JPS6117736B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6117736B2
JPS6117736B2 JP12975879A JP12975879A JPS6117736B2 JP S6117736 B2 JPS6117736 B2 JP S6117736B2 JP 12975879 A JP12975879 A JP 12975879A JP 12975879 A JP12975879 A JP 12975879A JP S6117736 B2 JPS6117736 B2 JP S6117736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording
receiving member
recording paper
paper receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12975879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5656456A (en
Inventor
Toshiharu Takizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP12975879A priority Critical patent/JPS5656456A/ja
Publication of JPS5656456A publication Critical patent/JPS5656456A/ja
Publication of JPS6117736B2 publication Critical patent/JPS6117736B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、記録紙を反転して積層する排紙機構
の改良に関する。
従来、プリンタ等の記録装置において、記録に
供された記録紙を反転して積重ね、記録紙を取出
したときに記録順序通りに読めるようにした排紙
機構が種々開発されている。しかしながら、これ
らの排紙機構にあつては、記録紙の長さが記録量
に応じた長短のものであつたりあるいは不規則な
カールがついているものの場合に、排紙される順
番に規則正しくしかも一端部を揃えて積層するこ
とが困難で、またそのようにするには機構が複雑
だつた。したがつて、記録紙の排紙順序に一連の
関係がある場合、取出した記録紙の積層順序を検
討して正しい順序に整理する必要があり、作業が
著しく煩雑であつた。また、機構が複雑なので装
置が高価になり、また故障も多く好ましくなかつ
た。
本発明は、上記事情に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、記録紙を反転させ
るとともに長さの相違やカールの有無にかかわら
ず排紙順序に従つて規則正しく、しかも先端を一
致させて記録紙の積層を行ない得る排紙機構を提
供することにある。
以下、本発明を図面に示す一実施例を参照して
説明する。図は同実施例の排紙機構を示す概略構
成図で、図中1aおよび1bは搬送ローラを示し
ている。この搬送ローラ1a,1bは、図示しな
い例えば記録部で搬送ローラ1aに面する側に記
録された記録紙2を外部筐体3の外へ送出して排
紙するものである。
ところで、上記外部筐体3には、上端を上記搬
送ローラ1a,1bの記録紙2の送出口に配置す
るとともに下端を外部筐体3の外側面に当接して
上記記録紙2の送出方向に円弧状に突出された第
1の紙受板4が設けてある。また、この第1の紙
受板4の上方には所定の間隔を有してガイド板5
が配設されている。このガイド板5は、上記第1
の紙受板4との間に排紙路を形成して搬送ローラ
1a,1bから送出された記録紙2の送出端(先
端)を重力方向、つまり外部筐体3の下方向に導
出するものである。また、前記外部筐体3には、
前記第1の紙受板4の下端部下面と一端部の上面
を当接して、記録紙2の送出方向に「へ」の字形
をなす第2の紙受板6が設けられている。この第
2の紙受板6は、「へ」の字形の頂点と上記一
端、つまり第1の紙受板4の下端部との当接端と
の間を、上記記録紙2の反送出方向に下り傾斜に
形成している。すなわち、この下り傾斜部により
前記記録紙2の送出端の落下部位7が構成され
る。また、上記第2の紙受板6の一端部上面と第
1の紙受板4の下端部下面との当接部には、図示
する如くナイフエツジ状の鋭角な凹部(鋭角挟持
部)8が形成される。一方、第2の紙受板6の他
端部は、先に述べた「へ」の字形の頂点を基点と
して記録紙2の送出方向に下り傾斜に形成され、
その先端部が下方(重力方向)に円滑に折曲され
ている。
このように構成された機構において、第1図に
示す如く比較的長さの短い記録紙2が搬送ローラ
1a,1bから送出されると、この記録紙2の自
重による垂下を第1の紙受板4により案内され或
は自重とガイド板5との相乗作用によつて垂れ下
がり、その先端が第2の紙受板6の前記落下部位
7に落下し、この落下部位7上を滑つて送出端が
第1図中○イに示す如く鋭角挟持部8に挟持され
る。そして、記録紙2は、慣性力、自重、弾性力
の相乗によつて送出端を中心に回動して記録面が
第2の紙受板6側に向くように反転され、第2の
紙受板6上に図中○ロのように積層される。また、
