JPS61177925A - コンバイン等の穀粒排出装置 - Google Patents

コンバイン等の穀粒排出装置

Info

Publication number
JPS61177925A
JPS61177925A JP1886085A JP1886085A JPS61177925A JP S61177925 A JPS61177925 A JP S61177925A JP 1886085 A JP1886085 A JP 1886085A JP 1886085 A JP1886085 A JP 1886085A JP S61177925 A JPS61177925 A JP S61177925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
barrel
operating lever
cylinder
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1886085A
Other languages
English (en)
Inventor
安野 公二
一志 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP1886085A priority Critical patent/JPS61177925A/ja
Publication of JPS61177925A publication Critical patent/JPS61177925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Screw Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、コンバイン等の穀粒排出装置に関する。
発明が解決しようとする問題点 穀粒タンクを有するコンバイン等による収穫作業にあっ
ては、収穫された穀粒をこの穀粒タンクに収納し、収納
された穀粒が満杯になると排穀筒を排出側へ旋回させる
と共に、排出高さを調整し、畦上のトラック等に穀粒を
搬出し穀粒排出作業が行われるが、一般には機体上方に
格納された該排穀筒を左右、前後方向に操作する操作レ
バーによって行われ、この操作レバーの操作方向と排穀
筒の動きは、作業者の操作方向姿勢と排穀筒の位置とに
よって変化し誤操作を起し易い。
問題を解決するための手段 この発明は、穀粒タンク(1)から排出される穀粒を揚
穀する揚穀筒(2)の上端部に連通させてこの揚穀筒(
2)の回り方向と上下方向とに回動自在の排穀筒(3)
を設けると共に、左右方向回動操作によって該排穀筒(
3)を左右方向へ回動連動しかつ上下方向操作によって
この排穀筒(3)を上下方向へ回動連動する操作レバー
(4)を設けてなるコンバイン等の穀粒排出装置の構成
とする。
発明の作用、および効果 コンバイン等で収穫された穀粒は、穀粒タンク(1)に
収納されてこの穀粒タンク(1)から排出される穀粒は
、揚穀筒(2)によって揚殻されこの揚穀筒(2)の上
端部に連通ずる排穀筒(3)から所定の位置へ搬出して
穀粒排出が行われるが、例えば、操作レバー(4)の操
作を左方向へ回動操作すれば該排穀筒(3)は左方向へ
回動し、又逆に操作レバー(4)を右方向へ回動操作す
ればこの排穀筒(3)は右方向へ回動され、かっこの操
作レバー(4)を上方向へ操作すれば該排穀筒(3)は
上方へ回動し、又逆に操作レバー(4)を下方向へ操作
すればこの排穀筒(3)は下方向へ回動して、この排穀
筒(3)を所定の位置に移動させて穀粒を搬出する。
これにより作業者の操作姿勢と排穀筒(3)との位置等
に関係することなく該排穀筒(3)を移動させる移動方
向に合せて、該操作レバー(4)を操作することにより
、この操作レバー(4)の操作方向に連動して該排穀筒
(3)が左右、上下に回動連動されて誤操作を防止する
ことができる。
実施例 なお、図例において、(5)はコンバインで、下部にク
ローラ(6)を装着した走行装置(7)を設け、この走
行装置(7)に支持される機体の上部には脱穀装置(8
)、エンジン部(9)、及び運転席(lO)等を装設し
、該脱穀装置(8)前部には殻稈を刈取り移送する刈取
装m(11)を設け、この刈取装置1l(11)で刈取
られた殻稈を該脱穀装fl (8)のフィートチエンで
供給移送しながら脱穀処理し、脱穀済み排稈は後部の排
稈処理装!(12)で切断されて圃場へ排出される構成
である。
該脱穀装R(8)で脱穀された穀粒は、この脱穀装置(
8)側部で該運転席(10)後方に設けられた穀粒タン
ク(1)内へ移送供給されて収納される構成である。
該穀粒タンク(1)の後部にはL字状の取出筒(13)
を連接し、この取出筒(13)上端部にはラセン(14
)を内装する揚穀筒(2)を回動自在に連通接合させ、
この揚穀筒(2)の上端部にはラセン(15)を内装す
るL字状の連結筒(18)を連通させて接続し、この連
結筒(1B)の他端にはラセン(17)を内装する排穀
筒(3)を上下回動自在に連通して設けている。
又該穀粒タンク(1)下部にはラセン(18)が設けら
れており、このラセン(18)は該取出筒(13)内の
歯車伝動装!!(19)を介して該揚穀筒(2)内のラ
セン(10に伝動し、更に連結筒(11B)内には歯車
伝動装置等を介してラセン(15)  (17)を伝動
する構成である。
(20)は支持枠で、一端側は穀粒タンク(1)に固着
しており、他端側は該揚穀筒(2)の上端部を回動自在
に支持している。
(21)は旋回用油圧装置で、該揚穀筒(2)と穀粒タ
ンク(1)との間に位置すべく該支持枠(20)に油圧
シリンダー(22)を軸にして回動自在に軸支し垂下し
て、油圧ピストンロッド(23)の端部にはラック(2
0を設けている。
(25)は穀粒タンク(1)後部下方に設けられた支持
板(2B)に固着された軸で、この軸(25)には、該
ラック(24)と噛合するビニオン歯車(27)を回動
自在に軸支し、このビニオン歯車(27)には傘歯車(
2B)を一体重に設け、この傘歯車(28)は、該揚穀
筒(2)に設けられた傘歯車(28)と噛合して、該旋
回用油圧装! (21)の作用により、揚穀筒(2)と
連結筒(le)、及び排穀筒(3)とを一体重にこの揚
穀筒(2)の軸心周りを日勤自在になるよう構成してい
る。
(30)は上下用油圧装置で、揚穀筒(2)と排穀筒(
3)との間に配設し、この油圧装置(30)により排穀
