JPS61178585A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPS61178585A
JPS61178585A JP60019145A JP1914585A JPS61178585A JP S61178585 A JPS61178585 A JP S61178585A JP 60019145 A JP60019145 A JP 60019145A JP 1914585 A JP1914585 A JP 1914585A JP S61178585 A JPS61178585 A JP S61178585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
frequency
motor
compressors
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60019145A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Minamihata
南端 文雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP60019145A priority Critical patent/JPS61178585A/ja
Publication of JPS61178585A publication Critical patent/JPS61178585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は空気調和機、詳しくは、並列に接続する複数台
の圧縮機、凝縮器及び蒸発器を順次接続すると共に、前
記圧縮機のうち少なくとも一台の圧縮機の駆動用モータ
に周波数変換器を接続して、空調負荷に応じて前記モー
タの回転数を可変制御し、冷凍能力を調節するようにし
た空気調和機に関する。
(従  来  技  術  ) 複数台の圧縮機を並列に接続して、これら圧縮機の運転
台数を制御して、冷凍能力の調節を行うようにしたもの
は、実開昭59−159790号公報にも記載されてい
るようにすでに提案されている。また、一台の圧縮機を
用いたものにおいて、該圧縮機の駆動用モータに周波数
変換器を接続して、冷凍能力を調節するようにしたもの
も、実開昭59−101137号公報に記載されている
ようにすでに提案されている。
しかして、本願発明者は複数台の圧縮機を並列に接続し
、かつ、これら圧縮機のうち少なくとも一台の圧縮機の
駆動用モータに周波数変換器を接続して、比較的小さな
圧縮機を用いて、大きな冷凍能力を発揮させ、かつ、よ
りきめ細かな能力制御を行えるようにすることを試みた
即ち、第5図に示すごとく、2台の第1、第2圧縮機(
50)(51)を並列に接続し、この内の一台の前記第
2圧縮機(51)のモータ(M。
)に周波数変換器(53)を接続して、前記第1圧縮機
(50)を、該圧縮機(50)への供給電源の周波数を
一定にして発停制御する一方、前記第2圧縮機(51)
のモータ(M、)の回転数を、該圧縮機(51)への供
給電源の周波数を変更して制御し、能力調節を行うこと
を試みたのである。
尚、図中、(Ml)はモータ、(C,)(C,)は圧縮
要素、(54)は空調負荷検出手段、(55)は前記負
荷検出手段(54)の出力を基に前記周波数変換器(5
3)に制御信号を出力する、マイクロコンピュータから
成る制御器である。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、第1圧縮機(50)を運転し、かつ、前記第
2圧縮機(51)のモータ(M3)の回転数(以下、圧
縮機の回転数という)を可変制御すると、該第2圧縮機
(51)の回転数がある特定の回転数帯にはいると、前
記第1圧縮機(50)と共鳴及びうなりを起こして、大
きな運転音を生じる問題が起こったのである。
この点を更に詳しく調べてみると、第3図(I)に示す
ように、前記第1圧縮機(50)は、該圧縮機(50)
のモータ(Ml)に供給される電源の周波数(fl)と
、このモータ(M、)の回転数(nl)とに起因して、
(2jfl)及び(2kn、)(ただし、j 、 l(
: 1,2,3.−−−・) +7)騒音・振動を発生
しており、また、前記第2圧縮II(51)もモータ(
M、)に供給される電源の周波数(f、)、及び、該モ
ータ(M、)の回転数(n、)に対し、(2pl  、
2qn* )(ただし、p、  q:1,2,3.・・
・・・)の騒音、振動(図示せず)を発生している。こ
のため、この第2圧縮機(51)の出す騒音、振動(2
pf*  、2qn、)のいずれか一つが前記第1圧縮
機(50)の前記騒音、振動(2j fl  12kn
l )に近づいたり、一致することによって、前記した
うなりや、共鳴の問題を生じることが判明したのである
尚、実験によれば、前記各圧縮機(50)(51)の共
鳴、うなりに大きく影響するのは一次ないし四次(jf
 kl p+ q=l〜4)の前記騒音、振動であった
しかして、本発明の目的は、回転数を調節する圧縮機の
モータに供給する電源の周波数を、空調負荷のみならず
、他の圧縮機のモータの回転数や、該モータに供給され
る電源の周波数を考慮して制御できるようにすことによ
って、前記した共鳴やうなりを防止できるようにする点
にある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の構成を第2図に基づいて説明すると、並列に接
続する複数台の圧縮機(3)(4)、凝縮器(2または
1)及び蒸発器(lまたは2)とを順次接続すると共に
、前記圧縮機(3)(4)のうち少なくとも一台の圧縮
機(4)の駆動用モータ(12)に周波数変換器(18
)を接続して、空調負荷に応じて前記モータ(12)の
