JPS61175682A - 文字処理装置 - Google Patents
文字処理装置Info
- Publication number
- JPS61175682A JPS61175682A JP60015264A JP1526485A JPS61175682A JP S61175682 A JPS61175682 A JP S61175682A JP 60015264 A JP60015264 A JP 60015264A JP 1526485 A JP1526485 A JP 1526485A JP S61175682 A JPS61175682 A JP S61175682A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- display
- character
- line
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
炎亙圀1
本発明は文字処理装置、たとえばワードプロセッサや翻
訳装置などに適合する文字処理装置に関する。
訳装置などに適合する文字処理装置に関する。
【釆弦遣
文字処理装置は一般に、文書全体を編集し、校正するの
に有利に使用される。編集、校正中の文書は表示装置に
可視表示され、所望により印刷装置などの出力装置にハ
ードコピーとして出力される。
に有利に使用される。編集、校正中の文書は表示装置に
可視表示され、所望により印刷装置などの出力装置にハ
ードコピーとして出力される。
しかし一般に、表示装置における文書表示と印刷装置に
おける印字ヘッドの動きは実時間で対応していない、し
たがって操作者は、表示装置に表示されたカーソルの位
lを印刷装置における印字位置に対応させて把握するの
は容易でない。そこで、所定の書式フオームの所定の位
置に文字を印刷する打込み印刷や、差込み印刷を行なう
場合、外部記憶を利用したり、キー操作にて印字位置を
合わせるなどの複雑な機能、操作を必要としていた。
おける印字ヘッドの動きは実時間で対応していない、し
たがって操作者は、表示装置に表示されたカーソルの位
lを印刷装置における印字位置に対応させて把握するの
は容易でない。そこで、所定の書式フオームの所定の位
置に文字を印刷する打込み印刷や、差込み印刷を行なう
場合、外部記憶を利用したり、キー操作にて印字位置を
合わせるなどの複雑な機能、操作を必要としていた。
旦−一的
本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、外部記憶
や複雑な機能、操作を必要とすることなく、打込み印刷
や差込み印刷が可能な文字処理装置を提供することを目
的とする。
や複雑な機能、操作を必要とすることなく、打込み印刷
や差込み印刷が可能な文字処理装置を提供することを目
的とする。
L」
本発明は上記の目的を達成させるため1文字列を入力す
る文字キー、および特定の制御符号を入力する第1の機
能キーを有する入力手段と、文字を表示する表示手段と
、入力された文字列を編集して文書を作成し、表示手段
に表示させる制御手段と1文書をハードコピーとして出
力する出力手段とを有し、制御手段は、第1の機能キー
に応動して制御符号を表示手段に表示されている文書の
中に表示させ、出力手段による文書の出力が制御符号に
さしかかったときは、その出力動作を停止させ、入力手
段によるキーの操作を待つ文字処理装置を特徴としたも
のである。以下、本発明の一実施例に基づいて具体的に
説明する。
る文字キー、および特定の制御符号を入力する第1の機
能キーを有する入力手段と、文字を表示する表示手段と
、入力された文字列を編集して文書を作成し、表示手段
に表示させる制御手段と1文書をハードコピーとして出
力する出力手段とを有し、制御手段は、第1の機能キー
に応動して制御符号を表示手段に表示されている文書の
中に表示させ、出力手段による文書の出力が制御符号に
さしかかったときは、その出力動作を停止させ、入力手
段によるキーの操作を待つ文字処理装置を特徴としたも
のである。以下、本発明の一実施例に基づいて具体的に
説明する。
なお本明細書において用語r文字」は、数字、句読点、
記号、図形などの可視表示を含む広義に第1図を参照す
ると、本発明の実施例は、カナ、アルファベット、数字
、記号、などの文字キー、およびカーソルキーなどの機
能キーを有するキーボードを含む入力部lOを有し、こ
れから入力された入力データは入力制御部12に取り込
まれる。入力制御部12は、入力部lOのキー状態を走
査し、入力データを取り込んで対応するコードデータに
変換する機能を有する。
記号、図形などの可視表示を含む広義に第1図を参照す
ると、本発明の実施例は、カナ、アルファベット、数字
、記号、などの文字キー、およびカーソルキーなどの機
能キーを有するキーボードを含む入力部lOを有し、こ
れから入力された入力データは入力制御部12に取り込
まれる。入力制御部12は、入力部lOのキー状態を走
査し、入力データを取り込んで対応するコードデータに
変換する機能を有する。
入力制御部12から出力されるコードデータに含まれる
文字データは、中央処理装置14の制御により編集部1
Bを通して記憶部18に転送され、そこにテキストデー
タとして蓄積される。中央処理部14は1本装置全体を
制御、統括する制御部である。
文字データは、中央処理装置14の制御により編集部1
Bを通して記憶部18に転送され、そこにテキストデー
タとして蓄積される。中央処理部14は1本装置全体を
制御、統括する制御部である。
編集部16は、たとえばかな漢字変換、センタリングな
ど、テキストの編集処理を行なう処理部である。
ど、テキストの編集処理を行なう処理部である。
入力制御部12から出力されるコードデータに含まれる
印刷命令は、中央処理装置i14の制御により印刷制御
部20に転送される。印刷制御部20は、この印刷命令
に応じて記憶部18からテキストデータを読み込み、印
字データとして印刷部22に出力するとともに、印字ヘ
ッドや給紙の制御も行なう。
印刷命令は、中央処理装置i14の制御により印刷制御
部20に転送される。印刷制御部20は、この印刷命令
に応じて記憶部18からテキストデータを読み込み、印
字データとして印刷部22に出力するとともに、印字ヘ
ッドや給紙の制御も行なう。
印刷部22は、この印字データを記録紙に可視情報とし
て印字する印字装置である。
て印字する印字装置である。
本装置はまた、液晶ディスプレイなどの表示装置を含む
表示部24を有し、これは、表示制御部2Bによって制
御される0表示制御部26は、入力制御部12から出力
されるコードデータに含まれる表示命令を中央処理装置
14の制御により受けて、記憶部1Bから表示用のテキ
ストデータを読み込み1表示命令に従って表示部24に
これを出力する。
表示部24を有し、これは、表示制御部2Bによって制
御される0表示制御部26は、入力制御部12から出力
されるコードデータに含まれる表示命令を中央処理装置
14の制御により受けて、記憶部1Bから表示用のテキ
ストデータを読み込み1表示命令に従って表示部24に
これを出力する。
本装置はまた、外部記憶部2日として、たとえばフロッ
ピーディスクなどの外部記憶装置が接続可能である。こ
れは、入力制御部12から出力されるコードデータに含
まれる外部記憶制御命令を中央処理装置14の制御によ
り受けて、記憶部18から文書データや外字データを読
み出し、外部記憶制御部30の制御によって外部記憶部
28に蓄積する。また、外部記憶命令に従って外部記憶
部28から文書データや外字データを読み込み、これを
記憶部18に転送して蓄積する機能を有する。
ピーディスクなどの外部記憶装置が接続可能である。こ
れは、入力制御部12から出力されるコードデータに含
まれる外部記憶制御命令を中央処理装置14の制御によ
り受けて、記憶部18から文書データや外字データを読
み出し、外部記憶制御部30の制御によって外部記憶部
28に蓄積する。また、外部記憶命令に従って外部記憶
部28から文書データや外字データを読み込み、これを
記憶部18に転送して蓄積する機能を有する。
このような基本的構成の本装置は、たとえば第2図に示
すような処理システムによって有利に構成される。なお
以下の図において、同様の構成要素は同じ参照符号にて
示されている0図示のように本実施例では、中央処理装
置(CPU) 100に接続されたシステムバス110
に、プログラム用ROW102、かな漢字変換辞書とし
てのROM 104.文字発生機能(CG)を実現する
ROM 10B、プログラム用RAM108などの記憶
装置が接続されている。
すような処理システムによって有利に構成される。なお
以下の図において、同様の構成要素は同じ参照符号にて
示されている0図示のように本実施例では、中央処理装
置(CPU) 100に接続されたシステムバス110
に、プログラム用ROW102、かな漢字変換辞書とし
てのROM 104.文字発生機能(CG)を実現する
ROM 10B、プログラム用RAM108などの記憶
装置が接続されている。
システムバス110にはまた、液晶ディスプレイ(LC
D)からなる表示g&24が表示制御部26を通して接
続されている0表示制御部2Bは、本実施例では図示の
ように、LCD制御装置(LCDC) 112とビデオ
RAM (VRAM) 114トを有する。*た。印字
部22トシてのプリンタは、プリンタコントローラ20
を通してバス110に接続されている。同様に、入力部
lOに含まれるキーボードは、キーボードインタフェー
ス118を介してバス110に・接続されている。
D)からなる表示g&24が表示制御部26を通して接
続されている0表示制御部2Bは、本実施例では図示の
ように、LCD制御装置(LCDC) 112とビデオ
RAM (VRAM) 114トを有する。*た。印字
部22トシてのプリンタは、プリンタコントローラ20
を通してバス110に接続されている。同様に、入力部
lOに含まれるキーボードは、キーボードインタフェー
ス118を介してバス110に・接続されている。
本実施例は、オプションとしてフロッピーディスク(F
D)装置28が接続可能であり、これは、FDインタフ
ェース118を介してバス110に接続される。フロッ
ピーディスク装置28は、フロッピーディスクデツキ(
FDD) 120と、その制御装置(Fl)C) !2
2とからなる。
D)装置28が接続可能であり、これは、FDインタフ
ェース118を介してバス110に接続される。フロッ
ピーディスク装置28は、フロッピーディスクデツキ(
FDD) 120と、その制御装置(Fl)C) !2
2とからなる。
第3図を参照すると、入力制御部12の機能構成が概念
的に示されている。キーボードlOからキー人力された
キーデータは、キー人力制御部200がキーボード10
の各キーの状態を走査してその状態を読み取ることによ
って取り込まれる。制御部200は、コード変換部20
4を制御してキーデータを対応するコードデータに変換
させ、入力データ格納エリア202に蓄積させる。
的に示されている。キーボードlOからキー人力された
キーデータは、キー人力制御部200がキーボード10
の各キーの状態を走査してその状態を読み取ることによ
って取り込まれる。制御部200は、コード変換部20
4を制御してキーデータを対応するコードデータに変換
させ、入力データ格納エリア202に蓄積させる。
コード変換部204は、変換コード格納エリアを有し、
キーボード10からキー人力制御部200を通して転送
されたキーデータを対応するコードデータに変換する機
能を有する。キー人力制御部200は、キーボードlO
のキーの状態を走査し、複数のキーの同時動作はロック
アウトし、チャフタリングは除去するなどのキー人力制
御を行なう、また、リピートを許容するキーについては
、所定のタイミングにて周期的に走査し、キーデータを
取り込む、また、コード変換部204に対するコード変
換の指示、および入力データ格納エリア202へのコー
ドデータの書込み、およびそれからの読出しの制御も行
なう。
キーボード10からキー人力制御部200を通して転送
されたキーデータを対応するコードデータに変換する機
能を有する。キー人力制御部200は、キーボードlO
のキーの状態を走査し、複数のキーの同時動作はロック
アウトし、チャフタリングは除去するなどのキー人力制
御を行なう、また、リピートを許容するキーについては
、所定のタイミングにて周期的に走査し、キーデータを
取り込む、また、コード変換部204に対するコード変
換の指示、および入力データ格納エリア202へのコー
ドデータの書込み、およびそれからの読出しの制御も行
なう。
入力データ格納エリアに蓄積された入力データは、割込
みにて入力データ判別部20Bに転送される。ここでは
、コードデータのシフトおよびコードに応じて、文字デ
ータであるか、機能キーデータであるかが判別される。
みにて入力データ判別部20Bに転送される。ここでは
、コードデータのシフトおよびコードに応じて、文字デ
ータであるか、機能キーデータであるかが判別される。
判別されたデータは、その判別結果に従って、入力モー
ド制御部208.全半角変換部210.ローマ字変換部
212.および機能キー変換部214に転送されるとと
もに、コードデータ格納エリア218にも転送されて蓄
積される。
