JPS6118084A - タクシ−料金精算装置 - Google Patents

タクシ−料金精算装置

Info

Publication number
JPS6118084A
JPS6118084A JP59138391A JP13839184A JPS6118084A JP S6118084 A JPS6118084 A JP S6118084A JP 59138391 A JP59138391 A JP 59138391A JP 13839184 A JP13839184 A JP 13839184A JP S6118084 A JPS6118084 A JP S6118084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taxi
fare
card
storage medium
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59138391A
Other languages
English (en)
Inventor
辻 修治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP59138391A priority Critical patent/JPS6118084A/ja
Publication of JPS6118084A publication Critical patent/JPS6118084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 この発明は、タクシ−内に備えらね、カードを用いて乗
車料金を精算する精算装置に関し、特に、精算処理に用
いられた所定のカード等を降車時に確実に無効化するこ
とができるタクシ−料金の精算装置に関するものである
。 従来の技術 従来のタクシ−には、乗車料金を精算りるための特別な
装置は備えられていなかった。そのため、乗客がたとえ
ばクレジットカードによって乗車111金を支払う(精
算する)場合には、運転手は、該クレジットカードに印
字されたカード番号等を所定の台帳に手で書き移さなけ
ればならなかった。 また、その後の処理においても、タクシ−会社本社に持
ち帰った台帳を児ながら、クレジット処理端末装置等に
書き移1ノだカード番号等のデータを入力しなければな
らないという不便さがあった。 同様に、乗客がたとえば接待用のチケットで乗車料金を
精算する場合においても、精算処理のためのデータの書
き移しや端末装置へのデータ入力は、すべて人的になさ
れていた。 このため、データの内き移し誤りや入力誤りが生じるお
イれがあり、また、精算処理にも時間を要ヅるという欠
点があった。また、現在盛んに使用されているクレジッ
トカードなどは盗難などにより不正に使用されるおそれ
が高〈従来のクレジットカードを(のままタクシ−料金
の精暉に使用するのは問題が多い。 発明が解決しようとする問題点 イこで、この発明は、いわゆるキャッシュレスによって
乗車ri金の精粋を行なう場合に用いる新規な装置を作
ることにJ:す、データの書き移1)や入力に誤りが生
じたり、精算処理の迅速性に問題のあった人的な処理過
程を省き、かつキャッシュレスで料金精粋が行なわれる
際の不正を防jL、−!lることである、。 問題を解決づるための手段 この発明(ま、金融機関の口座情報が記憶された記憶媒
体を用いて乗車料金を精算する場合に適用される装置で
あって、記憶媒体に記憶されたデータを読取る手段と、
タクシ−の走行路IIIなどに応じた乗車料金を算出す
る料金算出手段と、データ読取手段および料金算出手段
の出力に基づいて精算処理をする手段と、乗客が乗車し
たとき料金算出手段を作動させ、かつ降車したときに作
動を停止させる手段と、タクシ−のドアの開または閏に
応答して信号を導出するドアスイッチならびに料金算出
手段を作動および停止させる手段の停止動作とドアスイ
ッチの動作とに応答して記si体を無効化する手段とを
含んでいる。 記憶媒体と1)では、この装置のために、たとえばタク
シ−カードというようなカードがn1作される。タクシ
−カードは、一般のクレジットカードと同様に、データ
を記憶するための磁気ストライプを備え、1度使用され
ることによりその後の使用が不可能となる使い捨てカー
ドである。 また、記憶媒体は、上述のようにカードに限らず、棒状
の記憶媒体であってもよいし、他の形状であってもよい
。また、記憶形式としては、磁気的なもの、透孔やバー
コードを用いた光学的なもの、あるいは細かな凹凸を形
成した機械的なもの等のいかなる形式であってもよい。 記憶媒体に記憶された内容は、少なくとも顧客の利用す
