JPS61177354A - H型鋼圧延用ロ−ル外般材 - Google Patents

H型鋼圧延用ロ−ル外般材

Info

Publication number
JPS61177354A
JPS61177354A JP1791485A JP1791485A JPS61177354A JP S61177354 A JPS61177354 A JP S61177354A JP 1791485 A JP1791485 A JP 1791485A JP 1791485 A JP1791485 A JP 1791485A JP S61177354 A JPS61177354 A JP S61177354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
shell material
superior
resistance
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1791485A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Fujita
秀雄 藤田
Akitoshi Okabayashi
昭利 岡林
Tsunao Kawanaka
綱夫 川中
Hiroyuki Kimura
広之 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1791485A priority Critical patent/JPS61177354A/ja
Publication of JPS61177354A publication Critical patent/JPS61177354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/088H- or I-sections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はH型鋼圧延用ロールの外殻材に関する。
(従来の技術及びその問題点) H型鋼の圧延においては、生産性並びに品質確保の面か
らユニバーサルミルの使用が一般的となっている。この
ユニバーサルミルで使用されるロール、すなわち水平ロ
ール、竪ロールには、通常圧延使用層に当る外殻と、強
靭性のある内殻とが溶着一体化された複合スリーブロー
ルが使用されている。前記外殻(特に水平ロール外殻)
に要求される性質としては、H型鋼のフランジ部での摺
動摩耗に対する抵抗性が重要であると共に、フランジコ
ーナー及びウェブコーナ一部での耐焼付性が問題となる
耐摩耗性に関しては、最近では高Cアダマイト材質によ
りほぼその目的が達せられているが、耐焼付性について
は、今だ不十分でありその向上が切望されている。
耐焼付性向上の目的で、材質中に黒鉛を晶出する方法は
特願昭54−59393号において開示されているが、
圧延品質向上の要望が強く耐焼付性をより向上させる必
要がある。
本発明は叙上の要望に鑑みなされたものであって、耐摩
耗性と耐焼付性とを兼備したH型調圧延用ロールの外殻
材を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明では、Pの耐焼付性
向上効果に着目して、その外殻材を下記の成分とした。
すなわち、重量%で、 C:1.8〜2.6%   Ni:0.8〜2.5%S
i :  0.3〜1.5%   Cr :  0,6
〜5.0%Mo:  0.4〜1.5%   −o: 
 0.2〜2.0%P:0.3〜2.0% S :  0.06%以下 残部Fe及び不純物で形成した。
(実施例) 本発明の外殻材の成分限定理由について説明する。以下
、単位は重量%である。
Cal、8〜2.6% Cは、主として炭化物を形成し、材質の耐摩耗性を向上
する。一方、材質を脆弱にする作用も有する。
1.8%未満では、H型鋼圧延用ロールとしては耐摩耗
性に不足し、一方2.6%を越えると、ヒートクラック
等の問題を発生し易くなる。
なお、本材質は高P材質であり、そのため材質は脆弱に
なり易く、2.6%を越えては特にヒートクラックの問
題を発生する。
Si:0.3〜1.5% Stは主として脱ガス効果を有する一方、フェライト中
に溶は込み、材質を脆弱にする。そのため、0.3〜1
.5%の範囲とする。
Mn :  0.4〜1.5% MnはSの害を抑えるともに、基地の焼入れ性を増加す
る。その目的のために、0.4%は必要であるが、1.
5%を越えると、焼戻し脆性の悪影響が顕著となる。
P:0.3〜2.0% Pは、P共晶物を生成し、それが耐焼付性向上に大きな
効果を発揮する。また、耐摩耗性の向上も認められる。
しかしながら、多量に含有すると、材質の脆弱化を太き
(促進する。以上の点から、本発明では、0.3〜2.
0%を選定した。
S :  0.06%以下 Sは一般に不純物として材質を脆弱化する作用があり、