ド制御部208.全半角変換部210.ローマ字変換部
212.および機能キー変換部214に転送されるとと
もに、コードデータ格納エリア218にも転送されて蓄
積される。
本装置の入力モードは基本的には、ひらがな入力モード
と、英数・記号入力モードの2種類がある。したがって
、カタカナ入力モードはない、これは、後述のように、
入力文字列を分子単位でかな漢字変換する際、カタカナ
に相当する入力文字列はカタカナに変換するように構成
されているためである。また、ひらがな入力モードにつ
いては、かな入力方式とローマ字入力方式とがある。
と、英数・記号入力モードの2種類がある。したがって
、カタカナ入力モードはない、これは、後述のように、
入力文字列を分子単位でかな漢字変換する際、カタカナ
に相当する入力文字列はカタカナに変換するように構成
されているためである。また、ひらがな入力モードにつ
いては、かな入力方式とローマ字入力方式とがある。
また文字の大きさについては、全角文字入力モードと、
半角文字入力モードとがある。また、システムのデフォ
ルトとしては、入力されたデータをテキストに順次挿入
してゆく挿入モードをとっている。
半角文字入力モードとがある。また、システムのデフォ
ルトとしては、入力されたデータをテキストに順次挿入
してゆく挿入モードをとっている。
これらの入力モードは、入力モード制御部208にて制
御される。入力モード制御部208は、入力モード情報
格納エリアを有し、入力データのうち入力モードに関す
るデータに従って本装置の入力モードを制御する機能を
有する。これらの入力モード情報は、入力モード制御部
208から全半角変換部2!O9およびa−マ字変換部
212に送られ、また、表示制W部26のガイダンス表
示制御部300(第4図)にも転送される。
御される。入力モード制御部208は、入力モード情報
格納エリアを有し、入力データのうち入力モードに関す
るデータに従って本装置の入力モードを制御する機能を
有する。これらの入力モード情報は、入力モード制御部
208から全半角変換部2!O9およびa−マ字変換部
212に送られ、また、表示制W部26のガイダンス表
示制御部300(第4図)にも転送される。
全半角変換部210は、半角文字情報格納エリアを有す
る。これは、半角文字を許容する文字のテーブルを備え
、コードデータ格納エリア21Bに転送されるコードデ
ータに、入力モード制御部208から指示される全角文
字入力モードか半角文字入力モードかに応じて全角、半
角の区別情報を付加する。
る。これは、半角文字を許容する文字のテーブルを備え
、コードデータ格納エリア21Bに転送されるコードデ
ータに、入力モード制御部208から指示される全角文
字入力モードか半角文字入力モードかに応じて全角、半
角の区別情報を付加する。
ローマ字変換部212は、ローマ字情報格納エリアを有
し、ローマ字入力モードの場合、入力データ判別部20
6から転送される文字コードデータを対応するかなデー
タに変換する。変換されたかなデータがコード入力デー
タ格納エリア2113に格納される。
し、ローマ字入力モードの場合、入力データ判別部20
6から転送される文字コードデータを対応するかなデー
タに変換する。変換されたかなデータがコード入力デー
タ格納エリア2113に格納される。
機能キー変換部214は、機能キーデータ格納エリアを
有し、モードキー、全角・半角キー以外の機能キーのデ
ータに応動して機能キーコードを作成し、コードデータ
格納エリア216へ転送してこれに格納する。こうして
コードデータ格納エリア21Bには、キーボード10か
ら入力されたキーの入力コードデータが格納される。
有し、モードキー、全角・半角キー以外の機能キーのデ
ータに応動して機能キーコードを作成し、コードデータ
格納エリア216へ転送してこれに格納する。こうして
コードデータ格納エリア21Bには、キーボード10か
ら入力されたキーの入力コードデータが格納される。
表示部24は、第6図に示すように、3つの表示画面、
すなわち編集画面500.ガイダンス表示画面502、
およびレイアウト表示画面504を有する。これらの画
面全体の大きさは、たとえば横472 ドツト、縦64
ドツトである0編集画面500′は、テキストおよびケ
イ線が全角で17文字分表示可能であり、ここに入力文
字列からかな漢字変換された文字列が表示され、これを
見ながらキーボード10を操作して編集操作を行なうこ
とができる。第7図に示す表示例では、文字列「あいう
えお」と「くけこ」が全角で、同r ABCDJが半角
で、また回「力)き」が倍角でそれぞれ領域500に表
示されている。
すなわち編集画面500.ガイダンス表示画面502、
およびレイアウト表示画面504を有する。これらの画
面全体の大きさは、たとえば横472 ドツト、縦64
ドツトである0編集画面500′は、テキストおよびケ
イ線が全角で17文字分表示可能であり、ここに入力文
字列からかな漢字変換された文字列が表示され、これを
見ながらキーボード10を操作して編集操作を行なうこ
とができる。第7図に示す表示例では、文字列「あいう
えお」と「くけこ」が全角で、同r ABCDJが半角
で、また回「力)き」が倍角でそれぞれ領域500に表
示されている。
編集画面500の下部は、アングライン、カーソル、ス
ケールなどが表示される領域50Bを含む。
ケールなどが表示される領域50Bを含む。
領域508に表示されるカーソルは、その現在位置の文
字の全角、半角1倍角などの属性に従って該当桁数分移
動する。移動後は、移動先の文字の先頭桁位置を占める
。
字の全角、半角1倍角などの属性に従って該当桁数分移
動する。移動後は、移動先の文字の先頭桁位置を占める
。
ガイダンス表示画面502はζやはり全角17文字の表
示容量を有し、通常状態では、入力モード、カーソルの
現在位置(頁、行、桁)、用紙サイズ、最大文字数、最
大行数、全/半角などの様々なガイダンスを文字にて表
示する領域である。たとえば第7図の表示例では左から
、ひらがな入力モード「平」、全角入力「全」、用紙サ
イズrA4J 、最大文字数「48字」、最大行数「4
0行」、カーソルの現在位置「1」頁「15」行「20
」桁を示している。
示容量を有し、通常状態では、入力モード、カーソルの
現在位置(頁、行、桁)、用紙サイズ、最大文字数、最
大行数、全/半角などの様々なガイダンスを文字にて表
示する領域である。たとえば第7図の表示例では左から
、ひらがな入力モード「平」、全角入力「全」、用紙サ
イズrA4J 、最大文字数「48字」、最大行数「4
0行」、カーソルの現在位置「1」頁「15」行「20
」桁を示している。
またガイダンス表示画面502には、必要に応じて、作
業ガイダンス、エラーメツセージなどの表示がなされる
。さらに、単漢字変換、記号入力、外字入力などの際に
選択される候補、ローマ字入力モードにおいて入力され
た英文字、拡大文字設定の際の拡大サイズの指定なども
ガイダンス表示画面502に表示される。
業ガイダンス、エラーメツセージなどの表示がなされる
。さらに、単漢字変換、記号入力、外字入力などの際に
選択される候補、ローマ字入力モードにおいて入力され
た英文字、拡大文字設定の際の拡大サイズの指定なども
ガイダンス表示画面502に表示される。
ガイダンス表示画面502の下部には印刷条件を表示す
る領域508がある。領域508の下方には、図示のよ
うな印刷条件が文字や記号511にて表記され、それら
に対応して液晶表示画面領域508には矩形の指示マー
ク510が選択的に指示される。
る領域508がある。領域508の下方には、図示のよ
うな印刷条件が文字や記号511にて表記され、それら
に対応して液晶表示画面領域508には矩形の指示マー
ク510が選択的に指示される。
印刷条件は、文字間隔、行間隔、印刷種別(モード)、
および縦・横書きについて現在設定されている状態が表
示される0文字間隔および行間隔についてはそれぞれ、
広、中、狭が表示可能であり、印刷モードについては、
通常印刷、逐次印刷、途中停止印刷が表示可能である。
および縦・横書きについて現在設定されている状態が表
示される0文字間隔および行間隔についてはそれぞれ、
広、中、狭が表示可能であり、印刷モードについては、
通常印刷、逐次印刷、途中停止印刷が表示可能である。
第7図の表示例では、行間隔および文字間隔が中で通常
印刷の横書きを示している。
印刷の横書きを示している。
レイアウト表示画面504には、本装置では常時、文書
の書式レイアウトが表示される。1文字が1ドツトで表
示され、カーソル位置はそのドツトをプリンクさせるこ
とによって表示される。また、ケイ線も文字と同様にド
ツトで表示されるが1本装置ではレイアウト表示に関し
て、文字とケイ線を共に表示するモードと、ケイ線のみ
を表示するモードとがある。
の書式レイアウトが表示される。1文字が1ドツトで表
示され、カーソル位置はそのドツトをプリンクさせるこ
とによって表示される。また、ケイ線も文字と同様にド
ツトで表示されるが1本装置ではレイアウト表示に関し
て、文字とケイ線を共に表示するモードと、ケイ線のみ
を表示するモードとがある。
このような様々な表示は表示制御部26によって制御さ
れるが、第4図には、表示制御部2Bの詳細な機能構成
が示されている。たとえば文字表示制御部302などの
様々な制御部は、コードデータ格納エリア21Bに蓄積
されているコードデータに従ってそれに対応する制御動
作を行なう。
れるが、第4図には、表示制御部2Bの詳細な機能構成
が示されている。たとえば文字表示制御部302などの
様々な制御部は、コードデータ格納エリア21Bに蓄積
されているコードデータに従ってそれに対応する制御動
作を行なう。
文字表示制御部302は、コードデータ格納エリア21
Bに蓄積のテキストコードデータに従って、文字パター
ン格納エリア304に蓄積されている文字パターンを読
み出し、表示部24に表示する、たとえばドツトパター
ンなどの表示データとしてテキスト表示データ格納エリ
ア306に転送する。
Bに蓄積のテキストコードデータに従って、文字パター
ン格納エリア304に蓄積されている文字パターンを読
み出し、表示部24に表示する、たとえばドツトパター
ンなどの表示データとしてテキスト表示データ格納エリ
ア306に転送する。
本装置は倍角文字を設定できる。これは、キーボード1
0により倍角文字が設定されると、カーソルの現在位置
の文字を倍角にして表示部24に表示し、カーソルを次
の位置に移動させるものである。この倍角操作は、機能
キー変換部214によって識別され、コードデータ格納
エリア21Bに格納されたコードデータに従って倍角表
示制御部308によって行なわれる0倍角表示制御部3
08は、文字パターン格納エリア304から倍角のパタ
ーンデータを読み出し、テキスト表示データ格納エリア
306に格納する。
0により倍角文字が設定されると、カーソルの現在位置
の文字を倍角にして表示部24に表示し、カーソルを次
の位置に移動させるものである。この倍角操作は、機能
キー変換部214によって識別され、コードデータ格納
エリア21Bに格納されたコードデータに従って倍角表
示制御部308によって行なわれる0倍角表示制御部3
08は、文字パターン格納エリア304から倍角のパタ
ーンデータを読み出し、テキスト表示データ格納エリア
306に格納する。
アングライン、カーソル、ケイ線、用紙の左右端(マー
ジン、スケール)などの表示はそれぞれ、アングライン
制御部310.カーソル表示制御部312、ケイ線表示
制御部314.および左右端表示制御部31Gによって
行なわれる。それらの表示データはそれぞれ、アングラ
イン表示データ格納エリア318、カーソル表示データ
格納エリア320.ケイ線表示データ格納エリア322
.およびスケール表示データ格納エリア324に蓄積さ
れる。
ジン、スケール)などの表示はそれぞれ、アングライン
制御部310.カーソル表示制御部312、ケイ線表示
制御部314.および左右端表示制御部31Gによって
行なわれる。それらの表示データはそれぞれ、アングラ
イン表示データ格納エリア318、カーソル表示データ
格納エリア320.ケイ線表示データ格納エリア322
.およびスケール表示データ格納エリア324に蓄積さ
れる。
これらの表示データ格納エリア308.318.320
゜322、および324に蓄積された表示データは、表
示データ作成部32Bで合成され、蓄積される0表示デ
ータ作成部32Bは、テキスト、ケイ線、カーソル、お
よびスケールのデータについて最大1行分、すなわち本
実施例では最大104桁の記憶容量を有する。
゜322、および324に蓄積された表示データは、表
示データ作成部32Bで合成され、蓄積される0表示デ
ータ作成部32Bは、テキスト、ケイ線、カーソル、お
よびスケールのデータについて最大1行分、すなわち本
実施例では最大104桁の記憶容量を有する。
キーボード10から入力されコードデータ格納エリア2
16に格納された表示画面のスクロール指示は、スクロ
ール制御部328に取り込まれ、後者は1表示データ作
成部32Bにスクロール指示を与えて表示データにスク
ロール情報を付加する。こうして、表示部24における
表示画面に対応する表示データが表示データ作成部32
6にて形成され。
16に格納された表示画面のスクロール指示は、スクロ
ール制御部328に取り込まれ、後者は1表示データ作