回転数を可変制御し、冷凍能力を調節するようにした空
気調和機において、 前記空調負荷を検出する負荷検出手段(20)と、 前記各周波数変換器(18)の出力周波数を、前記負荷
検出手段(20)の出力から算出される所要冷凍能力に
応じた、しかも、前記変換器(18)を接続する以外の
他の圧縮機(3)の駆動用モータ(11)に供給する電
源の周波数及び該モータ(11)の回転数の情報に基づ
いて、この変換器(18)を接続した圧縮機(4)と前
記他の圧縮機(3)とが共鳴及びうなりを生じない周波
数に制御する制御手段(21)とを設けたのである。
(作    用  ) 前記制御手段(21)が前記変換器(18)の出力周波
数を、空調負荷のみならず、前記他の圧縮機(3)の供
給電源の周波数及び該圧縮機(3)のモータ(11)の
回転数を考慮して決定できるから、前記空調負荷に合わ
せた冷凍能力が発揮できながら、しかも、前記各圧縮機
(3)(4)間にうなりや共鳴を生じることもないので
ある。
(実  施  例  ) 以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
、 第1図に示したものは、多室かつ分離形の空気調和
機で、室内側熱交換器(1)をもつ多数の室内ユニツ)
 (A、  〜An)を、室外側熱交換器(2)及び並
列に接続した2台の第1.第2圧縮機(3)(4)を備
える室外ユニット(B)に並列に接続して冷媒回路を形
成している。
尚、第1図において、(5)は各々冷房用のキャピラリ
ーチューブであり、(6)は四路切換弁、(7)はアキ
ュムレータ、(8)はレシーバ−1(9)(10)は開
閉弁、(30)は逆止弁である。また、前記室内熱交換
器(1)、室外熱交換器(2)が本発明における凝縮器
及び蒸発器に該当している。
前記圧縮機(3)(4)はそれぞれ2極の誘導モータ(
11)(12)と、圧縮要素(13)(14)とを密閉
ケーシング(15)(18)に内装する高圧ドーム形の
回転式圧縮機である。
また、前記第1圧縮機(3)の前記モータ(11)に開
閉器(17)を介して商用電源を接続すると共に、前記
第2圧縮機(4)の前記モータ(12)に周波数変換器
(18)及び開閉器(19)を介して前記商用電源を接
続している。
更に、前記各室内ユニット(A、  〜。)には、該各
室内ユニy ) (AI”−)における各空調負荷を検
出する負荷検出手段(20)を設けている。尚、この検
出手段(20)は、各室内の室温を検出すると共に、該
各室の設定温度とを比較して負荷信号を出力するもので
、サーミスタやコンパレータからなるものである。
しかして、以上のごとく構成する空気調和機において、
前記負荷検出手段(20)の出力と、前記第1圧縮機(
3)のモータ(11)に供給される前記商用電源の周波
数及び該モータ(11)の回転数の情報を基に、前記゛
周波数変換器(18)の出力周波数を制御する制御手段
(21)を設けるのである。
この制御手段(21)はマイクロコンピュータからなる
もので、通常のものと同様にマイクロプロセッサ、メモ
リ、インターフェイス(いずれも図示せず)とからなっ
ており、前記第2圧縮機(4)の能力を前記周波数変換
器(18)を介して、前記空調負荷に応じて、かつ、こ
の第2圧縮機(4)と第1圧縮機(3)とが共鳴したり
うなり(以下、干渉という)を生じたりしないようにし
ながら調節するものである。
以下、この制御手段(21)について詳しく説明する。
尚、この実施例においては説明を簡単にするために、各
圧縮機(3)(4)の干渉に影響する振動数としては、
モータ(11)(12)への供給電源の周波数(f、)
(f、)、及び、前記回転数(n+ )(nt )によ
るー、二次の振動のみを考慮することとした。また、モ
ータに生じるスリップは該モータにかかる負荷等によっ
ても変わるものであるが、この負荷等によっては影響さ
れないものとした。
しかして、前記制御手段(21)は 前記負荷検出手段(20)からの信号を入力して所要冷
凍能力を算出するようにしており、また、 この所要冷凍能力を基に前記第1圧縮機(3)の発停の
可否及び前記周波数変換器(18)が前記第2圧縮機(
4)の前記モータ(12)に出力すべき周波数(f、)
を算出するようにしている。
また、前記制御手段(21)には、前記第2圧縮機(4
)のモータ(14)に出力する電源の前記周波数(f、
)のうち、該第2圧縮機(4)と第1圧縮機(3)とが
干渉を起こさない範囲をデータベースとして記憶させて
いる。
このデータベースについて説明する。
前記第1圧縮機(3)の前記モータ(11)に供給され
る商用電源の周波数(f、)及び、前記モータ(11)
の回転数(n、)を基にして算出される、前記第1圧縮
機(3)の−次、二次の振動数は、第3図(I)に示し
、下記するごとく、−次の振動数・・・・・fl + 
 fl −s。
二次の振動数・・・・4f+  + t (fl −5
r )尚、回転数(n、 )=周波数Ctl)−(s+
 )である。
この第1圧縮機(3)の振動数に対して干渉する振動数
の範囲は実験によれば前記振動数に対して±4程度であ
り、この干渉する振動帯は第3図(n)に(a)として
示す通りである。
一方、前記第2圧縮機(4)の発生する振動数は次の通
りである。
一次の振動数・・・・・fm 1  f@ −5@二次
の振動数・−・・・2ft 、 2(ft −3! )
尚、(ft −sm )は、前記モータ(12)のスリ
ップ(s8)を考慮した回転数(n、)しかして、前記
第2圧縮機(4)の前記各振動数が前記第1圧縮機(3
)による前記振動数帯(II−a)に入らない条件を滴
定する、第2圧縮機(4)のモータ(12)に出力する
前記周波数(第3図(III)にbとして示した範囲)
を予め求めておき、このデータを前記データベースとし
て記憶させておくのである。
以上のごとく構成する空気調和機の運転を説明する。
