JPS61175114A - 車輛用空気調和装置 - Google Patents

車輛用空気調和装置

Info

Publication number
JPS61175114A
JPS61175114A JP60014500A JP1450085A JPS61175114A JP S61175114 A JPS61175114 A JP S61175114A JP 60014500 A JP60014500 A JP 60014500A JP 1450085 A JP1450085 A JP 1450085A JP S61175114 A JPS61175114 A JP S61175114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
value
evaporator
air conditioner
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60014500A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Iida
克己 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP60014500A priority Critical patent/JPS61175114A/ja
Publication of JPS61175114A publication Critical patent/JPS61175114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車輛用空気調和装置、特にサイクリングクラッ
チ方式の車輛用空気調和装置に関する。
(従来技術) 車輛用空気調和装置においては車内温度と設定車内温度
(以下、単に設定温度)との偏差に関連した信号によっ
て内外気比率調整ドアの開度、送風機風量、ミックスド
アの開度等の制御を行なって車室内の空気調和を行なっ
ている。また、偏差に関連しだ信号に応じて車輛用空気
調和装置におけ不冷却機の一部を構成するコンプレッサ
を作動、非作動状態に制御するサイクリングクラッチ方
式の車輛用空気調和装置が知られている。
しかるに、前記した偏差に関連した信号を演算するため
の1つの要素としてエバポレータ出口空気温度またはエ
バポレータフィン温度が用いられる。
サイクリングクラッチ方式の車輌用空気調和装置におい
て、前記した如くコンプレッサが作動、非作動状態に制
御されたとき、コンプレッサの作動、停止にともなって
エバポレータ出口空気温度およびエバポレータフィン温
度が大きく変化し、この結果、空気調和の之めの制御器
、すなわち内外気比率調整ドアのアクチュエータ、ミッ
クスドアのアクチュエータ等が頻繁に動かされてこれら
のアクチュエータが疲労し易く、同時に車室への吹き込
む空気温度もハンチングする欠点があっ次。
このため従来は、たとえば特開昭56−146415号
公報に開示されている如く、コンプレッサの作動中にお
いて、外気温度にともなってエバポレータ出口空気温度
検出センサを固定抵抗に切替えて、エバポレータ出口空
気温度が一定であると擬制して上記の欠点を解消してい
た。
しかし上記の如くエバポレータ出口空気温度を一定温度
に擬制した場合には、負荷の変動、温度センサの取付方
法の変更等に起因するエバポレータ通過後の吹出温度の
変化が全く検出されないため、車室内温度を所望の値に
維持できなかったりする問題が生ずる欠点があった。
(発明の目的) 本発明は上記にかんがみなされたもので、上記の欠点を
解消して内外気比率調整ドアのアクチュエータ、ミック
スドアのアクチュエータ等の頻繁な移動による疲労を防
止し、かつ負荷変動等の場合にあっても車室内温度の維
持ができる車輛用窓・気調和装置を提供することを目的
とする。
(発明の構成) 第1図は本発明のブロック図である。
11は車室34内の空調を行なう空気調和装置本体であ
り、1は空気調和装置本体11を制御する制御装置であ
り、2は温度設定手段である。車室34内の温度は車室
内気温度検出手段3により検出し、空気調和装置本体1
1における冷却器の一部を構成するエバポレータ温度、
たとえばエバポレータ出口空気温度またはエバポレータ
フィン温度はエバポレータ温度検出手段4°にょって検
出する。車室内気温度検出手段3の検出温度、切替スイ
ッチ手段4を介した検出または演算温度および温度設定
手段2の設定温度とは偏差関連データ演算手段5に供給
し、検出車内気温度と温度設定手段2の設定温度との偏
差に関連したデータを演算する。この演算された偏差に
関連したデータは制御装置1に供給し、制御器R1によ
って空気調和装置本体11を偏差に関連したデータによ
り制御し、車室内を空調する。
一方、エバポレータ温度検出手段4による検出温度は所
定期間毎における大刀の最大値と最小値とを検出する検
出手段6に供給し、検出手段6によって検出されたエバ
ポレータ温度の最大値と最小値とは演算手段7に供給し