る金融機関の口座番号が記憶されていることが望まれる
。というのは、乗車Ill金の精算のために該金融機関
の口座から乗車料金を引き落す必要があるからである。 また、この発明の装置に、ざらに、記m媒体の有効性を
判別する手段を設けてもよい。 さらに、該カードの再使用を防止するための無効化手段
は該カードに孔をあける孔あけ手段とすることもできる
。 作用 この発明では、記憶媒体に記憶されたデータが、データ
読取手段によって正確かつ迅速に読取られる。また、読
取られたデータおよびI!1金算出手段によって算出さ
れた乗車料金は、精算処理手段によって自動的に精算処
理されるので、たとえばタクシ−会社に備え付けられた
クレジット処理端末装置への人的なデータ入力の手間が
省け、処11!速度および処理の正確さが飛躍的に向上
する。また、一度使用された記憶媒体は客の降車時に自
動的に無効化されるので、不正使用を完全に防」■する
ことができる。 また、有効性を判別づる手段を設けた場合、記ta媒体
に記憶された金融機関の口座番号の有効/無効を判別し
たり、あるいは記m媒体に記憶された有効性を表わすデ
ータに基づいて該記tm媒体の有効性が直らに判別でき
るので、当該記憶媒体を使用するにあI;つて、該記憶
媒体の使用の可否を事前に判別することができる。 実施例 以下には、図面を参照lノで、この発明の一実施例につ
いて説明を行なう。 第1図
【;tlこの発明の一実施例の構成を示すブロッ
ク図であり、データ記憶媒体と()で磁気カードが使用
される装置が示されている。図示の構成の装置は、タク
シ−に搭載される。 図において、この実施例の装置は、カード処理装置本体
1を含む。カード処理装置本体1には、ノ】−ド処理の
制御を行なうためのCPLIIIおよびCPU11の動
作プログラムが記憶され、また必要なデータ等を任意に
書込むことのできるメモリ12が内蔵されている。カー
ド処理装置本体1には、カードリーダ2、レバー31が
取付(プられているタクシ−メータ3および走行路11
1 it 4、外部記憶用)[1ツピイデイスク5、パ
ンチング機構6、表示装置7、キーボード8ならびにド
アスイッチ10が結合されでいる。カードリーダ2は、
所定のデータが記憶されたカードから、該記憶されたデ
ータを読取るためのものである。カードリーダ2によっ
て読取られたデータは、カード処理装置本体11J与え
られる。レバー31が取付けられているタクシ−メータ
3および走行路111計4は、既存のタクシ−に備えら
れているものと同様の装置であって、1ツバ−31が客
の乗車時に倒されることににリックシーメータ3は料金
の計算を開始する。タクシ−が所定の速度以上で走行中
は、その走行距離に応じ1.:料金がタクシ−メータ3
で積算され、また、タクシ−が所定の速度未満の場合は
、時間の経過に伴なってタクシ−メータ3で乗車料金が
積算される。客の降車時にレバー31が起こされること
により精算処理が開始される。タクシ−メータ3で積算
された乗車料金は、カード処理装置本体1に与えられ、
カードリーダ2およびタクシ−メータ3から与えられた
データは、最終的に外部記憶用フロッピィディスク5に
記憶される。外部記憶用フロッピィディスク5は、カー
ド処理装置本体1に対して着脱自在であって、後述する
にうに、端末処理装置等の他の装置に対しても適合する
ようになっている。 パンチング機構6は、カードを無効化するために、該カ
ードに孔をあけるためのものである。使い捨てのタクシ
−カード9は、図示のように、データが記憶された磁気
ストライブ上にたとえば透孔が形成され、その後の使用
が不可能にされる。 カードは無効化されなくても、そのカードが次回に使用
されるときそのカードに基づきタクシ−料金の精算ff
i理がされるので、タクシ−会社自体の損失にはならな
いが、たとえばタクシ−の運転手が便宜を図るため知人
等に一度使用されたカードを送り、そのカードが不正に
使用されることによりカードに登録されている会社また
は個人の銀行口座から料金が引落されて登録されている
会社または個人に損失をかけることになる。j)たがっ
て、精算処理が終了し、乗客が降車すると確実に、かつ
自動的に無効処理を施す必要がある。表示装置7は、必
要な情報を表示するためのもので、たとえば装置の操作
手順、カードリーダ2が読取ったカードの情報等が表示
される。キーボード8は、装置を操作するためのもので
、表示装置7の表示内容を切換えるための信号入力や必
要なデータの入力等を行なう1こめのちのである。 ドアスイッチ10は客の乗降時にドアの開または閉に応
答して信号を出力り゛るためのものである。 前述のパンチングIN 椙6は1ツバ−31が起こされ
