JPS61180653A - ツインベルトキヤスターによる金属の鋳造法 - Google Patents

ツインベルトキヤスターによる金属の鋳造法

Info

Publication number
JPS61180653A
JPS61180653A JP268085A JP268085A JPS61180653A JP S61180653 A JPS61180653 A JP S61180653A JP 268085 A JP268085 A JP 268085A JP 268085 A JP268085 A JP 268085A JP S61180653 A JPS61180653 A JP S61180653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
molten metal
inert gas
twin belt
seal cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP268085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0521665B2 (ja
Inventor
Masahiro Yoshihara
正裕 吉原
Taku Okazaki
岡嵜 卓
Masakazu Koide
小出 優和
Toshihiko Murakami
敏彦 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP268085A priority Critical patent/JPS61180653A/ja
Publication of JPS61180653A publication Critical patent/JPS61180653A/ja
Publication of JPH0521665B2 publication Critical patent/JPH0521665B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0605Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by two belts, e.g. Hazelett-process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、非金属介在物が少なく、シかも表面性状の
良好な金属薄鋳片を、ツインベルトキャスターによシ安
定して鋳造する方法に関するものである。
〈従来技術並びにその問題点〉 近年、固定銅鋳型を用いた従来型の連続鋳造機では鋳造
が不可能な程度の広幅薄鋳片をも極めて速い速度で高能
率鋳造できると言うことから、鉄鋼或いは非鉄金属の別
を問わず、薄鋳片の製造にツインベルトキャスターの採
用が試みられるようになってきた。
第6図は、ツインベルトキャスターによる広幅薄鋳片の
鋳造状態を模式化した概略図であるが。
上下の各ベルト駆動用プーリー1,1′の回転によって
同期移動する上下一対の鋼製無端ベルト2゜/と、該鋼
製無端ベルト間に挾まれて同期移動する左右一対のダム
ブロック3.3’(第6図では3′は図示せず)とで形
成される空間部へ、給湯用樋4によって金属溶湯5を注
入し、これを強制冷却されている鋼製無端ベル)2.2
’にて短時間に冷却・凝固して所定寸法の鋳片6としな
がら、ツインベルトキャスター後方から連続的に取シ出
している状態を示している。なお、符号7で示されるも
のは、ダムブロックのガイドロールである。
ところで、このようなツインベルトキャスターでは、厚
さの薄い鋳片を高速で鋳造するものであることから、従
来型の連続鋳造機におけるような浸漬ノズル及び鋳造パ
ウダーを使用することができず、前記第6図に示される
ようなオーバーフロ一方式の給湯が一般的に行われてい
る。従って。
給湯流やツイン(ルトキャスター内溶湯面のシール(無
酸化状態確保)が、鋳片介在物低減上極めて重要な要素
となっている。
しかしながら、ツインベルトキャスターは、上下の鋼製
無端ベルト及び左右のダムブロックが鋳片と共に下流方
向へ連続的に移動する構造を有しているので、金属溶湯
の酸化防止策として一般的に知られている不活性ガス雰
囲気確保のためのシール用カバーの取シ付けを試みよう
としても必要部位(給湯部)の完全密封が困難であって
、どうしても大気の侵入が余儀なくされ、特に溶湯の酸
化を問題視される金属(例えば鉄鋼等)の鋳造では十分
な成果を挙げるに至っていなかった。
即ち、ツインベルトキヤスターの給湯部にシール用カバ
ーを取シ付ける場合、該カバーと鋼製無端ベルトとの隙
間を無くするためにこれらを密着させると、鋼製無端ベ
ルト表面に塗布しである鋳片との焼付防止用コーテイン
グ材の剥離を招くことになシ、また前記カバーをダムブ
ロックに密着させようとするとダムブロックの移動が阻
害されてしまうので、シール用カバーと前記両者との間
に多少の隙間は必須だったのである。
そこで、このような弊害を防止するため、シールカバー
内へ多量の不活性ガスを供給することも試みられたが、
多量の不活性ガスを気体状態でシールカバー内へ供給す
るためには該気体の供給流  。
速を大きくせざるを得す、その結果としてシールカバー
