JPS61174462A - 不織布 - Google Patents

不織布

Info

Publication number
JPS61174462A
JPS61174462A JP60015057A JP1505785A JPS61174462A JP S61174462 A JPS61174462 A JP S61174462A JP 60015057 A JP60015057 A JP 60015057A JP 1505785 A JP1505785 A JP 1505785A JP S61174462 A JPS61174462 A JP S61174462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
fibers
nonwoven fabric
fiber
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60015057A
Other languages
English (en)
Inventor
阿部 盛雄
杉原 泰三
五井 茂
雅彦 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP60015057A priority Critical patent/JPS61174462A/ja
Publication of JPS61174462A publication Critical patent/JPS61174462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は不織布に関する。更に詳しくはポリプロピレン
系繊維を繊維主成分とするバインダー法による不織布に
関する。
従来技術とその問題点 不織布の製造方法には繊維間の結合を利用するニードル
パンチ法、繊維同志を熱融着させる方法、あるいは接着
剤を用いる方法等がある。
接着剤を用いる方法には、接着剤の種類や付着量を選択
することにより不織布の強度、硬さ、比重、感触等を任
意に設定することができるという特徴があり、耐熱性の
劣る防菌剤や難燃剤等を配合することも可能であるため
広く利用されている。
ポリプロピレンは優れた化学的、物理的特性を有する繊
維素材であるが、分子中に極性基を持たない非極性物質
であるため他の物質との接着性が極度に劣シ、ポリプロ
ピレン系繊維を用いて不織布を製造する場合にもバイン
ダー法では強度の劣るものしか得られなかった。
ポリプロピレンの表面に極性基を導入する方法として強
酸処理、コロナ放電処理、火炎処理等が行われることが
あるが、大量の繊維を均質に処理することが困難であシ
繊維物性を損う等の問題がある。繊維表面に発泡による
穴や溝を有するポリプロピレン系繊維が知られている(
特願昭58−134066号)が、このような繊維を用
いた不織布は繊維間の結合が穴や溝に侵入したバインダ
ーの拘着力にのみ依存するので充分な不織布強力が得ら
れない。
バインダーを用いないでポリプロピレン系線維による不
織布を得る方法として、ニードルパンチ法あるいはステ
ッチボンド法があるが得られる不織布はワキシーな風合
であり、他の素材との接着性に欠け、毛羽室や抜毛が多
いという欠点がある。また、ポリプロピレン系繊維の熱
融着を利用した不織布もあるが加熱処理時のウェブの収
縮斑の発生とか融解による繊維の液滴化等の問題がある
問題を解決するための手段 本発明者らはバインダー法によるポリプロピレン系不織
布の製造のため鋭意研究の結果、ポリプロピレン樹脂と
してエチレン系不飽和カルボン酸またはその酸無水物で
変成された変成ポリプロピレン2〜50wt%、ポリア
ミド樹脂20〜80 wt%およびポリプロピレン18
〜78wt%を溶融混合して得られる組成物(以下三元
系組成物ということがある)を用いることにより充分な
強力を有する不織布が得られることを知υ本発明全完成
するに到った。すなわち、本発明は上記三元系組成物の
みから成る繊維(以下単独繊維ということがある)、も
しくは上記三元系組成物を繊維表面の過半を占める成分
として用いた複合繊維、あるいはこれら単独繊維もしく
は複合繊維を主成分とする他穫繊維との混合繊維に接着
剤を付与して得られるポリプロピレン系不織布である。
上記不織布において、複合繊維がその繊維表面の過半を
占める成分が発泡し他の成分は発泡していない構造の発
泡複合繊維である場合には、発泡によって生じた繊維表
面の穴や溝に接着剤が侵入することによるアンカー効果
により一層強力な接着力を発現し強度の高い不織布が得
られるので本発明の好ましい実施態様である。
本発明で使用する三元系組成物中のポリプロピレンはプ
ロピレンの単独重合体のみならず、プロピレンを主成分
としエチレン、ブテン−1等の他のα−オレフィンとの
共重合体であっても良い。
変成ポリプロピレンとは上記ポリプロピレンにアクリル
酸あるいは無水マレイン酸等のエチレン性不飽和カルボ
ン酸またはその酸無水物をグラフト重合させたものであ
る。ポリプロピレンと上記の酸あるいは酸無水物とのグ
ラフト重合は、ポリプロピレンにO,OS〜2wt%ツ
クラフトマーを添加し溶媒の存在下あるいけ非存在下で
、酸素あるいは有機過酸化物等のラジカル発生剤を使用
しであるいは使用せずに、高温に加熱する従来公知の方
法で行うことができる。