成部32Bにスクロール指示を与えて表示データにスク
ロール情報を付加する。こうして、表示部24における
表示画面に対応する表示データが表示データ作成部32
6にて形成され。
表示データ格納エリア330に蓄積される0表示データ
格納エリア330は、表示部24の表示画面に対応する
記憶領域を有し、VRA)1114 (第2図)に対応
したVRAMコピーを形成している。このVRAMコピ
ーは、表示部24に表示するデータを保持するものであ
る0表示データの修正は、このVRAMコピーの内容を
修正することによって行なわれ、修正されたデータはV
RAM114に一括して転送される。
格納エリア330は、表示部24の表示画面に対応する
記憶領域を有し、VRA)1114 (第2図)に対応
したVRAMコピーを形成している。このVRAMコピ
ーは、表示部24に表示するデータを保持するものであ
る0表示データの修正は、このVRAMコピーの内容を
修正することによって行なわれ、修正されたデータはV
RAM114に一括して転送される。
ガイダンス表示画面502に表示される文字情報は、文
字表示制御部302からの文字表示データ、および入力
モード制御部208からの入力モードに従ってガイダン
ス表示制御部300で作成され、やはり表示データ格納
エリア330に蓄積される。その際1表示文字の白黒反
転は、白黒反転制御部33Bによってガイダンス表示制
御部300に指示される。印刷条件を指示するマーク5
10は、入力モード制御部208からの印刷条件につい
ての入力データに基づいてガイダンス制御部300が対
応する印刷条件表記511の位置のドツトを矩形状に黒
とすることによって可視化される。
字表示制御部302からの文字表示データ、および入力
モード制御部208からの入力モードに従ってガイダン
ス表示制御部300で作成され、やはり表示データ格納
エリア330に蓄積される。その際1表示文字の白黒反
転は、白黒反転制御部33Bによってガイダンス表示制
御部300に指示される。印刷条件を指示するマーク5
10は、入力モード制御部208からの印刷条件につい
ての入力データに基づいてガイダンス制御部300が対
応する印刷条件表記511の位置のドツトを矩形状に黒
とすることによって可視化される。
レイアウト表示制御部332は、テキスト表示データ格
納エリア308.カーソル表示データ格納エリア320
.およびケイ線表示データ格納エリア322の蓄積デー
タを基にレイアウト表示用データを形成し、これを表示
データ格納エリア330に格納する。こうして表示、デ
ータ格納エリア330に蓄積された表示データは、VR
AM変更部334を経て表示部24に読み出され、表示
部24に表示される。
納エリア308.カーソル表示データ格納エリア320
.およびケイ線表示データ格納エリア322の蓄積デー
タを基にレイアウト表示用データを形成し、これを表示
データ格納エリア330に格納する。こうして表示、デ
ータ格納エリア330に蓄積された表示データは、VR
AM変更部334を経て表示部24に読み出され、表示
部24に表示される。
ところで印刷部22による印刷のモードには、通常印刷
、逐次印刷および途中停止印刷の3つがある0通常印刷
は、現在の頁の先頭から末尾までに含まれる全文字およ
びケイ線を印刷するモードである。逐次印刷では、装置
が入力モードにあって改行または改頁が実行される時に
、その1文が印刷される。すなわち、カーソルの現在位
置以前でこれに最も近い改行もしくは改頁の次の文字、
もしくは改行がないときはその頁の先頭からから現カー
ソル位置までの文字、または、現カーソル位置からそれ
以降の最も近い改行、改頁もしくは頁末までの文字が印
刷される。
、逐次印刷および途中停止印刷の3つがある0通常印刷
は、現在の頁の先頭から末尾までに含まれる全文字およ
びケイ線を印刷するモードである。逐次印刷では、装置
が入力モードにあって改行または改頁が実行される時に
、その1文が印刷される。すなわち、カーソルの現在位
置以前でこれに最も近い改行もしくは改頁の次の文字、
もしくは改行がないときはその頁の先頭からから現カー
ソル位置までの文字、または、現カーソル位置からそれ
以降の最も近い改行、改頁もしくは頁末までの文字が印
刷される。
本装置は特定のキーによって「印刷停止文字」を入力す
ることができる。途中停止印刷では、現カーソル位置か
らこの印刷停止文字の直前の文字、または頁末までが印
刷される。ここまで印刷すると、キーボード10から文
字をキー人力可能な状態に復帰する。
ることができる。途中停止印刷では、現カーソル位置か
らこの印刷停止文字の直前の文字、または頁末までが印
刷される。ここまで印刷すると、キーボード10から文
字をキー人力可能な状態に復帰する。
第5図を参照すると、このような印刷制御を行なう印刷
制御部20の詳細な構成が示され、印刷制御部20は印
刷モード制御部400を有する。これは、コードデータ
格納エリア216から入力データを読み込んで印刷制御
部20を起動するものである。印刷モード制御部400
は、印刷モード格納エリ゛アを有し、印刷範囲制御部4
0Bに対してはその起動を指示し、また、ヘッド移送制
御部402に対して印字ヘッドの移動を、給紙制御部4
04に対しては給紙をそれぞれ指示する。
制御部20の詳細な構成が示され、印刷制御部20は印
刷モード制御部400を有する。これは、コードデータ
格納エリア216から入力データを読み込んで印刷制御
部20を起動するものである。印刷モード制御部400
は、印刷モード格納エリ゛アを有し、印刷範囲制御部4
0Bに対してはその起動を指示し、また、ヘッド移送制
御部402に対して印字ヘッドの移動を、給紙制御部4
04に対しては給紙をそれぞれ指示する。
印刷範囲制御部408は、ヘッド移送制御部402から
印字ヘッドの現在位置の情報を受け、また、カーソル表
示制御部312からはカーソルの現在位置情報を受けて
、印刷対象範囲を算出する機能を有する。これによって
、前述の逐次印刷の「改行」コードの検出などが行なわ
れる。
印字ヘッドの現在位置の情報を受け、また、カーソル表
示制御部312からはカーソルの現在位置情報を受けて
、印刷対象範囲を算出する機能を有する。これによって
、前述の逐次印刷の「改行」コードの検出などが行なわ
れる。
印刷範囲制御部40Bによって形成された印刷範囲情報
は、テキスト展開部408およびケイ線データ展開部4
10に送られる。テキスト展開部408は、コードデー
タ格納エリア216におけるテキストデータ格納エリア
412からテキストデータを読み込み、印字領域の算出
などを行なってこれをその内部にあるテキスト展開エリ
アに展開する。その際、縦書き印刷モードであれば、縦
書き制御部414によって90°回転禁止の文字か否か
を判定し、回転指示情報をこれに付加する。
は、テキスト展開部408およびケイ線データ展開部4
10に送られる。テキスト展開部408は、コードデー
タ格納エリア216におけるテキストデータ格納エリア
412からテキストデータを読み込み、印字領域の算出
などを行なってこれをその内部にあるテキスト展開エリ
アに展開する。その際、縦書き印刷モードであれば、縦
書き制御部414によって90°回転禁止の文字か否か
を判定し、回転指示情報をこれに付加する。
印刷部22の印字へ□ラドの移送は、ヘッド移送制御部
402によって制御され、また、現在のヘッド位置を示
す情報は印刷範囲制御部408に入力される。また、印
刷部22の記録媒体を給送する給紙機構は、給紙制御部
404によって制御され、記録紙の前送りおよび戻しが
制御される。
402によって制御され、また、現在のヘッド位置を示
す情報は印刷範囲制御部408に入力される。また、印
刷部22の記録媒体を給送する給紙機構は、給紙制御部
404によって制御され、記録紙の前送りおよび戻しが
制御される。
これらヘッド移送制御部402および給紙制御部404
は、書式作成部41Bの制御下にある。書式作成部41
Bは、コードデータ格納エリア21Bの行間隔・文字間
隔格納エリアおよび左右端情報格納エリアからの行間隔
、文字間隔、および左右端についての入力情報を取り込
み、印刷書式を形成する0行情報はテキスト展開部40
8に提供され、印字領域の算出に利用される。給紙制御
部404は、書式作成部416から行間隔情報を受け、
印刷部22の給紙方向と給紙量を制御する。またヘッド
移送制御部402は、書式作成部41Bから文字間隔情
報を受け、印字ヘッドの給送方向と給送量を制御する。
は、書式作成部41Bの制御下にある。書式作成部41
Bは、コードデータ格納エリア21Bの行間隔・文字間
隔格納エリアおよび左右端情報格納エリアからの行間隔
、文字間隔、および左右端についての入力情報を取り込
み、印刷書式を形成する0行情報はテキスト展開部40
8に提供され、印字領域の算出に利用される。給紙制御
部404は、書式作成部416から行間隔情報を受け、
印刷部22の給紙方向と給紙量を制御する。またヘッド
移送制御部402は、書式作成部41Bから文字間隔情
報を受け、印字ヘッドの給送方向と給送量を制御する。
ケイ線データ展開部41Gは、ケイ線データ格納エリア
を有し、印刷範囲制御部40Bから印刷範囲情報を受け
てケイ線のパターンデータをケイ線パターン展開エリア
418に展開する。
を有し、印刷範囲制御部40Bから印刷範囲情報を受け
てケイ線のパターンデータをケイ線パターン展開エリア
418に展開する。
テキスト展開部408に展開されたテキストデータは、
文字パターン取込制御部420によって読み出され、文
字パターン格納エリア304より一読み出された対応す
るパターン情報の形で文字パターン展開エリア422に
展開される。
文字パターン取込制御部420によって読み出され、文
字パターン格納エリア304より一読み出された対応す
るパターン情報の形で文字パターン展開エリア422に
展開される。
こうして文字パターン展開エリア422およびケイ線パ
ターン展開エリア418に展開された文字およびケイ線
パターンは、印刷用データ作成部424によって印刷書
式に従った印刷データとして印刷用データ格納エリア4
2Bに格納される。その際、間隔補正制御部428は、
印刷データ格納エリア426に格納される印刷データに
対してケイ線やアングラインの相互の間隙を連続させる
行間印刷、文字量印刷などの間隔補正を行なう、同様に
拡大処理部430は、印刷されるパターンを拡大して、
行間を連続させたり、スペースを拡大したりするなどの
拡大処理を行なう、拡大されたパターンデータはその中
の拡大データ展開エリアに展開され、最終的には印刷用
データ格納エリア42Bに格納される。
ターン展開エリア418に展開された文字およびケイ線
パターンは、印刷用データ作成部424によって印刷書
式に従った印刷データとして印刷用データ格納エリア4
2Bに格納される。その際、間隔補正制御部428は、
印刷データ格納エリア426に格納される印刷データに
対してケイ線やアングラインの相互の間隙を連続させる
行間印刷、文字量印刷などの間隔補正を行なう、同様に
拡大処理部430は、印刷されるパターンを拡大して、
行間を連続させたり、スペースを拡大したりするなどの
拡大処理を行なう、拡大されたパターンデータはその中
の拡大データ展開エリアに展開され、最終的には印刷用
データ格納エリア42Bに格納される。
印刷用データ格納エリア42Bに格納された印刷データ
は、印刷部22の印字ヘッドに供給され、これによって
印字出力される。
は、印刷部22の印字ヘッドに供給され、これによって
印字出力される。
ところで表示制御部28にて行なわれる表示制御の模様
を、テキスト表示、ケイ線表示およびレイアウト表示を
中心として概念的に示したのが第8図である。これから
れかるように、まず、1行分のテキスト展開データ52
0が展開され1文字パターン発生522によってドツト
パターン524が展開される。これは、表示データ作成
5328にテキスト表示データとして格納される。その
際、スケール、左右端、アングライン、カーソルの表示
用データ52Bがそれぞれの対応領域に展開される。ま
た1行分のケイ線データ528がケイ線表示データとし
て展開される。これらの表示データは、スクロールポイ
ンタ546が指示する位置以降の全角17文字分のデー
タが切り取られて論理和530がとられ、表示データ格
納エリア330に格納される。
を、テキスト表示、ケイ線表示およびレイアウト表示を
中心として概念的に示したのが第8図である。これから
れかるように、まず、1行分のテキスト展開データ52
0が展開され1文字パターン発生522によってドツト
パターン524が展開される。これは、表示データ作成
5328にテキスト表示データとして格納される。その
際、スケール、左右端、アングライン、カーソルの表示
用データ52Bがそれぞれの対応領域に展開される。ま
た1行分のケイ線データ528がケイ線表示データとし
て展開される。これらの表示データは、スクロールポイ
ンタ546が指示する位置以降の全角17文字分のデー
タが切り取られて論理和530がとられ、表示データ格
納エリア330に格納される。
前述のように本装置では、レイアウト表示画面504に
1頁分のレイアウトを表示することができる。これは主
としてレイアウト表示制御部332にて実行され、その
動作フローの例を第9図〜第12図に示す、ここで、カ
ラムカウンタは文字位数ないしは桁を半角単位で計数す