、演算手段7によってエバポレータ温度の最大値および
最小値に関連した値を演算する。
ま念一方、制御装置1は冷却機の一部を構成するコンプ
レッサの非作動モード中は切替スイッチ手段8°をエバ
ポレータ温度検出手段4側に、作動モード中は切替スイ
ッチ手段4を演算手段7側に切替える。
なお、ここで演算手段7は念とえば検出手段6から検出
された最大値と最小値との算術平均を演算するようにし
てもよく、また荷重平均を演算す    □るようにし
てもよい。
(発明の作用) 上記の如く構成された本発明において、コンプレッサが
非作動モードのときは切替スイッチ手段8によりエバポ
レータ温度検出手段4の検出温度が偏差関連データ演算
手段2に導かれ、偏差関連データは車室内気温度検出手
段3の検出温度、エバポレータ温度検出手段4の検出温
度および温度設定手段2の設定温度により演算されるこ
とになり、この偏差関連データによシ空気調和装置本体
11は制御されることになる。
またエバポレータ温度検出手段4の検出温度の所定期間
毎における最大値および最小値は検出手段6によって検
出され、検出手段6により検出された最大値および最小
値により、最大値および最小値に関連した値が演算手段
7にお・いて演算される。
一方、コンプレッサが作動モードのときは切替スイッチ
手段8は演算手段7側に切替えられる。
したがって演算手段7による演算値がエバポレータ温度
検出手段4による検出温度に代って偏差関連データ演算
手段3に供給される。この結果、車室内気温度検出手段
2による検出温度、温度設定手段2による設定温度およ
び演算手段3の演算値により偏差関連データが演算され
、この演算され念偏差関連データにしたがって空気調和
装置本体11が制御されることになる。
しかるに演算手段7による演算値のもとになるエバポレ
ータ温度の最大値および最小値は所定期間毎に検出され
る几め、演算手段7による演算値も所定期間毎に更新さ
れる。
(発明の実施例) 以下、本発明を実施例により説明する。
第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
11は空気調和装置本体であり、12は空気調和装置本
体11を制御するマイクロコンピュータからなる制御装
置である。
空気調和装置本体11はダクト13の上流側から、内外
気比率調整ドア14、送風機15、エバポレータ16、
ミックスドア17、ヒータコア18が順次配設してあり
、最下流側にモード制御用のドア19.20が設けであ
る。
内外気比率調整ドア14はモータアクチュエータ21に
よって制御され、内外気比率調整ドア14によって吸入
空気における外気量と還流車内空気量との比率が調整さ
れ、吸気は送風機15によって内外気比率調整ドア14
を介してダクト13内に吸引され車室34へ導入される
。エバポレータ16はコンプレッサ22、コンデンサ2
3、レシーバ24および膨張弁25とともに冷却機26
を構成しておシ、コンプレッサ22は車載内燃機関の出
力軸の回転が伝達されるプーリ27により駆動される。
プーリ27からの回転力はマグネットクラッチ28を介
して伝達され、マグネットクラッチ28は制御装置12
からの出力により駆動回路48を介して制御される。ヒ
ータコア18は車載の内燃機関の冷却水が導入されてい
て加熱器として作用する。エバポレータ16を通して流
入した空気中、ヒータコア18に流通させる空気量はミ
ックスドア17の開度により設定される。ミックスドア
17の開度はモータアクチュエータ30によって駆動さ
れる。
モード制御用のドア19.20により、ベント吹出口3
1、デフロスト吹出口32、ヒート吹出′  口33を
選択して空気調和された空気を車室34に吹き出すべく
制御される。モード制御用のドア19.20はモータア
クチュエータ35により制御される。ここでベント吹出
口31は乗員の顔部に空気を、ヒート吹出口33は乗員
の足元がら空気を吹き出すように設定しである。
一方、車室内の温度を検出する車室内気温度検出センサ
(以下、内気温度検出センナと記す)36、日射量を検
出する日射量検出センサ37、エバポレータ出口空気す
なわちA点の温度を検出するエバポレータ出口空気温度
検出センサ38、外気温度を検出する外気温度検出セン
サ39、設定器40、ミックスドア17の開度を検出す
るポテンショメータ41が設けである。内気温度検出セ
ンサ36の出力、日射量検出センサ37の出力、エバポ
レータ出口空気温度検出センサ38の出力、外気温度検
出センサ39の出力、設定器40の出力およびポテンシ
ョメータ41の出力は図示しないiルチプレクサを介し
てA/D変換器(以下ADOと記す)43に供給してデ
ジタルデータに変換し、制御装置12に供給しである。
また、冷却機の動作指示をするA/Cスイッチ44、そ
の他の自動/手動スイッチを含むスイッチ群45の出力
が制御装置12に供給しである。
制御装置12はCPU12−1.プログラムを記憶させ
たROM12−2、データを記憶するRAM12−3、
タイマ12−4、入カポ−)12−s、出カポ−)12
