JPS61174348A - 酸化物分散超合金およびその製造方法 - Google Patents

酸化物分散超合金およびその製造方法

Info

Publication number
JPS61174348A
JPS61174348A JP1500885A JP1500885A JPS61174348A JP S61174348 A JPS61174348 A JP S61174348A JP 1500885 A JP1500885 A JP 1500885A JP 1500885 A JP1500885 A JP 1500885A JP S61174348 A JPS61174348 A JP S61174348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
dispersed
phase
alloy powder
superalloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1500885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627297B2 (ja
Inventor
Kenichi Kizawa
賢一 鬼沢
Takeshi Yasuda
健 安田
Akira Okayama
岡山 昭
Tetsuo Kuroda
哲郎 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1500885A priority Critical patent/JPH0627297B2/ja
Publication of JPS61174348A publication Critical patent/JPS61174348A/ja
Publication of JPH0627297B2 publication Critical patent/JPH0627297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ジェットエンソンあるいはガスタービン等に
用いられるような高温構造部材に適する酸化物分散超合
金複合材及びその製造方法に関する。
〔発明の背景〕
従来の鋳造型超合金に比較して、Inco社の発明であ
る機械的合金化法による酸化物分散超合金(特開昭47
−42507号、特開昭49−49823号、:+!j
開昭49−49824号)は、900℃以上の高温での
強度が優れている。これは高温でも安定で、基質中に溶
は込んだシ互いに凝集して粗大化しないような酸化物微
粒子が、微細均一に分散している定めに、塑性変形しに
くくなっていることに起因する。たとえばIneo社で
開発された酸化物分散超合金(以下ODS合金と略記)
のなかで最強のMA6000(商品名)の場合、109
3℃における11)0時間クリープ破断強度は138 
MPaであシ、一方向凝固MarM・200+Hf(商
品名)のそれ69 MPaおよび鋳造合金では最強のl
N100(商品名)のそれ62 MPaに比べ、極めて
強力である。
ただし、このクリープ破断試験は、高温での静的な荷重
試験であって、実際にガスタービンブレード等の高温構
造部材に適用する場合には、この試験結果のみでは不充
分である。なぜならこの高温構造部材はタービンの起動
停止、負荷変動時の応力および温度変動等複雑な環境に
置かれるからである。
このような考えから、本発明者らはODS合金の機械的
性質をいろいろな角度から調量してきた結果、ODS合
金は延性に乏しく、厳しい応力変動、温度変動が加わる
と、ゲイトあるいはクラックが発生した後、短い時間で
破壊に至るため、寿命の点では充分でないことが判明し
た。すなわち、強度を向上させたため、延性が低下して
いることが、従来のODS合金の本質的な欠点であるこ
とがわかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、晟温で極めて強度の大きな従来のOD
S合金の特性を生かし、その本質的な従来の欠点である
延性不足を改善した新しい、構造のOD8合金及びその
製造方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明者らは特に900℃以上の高温での強度に優れ、
かつ室温から高温までの延性も十分であるような構造の
新しい0DS(d化物分散超合金)を発明した。
すなわち本発明の酸化物分散超合金は第1相と第2相と
からな9、第1相はニッケル、コバルトおよび鉄の少な
くとも1つを基本成分とする合金基質中に耐熱性酸化物
微粒子が0.8〜5.0volチ均一に分散した金属−
酸化物複合合金からなり、$2相は前記第1相と同一の
合金基質中に耐熱性酸化物微粒子が0.5vol%を越
えない範囲で均一に分散した金属−酸化物複合合金、又
は前記第1相合金基質と同一の合金からなり、該第2相
は第1相中に針状に一方向に伸長しており、かつその割
合は2〜50 volチである。
本発明者らは前記本発明の目的を達成するために、Ni
基超合金中に各種の酸化物微粒子を分散させ、その種類
、粒子径および分散密度と機械的強度、延性の関係を調
べた結果、以下のことがわかった。
(1)  分散させる酸化物の種類としては、室温での
生成自由エネルギが−100kcol/mol以下のも
のが好ましい。なぜなら、室温での生成自由エネルギが
−100km/mo 1以上の物質は、1000℃以上
の高温で放置すると凝集粗大化が進行し、強度に寄与し
なくなるからである。従って、分散させる酸化物として
は、At203(室温での生成自由エネルギー380 
kcol/mol)、Y2O3(435ka4/mol
)、La2O3(−420kJ/mol )、The2
(−280kai/mol ) 、f3eo (−13
6kcol/mol )等が用いられるのがよい。
(2)分散させる酸化物微粒子の径は100OX以下が
好ましく、これ以上では酸化物添加による強度向上の効
果が少ない。
(3)  #R化物微粒子径が50〜100OXの範囲
では、分散密度(合金中の上記微粒子の体積率)が1.