るカウンタである。
1頁分のレイアウトを表示することができる。これは主
としてレイアウト表示制御部332にて実行され、その
動作フローの例を第9図〜第12図に示す、ここで、カ
ラムカウンタは文字位数ないしは桁を半角単位で計数す
るカウンタである。
したがってこれらのフロー図において、カラムカウンタ
に2を加えると全角位置だけ歩進させ、lを加えると半
角位置だけ歩進させることになる。
に2を加えると全角位置だけ歩進させ、lを加えると半
角位置だけ歩進させることになる。
まず、1行分のテキスト展開データ520から桁対応ア
ドレステーブル532が作成され、これを基にレイアウ
ト表示用データ534が形成される。その場合2桁分の
データが論理和をとられ、表示用の1ドツトデータ(黒
)に変換される。勿論、左右マージンの外側や、スペー
ス、改行、改頁は白ドツトデータに変換される。同様に
して1行分のケイ線データ528からもレイアウト表示
用データ538が形成される。
ドレステーブル532が作成され、これを基にレイアウ
ト表示用データ534が形成される。その場合2桁分の
データが論理和をとられ、表示用の1ドツトデータ(黒
)に変換される。勿論、左右マージンの外側や、スペー
ス、改行、改頁は白ドツトデータに変換される。同様に
して1行分のケイ線データ528からもレイアウト表示
用データ538が形成される。
前述のように本装置では、レイアウト表示モードとして
2種類があり、これらは、文字およびケイ線の双方を含
むレイアウトを表示する通常のレイアウト表示と、ケイ
線のみのレイアウトを表示するケイ線レイアウト表示で
ある。このようなレイアウト表示モード538によって
仮想的なスイッチ540が切り換えられる。この切換え
は、レイアウト表示モードを選択するキーボード10の
機能キーに応動して行なわれる。また、レイアウト表示
画面の枠の大きさは、選択された用紙の大きさA4およ
びB5に応じて変更される。また、通常印刷が選択され
ている場合、文字間隔または行間隔を変更すると、レイ
アウト表示も変更される。
2種類があり、これらは、文字およびケイ線の双方を含
むレイアウトを表示する通常のレイアウト表示と、ケイ
線のみのレイアウトを表示するケイ線レイアウト表示で
ある。このようなレイアウト表示モード538によって
仮想的なスイッチ540が切り換えられる。この切換え
は、レイアウト表示モードを選択するキーボード10の
機能キーに応動して行なわれる。また、レイアウト表示
画面の枠の大きさは、選択された用紙の大きさA4およ
びB5に応じて変更される。また、通常印刷が選択され
ている場合、文字間隔または行間隔を変更すると、レイ
アウト表示も変更される。
仮想スイッチ540が図示の状態にあるときは、すなわ
ち通常のレイアウト表示では、テキストレイアウト表示
用データ534とケイ線レイアウト表示用データ536
の論理和542がとられてドツトパターン作成544が
行なわれる。仮想スイッチ542が図示と反対の状態、
すなわちケイ線レイアウト表示の場合には、ケイ線レイ
アウト表示用データ53Bのみがドツトパターンに変換
される。これらのケイ線ドツトパターンデータは、表示
データ格納エリア330のレイアウト表示画面504
K対応する領域に蓄積される。こうした操作を各行につ
ぃて実行し、1頁分のレイアウト表示用ドツトデータを
レイアウト領域に展開する。なお、カーソルの現在位置
のドツトはレイアウト表示画面504にてブリンク表示
される。
ち通常のレイアウト表示では、テキストレイアウト表示
用データ534とケイ線レイアウト表示用データ536
の論理和542がとられてドツトパターン作成544が
行なわれる。仮想スイッチ542が図示と反対の状態、
すなわちケイ線レイアウト表示の場合には、ケイ線レイ
アウト表示用データ53Bのみがドツトパターンに変換
される。これらのケイ線ドツトパターンデータは、表示
データ格納エリア330のレイアウト表示画面504
K対応する領域に蓄積される。こうした操作を各行につ
ぃて実行し、1頁分のレイアウト表示用ドツトデータを
レイアウト領域に展開する。なお、カーソルの現在位置
のドツトはレイアウト表示画面504にてブリンク表示
される。
本実施例ではこのように、2種類のレイアウト表示モー
ドが選択できることにより、全体のレイアウトを容易に
把握でき、また必要に応じてケイ線の全体構成を容易に
確認することができ、見易いレイアウト表示が提供され
る。
ドが選択できることにより、全体のレイアウトを容易に
把握でき、また必要に応じてケイ線の全体構成を容易に
確認することができ、見易いレイアウト表示が提供され
る。
編集画面500に表示されるケイ線は、第13図に示す
ように全角文字の表示領域560においてその中心から
上下左右の4方向に表示され、これがケイ線の最小構成
単位である基本構成要素、すなわちケイ線セグメントを
構成している。同図においてこれらの4つのケイ線セグ
メントは参照符号562で示されている。ケイ線セグメ
ント582の画素パターンは、文字パターン格納エリア
304に蓄積されている。ケイ線表示データは本実施例
では、キーボードlOの制御キー564とカーソル移動
キー566(第15図)の同時操作に応動してケイ線表
示制御部314によって形成される。
ように全角文字の表示領域560においてその中心から
上下左右の4方向に表示され、これがケイ線の最小構成
単位である基本構成要素、すなわちケイ線セグメントを
構成している。同図においてこれらの4つのケイ線セグ
メントは参照符号562で示されている。ケイ線セグメ
ント582の画素パターンは、文字パターン格納エリア
304に蓄積されている。ケイ線表示データは本実施例
では、キーボードlOの制御キー564とカーソル移動
キー566(第15図)の同時操作に応動してケイ線表
示制御部314によって形成される。
1つのケイ線表示データは、第13図に示すように、上
下左右の方向を示す4ビツトコードで構成される。した
がってケイ線表示データ格納エリア322には、これら
の4ビツトコードの論理和をとった形でケイ線表示デー
タが格納される。たとえば第14図に示すように、作表
の右上の角のケイ線568は、4ビツトコードr 0O
IOJとr 0100Jの論理和r0110Jで表わさ
れる。このようにして、ケイ線のすべてのパターンを4
ビツトコードで表現することができる。システム内で扱
うデータの最小単位1バイトでは、全角2文字分のケイ
線を操作することができる。したがって、これらのケイ
線表示データは、システム内部メモリにおける扱い上は
、演算処理上の単位、すなわち4ビット単位とし、外部
記憶ファイルにおける汲上は8ビツトすなわち1バイト
単位とするのが有利である。
下左右の方向を示す4ビツトコードで構成される。した
がってケイ線表示データ格納エリア322には、これら
の4ビツトコードの論理和をとった形でケイ線表示デー
タが格納される。たとえば第14図に示すように、作表
の右上の角のケイ線568は、4ビツトコードr 0O
IOJとr 0100Jの論理和r0110Jで表わさ
れる。このようにして、ケイ線のすべてのパターンを4
ビツトコードで表現することができる。システム内で扱
うデータの最小単位1バイトでは、全角2文字分のケイ
線を操作することができる。したがって、これらのケイ
線表示データは、システム内部メモリにおける扱い上は
、演算処理上の単位、すなわち4ビット単位とし、外部
記憶ファイルにおける汲上は8ビツトすなわち1バイト
単位とするのが有利である。
ケイ線表示制御部314は、第15図に示すように、現
在のカーソル位置を取り込み(570) 、その位置に
おけるケイ線データをケイ線表示データ格納エリア32
2から読み出し、これと新たに設定しようとするケイ線
データとの排他的論理和を求める(572)、すなわち
現カーソル位置のケイ線データと、制御キー564を押
しながら操作したカーソルキー566の示す方向との不
一致部分を求める。その演算結果を、今回指示されたカ
ーソル位置のケイ線データとして設定しく574) 、
新たなカーソル位置のケイ線データとしてケイ線表示デ
ータ格納エリア322の対応記憶位置に書き込む、した
がって、同じカーソルキーデータについては常に同じケ
イ線データが出力される。こうして作成されたケイ線デ
ータに基づいて、文字パターン格納エリア304からケ
イ線セグメント562の画素パターンが読み出され、表
示部24、印刷部22などに出力される。
在のカーソル位置を取り込み(570) 、その位置に
おけるケイ線データをケイ線表示データ格納エリア32
2から読み出し、これと新たに設定しようとするケイ線
データとの排他的論理和を求める(572)、すなわち
現カーソル位置のケイ線データと、制御キー564を押
しながら操作したカーソルキー566の示す方向との不
一致部分を求める。その演算結果を、今回指示されたカ
ーソル位置のケイ線データとして設定しく574) 、
新たなカーソル位置のケイ線データとしてケイ線表示デ
ータ格納エリア322の対応記憶位置に書き込む、した
がって、同じカーソルキーデータについては常に同じケ
イ線データが出力される。こうして作成されたケイ線デ
ータに基づいて、文字パターン格納エリア304からケ
イ線セグメント562の画素パターンが読み出され、表
示部24、印刷部22などに出力される。
たとえば第14図のケイ線部分576にカーソルがあっ
て、上向きのカーソルキーを操作したとする。第18A
図から、制御は飛越し記号11を経て第18B図に移行
する。ステップ578で取り込まれるケイ線データは、
rlloOJである。そこでステップ580において、
現在カーソルキーにて入力されたケイ線データr 10
00.jとの排他的論理和r0100Jがとられ、これ
が新たなカーソル位置のケイ線データとなる (5B2
)、すなわち、上向きのケイ線が形成される。
て、上向きのカーソルキーを操作したとする。第18A
図から、制御は飛越し記号11を経て第18B図に移行
する。ステップ578で取り込まれるケイ線データは、
rlloOJである。そこでステップ580において、
現在カーソルキーにて入力されたケイ線データr 10
00.jとの排他的論理和r0100Jがとられ、これ
が新たなカーソル位置のケイ線データとなる (5B2
)、すなわち、上向きのケイ線が形成される。
このような排他的論理和をとっているので、ケイ線のあ
る位置にカーソルを移動させた場合は、カーソルの移動
方向と一致するケイ線の部分が消去される。たとえば、
現在のカーソル位置の直下の文字位置におけるケイ線デ
ータがrolooJであるときに、下向きのカーソルキ
ーを制御キーとともに操作すると、そのキー人力データ
r0100Jと現カーソル位置のケイ線データr010
0Jとの論理和r QOOOJがとられ、ケイ線が消去
される。このように、制御キー564とカーソルキー5
66を同時に操作することによって、ケイ線の設定およ
び消去を行なうことができる。
る位置にカーソルを移動させた場合は、カーソルの移動
方向と一致するケイ線の部分が消去される。たとえば、
現在のカーソル位置の直下の文字位置におけるケイ線デ
ータがrolooJであるときに、下向きのカーソルキ
ーを制御キーとともに操作すると、そのキー人力データ
r0100Jと現カーソル位置のケイ線データr010
0Jとの論理和r QOOOJがとられ、ケイ線が消去
される。このように、制御キー564とカーソルキー5
66を同時に操作することによって、ケイ線の設定およ
び消去を行なうことができる。
右方向にカーソルを移動させてケイ線を形成する場合の
様々な例を第17図(A)〜(E)に示す、同図におい
て符号5i30はカーソル表示を示す。
様々な例を第17図(A)〜(E)に示す、同図におい
て符号5i30はカーソル表示を示す。
本実施例では、このようなケイ線データの構成をとるこ
とにより、ケイ線データの効率的な格前述のように本実
施例では、印刷種別として通常印刷、逐次印刷および途
中停止印刷の3種がある。これらは、キーボード10の
特定のキーにて選択的に指定することができる。また印
刷および編集のための書式については、用紙サイズ、行
間隔、文字間隔および縦・横書きなどが、やはり特定の
キーにて指定可能である。用紙サイズについてはA4お
よびB5が選択できる。文字間隔については、隣接する
2つの文字のドツト形成領域の間の間隙が、たとえば0
.28mm、 0.58層諺、および1.41厘mの3
種類から選択可悦であり、行間隔については、隣接する
2つの行のドツト形成領域の間の間隙が、たとえば0.
85m層、 2.98mm、および5.08■層の3種
類から選択可能である。
とにより、ケイ線データの効率的な格前述のように本実
施例では、印刷種別として通常印刷、逐次印刷および途
中停止印刷の3種がある。これらは、キーボード10の
特定のキーにて選択的に指定することができる。また印
刷および編集のための書式については、用紙サイズ、行
間隔、文字間隔および縦・横書きなどが、やはり特定の
キーにて指定可能である。用紙サイズについてはA4お
よびB5が選択できる。文字間隔については、隣接する
2つの文字のドツト形成領域の間の間隙が、たとえば0
.28mm、 0.58層諺、および1.41厘mの3
種類から選択可悦であり、行間隔については、隣接する
2つの行のドツト形成領域の間の間隙が、たとえば0.