−aを備えている。
入力ボート12−5からはR,0M12 2に記憶され
ているプログラムにしたがってADC43からのデジタ
ルデータ、スイッチ群45の各スイッチ出力を読み込み
、ROM12−2 に記憶されているプログラムにした
がってCPU12−1 で処理、演算され、処理、演算
され念データにしたがったデータは出カポ−)12−a
を介して駆動回路46〜50に出力される。
R,0M12−2 に記憶されているプログラムにした
がって本発明の一実施例の作用を第3図にしたがって説
明する。
プログラムの実行を開始させれば、初期設定がなされる
(ステップaX)。初期設定においては少なくともエバ
ポレータ出口空気温度の仮想基準値t emax=A、
 temin=B (A)B )をRAM12−sに設
定された仮想基準値記憶エリアに記憶させることが含ま
れている。ここで仮想基準値A、Bを記憶するのは後記
する如くエバポレータ出口空気温度の最大値、最小値を
求めるときのためである。
ステップa1に続いてADC43からの出力データおよ
びスイッチ群45の各スイッチ出力が読み込まれRAM
12−3 に一旦記憶される(ステップa2′)、ステ
ップa2 に続いて一旦記憶され−qA/Cスイッチ4
4の出力がオン状態であるか否かが判別される(ステッ
プaS)。A/Cスイッチ44の出力がオン状態のとき
は冷却機26の動作指示が乗員によりなされているコン
プレッサオンモードのときであり、オフ状態のときは動
作指示がなされていないコンプレッサオフモードのとき
である。
ステップa3  においてA/Cスイッチ44の出力が
オフ状態のときはステップa3  に続いて、T=TR
+に1TA十に2 TS +に3TE−に4T1) +
に5の綜合データが、ステップa2  において一旦記
憶したデータにもとづいて演算される(ステップa4)
。ここでTRは内気温度検出センナ36の検出出力、T
sは日射量検出センサ37の検出出力、TE はエバポ
レータ出口空気温度検出センサ38の検出出力、1人は
外気温度検出センサ39の検出出力、TDは設定器40
の設定出力、K1−に5 は定数であシ、綜合データT
は車空内温度と設定器40による設定温度との差を日射
量、エバポレータ出口空気温度、外気温度により補正し
た偏差に関連した信号と言うことができる。
ステップa4 につづいて公知の如く綜合データTにも
とづいて、送風機15の送風量が駆動回路47を介して
制御され、内外気比率調整ドア14の開度が駆動回路4
6およびアクチュエータ21を介して制御され、ミック
スドア17の開度が駆動回路49およびアクチュエータ
30を介して制御され、駆動回路50およびアクチュエ
ータ35を介してモード制御ドア19.20により空気
吹出口の選択制御がなされる車室温度制御がされ(ステ
ップaS)、続いてステップa2 から再び実行される
ステップa3  においてA/Cスイッチ44の出力が
オン状態のときはステップa3  に続いてコンプレッ
サ22が初めてオフ状態に制御され友が否かが判別され
る(ステップa6)。A/Cスイッチ44がオン状態に
なされたときは車室内が暑い等と乗員が感じたため冷却
機26の駆動を指示した場合であり、駆動回路48を介
してマグネットクラッチ28が付勢されてコンプレッサ
22は回転駆動され、コンプレッサ22が初めてオフ状
態になされるまではステップa6  に続いてステップ
a4およびa5  の実行がなされる。この場合におい
て綜合データTはエバポレータ出口空気温度検出センサ
38の検出出力TE にて演算されることは前記の通り
である。またステップa5  における車室温度制御に
おいては前記した内外気比率調整ドア14の開度制御、
送風機15の送風量制御、ミックスドア17の開度制御
およびモード制御ドア19.20による吹出口選択制御
のほかに、駆動回路48を介してマグネットクラッチ2
8の制御  ′により冷却機の作動、非作動が制御され
る。冷却機の作動、非作動の制御も綜合データTにもと
づいてなされることは公知の通りである。
ステップa6 においてコンプレッサ22が初回のオフ
状態になされるまでは、綜合データTの演算にはエバポ
レータ出口空気温度検出センサ38の検出出力が用いら
れる。ステップa6  においてコンプレッサ22が初
回、オフとなったことが判知されたときは、サイクリン
グクラッチが開始されたと判定して、ステップa6  
に続いてタイマ12−3の時間設定がなされる(ステッ
プa7)。
ここでステップa6  においてコンプレッサ22が初
回、オフとなったことを検出しているのけ第4図のE点
に示す如く、エバポレータ出口空気温度TE が下降状
態から上昇状態に最初に転じたか否かを検出しているの
と同等である。
ステップa7  に続いて、エバポレータ出口空気温度
検出センサ38の検出出力の最大値TEMAXと最小値
TEMINとが求められる(ステップag)。
ステップa8  における最大値TEMAX、最小値T
EMINはステップa1において記憶した仮想基準値A