次に搬送ローラ1a,1bから送出された記録紙
2は、上記1枚目の記録紙2と同様に第1の紙受
板4とガイド板5に導びかれて第2の紙受板6の
落下部位7に落下したのち、この落下部位7上に
積層された前記1枚目の記録紙2上を滑つて送出
端が鋭角挟持部8に導びかれ、挟持される。そし
て、この状態で2枚目の記録紙2は回転して記録
面が反転され、前記1枚目の記録紙2上に積層さ
れる。同様に、3枚目以降の記録紙2も記録紙が
反転されたのち、各送出端が鋭角挟持部に挟持さ
れた状態で順次第2の紙受板6上に積層される。
一方、比較的長い記録紙(第2図中2a)が搬
送ローラ1a,1bから送出されると、この記録
紙2aの送出端は、第1の紙受板4およびガイド
板5に導びかれて第2の紙受板6の落下部位7に
到達したのち、この落下部位7の下り傾斜により
鋭角挟持部8に導びかれ、この鋭角挟持部8で挾
持される。この状態で、記録紙2aは、搬送ローラ
1a,1bの送出動作に従つて上記送出端を中心
に回動して記録紙が反転されると共に第2図中○ハ
に示す如く湾曲し、搬送ローラ1a,1bから完
全に送出された時点で湾曲部の反動により第2図
中○ニに示す如く第2の紙受板6上に押し広げられ
る。2枚目以降の各記録紙2aも同様にそれぞれ
反転されたのち第2の紙受板6上に押し広げら
れ、各送出端が一致した状態で順次積層される。
また、記録紙の長さが送出される度毎に異なる
場合であつても、上記した各動作に従つて記録面
が反転されるとともに各送出端が一致した状態、
つまり各送出端を鋭角挟持部8に挟持させた状態
で順次第2の紙受板6上に積層される。
ところで、本発明者等の実験によれば、例えば
送出長さが0.25〜1.0mで90μm厚のロール状の
静電記録紙を使用する場合、第1図中の各部の寸
法を A=68mm B=78mm C=195mm θ=30゜ α=140゜ R=110mm 程度にそれぞれ定めたとき、特に安定にしかも確
実に記録紙を積層できることが確認された。ま
た、連続して積層可能な記録紙の枚数は、各送出
端を鋭角挟持部に対して20枚程度まで確実に挟持
できた。さらに、静電記録方式で圧着定着用ロー
ラを介して記録紙を送出する場合、圧力定着用ロ
ーラの圧力(約30Kg/cmの線圧)により、記録紙
は対角線状にカールすることが多く、またロール
紙を用いた場合には上記カールと相まつて記録紙
に特有の歪みが生じ易い。しかしながら、本発明
の排紙機構によると、上記のような歪を有する記
録紙であつても、長さにかかわらず、確実に反転
されたのち送出端を一致させて順次積層すること
ができる。また、上記したカール等の歪みは、
「へ」の字形の第2の紙受板6に積層されること
により矯正される。
このように、上記実施例における排紙機構によ
れば、搬送ローラ1a,1bから送出された記録
紙2,2aを、長さの相違およびカール等の歪の
有無にかかわらず記録紙を確実に反転し、しかも
送出端を一致させた状態で排紙順序に従つて規則
正しく積層することができる。したがつて、積層
後に記録紙の順序を確認する必要がなく、しかも
記録面が反転されるとともに送出端が一致させる
ので、記録紙2,2aの整理や記録結果の検討を
容易に行なうことができる。また、本実施例の排
紙機構は、第1および第2の各紙受板4,6の形
状や配置位置を適宜定めるだけの極めて簡単な構
成からなつているので、故障がなく、しかも定期
点検等の保守を全く必要としない。これ故、信頼
性が高くかつ安価な排紙機構を提供できる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるもので
はない。例えば、第1の紙受部材および第2の紙
受部材として、板状体ばかりでなく台状のものを
適用してもよく、さらには記録紙の送出方向に簀
子状に形成したものを用いてもよい。また、記録
紙として、ロール状のもの以外にそれぞれ分離さ
れたものを適用してもよく、長さや厚さ等の寸法
および材質についても如何なるものを用いてもよ
い。さらに、各部材の寸法については、記録紙の
種類や搬送速度等に応じて適宜定めることがで
き、要するに本発明の要旨を逸脱しない範囲で
種々変形して定めることができる。
以上詳述したように、本発明によれば、記録紙
の送出方向に円弧状に突出形成された第1の紙受
部材により搬送ローラから送出された記録紙の送
出端を重力方向に導びき、「へ」の字形の第2の
紙受部材の一端部を記録紙の反送出方向に下り傾
斜させてその先端を上記第2の紙受部材の下端に
当接させるとともに第2の紙受部材の他端部を記
録紙の送出方向に延出させ、上記第1の紙受部材
の下端部下面と第2の紙受部材の一端部上面との
当接面に形成されるナイフエツジ状の鋭角挟持部
で前記第1の紙受部により導びかれた記録紙の送
出端を挾持するようにしたことによつて、記録面
を反転させるとともに長さの相違やカールの有無
にかかわらず排紙順序に従つて規則正しく、しか
も先端を一致させて記録紙の積層を行ない得る排
紙機構を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例におけ
る排紙機構を示す図である。 1a,1b……搬送用ローラ、2,2a……記
録紙、3……外部筐体、4……第1の紙受板、5
……ガイド板、6……第2の紙受板、7……落下