0.06%以下とする。
Ni:0.8〜2.5% Niは、基地の焼入れ性を増し、材質の耐摩耗性向上に
効果があるが、一方、耐焼付性には悪影響を及ぼし、ま
た、多過ぎると、オーステナイトを残留し易くなる。そ
のため、0.8〜2.5%とする。
Cr :  0.8〜5.0  % Crは、主として炭化物の強化、高硬度化の作用がある
が、多過ぎると、炭化物量を増加し、また、炭化物がネ
ット状になる傾向がある。そのため、材質が脆弱となる
。以上の点から、086〜5.0%とする。
Mo:  0.2〜2.0% Niと同様に、基地の焼入れ性を増加し、耐摩耗性を向
上させるが、多過ぎると、オーステナイトを残留し易く
なる。以上の点から、0.2〜2.0%が適切である。
本発明の外殻材は以上の合金成分のほか、残部Peおよ
び不可避的に混入される不純物で形成される。尚、本発
明の外殻材は通常強靭性と耐摩耗性を得るためにオース
テナイト域まで昇温する熱処理と、これに不随して焼戻
し、歪取り熱処理が施される。
次に本発明の外殻材を使用した複合スリーブロールにつ
いて言及する。
本発明の外殻材を有する複合スリーブロールは、通常、
遠心力鋳造により外殻と強靭性を有する内殻とが複合一
体化して形成される。遠心力鋳造手段としては、竪型、
横型、傾斜型のいずれも適用することができ、また外殻
と内殻との間に、外殻からの高合金成分が内殻へ混入す
るのを防止するために、中間層を鋳込むことは有効な手
段である。
前記内殻に通用する材質としては、黒鉛鋼、球状黒鉛鋳
鉄、アダマイト材、鋳鋼等の強靭材を、圧延スタンドの
特徴に応じて適宜選択することができる。
内殻として好適な強靭材の組成を第1表に例示する。尚
、これらの組成は、特願昭56−193823号(黒鉛
鋼、球状黒鉛鋳鉄を開示)、特願昭57−134044
号(アダマイト材を開示)、特願昭59−146809
号(鋳鋼を開示)に開示されたものである。
次       葉 尚、最も強靭な材質は鋳鋼であるが、コスト面で不利で
あり、また鋳造欠陥が発生し易い。アダマイト材は鋳鋼
よりも強度は劣るが、コスト面、鋳造欠陥の発生面では
有利である。黒鉛鋼は靭性に富んでおり、衝撃力が大き
い□スタンドの場合には有利である。球状黒鉛鋳鉄は強
度面では最も低いが、残留応力除去が容易であり、又コ
スト面でも有利である。
以上の説明は、外殻と内殻とが溶着一体化された中空状
の複合スリーブロールについてのものであるが、本発明
の外殻材は、外殻と軸芯部とが溶着一体化された中実状
の複合ロールの外殻材として使用できることは勿論であ
る。
次に具体的な実施例、比較例を掲げて説明する。
(1)第2表に示した種々の外殻材を熔製し、BYブロ
ックに鋳込んだ後、980℃でオーステナイト化熱処理
を行い、焼入れ後550℃で焼戻し熱処理を行った。得
られた試料を用いて機械的性質を調べた。その結果を第
2表に併せて記載した。同表中、試料阻にOを付したも
のが、本発明実施例である。
(2)結果 隘1は低Cであり硬度がHs52と低いためH型鋼圧延
用ロールとしては使用できない。階2は高Pであり硬度
はHs 67と良好であるが、伸びが0.29%と低い
ため耐ヒートクラツク性が悪い。N1.3は従来材質の
比較例であり、機械的性質は良好なるもPが0.019
%と低いため耐焼付性が期待できない。
磁4,5は本発明実施例であり、機械的性質は隘3より
若干劣るも実用上は問題ない。Il&L5については、
その組織を顕微鏡観察した結果、第F図(倍率400倍
)の如く組織中にステダイ) (P共晶)が観察され、
耐焼付性の向上が推認される。磁6は高Cであり、機械
的性質が劣る。
更に、本発明の外殻材を用いて遠心力鋳造によりφ11
060a X 4QQ ** lの三層構造の複合スリ
ーブロールを製造し、実際に使用した。
(1)  三層構造の複合スリーブロールの組成を第3
表に示す。外殻厚さは203鶴平均(195〜210額
の範囲)であった。又外殻の表面硬度がHs64〜65
となるように熱処理を行った。
第  3  表 (2)本ロールを実際に使用したところ、従来ロールの
焼付発生率は約40%であったのに対し、本発明ロール
では10%以下に低減した。しかも、使用上池の問題も
生じなかった。
(発明の効果) 以上説明した通り、本発明に係るロール外殻材は、Pを
0.3〜2.0%と多量に含有せしめ、C: 1.8〜
2.6%としその他特定組成の合金成分で形成したから
、組織中に耐焼付性のあるステダイト(P共晶物)を生
成させることができ、耐摩耗性と耐焼付性とを兼備させ
ることができた。このように、本発明のロール外殻材は
、H型鋼圧延に際して要求される圧延性能を十分満足す
るが故に、H型鋼圧延用ロール外殻材として利用価値は
著大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る外殻材の金属組織顕微鏡写真であ
る。 特 許 出 願 人  久保田鉄工株式会社第1囚