とエバポレータ出口空気温度検出センサ38の検出出力
TEとの差(A −TE )の最小のものが最大値Tg
MAx  とし、仮想基準値Bと検出出力TEとの差(
B−TE)の最小のものが最小値TEMINとして検出
される。ステップa8  に続いてタイマ12−4の設
定時間が経過したか否かがチェックされ(ステップa9
)、設定時間が経過していないときはステップa9  
に続いてADC43の出力データおよびスイッチ群45
のスイッチ出力が読み込まれ、ステップa2 のデータ
等に代ってRAM12−3に一時記憶される(ステップ
a19)。ステップalOに続いてステップaloにて
読み込んだA/Cスイッチ44の出力状態がオンか否か
が判別される(ステップa11)。ステップ・allに
おいてA/Cスイッチ44の出力がオン状態のときは再
びステップa8 が実行される。この場合においてステ
ップa8  における検出出力TE はステップatO
において読み込んだ値が用いられることは勿論であり、
ステップa8〜allはタイマ12−4+7)設定時間
to  の間繰り返されることになる。したがってステ
ップa8  においては第4図に示す如く各to 期間
における検出出力TE の最大値TEMAX、最小値T
mM I Nが検出されることになる。
ステップa9  においてタイマ12−4の設定時間t
o が経過したときはステップa9  につづいてエバ
ポレータ出口空気温度の最適Te 値が演算される(ス
テップa12)。最適Te 値はたとえばステップa8
  において検出された最大値TEMAXと最小値TE
MINとが平均された平均値である。この場合はステッ
プa12の演算は平均値演算となる。また、(A−T’
E)、(B−TI)の値に応じて荷重を定めて、最大値
TEMAXと最小値TBMINとの荷重平均値演算であ
ってもよい。ステップa12に続いてステップa12に
て演算された最適Te 値が検出出力T、に代って用い
られて綜合データTが演算され(ステップa4)、続い
て綜合データTにしたがって車室内温度制御がなされる
(ステップa5)。
し友がって初回、コンプレッサ22がオフ状態になされ
た後は、エバポレータ出口空気温度検出センサ38の検
出出力TE に代ってステップa12にて演算された最
適Te 値を用いて演算された綜合データTにしたがっ
て車室温度制御がなされることになる。また最適Te 
値は所定期間毎に更新されることになる。
(発明の効果) 以上説明した如く本発明によれば従来、固定値としてし
まっていたエバポレータ出口空気温度が所定期間におけ
る最適値に置換されることになり、負荷の変動等に対応
して最適値は変化し、車室内温度を確実に所望の値に制
御することができる。
また、内外気比率調整ドアのアクチュエータ、ミックス
ドアのアクチュエータ等の移動頻度も少なくてすみ、こ
れらの疲労も軽減されることになる。
また上記所定期間における最適値をエバポレータ出口空
気温度の所定期間における平均値とすることにより最適
値を得るための演算も簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図。 第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図。 第3図は本発明の一実施例の作用説明に供するフローチ
ャート。 第4図は本発明の一実施例における作用の説明に供する
エバポレータ出口空気温度検出センサの検出出力波形図
。 l・・制御装置、2・・・温度設定手段、3・・・車室
内気温度検出手段、4・・・エバポレータ温度検出手段
、5 偏差関連データ演算手段、6・・・検出手段、7
 演算手段、8・・・切替スイッチ手段。 特許出願人 ヂーゼル機器株式会社 代理人 弁理士 砂 子 信 夫 第1図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも車室内温度とエバポレータ温度とを検
    出し、該検出した温度と温度設定器の設定値とから車室
    内温度と設定値との偏差に関連したデータを演算し、こ
    の演算データにもとづいて制御されて車室内を空調する
    サイクリングクラツチ方式の車輛用空気調和装置におい
    て、所定期間毎におけるエバポレータ温度の最大値と最
    小値とを検出する検出手段と、該検出手段により検出さ
    れた最大値と最小値とから最大値および最小値に関連し
    た値を演算する演算手段と、冷却機の一部を構成するコ
    ンプレツサの作動モード中、演算手段による演算値をエ
    バポレータ温度とする切替手段とを備えてなることを特
    徴とする車輛用空気調和装置。
  2. (2)演算手段は検出手段により検出された最大値と最
    小値との平均値を演算する平均値演算手段てあることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車輛用空気調和
    装置。