5〜3.0vol%のとき、強度がピークとなる。
第3図に酸化物分散N五層合金中の粒子径400Xの酸
化物微粒子分散密度とクリーブ破断強度(980℃、1
00時間)との関係を示す。第3図において分散密度が
1.5〜3.0vol%のとき、強度がピークとなる。
(4)酸化物微粒子の分散密度をゼロから増加させてゆ
くと、延性の尺度である室温及び高温引張試験及びクリ
ーブラグチャ試験の伸び量は減少してゆく。第4図に酸
化物分散Nl基合金の粒子径400Xの酸化物微粒子の
分散密度と室温での引張伸びとの関係を示す。第4図に
おいて分散密度が増加すると引張伸びが小さくなってい
る。
上記の知見を考慮して本発明はなされたものである。本
発明による新規な酸化物分散超合金は、酸化物分散密度
が0.8volチ以上であって強度を受持つ第1の相と
、酸化物を含まないか、あるいは酸化物分散密度が0.
5vol%以下であって延性を受持つ第2の相との複合
構造である。この酸化物分散密度の限界値は第2の相の
体積率(後述)と関連あるが、第1相において0.8マ
o1%以下では強度向上の効果が少なく、第2相におい
て0.5vol%以上では地性°向上の効果が少ない。
これらの酸化物は、室温での生成自由エネルギが−10
0に一ン’mol以下であることが好ましく、例えばA
t203 、 Y2O3、LJL205 、 Th02
 、 Boo等が用いられる。両相の存在状態は、第1
相中に第2相が針状(繊維状)に一方向に伸長した構造
をなしている。この針状の長径と短径の比は10:1〜
500:1であることが好ましい。
第1相と第2相の体積率について述べると、複合材料の
強度は一般に、いわゆる複合剤に従う。
すなわち複合材の強度σ。は次式で与えられる。
σ。=aAvA+σmV+     ・・・(1)ここ
でσ、、σ、はそれぞれの4g相の強度、vA。
V、はその体積率でV、ml−VAである。本発明にお
いても、vA、VBを何点か選んで複合材の強度を調べ
たところ(L)式に従がうことが明らかとなった。
ところで、延性に関しては、(1)式の形には従かわず
、第2相の体積率を増加させてゆくと、2 volチ程
度から急激に延性が改善されることがわかった。
従って、このカーブと(1)式から、材料の設計値(強
度、延性)に合わせて複合材を製造することができる。
i@2相の体積率は趣性改善のため2vol%以上がよ
い。また5 0 vol%以上にした場合は複合材の延
性が良好な割に強度が十分でないので、第2相の体積率
は2〜50vol%とする。
以上のように本発明のODS合金は強度と延性を兼ね備
えたものであるが、その製造方法は次に述べるように4
つの工程からな夛、比較的容易である。
まず、第2相に酸化物微粒子を分散させた酸化物分散超
合金の製造方法について述べる。
第lの工程は、合金の基質とする粉末(Ni。
CoあるいはFeを主体とする超合金)と分散粒子(酸
化物微粒子)0.8〜5. Ovol%を混合し、酸化
物微粒子の分散蜜度の高い第1相を形成するための複合
粉末を製造する工程である。具体的には、たとえばNl
基超合金扮禾とY2O,微粒子0.8〜5.0vol%
とを制エネルギゲールミル(attritor )中で
混合すること等によって達成される。この際超合金粉末
は、rW−ルとyf−ルとの衝突によって塑性変形して
引き伸ばされ、酸化物微粒子が埋め込まれてゆくと同時
に、ゴール間の衝突によるエネルイによって圧着が進む
。混合は出発超合金粉末の粒径に依存するが、細かい粒
径(50μm以下)であれば、20時間程度の処理で十
分均一に酸化物粒子が分散したような複合粉末が得られ
る。
第2の工程は、第1の工程と同様な処理により、合金の
基質とする粉末と分散粒子Q、5 vol%以下を混合
し、酸化物微粒子の分散密度の低い第2の相を形成する
ための複合粉末を製造する工程である。
第3の工程は、第1の工程で得られた複合粉末に第2の
