JPS6118069A - 窓口業務処理装置 - Google Patents

窓口業務処理装置

Info

Publication number
JPS6118069A
JPS6118069A JP59137141A JP13714184A JPS6118069A JP S6118069 A JPS6118069 A JP S6118069A JP 59137141 A JP59137141 A JP 59137141A JP 13714184 A JP13714184 A JP 13714184A JP S6118069 A JPS6118069 A JP S6118069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
seal
image
picture
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59137141A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Tabata
邦晃 田畑
Yoshihiko Aoyama
青山 義彦
Haruo Takeda
晴夫 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59137141A priority Critical patent/JPS6118069A/ja
Publication of JPS6118069A publication Critical patent/JPS6118069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、銀行等の窓口業務処理装置に関する。
〔発明の背景〕
銀行をはじめ、種々の窓口業務で印鑑を取扱い、その照
合作業が伴う。印鑑照合は、通常、印鑑簿を参照するこ
とによシ、登録済の印影と被検印影との同一性を目視で
判定する方法が用いられる。
この従来方法では、印鑑簿の検索や登録印影と被検印影
の目視照合に手間どるため、次の問題があった。即ち、 (1)窓口業務を担当するテラーの作業効率が低い。
(2)窓口処理での待時間が長く、顧客サービスが低い
近年、コンピュータによる画像処理機能を利用して、印
鑑照合を自動化する研究が行なわれている(例えば、特
開昭56−152069.  同56−157579 
、同57−199076 )。
しかし、上記問題を解決するためには、印鑑照合のアル
ゴリズム面の研究だけでなく、印鑑を取扱う窓口業務自
体のシステム化が必要である。
〔発明の目的〕
本発明は、印鑑照合作業を含む窓口業務のシステム化に
有効な手段を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、印鑑照合2文字認識1手書メモ管理。
オンラインデータ処理1画像編集等の機能を有機的に結
合することにより、窓口業務のシステム化を実現するも
のである。
本発明の概要を第1図により説明する。第1図は預金払
出処理を一例として示したものである。
顧客が記入、捺印した払出伝票1を画像入力装置によっ
て読取り、手書き記入による口座番号、住所1氏名、印
影等の領域ごとに画像を切出す。切出した部分画像のう
ち、口座番号は、これを自動的に認識し文字コードに変
換する。また、伝票上の印影画像は、口座番号に対応し
た登録印影を印鑑ファイルから読出してこれと照合する
。住所・氏名等の手書文字は部分画像として画像の切貼
編集を行なう。第1図の5はディスプレイへの表示画面
の一例を示したものであり、口座番号に対応した顧客の
マスク・データとしての氏名・住所・署名等を顧客マス
ク・ファイルから読出して6に表示し、当該口座の取引
状況を取引ファイルから読出して7に表示し、当該口座
に関する手書メモ・データをメモファイルから読出して
表示する。また、印鑑照合の結果を8に表示し、伝票上
の住所・氏名等の手書文字を部分画像として切出して9
に表示する。
窓口では各顧客の伝票1を受付ける度に、次にと画像入
力装置に伝票を投入する。受付は済の伝票のなかで、顧
客マスクや取引ファイル、メモファイル等のデータ検索
、印鑑照合等の処理を完了したものは、その旨、窓口担
当者のディスプレイにメツセージが出力される。各顧客
は、受付時に伝票入力操作を終えれば、ひとまず待機し
、窓口担当者から呼出しがあるのを待つ。窓口担当者は
前記のような印鑑照合等の処理を完了したものから順に
呼出して窓口処理を行なう。この時、第1図に示したよ
うに、印鑑ファイルの検索と照合処理が自動化されてお
り、その照合結果や顧客マスク、取引ファイル、メモフ
ァイル等から当該顧客に関するデータを抽出してディス
プレイに表示するので窓口業務の作業効率が高い。また
、事前に登録した顧客の署名と伝票上の筆跡9をディス
プレイ上で比較することによって、本人であるか否かの
判定資料とすることができる。
また、営業担当者が入力・蓄積したメモ情報10を画面
上で参照することにより、当該顧客に関する営業情報を
窓口業務で活用することができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を説明する。第2図に一実施例
のハードウェア構成を示す。図中、20はマイクロプロ
セッサ、21は主メモリ、22はキーボード、23はデ
ィスプレイ、24は画像入力装置、25は画像メモリ、
26は画像処理プロセッサ、27は磁気ディスク、28
は光ディスクである。第1図における顧客マスクと取引
ファイルは磁気ディスク27に格納され、印鑑ファイル
とメモファイルは光ディスク28に格納される。
本発明の動作原理を説明すれば次の通シである。
(1)窓口では、各顧客の伝票を受付ける度に、画像入
力装置に伝票を投入する。この時、画像入力装置からの
割込信号によってマイクロプロセッサ20は、第3図に
示すように、下記の処理100〜350を実行する。
a)処理100: 顧客が記入・捺印した伝票1け窓口で受付ける度に、画
像入力装置24で読取って、その画像データを画像メモ
リ25に格納する。第4図は画像メモリ上に格納した伝
票の全体画像40と、その部分領域41.42他の位置
と横長さ。
縦長さを説明する図である。ここで、部分領域41.4
2は、手書記入した口座番号、住所。
氏名、印鑑捺印などの領域を表わす。第4図では例とし
て2つの領域を示したが、一般に、領域の個数はN個存
在する。第1番目(i=1゜2、・・・・・・、N)の
領域の位置座標を(Xl。
Yl)、横長をWl、縦長をH−のように表記する。こ
れらの(X+、Y#)、Wl 、H+の値は、取扱う伝
票の書式によって定まっているが、これを第5図の領域
定義テーブルに示す。領域定義テーブルは主メモリ21
上に格納されている。なお、第5図に示すように、領域
定義テーブルには処理区分の欄がある。処理区分には、
囚文字認識、@印鑑照合、0切貼処理の3種類のいずれ
かが記されている。第1図の例では、口座番号の記入欄
に対応した領域の処理区分を囚とし、印鑑捺印欄に対応
した領域の処理区分を0とし、手書住所9氏名欄に対応