  3. (3)エバポレータ温度はエバポレータ出口空気温度で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車輛
    用空気調和装置。
  4. (4)エバポレータ温度はエバポレータフイン温度であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車輛用
    空気調和装置。
JP60014500A 1985-01-30 1985-01-30 車輛用空気調和装置 Pending JPS61175114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014500A JPS61175114A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 車輛用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014500A JPS61175114A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 車輛用空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61175114A true JPS61175114A (ja) 1986-08-06

Family

ID=11862778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60014500A Pending JPS61175114A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 車輛用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61175114A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018412A (ja) * 1983-07-13 1985-01-30 Diesel Kiki Co Ltd 車輌用空気調和装置
JPS6456923A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Hitachi Ltd Variable capacity type turbosupercharger

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018412A (ja) * 1983-07-13 1985-01-30 Diesel Kiki Co Ltd 車輌用空気調和装置
JPS6456923A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Hitachi Ltd Variable capacity type turbosupercharger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6501239B2 (en) Air conditioner for vehicle
US6705098B2 (en) Vehicle air conditioner with automatic air-conditioning control
JP3546505B2 (ja) 車両用空調装置
JPH01289712A (ja) 車両用空調装置の風量制御装置
JPS61175114A (ja) 車輛用空気調和装置
JPH0872524A (ja) 車両用空調装置
JPS611525A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS63484Y2 (ja)
JP2518655Y2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3324335B2 (ja) 車両用空調装置
JP4521650B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH0629052Y2 (ja) 車両用空調装置
JPS5936484Y2 (ja) 車輌用空調装置に於ける送風ファン速度制御装置
JPH0622562Y2 (ja) 自動車用空気調和装置のモ−ド制御装置
JPH0628328Y2 (ja) 車両用空調装置
JP2682269B2 (ja) 自動車用空調装置
JPS6344249Y2 (ja)
JP3265822B2 (ja) 車両用空調装置
JP2540867B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0213208Y2 (ja)
JPS63269718A (ja) 車輌用空気調和装置
JPS58139817A (ja) カ−エアコン制御装置
JPS6344245Y2 (ja)
JPH0630496Y2 (ja) 車両用空調制御装置
JPH0379202B2 (ja)