ることに応答lノで出力される信号と客の降車時のドア
の聞または閑に応答1ノで出力される信号の両方の信号
の出力があることに応答して作動する。 客が途中でたとえば買物をするために降車するときはレ
バー31は起こさねないので、パンチング機構6は作動
しない。タクシ−が目的地に着いて客が降車するとき、
レバー31が起こされてからドアが開かれるのでこの場
合にはパンチング機構6が作動し、カードは確実に無効
化される。 第2図は、タクシ−カー19に記憶されたデータの内容
を説明するための図解図である。タクシ−カード9は、
たとえば磁気ストライプ91が備えられている。そして
、その磁気ストライプ91に、磁気的に必要なデータが
記憶されている。データは、カードがタクシ−2111
金精算装置に適用される有効なカードであることを表わ
すタクシ−カードシステムコード92、会社または個人
を識別するためのコード93、顧客の銀行口座番号94
および予備コード95等が記憶されている。 第3図は、外部記憶用フロッピィディスク5(第1図参
照)に記憶されるデータの内容を示ずメモリマツプであ
る。カードリーダ2で読取られたデータは、カード処理
装置本体1を介して、外部記憶用フロッピィディスク5
に記憶される。この内容は、図示のJ、うに、乗車年月
日、会社(個人)コード、銀行口座番号9乗車型両番号
9乗車地域コードおよび乗車料金等である。これら記憶
されるデータのうち、乗車年月日および乗車車両番号は
、予めカード処理装置本体1内に設定しておき、乗車が
ある度に自動的に外部記憶用フロッピィディスク5に記
憶するように()てもよいし、あるいは1−ボード8を
用いて乗車の度に運転手が入力するように()でもよい
。乗車地域コードは、通常、運転手がキーボード8を用
いて入力するコードである。なお、その他のデータは、
カードリーダ2またはタクシ−メータ3から与えられる
ものである。また、外部記憶用フロッピィディスク5の
代わりにたとえば無線による通信手段を設番ノ、後で説
明するタクシ−会社の集計処理端末装置本体に精算料金
情報を伝送するようにしてもよい。 第4図は、第1図に示す実施例の動作を説明するための
フロー図である。この第4図を中心に、第1図ないし第
3図を参照して、この実施例の動作について説明をする
。 乗客があつI、:とさIJI ft、運転手【11ツバ
−31を倒して、タクシ−メータ3を起動し、乗客のイ
jりるタクシ−カード9をカードリーダ2に挿入する。 カードリーダ2では、タクシ−カード9に記憶されてい
るデータを読取り、カード処理装置本体1に勺える。カ
ード処理装置本体1に内蔵されたCPU11は、メモリ
12に予め記憶された手順に沿ってククシーカード9の
有効性チェックを行なう。すなわち、カードリーダ2が
タクシ−カード9から読取ったデータのうち、タクシ−
カードシステムコード92に基づいて、そのカード9が
有効であるか否かのチェックを行なう。 カード9が有効であれば、タクシ−を発車させる。そ1
ノで、走行距離計4に従ってタクシ−メータ3で随時料
金が加算される。なお、この走行中は、カード9はタク
シー料金精算装置内に取込まれている。 なお、運転手は乗客が乗った場所を表わすための乗車地
域コードを乗客が乗車時または乗客を乗せて走行中、信
号等で停止したときに、キーボード8にJ:つて入力す
るように1ノでもよい。 目的地に到@1ノ、乗車料金を精算する場合は、レバー
31を起こし、タクシ−メータ3を停止するための信号
を与える。そして、客の降車のためドアを開ける。この
とき、カード処理装置本体1は、タクシ−カード9から
読取った会社(個人)コードおよび銀行口座番号ならび
にタクシ−メータ3から与えられる乗車料金を、第3図
に示すフォーマットで、外部記憶用フロッピィディスク
5に記憶する。また、カード処理装置本体1内に設定さ
れている乗車年月日および乗車しr、車両番号ならびに
キーボード8から入力される乗車地域コードを、外部記
憶用フロッピィディスク5に記憶される。 レバー31が起こされたことに応答して出力される信号
とタクシ−のドアが開かれたことに応答して出力される
信号の両方の信号の出力があったことに応答してパンチ
ング機構6が作動する。これにより該カード9の磁気ス
トライプ面にボイド用の孔が形成される。これによって
、1度使用したタクシ−カードっけ、その後の使用が確
実に不可能となる。 上述の実施例では、タクシ−カードのシステムコード9
2(第2図参照)に基づいて、カードの有効性を判別り
る51、うにし1.:が、たどえば銀(j「1座番号9
4に基づいζ、)) −p:の有効性を判別4−るよう
にしlもよい。この場合に1、メモリ12に、使用可能