部位、8……鋭角挟持部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 搬送ローラから送出された記録紙の送出端を
    重力方向に導く如く上記記録紙の送出方向に円弧
    状に突出形成された第1の紙受部材と、端部を上
    記記録紙の反送出方向に下り傾斜させてその先端
    部上面を前記第1の紙受部材の下端部下面に当接
    させるとともに他端部を記録紙の送出方向に延在
    させた第2の紙受部材とを具備し、前記第1の紙
    受部材の下端部下面と第2の紙受部材の一端部上
    面との当接部に形成されたナイフエツジ状の鋭角
    挟持部によつて前記第1の紙受部材により導かれ
    た記録紙の送出端を挟持するようにしたことを特
    徴とする排紙機構。 2 第2の紙受部材はへの字形に折曲されて成る
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の排
    紙機構。
JP12975879A 1979-10-08 1979-10-08 Paper discharging mechanism Granted JPS5656456A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12975879A JPS5656456A (en) 1979-10-08 1979-10-08 Paper discharging mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12975879A JPS5656456A (en) 1979-10-08 1979-10-08 Paper discharging mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5656456A JPS5656456A (en) 1981-05-18
JPS6117736B2 true JPS6117736B2 (ja) 1986-05-09

Family

ID=15017460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12975879A Granted JPS5656456A (en) 1979-10-08 1979-10-08 Paper discharging mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5656456A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859556U (ja) * 1982-08-19 1983-04-22 新日本製鐵株式会社 鋼材欠陥部手入装置
US4884798A (en) * 1988-03-11 1989-12-05 Imagitek Copy turn around mechanism for reproduction machine
JP5746531B2 (ja) * 2011-03-18 2015-07-08 株式会社セイコーアイ・インフォテック スタッカーおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5656456A (en) 1981-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6117736B2 (ja)
EP1138621B1 (en) Stacking and counting device for planar products
US3907276A (en) Wobble jogger
US4807866A (en) Sheet stackers
US5564684A (en) Anti-shingling buckle chute folder system
US6367794B1 (en) Enclosure feeder with ledge-extension fingers
JP2008290800A (ja) 紙捌き装置
JP2503812Y2 (ja) 紙葉類集積装置
EP0602023B1 (en) Paper delivery for web offset printing press
JPH0466784B2 (ja)
JP3330249B2 (ja) 自動給紙装置
JP2806020B2 (ja) 紙葉類集積装置
JPH06219622A (ja) 刷本集積装置
US5354171A (en) Method and apparatus for reverse accumulation of folded documents
JP4083345B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH06171825A (ja) 用紙スタックガイド機構
JP3076233U (ja) 書類スタッカ
JPH0712351Y2 (ja) 紙葉類の取出し装置
JPS62280160A (ja) シ−トパイルスタツカ
JPS61267620A (ja) 紙葉類取扱装置
JPS6320669Y2 (ja)
JPH03243542A (ja) カットシート給送装置
JPH0510349U (ja) 給紙装置
JP2910450B2 (ja) 画像プリンタ
JPS62111850A (ja) 用紙搬送装置