本発明で使用するポリアミド樹脂は、ナイロン6、ナイ
ロン6・6、ナイロン6・10、ナイロン4、ナイロン
111ナイロン12等のポリアミドおよび共重合体また
はこれらの混合物である。
本発明においては上記3種の合成樹脂を溶融混合してポ
リプロピレン18〜78重量%、変成ポリプロピレン2
〜50重量%、ポリアミド樹脂20〜80重量%から成
る三元系組成物として使用する。溶融混合の手段として
は単軸あるいは2軸の押出機、カレンダーロール、バン
バリーミキサ−等公知の加熱混合装置が利用できるが、
粒子状の混合物を得やすい点から、押出機が好ましく用
いられる。
上記三元系組成物において、ポリプロピレンが18%未
満であると混合時や紡糸時における変成ポリプロピレン
中の未反応グラフトマーによる熱劣化および変成ポリプ
ロピレンとポリアミド樹脂から生成するポリマーアロイ
の黄変、あるいはポリマーアロイが生成することによる
組成物の溶融粘度の上昇に伴う可紡性の低下等が顕著に
なる。また、ポリプロピレンの量が78%を超すと得ら
れる繊維の接着剤による接着強度が不充分となる。
上記三元系組成物において変成ポリプロピレンの量が2
%未満ではポリプロピレンとポリアミド樹脂の相溶性が
不充分となり可紡性が悪くなり、変成ポリプロピレンの
量が50%を超すと混合時や紡糸時の熱劣化や黄変が発
生するようKなり、いずれも好ましくない。
上記三元系組成物においてポリアミド樹脂の量が20%
未満では得られる繊維の接着剤による接着強度が不充分
となり、80%を超すと紡糸時にサージングの発生によ
る可紡性が低下するので好ましくない。
上記三元系組成物を従来公知の溶融紡糸方法によって紡
糸することによって本発明で用いるポリプロピレン系繊
維とすることができる。紡糸方法としては、上記三元系
組成物のみを原料とする単独紡糸法のみならず上記三元
系組成物を複合の一方の成分とする並列型あるいは構成
もしくは鞘芯型の場合の芯成分としてはポリプロピレン
およびプロピレンを主成分とする他のα−オレフィンと
の共重合体が例示できる。ポリプロピレン系繊維が並列
型複合繊維の場合には、三元系組成物の複合比を増すと
か、三元系組成物側の紡糸温度を上げることにより溶融
粘度を下げる等の手段によシ、三元系組成物が繊維表面
の過半を占めるように紡糸することができる。
これらの複合繊維において、その繊維表面の過半を占め
る成分のみが発泡し他の成分は発泡していない構造の複
合繊維(半発泡複合繊維)とすることは、複合紡糸に際
し三元系組成物の側にだけ発泡剤を添加するととくより
達成できる。具体的には、不織布の素材として好適な0
、5〜30デニールの複合繊維を製造するに際し、繊維
表面の過半を占める成分、(以下B成分といりことがあ
る)にのみ発泡剤を添加し、他の成分(以下A成分とい
うことがある)には発泡剤を添加せず、各複合成分をそ
の複合比率(A成分)/(B成分)が30/70以上で
あシかつ未延伸糸の断面におけるB成分の理論平均厚み
が2〜15ミクロンとなる様に配して得られる単繊維繊
度が1,5〜130デニールの未延伸糸を2〜8倍に延
伸する方法(特開昭59−43118)がある。
A成分側に発泡剤を添加すると可紡性が悪化するので好
ましくない。発泡剤としては紡糸温度でガスを発生する
熱分解型発泡剤、例えばアゾジカルボンアミド、バリウ
ムアゾジカルボキシLi −)、N、 N’−ジニトロ
ソペンタメチレンテトラミン、p−トルエンスルホニル
セミカルバジド、トリヒドラジノトリアジン等を用いる
ことができる。発泡剤の添加量は目的とする繊維の繊度
、B成分の厚み等に応じて適宜加減されるが、一般には
B成分に対し0.1〜2.0重量%である。三元系組成
物をその構成要素とし、単独紡糸あるいは複合紡糸によ
る上記の繊維を三元系ポリプロピレン繊維と総称するこ
とがある。
本発明に係る三元系ポリプロピレン繊維は、それ自身の
みで不織布とすることができるが、他種の繊維と混合し
て不織布とすることもできる。他種の繊維としては、綿
、麻、パルプ等の天然繊維、ポリエステル、ポリアミド
等の従来より湿式法の不織布原料として用いられている
繊維がある。更に、従来接着剤法の不織布原料としては
不適格であったポリオレフィン繊維を用いろことも可能
である。
これら他種繊維との混合比は、混合繊維中に三元系ポリ
プロピレン繊維が30 wt%以上が好ましい。混合比
が30wt%未満では三元系ポリプロピレンによる不織
布強力の向上効果が不充分となる。
三元系ポリプロピレン繊維あるいは該繊維と他の繊維と
の混合繊維を不織布化する方法としては、これら繊維を
カーディング機等によシウニブとし、浸漬法あるいはス
プレー法で接着剤を付与し、絞りロールでピックアツプ
量を調節した後加熱乾燥する方法、抄紙法等がいずれも
利用できる。ウェブを予め二〜ドリングした後に接着剤
を付与することにより高強力な不織布を得ることができ
る。
接着剤としては、NBR,SDR等の合成ゴム系ラテッ
クス系接着剤や、ポリアクリル酸エステル、ホハール、
ポリ酢酸ビニル、エチレン酢酸ビニル共重合体等のエマ
ルジョン系接着剤がいずれも使用できる。一般に接着剤
の付与量は純分でウェブ電蓄の5〜200%であり、通
気性柔軟性を与えるには20〜50 wt%、防水性を
与えるには100〜200wt%である。
実施例 本発明を実施例および比較例によって更に具体的に説明
