JPS61180693A - 高延性オ−ステナイトステンレス鋼の溶接方法 - Google Patents

高延性オ−ステナイトステンレス鋼の溶接方法

Info

Publication number
JPS61180693A
JPS61180693A JP24402485A JP24402485A JPS61180693A JP S61180693 A JPS61180693 A JP S61180693A JP 24402485 A JP24402485 A JP 24402485A JP 24402485 A JP24402485 A JP 24402485A JP S61180693 A JPS61180693 A JP S61180693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ductility
metal
strength
stainless steel
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24402485A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Sukegawa
祐川 正之
Hiroaki Ishizuka
石塚 紘明
Seishin Kirihara
桐原 誠信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK, Hitachi Ltd filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP24402485A priority Critical patent/JPS61180693A/ja
Publication of JPS61180693A publication Critical patent/JPS61180693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/3066Fe as the principal constituent with Ni as next major constituent

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高温で高延性を有し、しかも高温強度のすぐれ
たオーステナイト鋼の溶接方法に関する。
水素、アンモニアあるいはエチレンなどを製造する石油
化学プラントに使用されているインコロイ800 (0
,08%C−20%Cr−32%Ni−0,3%Ti−
0,3%AJ鋼)のようなCr−Ni鋼の溶接には、母
材と同じ組成をもつ共金系溶接材料の使用が試みられた
こともあったが、チタンおよびアルミニウムを含むため
、これらの酸化物が形成された溶融金属の流動性を悪く
し、溶接欠陥を生じ易い、チタンおよびアルミニウムを
除くと高温強度が低下する。そこで高温強度向上のため
、モリブデンやタングステンを加えたインコロイ138
 (28%Cr−38%Ni−4%M o −1%W−
残Fe)や高ニッケルのインコネル182(15%Cr
−0,5%Ti−2%Nb−7%M n −8%Fe−
残Ni)あるいは高ニッケルでNb−Taを加えたイン
コネル122(20%Cr−8%M o −3、5%N
b+Ta−7%F・−残Ni)およびインコウエルドA
(15%Cr−2%Nb−1,5%M o −8%Fe
−残Ni)などが検討され、現在使用されている。これ
らインコロイ188.インコロイ182゜インコネル1
12およびインコウエルドAの全溶着金属および溶接継
手のクリープ強度は母材と同等あるいはそれより低く、
かつ高温使用中の組織変化が大きく、延性が低下する欠
点がある。 本発明の目的は、上述のような従来の溶接
材料における欠点、特に溶接製品を高温で使用する場合
に致命的な欠点となるクリープ破断延性の低い点を改良
しかつクリープ破断強度の高い溶接方法を撮供するにあ
る。
本発明は、その溶着金属が金属部材からの希釈のない部
分で重量%で−C0,02〜0.08 %未満、Si0
.1 〜1%、M n 2〜3%、Ni33〜42%、
Cr21〜25%、Mo0.8〜1.7%、Nb0.2
〜0.8  %及びTi0.1〜0.5 %を含み、好
ましくはM o + M b + T iを1.5〜2
.5 %含み、残部Faからなる。
次に以上のように成分範囲を限定した理由を説明する。
Cは高温強度を上げるために加えるものであり、C量の
多い程強度は高くなるが、多すぎると加工性が低下し、
また高温延性が低下する。そこで、高温強度を低下させ
ずに高温延性を良くするため4、:O,92〜0.08
%未満の範囲とした。
Siは溶解時および溶接時の脱酸のために加えるもので
あり、0.1 %より少ないと脱酸が不十分であり、ま
た1、0  %より多いと溶接金属に高温割れが生じや
すくなるので0.1〜1.0 %の範囲とした。
Mnは溶解時および溶接時の脱酸、脱硫のために加える
もので、少なすぎると脱酸、脱硫が不十分であり、3.
0 %より多くしてもその効果は飽和し効果がないので
2.0〜3.0 %の範囲とした。
NiはCrと共存してオーステナイト組織とし、耐酸化
性および高温強度を上げるために必要である1本発明に
係る溶接材料はMo及びNbあるいはMo、Nb及びT
iを含み、これらを含んだ溶着金属は高温で長時間使用
されることになるので。
Niが低いとシグマ相を析出しもろくなる。一方、Ni
量が多いと、溶着金属の柱状晶が粗大になり高温割れが
発生しやすく、高温延性が低下するので33〜42%の
範囲とする。              ICrは耐
酸化性を向上させるために加え、Ni量が少ないとシグ
マ相を析出する恐れがあり、かつ少なすぎると十分な耐
酸化性が得られないので、21〜25%の範囲とした。
Noはオーステナイトマトリックスを強化し。
一部は炭化物として析出し高温強度を上げる。また結晶
粒界を強化させる。0.8 %より少なくては1強度お
よび延性が不十分であり、1.7 %より多くすると加