筒(3)を揚穀筒(2)に対し上下回動自在に構成して
いる。
(31)は操作ケースで、該運転席(1G)後方に設け
られ、この操作ケース(31)には、作動アーム(32
)を前後方向に向けて設けた操作レバー(4)が左右回
動自在でかつ上下動自在に軸支され、スプリング(33
)とスプリング(30との付勢によってこの操作レバー
(4)を中立位置に維持すべく形成され、該作動アーム
(32)の一端側上方及び下方には、スイッチ(35)
  (36)が設けられて、該スプリング(33)に抗
して該操作レバー(4)を上動すれば、スイッチ(35
)が接続して油圧ソレノイドバルブを上昇側へ切替えて
油圧ポンプから該上下用油圧装ffi (30)へ送油
されて、該排穀筒(3)は上方へ回動し2又逆に該操作
レバー(4)を下動すれば、スイッチ(3B)が接続し
て、油圧ソレノイドバルブを下降側へ切替えて該上下用
油圧装置(30)により排穀筒(3)を下方へ回動する
構成であり、又、該作動アーム(32)の他端側左右は
、スプリング(39)とスプリング(40)との付勢に
よって中立位置を維持すべく形成され、この他端側左方
及び右方にはスイッチ(37)  (38)が設けられ
て、該作動レバー(4)をスプリング(39)に抗して
右方向へ回動すれば、スイッチ(37)が41続して油
圧ソレノイドバルブを上昇側へ切替えて油圧ポンプから
該旋回用油圧装置 (21)へ送油されてピニオン歯車
(27)、傘歯車(28)  (29)を介して揚穀筒
(2)を右方向へ回動し、又逆に該操作レバー(4)を
スプリング(40)に抗して左方向へ回動すれば、スイ
ッチ(38)が接続して油圧ソレノイドバルブを下降側
へ切替えて、該旋回用油圧装置(21)によりピニオン
歯車(27) 、傘歯車(28)  (29)を介して
揚穀筒(2)を左方向へ回動する構成である。
なお、この操作レバー(4)の上下、左右の動きによっ
て油圧パルプを直接切替えて排穀筒(3)を上下、左右
に回動させるもよい。
コンバイン作業は1作業者が運転操作することによって
行われるが、機体の走行はエンジン部(9)からの回転
により走行装N(7)のクローラ(6)が回転駆動され
て行われ、刈取り脱穀作業のときは、排穀筒(3)を脱
穀装置(8)上方部に格納した状態として刈取り脱穀作
業を行うが、刈取装置(11)で刈取られた殻稈は、後
方の脱穀装置! (8)へ供給され移送されながら脱穀
処理され、この脱穀された後の排稈は更に後方へ移送さ
れて排稈処理装置(12)で切断されて圃場に排出され
る。
又脱穀処理された穀粒は穀粒タンク(1)内へ移送供給
されて収納される。この穀粒タンク(1)内に収納され
た穀粒が満杯となれば、操作レバー(4)を操作しこの
操作によって排穀筒(3)が穀粒を排出する所定の位置
へ回動連動されて穀粒排出作業が行われる。
この作業中に、例えば、穀粒を高い場所へ排出したい場
合は、該操作レバー(4)をスプリング(33)に抗し
て上動させて、スイッチ(35)を接続させて油圧ソレ
ノイドバルブを上昇側へ切替えて上下用油圧装M (3
0)により排穀筒(3)を上方へ回動させる。又逆に低
い場所へ排出する場合は、該操作レバー(4)をスプリ
ング(34)に抗して下動させて、スイッチ(3B)を
接続させて油圧ソレノイドバルブを下降側へ切替えて上
下用油圧装21(3G)により排穀筒(3)を下方へ回
動させて穀粒の排出場所の高低を自由に選ぶことができ
る。
又穀粒の排出を右方向へ移動させたい場合は、該操作レ
バー(4)をスプリング(38)に抗して右方向へ回動
操作してスイッチ(37)を接続させて、油圧ソレノイ
ドバルブを上昇側へ切替えて旋回用油圧装fi (21
)によりラック(20、傘歯車(28)  (29)等
を介して排穀筒(3)を右方向へ回動させる。又逆に左
方向へ移動させたい場合は、該操作レバー(4)をスプ
リング(40)に抗して左方向へ回動操作してスイッチ
(3B)を接続させて、油圧ソレノイド、バルブを下降
側へ切替えて旋回用油圧装置1 (21)によりラック
(24) 、傘歯車(28)  (29)等を介して排
穀筒(3)を左方向へ回動させて、穀粒排出の左右位置
を自由に選ぶことができ、該操作レバー(4)を中立位
置に戻せば、各スイッチ(35)  (38)  (3
7)  (38)とも接続状態が切れて、油圧ソレノイ
ドバルブは中立位置に切替えられて、その位置を維持す
る。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例を示すもので、第1図は一部
の拡大せる側断面図、第2図は第1図の平断面図、第3
図は平面図、第4図は側面図、第5図は破断せる一部の
側面図、第6図は斜視図である。 図中、符号(1)は穀粒タンク、(2)は揚穀筒、(3
)は排穀筒、(4)は操作レバーを示す。 ゴ午 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 穀粒タンク(1)から排出される穀粒を揚穀する揚穀筒
    (2)の上端部に連通させてこの揚穀筒(2)の回り方
    向と上下方向とに回動自在の排穀筒(3)を設けると共
    に、左右方向回動操作によって該排穀筒(3)を左右方
    向へ回動連動しかつ上下方向操作によってこの排穀筒(
    3)を上下方向へ回動連動する操作レバー(4)を設け
    てなるコンバイン等の穀粒排出装置。
JP1886085A 1985-02-01 1985-02-01 コンバイン等の穀粒排出装置 Pending JPS61177925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1886085A JPS61177925A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 コンバイン等の穀粒排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1886085A JPS61177925A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 コンバイン等の穀粒排出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61177925A true JPS61177925A (ja) 1986-08-09