した領域の処理区分を0として、それぞれ、領域定義テ
ーブルが作成されている。
b)処理110: マイクロプロセッサ20け、領域定義テーブルを参照し
て、次の処理を実行する。即ち、処理区分が(4)であ
る口座番号の記入領域に関して、領域座標、横長、縦長
をパラメータとし、文字認識コマンドを画像処理プロセ
ッサ26に発行する。画像処理プロセッサ26は、この
コマンドを受けると当該領域の手書文字を認識し、認識
結果の文字コード(即ち、口座番号)をマイクロプロセ
ッサ20に送出する。
C)処理120: マイクロプロセッサ20け、当該口座番号に対応した登
録印鑑の画像データを、光デイスク28上の印鑑ファイ
ルから読出し、画像メモリの作業順域に格納する。
d)処理130; マイクロプロセッサ20は、領域定義テーブルを参照し
処理区分が■である領域に関して、領域座標、横長、縦
長をパラメータとし、印鑑照合コマンドを画像処理プロ
セッサ26に発行する。画像処理プロセッサ26は、こ
のコマンドを受けると、画像メモリ上の登録印影および
被検印影の照合を行なう。印鑑照合処理の結果書る、両
印影の重畳画像を主メモリ上に格納し、捷た、両印影の
一致度合を示す指標をマイクロプロセッサ26に出力す
る。この印鑑照合のアルゴリズムについては、既に、本
出願人等の発明による出願明細書に詳述しているので、
本稿では割愛する。
e)処理140: 磁気ディスク27上の顧客マスク、取引ファイルおよび
光デイスク28上のメモファイルから、当該口座番号に
対応したデータを読出して主メモリ21上に格納する。
f)処理150: 領域定義テーブルを参照し、処理区分が(0である手書
住所9氏名欄の領域座標、横長、縦長をパラメータとし
、画像切出コマンドを画像処理プロセッサ26に発行す
る。画像処理プロセッサ26は、このコマンドを受ける
と、画像メモリ上の当該領域を切出して、主メモリ上に
格納する。
g)処理160: 当該口座番号をQUEUEテーブルに登録する。
登録後、割込を待つ。QUEUEテーブルとは、画像入
力装置から読取った伝票のうち、窓口担当者での処理が
未済のものを記憶する待行列テーブルである。
(2)  窓口担当者がキーボード22を操作すれば、
キーボードからの割込信号によって、マイクロプロセッ
サ20は処理200を実行する(以下、第6図参照) a)処理200: キーボードからコマンドを主メモリ21上に読込む。
b)処理210: コマンドには、■QUEUEテーブルの内容を表示する
コマンド、■伝票処理を実行するコマンド、■メモファ
イルにデータを登録するコマンドがある。キーボードか
らの入力コマンドの種別を判定し、■の場合は処理22
0、■の場合は処理230、■の場合は処理270に進
む。
C)処理220: QUEUEテーブルの内容をディスプレイ23に表示す
る。表示後、画像入力装置またはキーボードからの割込
を待つ。
d)処理230: QUEUEテーブル上に登録された最上位の口座番号を
サーチする。
e)処理240: 当該口座番号の印鑑照合結果、手書住所1氏名等の部分
画像を主メモリから読出し、ディスプレイに表示する。
f)処理250: 顧客ファイル、取引ファイル、メモファイルから読出し
て主メモリ上に格納されている当該口座番号のデータを
ディスプレイに表示する。
g)処理260: キーボードからの入力データにもとづき、ディスプレイ
ーヒの当該口座番号に関する伝票処理を実行する。処理
完了後、当該口座番号をQUEUEテーブルから削除し
、キーボードまたは画像入力装置からの割込を待つ。
h)処理270: メモ登録すべき口座の番号をキーボードから読込む。
i)処理280: 用紙に手書記入した顧客メモを画像入力装置から読取り
画像メモリに格納する。
j)処理290: 画像メモリ上のメモ画像を、当該口座番号のメモファイ
ルに登録する。登録後、キーボードまたは画像入力装置
からの割込を待つ。
〔発明の効果〕
本発明によれば次の効果がある。
(1)画像入力装置から読込んだ伝票上の印鑑照合およ
び当該口座の顧客マスタファイル、取引ファイル、メモ
ファイルの照合などの一連の処理が自動化され、これら
の処理が窓口担当者の作業と並行して行なえるので窓口
担当者の作業効率が高く、また、窓口処理に関する顧客
の待時間を短縮できる。
(2)印鑑照合の処理結果と、当該口座の顧客マスク、
取引ファイル、メモファイルの各データを関連づけて表
示できるので、筆跡による本人確認や営業メモによる適
切な対応が可能であり窓口処理の精度とサービス性を高
めることができる。
(3)QUEUEテーブルによって顧客の待状況を把握
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概念説明図、第2図は一実施例のハー
ドウェア構成図、第3図は画像入力装置からの割込によ
る処理フロー、第4図は画像メモす上の伝票画像の領域
に関する配置図、第5図は領域定義テーブルのテーブル
構成図、第6図はキーボードからの割込による処理フロ
ーである。 20・・・マイクロプロセッサ、21・・・主メモリ、
22・・・キーボード、23・・・ディスプレイ、24
・・・画像入力装置、25・・・画像メモリ、26・・
・画像処理プロセッサ、27・・・磁気ディスク、28
・・・光デ第2図 罵 3  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印鑑を捺印し手書文字を記入した帳票類を画像として読
    取る第1の手段と、読取つた画像のうち前記手書文字に
    よる部分画像を文字認識する第2の手段と、登録印鑑画
    像およびコードデータを記憶する第3の手段と、前記第
    2の手段による文字認識結果を前記第3の手段上のアド
    レスに変換する第4の手段と、前記第4の手段で示す前
    記第3の手段のアドレス上の登録印鑑画像を帳票上の印
    鑑画像と位置合わせする第5の手段と、前記第4の手段
    で示す前記第3の手段のアドレス上の格納データと前記
    第5の手段の処理結果を表示する第6の手段とよりなる
    ことを特徴とする窓口業務処理装置。
JP59137141A 1984-07-04 1984-07-04 窓口業務処理装置 Pending JPS6118069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59137141A JPS6118069A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 窓口業務処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59137141A JPS6118069A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 窓口業務処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6118069A true JPS6118069A (ja) 1986-01-25

