja) 時分割デジタル交換装置におけるダイヤル信号の回り込み除去方式
KR960013955B1 (ko) 공동 주택용 통신망의 설비 및 그 제어 방법
JPS58184856A (ja) 中継線経由のホツトライン接続方式
KR100383574B1 (ko) 사설교환기에서 국선 다이알 송출시의 노이즈 제거방법
JPH0710086B2 (ja) 会議通話中におけるpb信号受信方法
SU1354440A1 (ru) Устройство дл подключени телефонных абонентов к одной абонентской линии
JPS6315556A (ja) 発信音送出制御方式
JPH01256260A (ja) 電話システム
JPS6215958A (ja) Dtmf信号送出装置
JPH03278667A (ja) 通話回線設定方式
JPS6156565A (ja) 局間コ−ルバツク方式
JPH04360355A (ja) オーダワイヤ装置における雑音除去装置
JPH02183652A (ja) 端末装置
JPH10112760A (ja) 音質劣化防止方式
JPS62210769A (ja) 加入者回路試験方式
JPH05207164A (ja) 帯域内信号装置
JPH0243865A (ja) 通話転送装置
JPH0583520A (ja) フアクシミリ装置
JPS62248350A (ja) 音声メ−ル装置の通信方式
JPS6221360A (ja) 発呼者情報送出方式