な銀行およびその銀行の口座番号の桁数等を予め記憶し
ておぎ、その記憶されたデータど照合することにより、
カードの有効性を判別することができる。 第5図は、たとえばタクシ−会社本社に設置されたデー
タ集計用端末装量の構成ブロック図を示す。この第5図
を参照して、第1図に示す外部記憶用フロッピィディス
ク5に記憶されたデータの使用方法について説明をする
。 各タクシ−に備えられたタクシ−料金精算装置(第1図
に示す)で、顧客ごとに乗車料金等が算出され、外部記
憶用フロッピィディスク5に記憶されることは上述のと
おりである。運転手は1日の勤務が終了1ノ、タクシ−
会社本社に帰ったとき、外部記憶用フロッピィディスク
5を取り外す。そして、専用のオペ1ノータによってま
たは自らが本社にitQ 1:Jられた集計処理端末!
ji置本鉢本体に該外部記憶用70ツビイデイスク5を
適合Jる。そして、4:〜ボード14により集計処理端
末装置本体13を駆動させることによって、外部記憶用
フロッピィディスク5に記憶されたデータを集計処理端
末装置本体13で読取らせる。読取られたデータのうち
必要なデータはNCU/モデム!!1ffi15を介1
ノで、銀行のセンタ16に伝送される。銀行のセンタ1
6では、売上げデータに基づき、送られてきた[1座番
月から乗車料金の引き落し処理等を行なう。 また、猿りl処即端末装置本体13では、外部記憶用フ
ロッピィディスク5から読取られたデータが、表示装置
17に表示されるとともに、そのうちの必要なデータ、
たとえば売上げデータ等をプリンタ18で印字出力され
、営業用データとして利用される。 このように、本社に備えられた集計処理端末装置で各タ
クシ−ごとの乗車データや売上げデータを集計する場合
、各タクシ−ごとのデータは、外部記憶用フロッピィデ
ィスク5から与えられるため、データ入力が機械的に行
なわれ、人的なデータ入力に比べて正確かつ迅速に処理
することができる。また、タクシ−料金精算処理手段と
してタクシ−内に設けられる外部記憶用フロッピィディ
スクの代わりにタクシ−会社の集計処理端末装置本体と
無線により通信する手段を設けた場合には、集計処理端
末装置本体にはタクシ−の通信手段と通信する手段がK
Q LJられる。この場合には、客のvl、市峙ごとに
速やかに集計処理をすることができる。 発明の効果 以上のように、この発明によれば、いわゆるキャッシュ
レスでタクシ−に乗車する場合、乗車料金の精算が正確
にかつ迅速に行なえ、かつ不正乗車を確実に防止する装
置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例の構成を示すブロック図
である。第2図は、タクシ−カードに記憶されているデ
ータの内容を説明するための、タクシ−カードの図解図
である。第3図は、外部記憶用フロッピィディスクに記
憶される顧客ごとのデータ内容を示す図解図である。第
4図は、この発明の一実施例の動作を説明づるためのフ
ロー図である。第5図は、この発明の一実施例によって
記憶された各タクシ−ごとのデータを集計し、必要な処
理を行なうための東計処即端末装置の構成を示すブロッ
ク図である。 図において、1はカード処理装置本体、2はカードリー
ダ、3はタクシ−メータ、31 t、tレバー、4は走
行距離計、5は外部記憶用フロッピィディスク、6はパ
ンチング機構、9はタクシ−カード、10はドアスイッ
ヂを示す。 (ほか2名)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タクシー内に備えられ、少なくとも金融機関の口
    座情報が記憶された記憶媒体を用いて乗車料金を精算す
    るタクシー料金精算装置であって、 前記記憶媒体から前記情報を読取る手段、 タクシーの走行距離などに応じた乗車料金を算出する料
    金算出手段、 前記読取手段および前記料金算出手段の出力に基づいて
    精算処理する手段、 乗客が乗車したとき前記料金算出手段を作動させ、かつ
    降車したとき作動を停止させる手段、タクシーのドアの
    開または閉に応答して信号を導出するドアスイッチ、な
    らびに 前記作動および停止手段の停止動作と前記ドアスイッチ
    の動作とに応答して前記記憶媒体を無効化する手段を備
    える、タクシー料金精算装置。
  2. (2)前記記憶媒体は、磁気カードである、特許請求の
    範囲第1項記載のタクシー料金精算装置。
  3. (3)前記無効化手段は、前記記憶媒体に孔をあける孔
    あけ手段である、特許請求の範囲第1項または第2項記
    載のタクシー料金精算装置。
  4. (4)前記精算処理手段は着脱自在に設けられ、前記読