85m層、 2.98mm、および5.08■層の3種
類から選択可能である。
このような書式条件は、印刷用書式については印刷制御
部20の書式作成部41Bの制御によって、また編集用
書式については編集部16と表示制御部26の左右端表
示制御部31Bの制御によって入力モードで変更するこ
とができる。印刷モードの変更は、印刷種別の如何にか
かわらず、選択された行間隔、文字間隔および縦・横書
きについてのデータが印刷用としてセットされる。
部20の書式作成部41Bの制御によって、また編集用
書式については編集部16と表示制御部26の左右端表
示制御部31Bの制御によって入力モードで変更するこ
とができる。印刷モードの変更は、印刷種別の如何にか
かわらず、選択された行間隔、文字間隔および縦・横書
きについてのデータが印刷用としてセットされる。
通常印刷モードを選択すると、用紙サイズを含むすべて
の項目について選択を行なうことができる。また、選択
された項目は、印刷および編集の両方の書式に対して反
映され、これに従ってテキストおよびレイアウトの再編
集が行なわれる。逐次印刷および途中停止印刷モードを
選択すると、用紙サイズ以外の項目について選択を行な
うことができる。したがって、通常印刷のときに選択し
た行間隔および文字間隔で入力データを編集させ、逐次
印刷または途中停止印刷を選択してこれと異なった行間
、隔および(または)文字間隔で印刷させることができ
る。なお1選択された項目は、印刷書式に対して反映さ
れ、編集には影響を及ぼさない。
の項目について選択を行なうことができる。また、選択
された項目は、印刷および編集の両方の書式に対して反
映され、これに従ってテキストおよびレイアウトの再編
集が行なわれる。逐次印刷および途中停止印刷モードを
選択すると、用紙サイズ以外の項目について選択を行な
うことができる。したがって、通常印刷のときに選択し
た行間隔および文字間隔で入力データを編集させ、逐次
印刷または途中停止印刷を選択してこれと異なった行間
、隔および(または)文字間隔で印刷させることができ
る。なお1選択された項目は、印刷書式に対して反映さ
れ、編集には影響を及ぼさない。
また、設定された印刷条件、とくにこのように一時的に
変更可能な印刷条件の項目は、前に詳述したよ、うにガ
イダンス表示制御部300の制御によって、行間隔1文
字間隔、印刷種別および縦・横書き、ならびに用紙サイ
ズ、最大文字数および最大行数として表示部24の領域
508および502に表示される。このように印刷条件
が常時表示されることよって、操作者の負担が軽減され
、印刷ミスや再印刷の機会が少なくなる。
変更可能な印刷条件の項目は、前に詳述したよ、うにガ
イダンス表示制御部300の制御によって、行間隔1文
字間隔、印刷種別および縦・横書き、ならびに用紙サイ
ズ、最大文字数および最大行数として表示部24の領域
508および502に表示される。このように印刷条件
が常時表示されることよって、操作者の負担が軽減され
、印刷ミスや再印刷の機会が少なくなる。
編集部16および書式作成部418にて行なわれる書式
変更操作の概略を概念的に示したのが第18図である。
変更操作の概略を概念的に示したのが第18図である。
これかられかるように、キーボード10では、印刷種別
、用紙サイズ、行間隔、文字間隔および縦・横書きの各
項目を設定することができる。これらの設定データは、
ひとまずコードデータ格納エリア21Bに格納される0
通常印刷が選択されると、編集部16および書式作成部
41Bは、これらの設定データを取り込み、印刷用およ
び編集用の双方の書式データを印刷種別、用紙サイズ、
行間隔、文字間隔および縦・横書きの各項目について変
更することができる。変更されたデータに従って、編集
部16はテキストおよびレイアウトの再編集を行なう、
書式作成部41111は印刷用のテキスト展開部408
のテキストデータを変更し、またヘッド移送制御部40
2および給紙制御部404の制御データを変更する。し
たがって、ヘッド移送制御部408は、前述の所定量に
対応するピッチだけ印刷部22の印字ヘッドを給送し、
また給紙制御部404は、前述の所定量に対応するピッ
チだけ印刷部22の記録紙を給送する。
、用紙サイズ、行間隔、文字間隔および縦・横書きの各
項目を設定することができる。これらの設定データは、
ひとまずコードデータ格納エリア21Bに格納される0
通常印刷が選択されると、編集部16および書式作成部
41Bは、これらの設定データを取り込み、印刷用およ
び編集用の双方の書式データを印刷種別、用紙サイズ、
行間隔、文字間隔および縦・横書きの各項目について変
更することができる。変更されたデータに従って、編集
部16はテキストおよびレイアウトの再編集を行なう、
書式作成部41111は印刷用のテキスト展開部408
のテキストデータを変更し、またヘッド移送制御部40
2および給紙制御部404の制御データを変更する。し
たがって、ヘッド移送制御部408は、前述の所定量に
対応するピッチだけ印刷部22の印字ヘッドを給送し、
また給紙制御部404は、前述の所定量に対応するピッ
チだけ印刷部22の記録紙を給送する。
逐次印刷または途中停止印刷が選択されると、行間隔、
文字間隔および縦・横書きの情報に従って印刷用書式の
変更が行なわれる。
文字間隔および縦・横書きの情報に従って印刷用書式の
変更が行なわれる。
ところで本装置は、カーソルスキップおよびヘッドスキ
ップの機能を有する。カーソルスキップは、キーボード
10における特定のキーの操作により、印刷部22の印
字ヘッドの現在位置に対応する編集画面500上の桁位
置へカーソルを移送し、印字ヘッドの現桁位置にカーソ
ルの表示位置を合わせる機能である。またヘッドスキッ
プは、キーボード10における特定のキーの操作により
、表示部24の編集画面500に表示されているカーソ
ルの桁位置に対応する位置へ印刷部22の印字ヘッドを
移送し、カーソルの表示位置に印字へ一2ドの位置を合
わせる機能である。その際、印字ヘッドの桁位置は、印
刷用に設定された文字間隔を基にして算出される。
ップの機能を有する。カーソルスキップは、キーボード
10における特定のキーの操作により、印刷部22の印
字ヘッドの現在位置に対応する編集画面500上の桁位
置へカーソルを移送し、印字ヘッドの現桁位置にカーソ
ルの表示位置を合わせる機能である。またヘッドスキッ
プは、キーボード10における特定のキーの操作により
、表示部24の編集画面500に表示されているカーソ
ルの桁位置に対応する位置へ印刷部22の印字ヘッドを
移送し、カーソルの表示位置に印字へ一2ドの位置を合
わせる機能である。その際、印字ヘッドの桁位置は、印
刷用に設定された文字間隔を基にして算出される。
印字へ一2ドの左右方向の移動は、全角入力モードのと
きには全角1文字車位で、また半角入力モードのときに
は半角1文字車位で、印刷用に設定された文字間隔を基
にして行なわれる。記録紙の給送、すなわち行送り会社
戻しはやはり、印刷用に設定された行間隔を単位として
算出され、順方向および逆方向に給送可能である。これ
らの印字ヘッドの移送、および行送り・行戻しは、キー
ボードlOの特定のキーの操作に応じてそれぞれ、ヘッ
ド移送制御部402および給紙制御部404にて制御さ
れる。
きには全角1文字車位で、また半角入力モードのときに
は半角1文字車位で、印刷用に設定された文字間隔を基
にして行なわれる。記録紙の給送、すなわち行送り会社
戻しはやはり、印刷用に設定された行間隔を単位として
算出され、順方向および逆方向に給送可能である。これ
らの印字ヘッドの移送、および行送り・行戻しは、キー
ボードlOの特定のキーの操作に応じてそれぞれ、ヘッ
ド移送制御部402および給紙制御部404にて制御さ
れる。
より詳細には、カーソルスキップは、カーソル表示制御
部312で行なわれる操作を第19図に概念的に示すよ
うに、コードデータ格納エリア216に蓄積された印刷
用に設定された文字間隔のデータ600と、ヘッド移送
制御部402からの現印字ヘッドドツト位置のデータ6
02とから現印字ヘッド桁位置を算出する (804)
。第17図からもわかるように、本実施例ではカーソル
580は半角文字幅に対応する長さを有するので、カー
ソル桁位置の算出も半角文字幅を単位として行なわれる
。算出された現ヘッド桁位置によって、カーソル表示制
御部312はカーソル表示データ格納エリア320のカ
ーソル位置データを更新しくeoe) 、更新されたカ
ーソル位置データをカーソル表示領域50Bに供給する
。このようなカーソルスキップ処理の具体的な動作フロ
ーを第20図に示す。
部312で行なわれる操作を第19図に概念的に示すよ
うに、コードデータ格納エリア216に蓄積された印刷
用に設定された文字間隔のデータ600と、ヘッド移送
制御部402からの現印字ヘッドドツト位置のデータ6
02とから現印字ヘッド桁位置を算出する (804)
。第17図からもわかるように、本実施例ではカーソル
580は半角文字幅に対応する長さを有するので、カー
ソル桁位置の算出も半角文字幅を単位として行なわれる
。算出された現ヘッド桁位置によって、カーソル表示制
御部312はカーソル表示データ格納エリア320のカ
ーソル位置データを更新しくeoe) 、更新されたカ
ーソル位置データをカーソル表示領域50Bに供給する
。このようなカーソルスキップ処理の具体的な動作フロ
ーを第20図に示す。
ヘッドスキップは、ヘッド移送制御部402で行なわれ
る操作を第21図に概念的に示すように、コードデータ
格納エリア21Bに蓄積された印刷用に設定された文字
間隔のデータ600と、カーソル表示制御部312から
の現カーソル位置のデータ610とから印字ヘッド移動
先のドツト位置を算出する (812)、ヘッドドツト
位置の算出も半角文字幅のドツト数を基に行なわれる。
る操作を第21図に概念的に示すように、コードデータ
格納エリア21Bに蓄積された印刷用に設定された文字
間隔のデータ600と、カーソル表示制御部312から
の現カーソル位置のデータ610とから印字ヘッド移動
先のドツト位置を算出する (812)、ヘッドドツト
位置の算出も半角文字幅のドツト数を基に行なわれる。
算出されたヘッド移動作ドツト位置と、現ベッドドツト
位置データ602とによって、ヘッド移送制御部402
・は印字ヘッドを移送すべき量を算出しく814) 、
これに応じてヘッド移送部81Bを制御して印刷部22
の印字ヘッドを、算出量だけ移動させる。算出値が正で
あれば右方向に移送し、負であれば左方向に移送する。
位置データ602とによって、ヘッド移送制御部402
・は印字ヘッドを移送すべき量を算出しく814) 、
これに応じてヘッド移送部81Bを制御して印刷部22
の印字ヘッドを、算出量だけ移動させる。算出値が正で
あれば右方向に移送し、負であれば左方向に移送する。
またこれとともに、ヘッド位置データ格納エリアの現へ
ラドドツト位置データ602を更新する。このようなヘ
ッドスキップ処理の具体的な動作フローを第22図に示
す。
ラドドツト位置データ602を更新する。このようなヘ
ッドスキップ処理の具体的な動作フローを第22図に示
す。
このように本実施例では、簡単な操作にてプリンタ上の
印刷開始位置と文書編集画面上のカーソル表示位置との
対応を把握することができる。したがって、印刷や編集
を行なう際の操作効率が改善され、操作者への負担が軽
減される。
印刷開始位置と文書編集画面上のカーソル表示位置との
対応を把握することができる。したがって、印刷や編集
を行なう際の操作効率が改善され、操作者への負担が軽
減される。
第23図を参照すると、ヘッド移送制御部402で行な
われるヘッド移送制御が概念的に示されている0本実施
例では、キーボードlOの制御キー5B4とスペースキ
ー820の同時操作によって印字ヘッドの右方向移動が
指示され、制御キー584と無変換キー622の同時操
作によって印字ヘッドの左方向移動が指示される。これ
に応動してヘッド移送制御部402は、印刷用文字間隔
データB00および全・半角モード情報624からヘッ
ド移動量を算出する (82111)。
われるヘッド移送制御が概念的に示されている0本実施
例では、キーボードlOの制御キー5B4とスペースキ
ー820の同時操作によって印字ヘッドの右方向移動が
指示され、制御キー584と無変換キー622の同時操
作によって印字ヘッドの左方向移動が指示される。これ
に応動してヘッド移送制御部402は、印刷用文字間隔
データB00および全・半角モード情報624からヘッ
ド移動量を算出する (82111)。
ヘッド移動量は、全角文字ドツト数と印刷用文字間隔の
和であるが、全・半角モード情報を全角で「0」、半角
でrlJと定めておけば、単一の論理式、(全角文字ド
ツト数十印刷用文字間隔)/(全・半角モード情報+1
)で算出される。
和であるが、全・半角モード情報を全角で「0」、半角
でrlJと定めておけば、単一の論理式、(全角文字ド
ツト数十印刷用文字間隔)/(全・半角モード情報+1
)で算出される。
こうして算出された移動ドツト数と移動方向は、ヘッド
移送部61Bに与えられ、これによって印刷部22の印
字ヘッドが移動する。したがって、全角モードが指定さ
れているときは全角文字幅単位で印字ヘッドが移動し、
半角モードが指定されているときは半角文字幅単位で印
字ヘッドが移動する。また、新たなヘッドドツト位置デ
ータ11102としてヘッド位置データ格納エリアにも
格納される。このようなヘッド移送処理の具体的な動作
フローを第24A図および第24B図に示す。
移送部61Bに与えられ、これによって印刷部22の印
字ヘッドが移動する。したがって、全角モードが指定さ
れているときは全角文字幅単位で印字ヘッドが移動し、
半角モードが指定されているときは半角文字幅単位で印
字ヘッドが移動する。また、新たなヘッドドツト位置デ
ータ11102としてヘッド位置データ格納エリアにも
格納される。このようなヘッド移送処理の具体的な動作
フローを第24A図および第24B図に示す。
第25図を参照すると、給紙制御部404で行なわれる
給紙制御が概念的に示されている0本実施例では、キー
ボード10の紙送りキー632の操作によって行送りが
指示され、制御キー564と紙送りキー632の同時操
作によって行戻しが指示される。これに応動して給紙制
御部404は、印刷用行間隔データ630から紙送り(
戻し)量を算出する(834)。算出された紙送り(戻
し)量と紙送り(戻し)方向は紙送り(戻し)部83B
に与えられ、これに従って、印刷部22の給紙が行なわ
れる。したがって、設定された印刷用行間隔に応じた紙
送り(戻し)量で指定の方向に記録紙の紙送り〔戻し〕
が行なわれる。このような給紙処理の具体的な動作フロ
ーを第26図に示す。
給紙制御が概念的に示されている0本実施例では、キー
ボード10の紙送りキー632の操作によって行送りが
指示され、制御キー564と紙送りキー632の同時操
作によって行戻しが指示される。これに応動して給紙制
御部404は、印刷用行間隔データ630から紙送り(
戻し)量を算出する(834)。算出された紙送り(戻
し)量と紙送り(戻し)方向は紙送り(戻し)部83B
に与えられ、これに従って、印刷部22の給紙が行なわ
れる。したがって、設定された印刷用行間隔に応じた紙