内における気体の流れが激しくなって、前述した各部の
隙間からの大気吸込み現象を生じることとなり、逆にシ
ール性を劣化させることや、高速気体流が給湯流並びに
ツインベルトキャスター内溶湯面に衝突して引き起す溶
湯表面の皮張り現象のため、鋳片表面にシワ疵を発生す
ること等が明らかとなった。
また一方では、シールカバーを設置すると、該シールカ
バー内の雰囲気温度が過度に上昇して鋼製無端ベルトの
熱変形を大きくシ、鋳片表面性状の劣化、更にはベルト
寿命の低下を招くことも判明したのである。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者等は、上述のような観点から、溶湯の酸化が問
題となる金属であっても1表面性状並びに内質とも申し
分のない薄鋳片をツインベルトキャスタ5−にて能率良
く安定して製造する手段を見出すべく、様々な実験・研
究を重ねた結果、以下(a)〜(C)に示される如き知
見を得るに至ったのである。即ち。
(a)  ツインベルトキャスターの給湯部(溶湯入側
部及び給湯槽)にシールカバーを配置した上で。
該カバー内へ不活性ガス(ArやN2等)を液体状態で
滴下・供給すると、供給された液体状不活性ガスはシー
ルカバー内で気化し、体積膨張してカバー内の気圧を大
気圧よりも高い状態にするので。
シールカバー内の酸素値が極めて低くなシ、シかも該カ
バーとツインベルトキャスター各部との隙間からの大気
侵入も防止され、十分なシール効果が得られること。
(b)非酸化性の雰囲気作りのために液体状態の不活性
ガスを使用するので、少量の液体供給で大量のガスを供
給することとなり、従って供給時にシールカバー内気流
の速度を速くしたり気流を激しく乱したシする現象が起
きず、ツインベルトキャスター内湯面の変動や皮張りが
防止されて鋳片表面疵の発生を抑えられること。
例えば、気体状態で500 Nt/muに相当するAr
量を液体状態として供給すると、体積流量で0.9t/
miaにしかならず、極めて少量(体積で)の供給で良
いことになる。
(C)  更に、液体状不活性ガスは温度が極めて低い
(液体状Arで一186℃、液体状N2では一196℃
)ので、これを供給することによってツインベルトキャ
スター内の雰囲気温度を下げることができ、従って鋼製
無端ベルトの熱変形を軽減して鋳片表面疵を防止したり
、該ベルトの寿命延長を図ったりすることが可能となる
こと。
この発明は、上記知見に基づいてなされたものであり、
第1図乃至第3図に示される如く。
ツインベルトキャスターの溶湯入側部及び給湯部4を覆
うようにシールカバー8を配置するとともに、該シール
カバー8内へ液体状不活性ガスを供給することによシ、
シールカバー8内を大気圧よりも高い気圧の不活性ガス
雰囲気となしてツインベルトキャスターでの鋳造を実施
することで、非金属介在物が少なく、シかも表面性状の
良好な金属薄鋳片6を、能率良く安定して製造する点、
K特徴を有するものである。
なお、第2図は第1図におけるA−A矢視図であり、第
3図は第1図における給湯部シールの実施例を示す要部
詳細模式図である。そして、第3図の符号9で示される
ものは、シール性向上のため、鋼製無端ベル)2.2’
或いはダムブロック3゜3′と軽く接触するようにシー
ルカバ−8端部に取り付けられたアスベスト布であり、
符号1oで示されるものは液体状不活性ガス供給ノミイ
ブである。
第1図乃至第3図において、ツインベルトキャスターを
駆動しながら液体状不活性ガス供給パイプ10より液体
状不活性ガスを滴下し、かつ給湯用樋4から金属溶湯5
をオーバーフローさせると、シールカバー8内で液体状
不活性ガスは気化して該カバー内に大気圧よシも高い気
圧の不活性ガス雰囲気を形成することとなる。従って、
例えアスベスト布9と鋼製無端ベルト2.2’間や、ア
スベスト布9とダムブロック3,3′間に隙間ができた
としても、大気がシールカバー8内へ侵入して溶湯を酸
化する恐れがない。
このような状態でツインベルトキャスターの運    
j転を続けると、鋳込まれた金属溶湯は鋼製無端ベル)
2.2’及びダムブロック3,3′に挾まれて移動しな
がら凝固し、所定寸法の鋳片6となってツインベルトキ
ャスター後方から連続的に取シ出される。
そして、前述のように、給湯部における溶湯の酸化が確
実に防止されることから、得られる鋳片は非金属介在物
が極めて少なり、シかも不活性′ガス雰囲気の形成が極
めて穏やかになされるので鋳片表面性状の悪化を招くこ
ともない。
ところで、この発明の鋳造法を鋼に適用し、かつ液体状
不活性ガスとして液体Arを使用した本発明者等の試験
で、「液体Arの供給量を気体換算で1300 NL/
m*と言う多量にすると、気体Arを供給した場合より
もはるかに良好な鋳片を得ることができはするが、それ
でもツインベルトキャスター内の湯面に皮張りが生じが
ちとなシ、″′湯シワ”及び1表皮下の介在物量″が悪
化する傾向となる」ことが明らかとなシ、更なる試験に
よって、この発明の鋳造法を鋼に適用する場合には、シ
ールカバー内の雰囲気温度を150〜400℃に調整す
ることが鋳片の“湯シワ″や”非金属介在物″を減少す
る上でより好適であることも解明された。
この場合、シールカバー内の雰囲気温度が150℃を下