工性および耐酸化性が低下し、またシグマ相も析出しや
すくなるので、0.8〜1.7 %の範囲とする。
Nbは炭化物として析出させ、高温強度を上げるととも
に溶着金属の酸素量を低くして高温延性を向上させる。
0.2 %未満では強度向上が不十分であり、また、0
.8 %より多いと高温延性が低下するので0.2〜0
.8 %の範囲とする。
Tiは一部脱酸剤として作用し、溶着金属の酸素量を低
くして高温延性を向上させ、他は溶着金属中に残って炭
化物として析出し、高温強度を上げるa T iを多く
すると溶接性を下げ、溶接割れ。
介在物など溶接欠陥を生じやすくなるので0.100.
50 %の範囲とする。
以上のように本発明はCr−Niオーステナイト鋼の炭
素量を低くし、更に溶接性を害さない程度にモリブデン
ニオビウムおよびチタニウムを加え、強度、延性の高い
溶着金属からなるものである。
以下に本発明を実施例により詳細に説明する。
第1表は実験に用いた溶接金属の化学組成を示す0表中
の数値は組成を重量%で示したものである。C−1及び
C−2は本発明のものである。
溶接材料は、真空中で溶解、鋳造した鋼塊を鍛造、熱間
圧延した後冷間引抜を行い、直径3.2面の線に仕上げ
、被覆剤にライムチタニア型を用いたものである。15
m厚さのインコロイ800(0,08%C,0,45%
Si、0.76Mn、31.8  Ni、20.8 C
r、0.25AQ。
0.52T、残Fa)板材に、電圧24V、電流110
Aの溶接条件で5〜7層で10〜13パス肉盛溶接した
溶着金属からクリープ破断試験片を加工し、800℃で
クリープ破断試験を行った。
第1図は800℃、1000時間でのクリープ破断強度
を示す、従来の溶接材料を用いた溶接金属A−1,2,
3及びB−1,2,3は母材の下限値および平均値であ
る4、1 および5.0 kg/m2と比べ同等あるい
は母材より低い、これに対し本発明の溶接材料を用いた
溶着金属は、Mi。
Nb、Tiを添加したC−1,2で母材の平均値と同等
以上の値を示し、母材の平均値以上の強度を示す。
第2図は800℃、700〜1200時間でのクリープ
破断絞りを示す、従来、溶接金属の延性は母材の半分以
上を有していることが理想的とされており、本発明は理
想的な破断延性を有する。
また、従来の溶着金属の破断延性は10%以下と延性に
乏しく、高温使用中の割れの原因になっていた。本発明
のC−1,C−2は約10%以上の破断延性を有し、従
来材であるA−1,2,3、B−1,2,3よりも高い
延性を有している。
第3図は800”C,500〜1500時間チックリー
プ破断絞りと炭素含有量の関係を示す。
10%以上の破断延性を得る為の炭素量を0.075%
以下であり、10%以上の破断延性を有しでいる本発明
材FC−1,C−2,E−2はばらつきを考えると0.
075%C以下のものである。
以上述べたところから明らかなように、本発明の溶接継
手は高いクリープ破断強度およびクリープ破断延性が得
られる。従来の溶接継手は高温使中に熱応力を受け、こ
れの繰返しによって熱疲労を起す、この場合、溶着金属
が母材より強度が低いこと、および特に溶着金属の延性
が母材より低いため、溶着金属にき裂を発生する事故が
しばしば起った。これに対し1本発明の溶接継手は、第
21!fに示すように、母材と同等のクリープ強度を示
し、かつ第3図に示すように、溶着金属の破断延性が1
0%以上と従来材より高いので、熱応力。
熱ひずみが溶着金属に集中せず、母材を含めた継手全体
で受けることになり、熱疲労による溶着金属部のき裂は
発生しにくくなる。き裂が発生すれば、補修9部品の交
換やその間のプラント操業停止など大きな損害が生じる
0本発明によればき裂の発生を防止でき、これらの費用
を節約でき、実用上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は各種溶着金属の800℃、1000時間でのク
リープ破断強度を、示す棒グラフ、第2図は各種溶着金
属の800@C,700〜1200時間でのクリープ破
断絞りを示す棒グラフ、第3図はSOO℃、500〜1
500時間でのクリープ破断絞りと炭素量の関係を示す
線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1。Cr−Niオーステナイト系ステンレス鋼からなる
    母材を溶着金属によつて突合せ溶接する方法において、
    前記溶着金属は前記母材からの希釈のない部分で重量で
    、C0.02〜0.08%未満、Si0.1〜1%、M
    n2〜3%、Ni33〜42%、Cr21〜25%、M
    o0.8〜1.7%、Nb0.2〜0.8%及びTi0
    .1〜0.5%を含み、残部Feからなることを特徴と
    する高延性オーステナイトステンレス鋼の溶接方法。
JP24402485A 1985-11-01 1985-11-01 高延性オ−ステナイトステンレス鋼の溶接方法 Pending JPS61180693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24402485A JPS61180693A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 高延性オ−ステナイトステンレス鋼の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24402485A JPS61180693A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 高延性オ−ステナイトステンレス鋼の溶接方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16952180A Division JPS5794488A (en) 1980-12-03 1980-12-03 Welded joint of austenite stainless steel of high ductility