Family

ID=11983292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1886085A Pending JPS61177925A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 コンバイン等の穀粒排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61177925A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016208875A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 ヤンマー株式会社 コンバイン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016208875A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 ヤンマー株式会社 コンバイン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4181182B2 (ja) 普通形コンバイン
US4332261A (en) Automatic hydraulic neutralizing mechanism
JPS61177925A (ja) コンバイン等の穀粒排出装置
JP2004016067A (ja) コンバイン
JP7033996B2 (ja) 収穫機
JPH09271255A (ja) コンバインの穀粒排出装置
JPS63102609A (ja) コンバイン
JP2002315424A (ja) 農作業機における制御装置
JP3880023B2 (ja) 普通形コンバイン
JPH0620391B2 (ja) コンバインの穀粒排出装置
JPS62163637A (ja) コンバイン等の穀粒排出装置
JPS62151114A (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP2001197823A (ja) コンバインの排出オーガ
JPS6317624A (ja) 乗用型のコンバインにおける安全装置
JPH11262322A (ja) 作業機における穀粒排出装置
JP2598336Y2 (ja) 収穫機
JPS61216612A (ja) コンバインの操作装置
JPH11127652A (ja) コンバインの刈取オフセット装置
JP2001251952A (ja) コンバインの排出オーガ
JP3268571B2 (ja) コンバインのグレンタンクの取付構造
JPH1175518A (ja) コンバイン
JP2004041114A (ja) 収穫機の遠隔操作構造
JPS6317610A (ja) 乗用型芝刈り機の集草容器支持構造
JPH0736617U (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP2000287525A (ja) コンバインの側方カバー