する。なお、各側における物性評価の方法は以下の通り
である。
可紡性:紡糸1時間当シの糸切れ回数が1回以下を良、
2〜3回を不良、4回以上を極不良とした。
不織布強カニ巾5cIII長さ153の試料片を引張試
験機を用い、つかみ間隔IQCM、引張速度10 cI
R/ rnimの条件で破断強度を測定し、5個の測定
値の平均値で表示する。
実施例1〜6、比較例1〜7 メルトフローレート0.3のポリフロヒレン100重量
部に、アクリル酸0,7重量部と2゜5−ジメチル−2
,5−ジ(t −Bu−パーオキシ)ヘキサン0.05
重量部とを加え、200℃で混練押出してアクリル酸変
成ポリプロピレン(メルト70−レート66)を得た。
この変成ポリープ電ピレンに未変成のポリプロピレン(
メルト70−レート10)およびナイロン6樹脂を種々
の割合で配合し、270″Cで混線押出して6糧の三元
系樹脂組成物を得た。
これら三元系樹脂組成物を、孔径0.5g、孔数240
の紡糸孔を有する紡糸口金を用い、紡糸温度300°C
1押出量751 / mxn %捲取速度586m1m
1nで紡糸して4.8 、d / fの未延伸糸を得、
次いで、延伸温度85℃で8.2倍に延伸し、スタフィ
ンボックスで12山/25Nの捲縮を与えた後切断し、
1.5 d / f、繊維長64Mのスフ綿とした。
上記スフ綿を梳綿機で繰り返し2回梳綿し、一対の金属
ローラーで圧密して毛羽伏せして目付約30ダ/イのウ
ェブとした。このウェブに酢酸ビニル系エマルジョン(
商品名ポリゾール、昭和高分子■製)をスプレーし、ニ
ップロールで絞って均等に分布させた後、115℃の熱
風循環型乾燥機で30分間乾燥して接着剤付着量的20
f/Wlの不織布を作った。
三元系組成物の組成、可紡性、不織布強力等のデータを
第1表に示した。なお、比較例1は三元系組成物〈・代
えて未変成ポリプロピレン(MFR:17)のみを用い
た場合を、比較例6は未変成ポリプロピレンを使用しな
かった場合を示す。
第1表に示された結果から明らかなように、本発明で用
いる三元系組成物は良好な可紡性を有し、かつ、これよ
り得られた繊維を用いた不織布は強力が高い。これに対
し、一本発明の限定範囲外の三元系(ちるいは二元系)
組成物は可紡性が悪く、延伸性も劣ったものであり不織
布用の繊維を工業的に得ることが困難であった。
また、ポリプロピレンのみから成る繊維は接着剤との接
着力が弱く、これより得られた不織布は強力の低いもの
である。
実施例7.8 孔径1.Om、孔数240の紡糸孔を有する鞘芯型紡糸
口金を用い、鞘成分の実施例6で用いた組成の三元系組
成物と芯成分の未変成ポリプロピレン(MFR−17、
実施例7)、アルイは高密度ポリエチレン(MI−20
,実施例8)とをいずれも押出量50g/min、捲取
速度341m/minで複合紡糸して11 d/fの未
延伸を得、次いで85°Cで4.0倍に延伸し、スタフ
イングボックスで12山/25Mの捲縮を与えた後切断
し、3d/f、繊維長64ffのスフ綿とした。このス
フ綿を実施例1と同様にして不織布とし、得られた結果
を第2表に示した。
実施例9〜11、比較例8 鞘成分の三元系組成物にシリコーンオイル0、05 w
t%および発泡剤のアゾジカルボンアミド0.40wt
%を添加した以外は実施例7.8と同様に操作して実施
例9.10.11の不織布を得た。比較例8は鞘成分と
してシリコーンオイルf)、 05 wt%と発泡剤0
−40wt%とを添加した未変成ポリプロピレン(MF
R−17)を用いた以外は実施例9.10と同様にして
不織布を得た。これらの結果を第3表に示した。
得られた複合繊維はいずれも表面に気泡の破裂による穴
や溝を有し、不織布は実施例7.8に比較して強力が高
い。但し、三元系組成物を用いなかった比較例8のもの
は強力が不充分である。
実施例12〜18、比較例9〜13 実施例1、実施例9および実施例7で用いた三元系ポリ
プロピレン繊維と市販のポリプロピレン轍維(3d/f
、64fl、強度4.4N/d。
伸度34%)およびレーヨン(3d/f、51n1強度
2.2f/d、伸r 31 % ) ?!: f 用イ
テ各種の比率で混綿した後、実施例1と同様にして不織
布を得た。混合比および不織布の特性を第4表 第4表から明らかなように、三元系ポリプロピレン繊維
f 30 wt%以上含有する接着剤法による不織布は
充分な強力を有する。
効果 本発明は、実質的に熱融着法でしか製造できなかったポ
リプロピレン系不織布を接着剤法によって製造可能とし
たものであり、これによりポリプロピレン系不織布に従
来とは異る新規な特性を付与することを可能とするのみ
ならず、接着剤法による不織布製造装置に新規な原材料
を供することを可能とするものでちる。
以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレン系不飽和カルボン酸またはその酸無水物
    で変成された変成ポリプロピレン2〜50wt%、ポリ
    アミド樹脂20〜80wt%およびポリプロピレン18
    〜78wt%を溶融混合して得られる組成物(以下三元
    系組成物ということがある)のみから成る繊維、もしく
    は三元系組成物を繊維表面の過半を占める成分として用
    いた複合繊維を接着剤で固定して得られるポリプロピレ
    ン系の不織布。
  2. (2)複合繊維が、その繊維表面の過半を占める成分が