回ると、ツインベルトキャスター内湯面に皮張りが生じ
がちとなって、鋳片表面疵や鋳片介在物成績が劣化する
傾向となることは前述の通りであり、一方、前記雰囲気
温度が400℃を越えると鋼製無端ベルトの変形による
鋳片表面疵を悪化させる傾向が出がちである。なお、シ
ールカバー内の雰囲気温度の調整は、供給する液体状不
活性ガス量を調整することによって容易になし得ること
が確認されている。
なお、蛇足ではあるが、従来の銅製固定鋳型を用いた連
続鋳造法、或いは上注又は下注造塊法等において、溶鋼
の酸化防止のために液体Arや液体N2を用いることは
1例えば特公昭55−28781号公報及び特開昭54
−56935号公報にもみられるように既知の事項であ
る。これらはいずれも、溶融金属の注入流及び鋳型的溶
融金属の表面を気化したAr又はN2で被覆し、更にそ
の外側を液状のAr又はN2で被覆することによって大
気からの酸化防止を狙ったものであるが、稼動部が多く
て大気の流入を招きやすいツインベルトキャスターにお
いては、単に液状不活性ガスを吹き付けると言う上記方
法を適用してもシール効果が不十分であることは言うま
でもなく、このことからも、ツインベルトキャスターの
給湯部にシールカバーを設置するとともに、該シールカ
バー内で液体状不活性ガスを気化させて雰囲気圧力を高
め、よ・り完全なシールを図ると言うこの発明の方法の
有効性が容易に理解されるであろう。
次いで、この発明を実施例によシ、比較法と対比して説
明する。
〈実施例〉 まず、シール性向上のため端部にアスベスト製布を取シ
付けた第1図乃至第3図に示される如きシールカバーを
用意し、これを同図に示されるようにツインベルトキャ
スターに配置して、第1表の如き化学成分組成の溶鋼か
ら鋼の薄鋳片を鋳造した。
なお、溶鋼鋳造に際しては、内径:511の液体状不活
性ガス供給パイプ10から液体Ar又は気体Arヲ供給
してシールカバー8内の不活性雰囲気形成を行った。
第   1   表 また、このときの鋳込み条件は次の通りであった。即ち
、 鋳片寸法: 1000顛幅×40B厚、鋳込み速度: 
3. O〜6.0 m /my* 。
Ar供給量: 液体Arの場合・・・200〜130゜N L/III
IIL(気体換算)。
気体Arの場合・・・0〜l 200 Nt/+niu
次に、このようにして得られた鋳片について表面シワ疵
の発生状況と非金属介在物量を調査し。
それぞれの結果をAr流量と関係づけて第4図及び第5
図に示した。
第3図及び第4図に示される結果からも、鋳片品質向上
に関して、シールカバー内の不活性雰囲気形成のため液
体Arを用いた本発明方法が、気体Arを用いた比較法
に比して極めて有効な手段であることが明らかである。
この実施例では不活性雰囲気形成のために液体Arを用
いたが、液体N2を用いても同様の効果が得られること
も十分に確認された。
く総括的効果〉 以上に説明した如く、本発明によれば、非金属介在物が
少なく、シかも表面性状の極めて良好な金属薄鋳片を高
能率で安定して製造することができるなど、産業上有用
な効果がもたらされるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るツインベルトキャスターを用い
た金属の鋳造方法を示す概略模式図、第2図は、第1図
におけるA−A矢視図、第3図は、第1図における給湯
部シールの実施例を示す要部詳細模式図、 第4図は、 Ar流量と鋳片の表面シワ疵との関係を示
すグラフ。 第5図は、Ar流量と鋳片の非金属介在物量との関係を
示すグラフ、 第6図は、従来のツインベルトキャスターによる広幅薄
鋳片の鋳造状態を模式化した概略図である。 図面において、 1.1′・・・ベルト駆動用プーリー、2.2′・・・
鋼製無端ベルト、 3.3′・・・ダムブロック、 4・・・給湯用樋、  5・・・金属溶湯、6・・・鋳
片。 7・・・ダムブロックのガイドロール。 8・・・シールカバー。 9・・・シール用アスベスト製布、 10・・・液体状不活性ガス供給・ξイブ。 条1図 差2図 第3R 都4図 Ar渣量 (N! /min)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ツインベルトキヤスターの溶湯入側部及び給湯樋
    を覆うようにシールカバーを配置するとともに、該シー
    ルカバー内へ液体状の不活性ガスを供給することにより
    、シールカバー内を大気圧よりも高い気圧の不活性ガス
    雰囲気となして鋳造を行うことを特徴とする、ツインベ
    ルトキヤスターを用いた金属の鋳造方法。
  2. (2)鋳造金属を鋼とするとともに、シールカバー内の
    雰囲気温度を150〜400℃に調整して成る、特許請
    求の範囲第1項に記載のツインベルトキヤスターを用い
    た金属の鋳造方法。