スイッチ(図示せず)を投入して、前記空気調和機の運
転を開始すると、前記負荷検出手段(20)から負荷信
号が前記制御手段(21)に出力される(101)。
これを基に前記制御手段(21)が前記空気調和機の所
要冷凍能力を算出する(102)。
さらに、この所要冷凍能力に応じて、前記圧縮機(3)
(4)を2台運転するか否かを判断しく103)、 (イ) 一台でよい場合は、 前記開閉器(19)(第2図参照)を閉路して、前記第
2圧縮機(4)のみを駆動すると共に、該第2圧縮機(
4)のモータ(12)に供給すべき周波数を算出しく1
04)、前記周波数変換器(18)に出力する。
(ロ)一方前記所要冷凍能力との関係で、前記圧縮機(
3)(4)を2台とも運転しなければならない場合には
、 前記開閉器(17)を閉路して前記第1圧縮機(3)を
運転すると共に、該第1圧縮機(3)の能力を考慮して
前記第2圧縮機(4)のモータ(12)に出力すべき周
波数(f、)を算出しく105)、さらに、 この周波数(fl)が、第2圧縮機(4)と第1圧縮機
(3)とが干渉する振動数帯(a)に入っているか否か
を判定して(108)、干渉する場合には、前記第2圧
縮機(4)の前記モータ(12)への出力周波数(f、
)を能力増大側にわずかに太きくL(108)、この新
たな周波数(fえ)を基に再び前記第1゜第2圧縮機(
3)(4)が干渉するか否かの判定を繰り返すのである
。かくして、前記周波数(f、)が第1、第2圧縮機(
3)(4)が干渉しない周波数帯(b)になると、その
周波数信号を前記周波数変換器(18)に出力するので
ある。
以上のごとく、第2圧縮機(4)のモータ(12)に出
力する電源の周波数(f、)を前記第1、第2圧縮機(
3)(4)が干渉しないように設定できるから、前記所
要冷凍能力に応じて前記第2圧縮機(4)の能力調整を
行えながら、しかも、前記第1.第2圧縮機(3)(4
)が共鳴したりうなりを生じたりすることがないのであ
る。
他の実施例 上記実施例においては、前記2台の圧縮機(3)(4)
の一方のみを可変制御するようにしたが、2台とも周波
数変換器を接続して可変制御できるようにしてもよい。
この場合における前記実施例との相違点は、第4図に示
すように、所要冷凍能力との関係で前記2台の圧縮機(
3)(4)を共に運転する場合は、まず前記第1圧縮機
(3)のモータ(13)に出力する周波数(f、)を設
定しく110)、次に第2圧縮機(4)のモータ(12
)に出力する周波数(f、)を算出して(111)、こ
れら周波数(f、 )  (f、)により各圧縮機(3
)(4)が発生する振動数を算出しく112)、これら
振動数が干渉を起こす範囲か否かを判定しく113)、
干渉するのであれば前記周波数(fl)を変更して(1
14)、再び前記したルーチンを繰り返すようにしてい
る点である。
また、前記圧縮機の使用台数は3台以上でもよい。
(発明の効果 ) 以上のごとく本発明は、 前記空調負荷を検出する負荷検出手段(2o)と、 前記各周波数変換器(18)の出力周波数を、前記負荷
検出手段(20)の出力から算出される所要冷凍能力に
応じた、しかも、前記変換器(18)を接続する以外の
他の圧縮機(3)の駆動用モータ(11)に供給する電
源の周波数及び該モータ(11)の回転数の情報に基づ
いて、この変換器(18)を接続した圧縮機(4)と前
記能の圧縮機(3)とが共鳴及びうなりを生じない周波
数に制御する制御手段(21)とを設けたから、 複数台の圧縮機(3)(4)を設け、かつ、これら圧縮
機(3)(4)の少な(とも一台を周波数変換器(18
)を用いて可変制御し、冷凍能力をきめ細かに制御でき
ながら、しかも、各圧縮機(3)(4)が干渉しあって
うなりゃ共鳴を生じ不快な運転音を生じるようなことが
ないのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の運転制御を示すフローチャー
ト、第2図は同冷媒回路及び制御ブロック図、第3図は
同制御手段のデータベースの説明図、第4図は他の実施
例の説明図、第5図は従来例の説明図である。 (1)・・・・・室内側熱交換器 (2)・・・・・室外側熱交換器 (3)・・・・・第1圧縮機 (4)・・・・・第2圧縮機 (11)(12)・・・・・モータ (18)・・・・・周波数変換器 (20)・・・・・負荷検出手段 (21)・・・・・制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 並列に接続する複数台の圧縮機(3)(4)、
    凝縮器(2または1)及び蒸発器(1または2)を順次
    接続すると共に、前記圧縮機(3)(4)のうち少なく
    とも一台の圧縮機(4)の駆動用モータ(12)に周波
    数変換器(18)を接続して、空調負荷に応じて前記モ
    ータ(12)の回転数を可変制御し、冷凍能力を調節す
    るようにした空気調和機において、 前記空調負荷を検出する負荷検出手段(20)と、 前記各周波数変換器(18)の出力周波数を、前記負荷
    検出手段(20)の出力から算出される所要冷凍能力に
    応じた、しかも、前記変換器(18)を接続する以外の
    他の圧縮機(3)の駆動用モータ(11)に供給する電
    源の周波数及び該モータ(11)の回転数の情報に基づ
    いて、この変換器(18)を接続した圧縮機(4)と前
    記他の圧縮機(4)とが共鳴及びうなりを生じない周波
    数に制御する制御手段(21)とを設けたことを特徴と
    する空気調和機。
JP60019145A 1985-02-01 1985-02-01 空気調和機 Pending JPS61178585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019145A JPS61178585A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019145A JPS61178585A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61178585A true JPS61178585A (ja) 1986-08-11