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61180693A true JPS61180693A (ja) 1986-08-13

Family

ID=17112572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24402485A Pending JPS61180693A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 高延性オ−ステナイトステンレス鋼の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61180693A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001107197A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐溶接割れ性に優れたオーステナイト系合金溶接継手
JP2003053584A (ja) * 2001-08-07 2003-02-26 Sango Co Ltd 異材溶接ワイヤ
CN113478118A (zh) * 2021-05-25 2021-10-08 江苏新恒基特种装备股份有限公司 一种增材制造用的镍-铬-铁耐热合金氩弧焊焊丝及制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4857852A (ja) * 1971-11-24 1973-08-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4857852A (ja) * 1971-11-24 1973-08-14

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001107197A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐溶接割れ性に優れたオーステナイト系合金溶接継手
JP2003053584A (ja) * 2001-08-07 2003-02-26 Sango Co Ltd 異材溶接ワイヤ
JP4532794B2 (ja) * 2001-08-07 2010-08-25 株式会社三五 溶接ワイヤ及びこの溶接ワイヤを用いた組付け体の製造方法。
CN113478118A (zh) * 2021-05-25 2021-10-08 江苏新恒基特种装备股份有限公司 一种增材制造用的镍-铬-铁耐热合金氩弧焊焊丝及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4443406A (en) Heat-resistant and corrosion-resistant weld metal alloy and welded structure
EP1338663A1 (en) Ni-base heat-resistant alloy and weld joint using the same
JPH09267190A (ja) 高クロムフェライト鋼用溶接ワイヤ
WO1998022255A1 (fr) Fil-electrode pour le soudage de l'acier a haute teneur en chrome
JPH07228942A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼の溶接継手の製造方法
JPH09168891A (ja) 高強度Cr−Mo鋼用低水素系被覆アーク溶接棒
JP2622530B2 (ja) 高温強度の優れたオーステナイト鋼用溶接材料
JPS61180693A (ja) 高延性オ−ステナイトステンレス鋼の溶接方法
JPS61186446A (ja) 耐熱合金
JP2000015447A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼の溶接方法
EP4066984A1 (en) Stainless steel flux cored wire for manufacturing lng tank
JPS6313692A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼溶接用ワイヤ
JPH09122972A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JPS61104054A (ja) ラインパイプ用高強度高靭性溶接クラツド鋼管
JPS60155649A (ja) 高温強度の優れたフエライト鋼
JPS5913949B2 (ja) 含モリブデン高クロムのフエライト系ステンレス鋼の溶接方法
CN113319467B (zh) 一种核电用镍基合金焊带
JP7360032B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼溶接継手
JPH07155988A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JPS6341974B2 (ja)
JPH0314549B2 (ja)
JPH02280993A (ja) 高Crフェライト鋼用溶接材料
JPH0314556B2 (ja)
JPS648692B2 (ja)
JPH01143793A (ja) 高温用高強度溶接材料