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重量%で、 C:1.8〜2.6% Si:0.3〜1.5% Mo:0.4〜1.5% P:0.3〜2.0% S:0.06%以下 Ni:0.8〜2.5% Cr:0.6〜5.0% Mo:0.2〜2.0% 残部Feおよび不純物からなることを特徴とするH型鋼
    圧延用ロール外殻材。
JP1791485A 1985-01-31 1985-01-31 H型鋼圧延用ロ−ル外般材 Pending JPS61177354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1791485A JPS61177354A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 H型鋼圧延用ロ−ル外般材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1791485A JPS61177354A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 H型鋼圧延用ロ−ル外般材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61177354A true JPS61177354A (ja) 1986-08-09

Family

ID=11957020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1791485A Pending JPS61177354A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 H型鋼圧延用ロ−ル外般材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61177354A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6534906B1 (en) 1998-08-24 2003-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color cathode ray tube with tensioned shadow mask

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6534906B1 (en) 1998-08-24 2003-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color cathode ray tube with tensioned shadow mask

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020032144A1 (ja) 圧延用遠心鋳造複合ロール及びその製造方法
JPH06179947A (ja) 遠心鋳造製複合ロール
JP2700591B2 (ja) 遠心鋳造製複合ロール
JPH09209073A (ja) H型鋼圧延ロール用複合スリーブ
JP2010275595A (ja) 熱間圧延用遠心鋳造製複合ロール
JP2618309B2 (ja) 遠心鋳造製スリーブロールとその製造方法
JP2601746B2 (ja) 遠心鋳造製スリーブロールとその製造方法
JP2974226B2 (ja) 遠心鋳造製複合ロール
JPH05311334A (ja) 圧延用焼入ロールおよび製造方法
JP4118560B2 (ja) 圧延用単層スリーブロール
JPH05311335A (ja) スリーブロール
JPS61177354A (ja) H型鋼圧延用ロ−ル外般材
JPH1177118A (ja) H型鋼圧延用複合スリーブ
JP2715217B2 (ja) 遠心鋳造製複合ロール
JP2953304B2 (ja) 薄板連続鋳造機用ロール外筒材
JP2878544B2 (ja) 遠心鋳造製複合ロール
JPH0649914B2 (ja) 圧延用焼入ロール及び圧延機
JP2833374B2 (ja) 低硬度、長寿命転動疲労強度焼入れロール鋼
JPH0379083B2 (ja)
JP2900783B2 (ja) 疲労強度にすぐれる圧延用中間ロール
JP3019240B2 (ja) 遠心鋳造製複合ロール
JP2746059B2 (ja) 熱間圧延用ロール
JP2018161655A (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JP3266823B2 (ja) マルエージング鋼の製造方法
JPS6123507A (ja) H型鋼圧延用三層強靭スリ−ブロ−ル