    発泡し、他の成分は発泡していない構造の発泡複合繊維
    である特許請求の範囲第1項記載のポリプロピレン系の
    不織布。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項に記載の繊維
    を30wt%以上含有する繊維混合物を接着剤で固定し
    て得られる不織布。
JP60015057A 1985-01-29 1985-01-29 不織布 Pending JPS61174462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015057A JPS61174462A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015057A JPS61174462A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 不織布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61174462A true JPS61174462A (ja) 1986-08-06

Family

ID=11878208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60015057A Pending JPS61174462A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61174462A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5302002A (en) * 1990-09-28 1994-04-12 Shiroki Corporation Hip supporting apparatus of seat
JPH07103469A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Rinnai Corp 燃焼機器の不完全燃焼検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5302002A (en) * 1990-09-28 1994-04-12 Shiroki Corporation Hip supporting apparatus of seat
JPH07103469A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Rinnai Corp 燃焼機器の不完全燃焼検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4323626A (en) Heat-adhesive composite fibers
US3716614A (en) Process of manufacturing collagen fiber-like synthetic superfine filament bundles
JPH0120249B2 (ja)
GB2121423A (en) Hot-melt adhesive fibres
JPH04501587A (ja) 無水マレイン酸グラフトポリオレフィン繊維
US5277974A (en) Heat-bondable filament and nonwoven fabric made of said filament
CN1042385A (zh) 双组分粘合纤维
TWI686520B (zh) 聚酯黏合纖維
EP0311860B1 (en) Nonwoven fabric made of heat bondable fibers
JPH0791760B2 (ja) 不織布及びその製造方法
JPS61174462A (ja) 不織布
DE602004009450T9 (de) Verfahren zur herstellung eines funktionalisierten polyolefins, funktionalisiertes polyolefin, zweikomponentenfaser, vliesstoff und hygienisches absorptionsprodukt
JPS6050595B2 (ja) 複合材料の製造方法
JPH05500394A (ja) 二成分繊維の製造法
JP3790460B2 (ja) 熱接着性複合繊維とその製造方法、及びこれを用いた不織布
JP2005015990A (ja) 熱接着性複合繊維及びそれを用いた不織布
JP3060629B2 (ja) 低比重ポリオレフィン繊維及びこれを用いた不織布
JPH0770899A (ja) 熱接着不織布及びその製造方法
JPS58180614A (ja) ポリオレフイン系異軸型複合繊維及びその製造装置
JPS61201015A (ja) 熱接着性複合繊維
JPH0438462Y2 (ja)
JP2587706B2 (ja) 複合繊維及びその不織布
JPH0823085B2 (ja) 熱接着性複合繊維及びその不織布
JP3961724B2 (ja) ポリオレフィン系分割型複合繊維およびこれを用いた不織布
JPS63159515A (ja) 二成分ポリプロピレン/ポリエチレン繊維