JP268085A 1985-01-11 1985-01-11 ツインベルトキヤスターによる金属の鋳造法 Granted JPS61180653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP268085A JPS61180653A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 ツインベルトキヤスターによる金属の鋳造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP268085A JPS61180653A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 ツインベルトキヤスターによる金属の鋳造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61180653A true JPS61180653A (ja) 1986-08-13
JPH0521665B2 JPH0521665B2 (ja) 1993-03-25

Family

ID=11536012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP268085A Granted JPS61180653A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 ツインベルトキヤスターによる金属の鋳造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61180653A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155539A (ja) * 1988-12-06 1990-06-14 Nippon Steel Corp 薄肉鋳片の連続鋳造方法
JP2000210760A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Kobe Steel Ltd ベルト式連続鋳造装置およびベルト式連続鋳造方法
JP2020001066A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 日本製鉄株式会社 薄肉鋳片の製造装置、及び、薄肉鋳片の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155539A (ja) * 1988-12-06 1990-06-14 Nippon Steel Corp 薄肉鋳片の連続鋳造方法
JP2000210760A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Kobe Steel Ltd ベルト式連続鋳造装置およびベルト式連続鋳造方法
JP2020001066A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 日本製鉄株式会社 薄肉鋳片の製造装置、及び、薄肉鋳片の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0521665B2 (ja) 1993-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875280B2 (ja) 薄鋼ストリップの製造
KR101380698B1 (ko) 경량 구조강으로부터 고온 금속 스트립을 제조하는 방법 및장치
US6471796B1 (en) Method and apparatus for continuous casting of aluminum bearing alloy
CA2683966C (en) Strip casting of immiscible metals
JPS6277151A (ja) 双ロール型連続鋳造装置
JP2008531285A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法および溶融金属フィーダー
JPS61180653A (ja) ツインベルトキヤスターによる金属の鋳造法
CN1319678C (zh) 用于生产切边金属带材的方法和设备
JP3984476B2 (ja) 気泡欠陥の少ない鋳片の連続鋳造方法及び製造された鋳片
JPH0523860B2 (ja)
JPH01107943A (ja) リン青銅の薄板連続鋳造方法
KR100544577B1 (ko) 쌍롤식 박판주조공정에서의 박판제조방법
JPH09122861A (ja) 連続鋳造スラブの二次冷却方法
KR100406375B1 (ko) 쌍롤식 박판주조법에서의 주편 제조방법
JPH06182502A (ja) 単ベルト式金属帯連続鋳造装置
JPH06210410A (ja) 単ベルト式連続鋳造装置
JPS63126651A (ja) ベルト式連続鋳造方法
JPS59159250A (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法及びその装置
JP2018192527A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS60203343A (ja) 無限軌道式連続鋳造機
JPS59166354A (ja) 広幅薄肉鋳片の連続鋳造方法
JPS6272456A (ja) 無限軌道式連続鋳造装置
JPS61249651A (ja) 未脱酸溶鋼の連続鋳造方法
JPS6027448A (ja) 鋼板の連続鋳造装置
JPS63183758A (ja) 連続鋳造法