Family

ID=15191774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59137141A Pending JPS6118069A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 窓口業務処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118069A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135566U (ja) * 1988-03-11 1989-09-18
JPH0358274A (ja) * 1989-07-27 1991-03-13 Hitachi Ltd 印鑑検索システム
JP2002092617A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Oki Electric Ind Co Ltd 印鑑登録・照合システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135566U (ja) * 1988-03-11 1989-09-18
JPH0358274A (ja) * 1989-07-27 1991-03-13 Hitachi Ltd 印鑑検索システム
JP2002092617A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Oki Electric Ind Co Ltd 印鑑登録・照合システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8861861B2 (en) System and method for processing receipts and other records of users
AU2006307452B2 (en) Form data extraction without customization
WO2018073986A1 (ja) 作業支援装置および作業支援プログラム
JPS6118069A (ja) 窓口業務処理装置
JP6507459B2 (ja) 会計処理システム
CN205563854U (zh) 基于人脸检测与文字识别的自助服务一体机
TWM568448U (zh) 智能查帳系統
JPH1131046A (ja) 筆記データ入力装置およびそのプログラム記録媒体
US20170032469A1 (en) Transaction slip search method, information processing apparatus, and computer product
CN114331316A (zh) 基于ai和rpa的订单信息录入方法、装置、设备和介质
JPH0577106B2 (ja)
JP2001282994A (ja) 延滞債権管理方法及びシステム
CN112766892A (zh) 结合rpa和ai的资金配比的方法、装置及电子设备
WO2023047570A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP2001312694A (ja) 多種類の帳票認識方法および装置
JP7336422B2 (ja) 帳票業務支援方法、帳票業務支援装置、および帳票業務支援システム
JPH0610817B2 (ja) 印鑑検索システム
US11328349B1 (en) Financial management using augmented reality systems
JP2951471B2 (ja) 印鑑検索システム
JP3001618B2 (ja) 紙上の文字等の複写方法と記号の認識方法
JP2769939B2 (ja) 顧客管理システム
JPH05120468A (ja) 名刺管理器
JPH11191124A (ja) 顧客管理システム
JPH03244086A (ja) サイン判定システム
JPS6217862A (ja) 三面仕訳カード帳票