    取手段および前記料金算出手段の出力を記憶するための
    記憶手段を含む、特許請求の範囲第1項ないし第3項の
    いずれかに記載のタクシー料金精算装置。
  5. (5)前記精算処理手段は前記読取手段および前記料金
    算出手段の出力をセンターに伝送する手段を含む、特許
    請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載のタク
    シー料金精算装置。
  6. (6)前記装置は、さらに、前記記憶媒体の有効性を判
    別する手段を含む、特許請求の範囲第1項ないし第5項
    のいずれかに記載のタクシー料金精算装置。
JP59138391A 1984-07-03 1984-07-03 タクシ−料金精算装置 Pending JPS6118084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59138391A JPS6118084A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 タクシ−料金精算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59138391A JPS6118084A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 タクシ−料金精算装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6118084A true JPS6118084A (ja) 1986-01-25

Family

ID=15220843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59138391A Pending JPS6118084A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 タクシ−料金精算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118084A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002150331A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Jcb:Kk タクシーチケット決済システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002150331A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Jcb:Kk タクシーチケット決済システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3422521B2 (ja) マルチ券カード
JPS6118084A (ja) タクシ−料金精算装置
JPS6126196A (ja) タクシ−料金精算システム
JP2865967B2 (ja) 乗継運賃精算方法
JPS61237185A (ja) タクシ−のカ−ド化システム
JPH10340358A (ja) 車両情報処理システム
JP3019100B1 (ja) タクシ―料金明細発行方法及びそのシステム
JP3888743B2 (ja) 定期券接続乗車券用自動券売機及び自動精算機
JPS61885A (ja) タクシ−料金精算装置
JPS61160186A (ja) タクシ−・カ−ド処理装置
JPS6148090A (ja) タクシ−料金精算装置
KR960032218A (ko) 통행권 무인 정산 방법 및 그 장치
JPS6125289A (ja) 乗越し料金精算システム
JPS63308691A (ja) 運賃支払方法
JPH07244755A (ja) プリペイドカード式自動改札装置及びカードリーダプリンタ
JP2506493Y2 (ja) カ―ド式運賃精算装置
JPS63170794A (ja) タクシ−情報処理システム
JPS6125287A (ja) タクシ−用デ−タ処理装置
JPH0720788Y2 (ja) カード式乗車券精算装置
TW297884B (en) Mileage charging device
JPH04162189A (ja) 有料道路利用料金支払い方式
JPS63195787A (ja) 価値徴収システム
JPS6350750B2 (ja)
JPH11144097A (ja) 定期券及びその処理装置
JPS60215292A (ja) カ−ド式切符払戻し精算装置