Family

ID=11991276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60019145A Pending JPS61178585A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61178585A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295880A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Matsushita Refrig Co 多室形空気調和機
JPS63295879A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Matsushita Refrig Co 空気調和機
US7743617B2 (en) 2004-04-12 2010-06-29 York International Corporation Chiller sound reduction control system and method
JP2014009619A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Mitsubishi Electric Corp 圧縮機の振動抑制方法および圧縮機
JP2019066156A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 三菱電機株式会社 空気調和装置および鉄道車両用空気調和装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629084A (en) * 1979-08-01 1981-03-23 Hitachi Ltd Operation control of pump

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629084A (en) * 1979-08-01 1981-03-23 Hitachi Ltd Operation control of pump

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295880A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Matsushita Refrig Co 多室形空気調和機
JPS63295879A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Matsushita Refrig Co 空気調和機
US7743617B2 (en) 2004-04-12 2010-06-29 York International Corporation Chiller sound reduction control system and method
JP2014009619A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Mitsubishi Electric Corp 圧縮機の振動抑制方法および圧縮機
JP2019066156A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 三菱電機株式会社 空気調和装置および鉄道車両用空気調和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6065298A (en) Air conditioner automatically controlling operation based on supply voltage or supply frequency
JPS59170653A (ja) 空気調和機
JPH023893B2 (ja)
KR100367748B1 (ko) 공기조화기
JPS61178585A (ja) 空気調和機
JP2697282B2 (ja) 空気調和機
JPS6080046A (ja) 空気調和装置
JP3361458B2 (ja) 空気調和機
JPH09273819A (ja) 冷凍サイクル
JPH04324076A (ja) 多室形空気調和機
JPH07248141A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0639981B2 (ja) 空気調和機
JPH0387546A (ja) 空気調和機
JP2001108283A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH10153335A (ja) 空気調和装置の起動制御方法
JPS64527Y2 (ja)
JPS64526Y2 (ja)
JPS61153334A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0317184Y2 (ja)
JPH03293997A (ja) 空気調和機
JPS63290353A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JPH04281144A (ja) 冷凍装置
JPS60165450A (ja) 空気調和機の暖房運転制御装置
JPS6341762A (ja) 空気調和機
JPH03156194A (ja) 空気調和機