送り(戻し)量で指定の方向に記録紙の紙送り〔戻し〕
が行なわれる。このような給紙処理の具体的な動作フロ
ーを第26図に示す。
ところで本装置は途中停止印刷モードが利用できる。こ
のモードでは、印刷停止文字が入力されたテキストデー
タを印刷中、その印字位置が、テキストデータに含まれ
る印刷停止文字にさしかかると、印刷動作を中断し、逐
次印刷モードとなるる。
のモードでは、印刷停止文字が入力されたテキストデー
タを印刷中、その印字位置が、テキストデータに含まれ
る印刷停止文字にさしかかると、印刷動作を中断し、逐
次印刷モードとなるる。
より詳細には、キーボード10の特定のキーを操作する
と、途中停止印刷が起動され、現カーソル位置の文字か
ら印刷停止文字の直前の文字までが印刷され、そこで印
刷動作を中止し、文字をキー人力可能な状態となる。印
刷停止文字がないときはその頁の末尾までが印刷され、
同様の状態となる。印刷停止文字は、特定のキーで入力
され、表示部24には、特定のマーク、たとえば6角形
で囲まれた「S」が表示される。印刷停止文字は印刷さ
れない。
と、途中停止印刷が起動され、現カーソル位置の文字か
ら印刷停止文字の直前の文字までが印刷され、そこで印
刷動作を中止し、文字をキー人力可能な状態となる。印
刷停止文字がないときはその頁の末尾までが印刷され、
同様の状態となる。印刷停止文字は、特定のキーで入力
され、表示部24には、特定のマーク、たとえば6角形
で囲まれた「S」が表示される。印刷停止文字は印刷さ
れない。
印刷停止文字を含む文書を作成し、途中印刷起動、印刷
停止、文字入力、途中印刷起動を繰り返すことにより、
一部が異なるが他の大部分が同じであるテキストの文書
を複数出力する作業を効率的に行なうことができる。
停止、文字入力、途中印刷起動を繰り返すことにより、
一部が異なるが他の大部分が同じであるテキストの文書
を複数出力する作業を効率的に行なうことができる。
途中停止印刷は主として印刷モード制御部40o。
書式作成部41Bおよびテキスト展開部408によって
制御され、その模様を概念的に示したのが第27図であ
る。現ヘッド位置データ650および左右端データ84
4によって行フォーマット、すなわちその行の印刷用左
右端情報が作成される (eaj)、この行フォーマッ
トに従って現カーソル位置、すなわち展開開始文字アド
レスから、印刷停止文字を含むテキストデータ840が
テキスト展開される(842)。
制御され、その模様を概念的に示したのが第27図であ
る。現ヘッド位置データ650および左右端データ84
4によって行フォーマット、すなわちその行の印刷用左
右端情報が作成される (eaj)、この行フォーマッ
トに従って現カーソル位置、すなわち展開開始文字アド
レスから、印刷停止文字を含むテキストデータ840が
テキスト展開される(842)。
展開されたテキストデータは途中停止印刷処理部656
に与えられる。ここでは、印刷種別848が途中停止印
刷を規定していると、印刷停止文字を全角スペースに置
換し、順次その展開データを印刷データ出力部880に
供給する。
に与えられる。ここでは、印刷種別848が途中停止印
刷を規定していると、印刷停止文字を全角スペースに置
換し、順次その展開データを印刷データ出力部880に
供給する。
テキスト展開842はまた、展開開始文字から桁対応ア
ドレステーブルを作成し、そのテキスト行に含まれる印
刷停止文字のアドレスがケイ線データ補正部658に与
えられる。一方、ケイ線データ展開部654には、ケイ
線データ652と印刷用左右端情報が与えられ、展開開
始文字から印刷停止文字を含む桁位置までのケイ線デー
タが形成される。ケイ線データ補正部658は、印刷停
止文字の直前までのケイ線データを印刷データ出力部6
80に供給する。こうして印刷データ出力部880は、
途中停止印刷処理部65Bに展開されているテキストの
文字を順次、印刷部22に出力し、印刷停止文字に達す
ると、印刷停止命令を出力する。ここで、系はキーボー
ドから文字をキー人力可能な状態となる。このような途
中停止印刷処理の具体的な動作フローを第28A図およ
び第28B図に示す。
ドレステーブルを作成し、そのテキスト行に含まれる印
刷停止文字のアドレスがケイ線データ補正部658に与
えられる。一方、ケイ線データ展開部654には、ケイ
線データ652と印刷用左右端情報が与えられ、展開開
始文字から印刷停止文字を含む桁位置までのケイ線デー
タが形成される。ケイ線データ補正部658は、印刷停
止文字の直前までのケイ線データを印刷データ出力部6
80に供給する。こうして印刷データ出力部880は、
途中停止印刷処理部65Bに展開されているテキストの
文字を順次、印刷部22に出力し、印刷停止文字に達す
ると、印刷停止命令を出力する。ここで、系はキーボー
ドから文字をキー人力可能な状態となる。このような途
中停止印刷処理の具体的な動作フローを第28A図およ
び第28B図に示す。
本実施例ではこのように、文書テキストに特定の制御文
字、すなわち印刷停止文字を含ませることにより、途中
停止印刷を行なうことができる。
字、すなわち印刷停止文字を含ませることにより、途中
停止印刷を行なうことができる。
これによって、所定のフオームの所定の位置に文字を印
刷する打込み印刷や、差込み印刷が外部記憶や複雑な機
能、操作を必要とすることなく実現される。
刷する打込み印刷や、差込み印刷が外部記憶や複雑な機
能、操作を必要とすることなく実現される。
ところで本装置では、アングラインや倍角などの強調文
字の1つとして、文字フォントを拡大して印刷すること
ができる。その拡大サイズは、現カーソル位置の行につ
いて行単位で設定可能であり、本実施例では縦、横にそ
れぞれ24倍まで整数倍に拡大できる0表示部24の編
集画面500およびレイアウト画面504では拡大表示
されないが、印刷部22には拡大印刷される。なお拡大
の結果、記録紙のサイズを超える場合は、それに合うよ
うに縮小される。
字の1つとして、文字フォントを拡大して印刷すること
ができる。その拡大サイズは、現カーソル位置の行につ
いて行単位で設定可能であり、本実施例では縦、横にそ
れぞれ24倍まで整数倍に拡大できる0表示部24の編
集画面500およびレイアウト画面504では拡大表示
されないが、印刷部22には拡大印刷される。なお拡大
の結果、記録紙のサイズを超える場合は、それに合うよ
うに縮小される。
このような文字フォントの拡大制御は、印刷制御部20
の拡大処理部430によって印刷用データ作成部424
の印刷用データに対して実行される。これを理解しやす
いように説明するため、第29図に示すように、最大4
0行の印刷エリア670において7520行〜第29行
を使用して第20行の印刷テキストが縦横それぞれ10
倍に拡大される状態で第10行目のテキストに対して縦
に15倍に拡大する指示を与えた場合の処理について説
明する。
の拡大処理部430によって印刷用データ作成部424
の印刷用データに対して実行される。これを理解しやす
いように説明するため、第29図に示すように、最大4
0行の印刷エリア670において7520行〜第29行
を使用して第20行の印刷テキストが縦横それぞれ10
倍に拡大される状態で第10行目のテキストに対して縦
に15倍に拡大する指示を与えた場合の処理について説
明する。
この例について拡大処理部430では、第30図に概念
的に示すような処理が行なわれる。まず拡大処理部43
0は、書式情報として設定された最大行fir40Jを
取り込み、拡大情報データとして各行の拡大情報を取り
込む。この場合、第20行について縦横それぞれ10倍
の拡大が指定されていることを示すデータが取り込まれ
る。操作者は、ギーボードlOを使用してカーソルを第
10行目に位置させ、そのテキストに対して縦に15倍
、横に10倍の拡大を要求する指示を与えると、これら
のデータ、現カーソル行番号r10」、要求縦拡大倍率
「15」および要求横拡大倍率「lO」が取り込まれる
。
的に示すような処理が行なわれる。まず拡大処理部43
0は、書式情報として設定された最大行fir40Jを
取り込み、拡大情報データとして各行の拡大情報を取り
込む。この場合、第20行について縦横それぞれ10倍
の拡大が指定されていることを示すデータが取り込まれ
る。操作者は、ギーボードlOを使用してカーソルを第
10行目に位置させ、そのテキストに対して縦に15倍
、横に10倍の拡大を要求する指示を与えると、これら
のデータ、現カーソル行番号r10」、要求縦拡大倍率
「15」および要求横拡大倍率「lO」が取り込まれる
。
そこで拡大処理部430は、書式情報、拡大情報データ
および現カーソル行番号から設定可能な縦拡大の最大倍
率を算出する (672)、より詳細には、まず、頁末
までに残存している拡大されない行の数を求める。この
例では、20行目に縦横10倍の拡大が設定されている
ので、第20行〜第29行が拡大性として消費される。
および現カーソル行番号から設定可能な縦拡大の最大倍
率を算出する (672)、より詳細には、まず、頁末
までに残存している拡大されない行の数を求める。この
例では、20行目に縦横10倍の拡大が設定されている
ので、第20行〜第29行が拡大性として消費される。
したがって、残留非拡大性は第30行〜第40行の11
行である。これに拡大の対象である第1O行を加えると
、拡大に使用が許容される最大行数、すなわち最大倍率
は「12」である。
行である。これに拡大の対象である第1O行を加えると
、拡大に使用が許容される最大行数、すなわち最大倍率
は「12」である。
次に、この最大倍率「12」と要求縦拡大倍率「15」
を比較して、縦拡大倍率は最大倍率限度内の「12」に
補正される (874)、横拡大倍率は要求横拡大倍率
「IO」が使用される (87B)、これは、拡大情報
テーブル880に頁番号および行番号とともに登録され
る (678)、テーブル680の登録内容の例を第3
1図に示す。このテーブル880を基に印刷用データ作
成部424は、文字パターン展開エリア422およびケ
イ線パターン展開エリア418のパターンデータを修正
して印刷用データを作成し、印刷部22に拡大されたパ
ターンデータを出力し、拡大印刷が行なわれる。このよ
うな拡大印刷処理の具体的な動作フローを第32A図〜
第32E図に示す。
を比較して、縦拡大倍率は最大倍率限度内の「12」に
補正される (874)、横拡大倍率は要求横拡大倍率
「IO」が使用される (87B)、これは、拡大情報
テーブル880に頁番号および行番号とともに登録され
る (678)、テーブル680の登録内容の例を第3
1図に示す。このテーブル880を基に印刷用データ作
成部424は、文字パターン展開エリア422およびケ
イ線パターン展開エリア418のパターンデータを修正
して印刷用データを作成し、印刷部22に拡大されたパ
ターンデータを出力し、拡大印刷が行なわれる。このよ
うな拡大印刷処理の具体的な動作フローを第32A図〜
第32E図に示す。
この動作フローについて若干説明を補足すると、ガイダ
ンス表示画面502には縦横の倍率が表示される。この
倍率、は、たとえばデフォルト値で所定の数字が表示さ
れ、縦または横の倍率のうち反転表示されている方を上
カーソル移動キーまたは下カーソル移動キーにて修正設
定することができる。上カーソル移動キーを操作すれば
倍率が増大し、下カーソル移動キーを操作すれば倍率が
減少する。改行キーの操作にて拡大処理が実行される。
ンス表示画面502には縦横の倍率が表示される。この
倍率、は、たとえばデフォルト値で所定の数字が表示さ
れ、縦または横の倍率のうち反転表示されている方を上
カーソル移動キーまたは下カーソル移動キーにて修正設
定することができる。上カーソル移動キーを操作すれば
倍率が増大し、下カーソル移動キーを操作すれば倍率が
減少する。改行キーの操作にて拡大処理が実行される。
このように本実施例では、行単位に文字フォントの拡大
サイズを設定し、拡大されたフォントで印刷することが
できる。したがって、比較的簡単な操作にて拡大文字を
印刷することができる。
サイズを設定し、拡大されたフォントで印刷することが
できる。したがって、比較的簡単な操作にて拡大文字を
印刷することができる。
本実施例では前述のように、制御文字以外の通常の文字
入力として、ひらがな入力モードと英数・記号入力モー
ドが利用できる。ひらがな入力モードでは、分節単位の
かな漢字変換、カタカナ変換、単漢字変換が利用でき、
かな漢字変換では最新使用学習方式がとられている。特
殊記号などの非漢字文字は、英数・記号入力モードで入
力される。これらの詳細は、本発明の理解に直接関係な
いので説明を省略する。
入力として、ひらがな入力モードと英数・記号入力モー
ドが利用できる。ひらがな入力モードでは、分節単位の
かな漢字変換、カタカナ変換、単漢字変換が利用でき、
かな漢字変換では最新使用学習方式がとられている。特
殊記号などの非漢字文字は、英数・記号入力モードで入
力される。これらの詳細は、本発明の理解に直接関係な
いので説明を省略する。
これらの入力モードで利用できる一般の文字は1編集部
1Bの変換辞書104に登録されている。
1Bの変換辞書104に登録されている。
しかし、登録されていない文字、記号、図形などは1本
装置によってフォントを作成し、外字として入力するこ
とができる。フォントの作成はレイアウト画面504を
利用して行なわれる。すでに登録されているフォントを
編集画面500に呼び出してこれをレイアウト画面50
4に複写しく外字複写)、修正して利用することも可能
であり、また修正しないで同じフォントを外字として利
用することもできる。また、新たに白紙の状態から作成
することもできる。
装置によってフォントを作成し、外字として入力するこ
とができる。フォントの作成はレイアウト画面504を
利用して行なわれる。すでに登録されているフォントを
編集画面500に呼び出してこれをレイアウト画面50
4に複写しく外字複写)、修正して利用することも可能
であり、また修正しないで同じフォントを外字として利
用することもできる。また、新たに白紙の状態から作成
することもできる。
作成された外字は、単漢字変換の場合と同様にガイダン
ス画面502に候補の番号とともに表示され、番号を選
択することによって文書テキスト、すなわち編集i面5
00に入力できる。第35図に示す例では、番号「1」
および「2」に2つの外字がすでに登録されている。作
成した外字は、文書フロッピー28に登録することがで
きる。また文書フロッピー28に登録されている外字は
記憶部18に読み込まれ、利用される。
ス画面502に候補の番号とともに表示され、番号を選
択することによって文書テキスト、すなわち編集i面5
00に入力できる。第35図に示す例では、番号「1」
および「2」に2つの外字がすでに登録されている。作
成した外字は、文書フロッピー28に登録することがで
きる。また文書フロッピー28に登録されている外字は
記憶部18に読み込まれ、利用される。
外字の作成処理は、主として入力制御部12および表示
制御部26によって行なわれる。すでに編集画面500
に表示されているテキストの文字を利用してこれを修正
し、外字として登録する場合の処理を概念的に第33図
に示す。
制御部26によって行なわれる。すでに編集画面500
に表示されているテキストの文字を利用してこれを修正
し、外字として登録する場合の処理を概念的に第33図
に示す。
これかられかるように、キーボード10の特定のキーを
操作すると、外字パターン作成作業に移行する。表示部
22には、たとえば第35図に示すように既に登録され
ている外字が表示される。そこで新規作成であれば数字
キーによって「3」〜「8」を選択する。既登録パター
ンの修正であれば、「1」または「2」を選択する。
操作すると、外字パターン作成作業に移行する。表示部
22には、たとえば第35図に示すように既に登録され
ている外字が表示される。そこで新規作成であれば数字
キーによって「3」〜「8」を選択する。既登録パター
ンの修正であれば、「1」または「2」を選択する。
特定のキー(外字キー)を操作して外字複写を選択する
。外字複写の動作フローの例を第34図に示す0次に、
たとえば第35図の例で数字キー「3」を操作すると、
この操作に応動してまず、現カーソル桁位置の情報81
0を取り込み、桁対応アドレステーブル532を参照し
て現カーンル桁にある文字のアドレスを求める (89
0)、求まったアドレス情報を基にしてテキストデータ
840を探索し、そのアドレスに対応する文字のコード
を得る(e92)、このコードデータによって文字パタ
ーン発生部522からフォントパターンを読み込み、外
字パターン格納エリアGILL8の3番目に登録番号と
ともにこれを格納する (1394)。数字キー「2」
を押したときは、登録番号「2」の外字が変更される0
本実施例では、その登録容量は63字である。
。外字複写の動作フローの例を第34図に示す0次に、
たとえば第35図の例で数字キー「3」を操作すると、
この操作に応動してまず、現カーソル桁位置の情報81
0を取り込み、桁対応アドレステーブル532を参照し
て現カーンル桁にある文字のアドレスを求める (89
0)、求まったアドレス情報を基にしてテキストデータ
840を探索し、そのアドレスに対応する文字のコード
を得る(e92)、このコードデータによって文字パタ
ーン発生部522からフォントパターンを読み込み、外
字パターン格納エリアGILL8の3番目に登録番号と
ともにこれを格納する (1394)。数字キー「2」
を押したときは、登録番号「2」の外字が変更される0
本実施例では、その登録容量は63字である。
表示制御部26のレイアウト表示制御部332は外字パ
ターン格納エリア688のパターン情報を表示データ格
納エリア330に読み出して表示部24のレイアウト表
示画面504に表示させる。
ターン格納エリア688のパターン情報を表示データ格
納エリア330に読み出して表示部24のレイアウト表
示画面504に表示させる。
レイアウト画面504に呼び出したフォントの修正、ま
たは白紙からの外字パターンの作成は、次のようにして
行なわれる。レイアウト画面504は、本実施例では縦
横各48ドツトが表示され、文字フォントにおける1画
素が縦横各2ドツトの矩形で表わされる。第36図に示
すように、レイアウト画面504でカーソル898は1
画素4ドツト中の下半分2ドツト(同図中のハツチング
部分)のブリンクで表示される。このカーソル898も
キーボードlOのカーソルキー566にて移動させるこ
とができる。キーボード10の特定のキーを操作するこ
とによって、カーソル688の位置の1画素を黒または
白とすることができる。この特定のキーを押すと、カー
ソル698の示す画素が白画素であれば黒に、黒画素で
あれば白に変化する。第37図には、外字パターンとし
て■を作成した状態を示す、この状態で特定のキーを操
作すると、該当番号、第3−5図の例では「3」の位置
に外字登録される。
たは白紙からの外字パターンの作成は、次のようにして
行なわれる。レイアウト画面504は、本実施例では縦
横各48ドツトが表示され、文字フォントにおける1画
素が縦横各2ドツトの矩形で表わされる。第36図に示
すように、レイアウト画面504でカーソル898は1
画素4ドツト中の下半分2ドツト(同図中のハツチング
部分)のブリンクで表示される。このカーソル898も
キーボードlOのカーソルキー566にて移動させるこ
とができる。キーボード10の特定のキーを操作するこ
とによって、カーソル688の位置の1画素を黒または
白とすることができる。この特定のキーを押すと、カー
ソル698の示す画素が白画素であれば黒に、黒画素で
あれば白に変化する。第37図には、外字パターンとし
て■を作成した状態を示す、この状態で特定のキーを操
作すると、該当番号、第3−5図の例では「3」の位置
に外字登録される。
このように本実施例によれば、画面上に表示されている
文字を外字エリアにコピーする機能を有する。したがっ
て、所望の外字を簡単な操作にて作成することができる
。
文字を外字エリアにコピーする機能を有する。したがっ
て、所望の外字を簡単な操作にて作成することができる
。
本実施例による装置は、オプションとして、たとえば3
.5インチ規格のフロッピーディスクなどの外部記憶装
置28を接続することができる。フロッピー28には文
書を登録し、また登録した文書を呼び出すことができる
。フロッピー2日は、初期化することによって文書フロ
ッピーとして使用することができる。
.5インチ規格のフロッピーディスクなどの外部記憶装
置28を接続することができる。フロッピー28には文
書を登録し、また登録した文書を呼び出すことができる
。フロッピー2日は、初期化することによって文書フロ
ッピーとして使用することができる。
初期化は次のようにして行なう、まず、キーポート10
の特定のキーを操作して、第38図に示すような表示部
24にメニューを表示させる。そこで、数字キー「4」
を押すと、確認メツセージが表示され、さらに特定のキ
ーを操作すると、初期化が実行される。これによって、
フロッピー28に登録されている文書はすべてクリアさ
れる。
の特定のキーを操作して、第38図に示すような表示部
24にメニューを表示させる。そこで、数字キー「4」
を押すと、確認メツセージが表示され、さらに特定のキ
ーを操作すると、初期化が実行される。これによって、
フロッピー28に登録されている文書はすべてクリアさ
れる。
第38図に示すメニュー表示において、数字キー「2」
を押すと、第39図に一例を示すような表示が行なわれ
、文書をフロッピー28に登録することができる。
を押すと、第39図に一例を示すような表示が行なわれ
、文書をフロッピー28に登録することができる。
フロッピー28は、本実施例では第40図に示すような
フォーマットにてデータが記録される。すなわち、ヘッ
ダ部700と、台帳部702と、文書領域704と、外
字部70Bである。ヘッダ部700には、ID、登録可
能最大文書数、および登録文書数が記録される0台帳部
702には、最大lO文字で記述される文書名、および
用紙サイズ、行間隔、文字間隔、縦・横書き形式などの
書式データが保存される。文書領域704には、左端、
右端、拡大・、ケイ線などの情報と、テキストが最大2
00文書で記録される。外字部には、外字が最大64文
字まで収容可能である。
フォーマットにてデータが記録される。すなわち、ヘッ
ダ部700と、台帳部702と、文書領域704と、外
字部70Bである。ヘッダ部700には、ID、登録可
能最大文書数、および登録文書数が記録される0台帳部
702には、最大lO文字で記述される文書名、および
用紙サイズ、行間隔、文字間隔、縦・横書き形式などの
書式データが保存される。文書領域704には、左端、
右端、拡大・、ケイ線などの情報と、テキストが最大2
00文書で記録される。外字部には、外字が最大64文
字まで収容可能である。
第39図に戻って、ガイダンス領域502に表示のよう
に、この状態でカーソル上下キーのいずれかを操作する
と1、それに応じて1つずつ文書番号の表示、すなわち
識別表示が前後にシフトする0本実施例では、新規登録
モードでは文書名のない文書番号のみがピックアップさ
れ、既登録更新登録モードでは文書名がある文書番号の
みがピックアップされ、カーソル上下キーに応動してロ
ーテート表示される。既登録更新登録モードでは、登録
容量の200番目文書までシフトしたとき、さらに下シ
フトキーを操作すると1番目に戻ってそれから登録済み
の最初の文書番号の文書名の表示に戻る。同様に1番目
の文書までシフトしたときは、さらに上シフトキーを操
作すると200番目戻ってそれから登録済みの最後の文
書番号の文書名がローテート表示される。
に、この状態でカーソル上下キーのいずれかを操作する
と1、それに応じて1つずつ文書番号の表示、すなわち
識別表示が前後にシフトする0本実施例では、新規登録
モードでは文書名のない文書番号のみがピックアップさ
れ、既登録更新登録モードでは文書名がある文書番号の
みがピックアップされ、カーソル上下キーに応動してロ
ーテート表示される。既登録更新登録モードでは、登録
容量の200番目文書までシフトしたとき、さらに下シ
フトキーを操作すると1番目に戻ってそれから登録済み
の最初の文書番号の文書名の表示に戻る。同様に1番目
の文書までシフトしたときは、さらに上シフトキーを操
作すると200番目戻ってそれから登録済みの最後の文
書番号の文書名がローテート表示される。
文書名の表示が空白の文書番号は、その領域に何も登録
されていないことを示す0作成した文書を登録する場合
は、このような文書名のない領域を表示させ、これに登
録を行なう0作成した文書を既存の文書に上書きすると
きは、既存の文書名を見つけてその文書番号で登録すれ
ばよい。
されていないことを示す0作成した文書を登録する場合
は、このような文書名のない領域を表示させ、これに登
録を行なう0作成した文書を既存の文書に上書きすると
きは、既存の文書名を見つけてその文書番号で登録すれ
ばよい。
目的の文書番号を表示させ、特定のキー、たとえば改行
キーを操作すると1文字キーを操作して文書名を入力可
能な状態となる0文書名を入力した後、またはすでに呼
び出した文書名をそのまま利用したり、もしくは修正し
た後、再び改行キーを操作すると、その文書を登録する
ことができる0文書名として1文字も入力されていない
状態で登録を行なうことはできない、なお、現在作成中
の文書がフロッピー28から呼び出されたものである場
合、登録時にはその文書名が最初に表示される。
キーを操作すると1文字キーを操作して文書名を入力可
能な状態となる0文書名を入力した後、またはすでに呼
び出した文書名をそのまま利用したり、もしくは修正し
た後、再び改行キーを操作すると、その文書を登録する
ことができる0文書名として1文字も入力されていない
状態で登録を行なうことはできない、なお、現在作成中
の文書がフロッピー28から呼び出されたものである場
合、登録時にはその文書名が最初に表示される。
このような文書登録制御は、主として外部記憶制御部3
0によって行なわれる。その様子を第41図に概念的に
示す、まず、編集部1Bにおける編集中の文書情報71
0から文書番号および文書名を得、これによって文書操
作のモードを判定する(712)、文書名データの先頭
ビットが「0」であれば新規登録モード、また文書名の
コードが存在すれば既登録文書更新モードとなる。
0によって行なわれる。その様子を第41図に概念的に
示す、まず、編集部1Bにおける編集中の文書情報71
0から文書番号および文書名を得、これによって文書操
作のモードを判定する(712)、文書名データの先頭
ビットが「0」であれば新規登録モード、また文書名の
コードが存在すれば既登録文書更新モードとなる。
フロッピー28の台帳部702から記憶部18に文書台
帳が読み込まれ、この台帳702の中から文書名探索部
714は、キーボード10からキー人力されたカーソル
上下キー720および722に応じて(717゜718
)文書番号を探索する。その際、新規登録モードでは文
書名の先頭データがrQJの文書番号のみがピックアッ
プされ、既登録更新登録モードでは文書名がある文書番
号のみがピックアップされされる。
帳が読み込まれ、この台帳702の中から文書名探索部
714は、キーボード10からキー人力されたカーソル
上下キー720および722に応じて(717゜718
)文書番号を探索する。その際、新規登録モードでは文
書名の先頭データがrQJの文書番号のみがピックアッ
プされ、既登録更新登録モードでは文書名がある文書番
号のみがピックアップされされる。
こうしてピックアップされた文書番号および文書名は、
対応する文字フォントパターンに変換され、表示部24
に表示される。このような文書登録における文書名探索
処理の具体的な動作フローを第42A図〜第42B図に
示す。
対応する文字フォントパターンに変換され、表示部24
に表示される。このような文書登録における文書名探索
処理の具体的な動作フローを第42A図〜第42B図に
示す。
フロッピー28に登録されている文書を呼び出す場合に
は、第38図のメニュー表示においく数字キー「1」を
操作することで第39図の表示さなされる。登録の場合
と同様に、カーソル上下キー720または722を操作
して目的の文書名をローテート表示させ、所望の文書名
を表示させた状態で改行キーを操作すると、その登録文
書を呼び出すことができる。
は、第38図のメニュー表示においく数字キー「1」を
操作することで第39図の表示さなされる。登録の場合
と同様に、カーソル上下キー720または722を操作
して目的の文書名をローテート表示させ、所望の文書名
を表示させた状態で改行キーを操作すると、その登録文
書を呼び出すことができる。
本実施例によればこのように、外部記憶装置における文
書登録領域を登録済み文書と未登録文書で区別し、新規
登録モードでは未登録領域のみを表示し、既登録文書更
新モードでは既登録領域のみを表示する。この表示は、
カーソル上下キー720および722の操作によってロ
ーテートされる。このように登録操作の選択範囲が限定
されることによって、登録済み文書を誤って削除した効
−−1 本発明によればこのように、文書テキストに特定の制御
文字、たとえば印刷停止文字を含ませることにより、途
中停止印刷を行なうことができる・これによって、所定
のフオームの所定の位置に文字を印刷する打込み印刷や
、差込み印刷が外
書登録領域を登録済み文書と未登録文書で区別し、新規
登録モードでは未登録領域のみを表示し、既登録文書更
新モードでは既登録領域のみを表示する。この表示は、
カーソル上下キー720および722の操作によってロ
ーテートされる。このように登録操作の選択範囲が限定
されることによって、登録済み文書を誤って削除した効
−−1 本発明によればこのように、文書テキストに特定の制御
文字、たとえば印刷停止文字を含ませることにより、途
中停止印刷を行なうことができる・これによって、所定
のフオームの所定の位置に文字を印刷する打込み印刷や
、差込み印刷が外
第1図は本発明による文字処理装置の実施例を示す機能
ブロック図、 第2図は第1図に示す処理装置をコンピュータシステム
にて実現した場合のシステム構成図。 第3図は、第1図に示す入力制御部の構成例を示す機能
ブロック図。 第4図は、第1図に示す表示制御部の構成例を示す機能
ブロック図、 第5図は、第1図に示す印刷制御部の構成例を示す機能
ブロック図、 第6図は、第1図に示す表示部の表示画面の構成例を示
す説明図、 第7図は表示画面の表示例を示す説明図、第8図は、本
実施例におけるレイアウト表示機能を説明するための機
能説明図、 第9図、第10A図、第10B図、第11図および第1
2図は、本実施例におけるレイアウト表示機能の動作フ
ローの例を示す動作フロー図。 第13図は、本実施例におけるケイ線の表示機能を説明
する説明図。 第14図および第17図は、本実施例におけるケイ線の
表示例を示す説明図、 第15図は、本実施例におけるケイ線表示機能を説明す
るための機能説明図。 第18A図ないし第113E図は、本実施例におけるケ
イ線表示機能の動作フローの例を示す動作フロー図、 第18図は、本実施例における書式設定機能を説明する
説明図、 第19図は、本実施例におけるカーソルスキップ機能を
説明する説明図、 第20図は、本実施例におけるカーソルスキップ機能の
動作フローの例を示す動作フロー図、第21図は、本実
施例におけるヘッドスキップ機能を説明する説明図。 第22図は、本実施例におけるヘッドスキップ機能の動
作フローの例を示す動作フロー図、第23図は、本実施
例におけるヘッド移動機能を説明する説明図。 第24A図および第24B図は、本実施例におけるヘッ
ド移動機能の動作フローの例を示す動作フロー図、 第25図は、本実施例における行送り・行戻し機能を説
明する説明図、 第26図は、本実施例における行送り―行戻し機能の動
作フローの例を示す動作フロー図、第27図は、本実施
例における途中停止印刷機能を説明する説明図。 第28A図および第28B図は、本実施例における途中
停止印刷機能の動作フローの例を示す動作フロー図、 第29図は、本実施例における拡大印刷を説明するため
の説明図。 第30図は、本実施例における拡大印刷機能を説明する
説明図、 第31図は、第30図に示す拡大情報テーブルのマツプ
構成例を示す図、 第32A図ないし第32E図は、本実施例における拡大
印刷機能の動作フローの例を示す動作フロー図、 第33図は、本実施例における外字複写機能を説明する
説明図、 第34図は、本実施例における外字複写機能の動作フロ
ーの例を示す動作フロー図、 第35図および第37図は、外字複写機能を説明するた
めの表示部の表示例を示す説明図、第36図は、表示部
のレイアウト画面におけるカーソル表示の例を示す説明
図、 第38図および第39図は、文書名探索機能を説明する
ための表示部の表示例を示す説明図、第40図は、第1
図に示す実施例に適用されるフロッピーディスクにおけ
る文書保存フォーマットの例を示す説明図。 第41図は、本実施例における文書名探索機能を説明す
る説明図、 第42A図および第42B図は、本実施例における文書
名探索機能の動作フローの例を示す動作フロー図である
。 戸 τ 電 10、、、入力部 +2.、、入力制御部 +4.、、中央処理部 168.。編集制御部 18、、、記憶部 20、、、印刷制御部 22、、、印刷部 24、、、表示部 2t3.、、表示制御部 28、、、外部記憶部 30、、、外部記憶制御部 21B、、、コードデータ格納エリア 300、、、ガイダンス表示制御部 304、、、文字パターン格納エリア 312、、、カーソル表示制御部 314、、、ケイ線表示制御部 32B、、、表示データ作成部 330、、、表示データ格納エリア 332、、、レイアウト表示制御部 400、、、印刷モード制御部 402、、、ヘッド移送制御部 404、、、給紙制御部 408、、、テキスト展開部 412、、、テキストデータ格納エリア41B、、、書
式作成部 418、、、ケイ線パターン展開エリア422、、、文
字パターン展開エリア 424、、、印刷データ作成部 428、、、間隔補正制御部 430、、、拡大処理部
ブロック図、 第2図は第1図に示す処理装置をコンピュータシステム
にて実現した場合のシステム構成図。 第3図は、第1図に示す入力制御部の構成例を示す機能
ブロック図。 第4図は、第1図に示す表示制御部の構成例を示す機能
ブロック図、 第5図は、第1図に示す印刷制御部の構成例を示す機能
ブロック図、 第6図は、第1図に示す表示部の表示画面の構成例を示
す説明図、 第7図は表示画面の表示例を示す説明図、第8図は、本
実施例におけるレイアウト表示機能を説明するための機
能説明図、 第9図、第10A図、第10B図、第11図および第1
2図は、本実施例におけるレイアウト表示機能の動作フ
ローの例を示す動作フロー図。 第13図は、本実施例におけるケイ線の表示機能を説明
する説明図。 第14図および第17図は、本実施例におけるケイ線の
表示例を示す説明図、 第15図は、本実施例におけるケイ線表示機能を説明す
るための機能説明図。 第18A図ないし第113E図は、本実施例におけるケ
イ線表示機能の動作フローの例を示す動作フロー図、 第18図は、本実施例における書式設定機能を説明する
説明図、 第19図は、本実施例におけるカーソルスキップ機能を
説明する説明図、 第20図は、本実施例におけるカーソルスキップ機能の
動作フローの例を示す動作フロー図、第21図は、本実
施例におけるヘッドスキップ機能を説明する説明図。 第22図は、本実施例におけるヘッドスキップ機能の動
作フローの例を示す動作フロー図、第23図は、本実施
例におけるヘッド移動機能を説明する説明図。 第24A図および第24B図は、本実施例におけるヘッ
ド移動機能の動作フローの例を示す動作フロー図、 第25図は、本実施例における行送り・行戻し機能を説
明する説明図、 第26図は、本実施例における行送り―行戻し機能の動
作フローの例を示す動作フロー図、第27図は、本実施
例における途中停止印刷機能を説明する説明図。 第28A図および第28B図は、本実施例における途中
停止印刷機能の動作フローの例を示す動作フロー図、 第29図は、本実施例における拡大印刷を説明するため
の説明図。 第30図は、本実施例における拡大印刷機能を説明する
説明図、 第31図は、第30図に示す拡大情報テーブルのマツプ
構成例を示す図、 第32A図ないし第32E図は、本実施例における拡大
印刷機能の動作フローの例を示す動作フロー図、 第33図は、本実施例における外字複写機能を説明する
説明図、 第34図は、本実施例における外字複写機能の動作フロ
ーの例を示す動作フロー図、 第35図および第37図は、外字複写機能を説明するた
めの表示部の表示例を示す説明図、第36図は、表示部
のレイアウト画面におけるカーソル表示の例を示す説明
図、 第38図および第39図は、文書名探索機能を説明する
ための表示部の表示例を示す説明図、第40図は、第1
図に示す実施例に適用されるフロッピーディスクにおけ
る文書保存フォーマットの例を示す説明図。 第41図は、本実施例における文書名探索機能を説明す
る説明図、 第42A図および第42B図は、本実施例における文書
名探索機能の動作フローの例を示す動作フロー図である
。 戸 τ 電 10、、、入力部 +2.、、入力制御部 +4.、、中央処理部 168.。編集制御部 18、、、記憶部 20、、、印刷制御部 22、、、印刷部 24、、、表示部 2t3.、、表示制御部 28、、、外部記憶部 30、、、外部記憶制御部 21B、、、コードデータ格納エリア 300、、、ガイダンス表示制御部 304、、、文字パターン格納エリア 312、、、カーソル表示制御部 314、、、ケイ線表示制御部 32B、、、表示データ作成部 330、、、表示データ格納エリア 332、、、レイアウト表示制御部 400、、、印刷モード制御部 402、、、ヘッド移送制御部 404、、、給紙制御部 408、、、テキスト展開部 412、、、テキストデータ格納エリア41B、、、書
式作成部 418、、、ケイ線パターン展開エリア422、、、文
字パターン展開エリア 424、、、印刷データ作成部 428、、、間隔補正制御部 430、、、拡大処理部
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、文字列を入力する文字キー、および特定の制御符号
を入力する第1の機能キーを有する入力手段と、 文字を表示する表示手段と、 前記入力された文字列を編集して文書を作成し、該表示
手段に表示させる制御手段と、 該文書をハードコピーとして出力する出力手段とを有し
、 前記制御手段は、第1の機能キーに応動して前記制御符
号を前記表示手段に表示されている文書の中に表示させ
、 前記出力手段による該文書の出力が該制御符号にさしか
かったときは、その出力動作を停止させ、前記入力手段
によるキーの操作を待つことを特徴とする文字処理装置
。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置において、 前記入力手段は、第2の機能キーを有し、 前記制御手段は、第2の機能キーが操作されたときは、
前記制御符号による前記出力動作の停止を行なわないこ
とを特徴とする文字処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60015264A JPH06103430B2 (ja) | 1985-01-31 | 1985-01-31 | 文字処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60015264A JPH06103430B2 (ja) | 1985-01-31 | 1985-01-31 | 文字処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61175682A true JPS61175682A (ja) | 1986-08-07 |
JPH06103430B2 JPH06103430B2 (ja) | 1994-12-14 |
Family
ID=11883996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60015264A Expired - Lifetime JPH06103430B2 (ja) | 1985-01-31 | 1985-01-31 | 文字処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06103430B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61286923A (ja) * | 1985-06-14 | 1986-12-17 | Toshiba Corp | 文書作成装置 |
JPS61286922A (ja) * | 1985-06-14 | 1986-12-17 | Toshiba Corp | 文書作成装置 |
JPS625950U (ja) * | 1985-06-27 | 1987-01-14 | ||
JPH07168836A (ja) * | 1994-06-28 | 1995-07-04 | Casio Comput Co Ltd | 文章出力装置 |
US9994403B2 (en) | 2013-10-03 | 2018-06-12 | M-I L.L.C. | Hose for bulk transfer operations |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5876988A (ja) * | 1981-10-30 | 1983-05-10 | Ricoh Co Ltd | ワードプロセッサ装置 |
-
1985
- 1985-01-31 JP JP60015264A patent/JPH06103430B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5876988A (ja) * | 1981-10-30 | 1983-05-10 | Ricoh Co Ltd | ワードプロセッサ装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61286923A (ja) * | 1985-06-14 | 1986-12-17 | Toshiba Corp | 文書作成装置 |
JPS61286922A (ja) * | 1985-06-14 | 1986-12-17 | Toshiba Corp | 文書作成装置 |
JPS625950U (ja) * | 1985-06-27 | 1987-01-14 | ||
JPH07168836A (ja) * | 1994-06-28 | 1995-07-04 | Casio Comput Co Ltd | 文章出力装置 |
US9994403B2 (en) | 2013-10-03 | 2018-06-12 | M-I L.L.C. | Hose for bulk transfer operations |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06103430B2 (ja) | 1994-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61175682A (ja) | 文字処理装置 | |
JPH0473188B2 (ja) | ||
JPH089245B2 (ja) | 文字処理装置 | |
JPH0616280B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JPS61175683A (ja) | 文字処理装置 | |
JPS61175681A (ja) | 文字処理装置 | |
JPS61175760A (ja) | 文字処理装置 | |
JPS61175058A (ja) | 文字処理装置 | |
JP4405223B2 (ja) | 文字情報処理システム、文字情報処理装置及び文字情報処理プログラム | |
JPS61175674A (ja) | 文字処理装置 | |
JPS61175684A (ja) | 文字処理装置 | |
JPH0128975B2 (ja) | ||
JPH0245218B2 (ja) | ||
JP4463487B2 (ja) | 表示装置、表示方法及び印字装置 | |
JP2647679B2 (ja) | 文字処理装置 | |
JPS63106067A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS62107367A (ja) | 行修飾設定機能付き文書作成装置 | |
JPS61122776A (ja) | 入出力装置 | |
JPS6375787A (ja) | 文書作成装置 | |
JPS62108289A (ja) | センタリング/右寄せ機能付き文書作成装置 | |
JPS62267862A (ja) | かな漢字変換処理装置 | |
JPH0230222A (ja) | 文書作成編集装置 | |
JPS62108287A (ja) | 行コピ−機能付き文書作成装置 | |
JPS62105663A (ja) | 印刷開始位置設定機能付き文書作成装置 | |
JPS62108286A (ja) | 行修飾設定機能付き文書作成装置 |