工程で得られた複合粉末を適量(2〜50マo1%)混
合する工程である。この混合処理は、V型ミキサーある
いは従来型の?−ルミルを用いて行なうことが出来る。
2櫨類の粉末を均一に混合するのが主目的で、第1、第
2の工程のように酸化v!J微粒子の分散状態は変化さ
せない。
第4の工程は、第3の工程で得られた混合粉末を圧密化
する工程である。混合粉末を円筒型の軟w4製答器に充
填し、容器内を真空脱ガスした後、密閉する。この粉末
の入った容器をそのまま熱間押出し、あるいは熱間静水
圧プレス(HIP )と熱間鍛造の組み合せによって、
十分な塑性変形を加え、圧密化する。この十分な塑性変
形を合金中に与えるためには、Ni # Coあるいは
Feを主体とする超合金の場合、1000〜1200℃
の温度域で加工する必要がある。1000℃以下では、
合金の塑性変形抵抗が大きすぎて、十分に圧密化されな
い。1200C以上では、加工中に再結晶して結晶粒が
粗大化してしまったり、分散粒子も粗大化しやすく、合
金の性質を劣化させてしまう。この工程の主目的は、1
11g2相を針状に伸長させ、長径と短径の比を10:
1以上にすることである@これ以下では本発明の効果が
発現しない。断面積比は一般に押出し比と一致し、断面
積比を約5:1にすることによりて、第2相の長径と短
径の比は約10:1以上になる。なお、長径と短径の比
を500 : 1以上にすることは、実質上加工が困難
であり、意味がない。
次に、第2相に酸化物微粒子を分散させない酸化物分散
超合金の製造方法について述べる。第11第3、第4工
程については、酸化物微粒子を分散させる場合の製造方
法と同様である。
第2工程は、合金粉末を粒子径20μm以下に細粒化す
る工程とする。これは、粒子径20μm以上の合金粉末
を、第1工程で得た複合粉末と第3工程で混合した場合
、最終的に粗大な第2相が残ってしまい、合金の性質を
劣化させてしまうからである。合金粉末を細粒化する方
法としては、高エネルギーノールミルを湿式で行なう等
の粉砕法や、合金を不活性ガス中で蒸発させる方法等が
ある。
後者の方法では、合金は原子状に蒸発した後、不活性ガ
ス分子と衝突して冷却され、原子とおしが凝集して、粒
子径20μ惧以下の合金微粒子が得られる。
押出比は十分な強度・地性を得るには5:1以上が好ま
しい。
〔発明の実適例〕
以下本発明の実肩例を説明する。
原料粉として、Ni基超超合金lN738LC商品名)
のjlc空アトマイズ扮のうち47μm以下の粉末を分
級して使用した。分散させる酸化物微粒子は平均粒径2
5 nrn f)Y20sを用いた。lN738LCの
化学組成(重量%)を第1表に示す。
i@1表 IN 738 LC扮末を高エネルギは−ルミル(at
trltor )中に装入し、2vol%のY2O3微
粒子とともにAr雰囲気中で攪拌した。この処理によっ
てIN 738 LC粉末は、ボールとゴールとの衝突
の間でMiii変形し、破壊が進行すると同時に、発生
する熱で互いに互層される過程をたどる。この間に、Y
2O3微粒子はlN738LC粉末中に埋め込まれ、均
一に分散してゆく。この処理を48時間続けて008合
金粉末を製造した。この粉末の中に湿式の高エネルギゴ
ールミル処理(12時間)によって微粉砕したlN73
8LC粉末を10vol%添加し、さらにゴールミル処
理を8時間続けた。得られた混合粉末を600℃におい
て、Ar + H2混合ガス雰囲気で還元処理をし、余
分の酸素分を取シ除いた。この清浄化された粉末を、S
US製の筒状容器に圧粉した。容器内を350℃にて真
空排気し、密閉した後、1100℃にて16:1の押出
し比で熱間押出しした。得られた棒状試片のSUS #
表面層t−1m去し死後、1220Cに保持した幅の狭
い温度領域を、1゜5 吟41 nの速度で通過させて
一方向再結晶熱処理し、結晶粒を粗大化させた。
以上と全く同様な方法で、lN738粉末を20マ01
チ加えたもの、すなわち第2相の体積率を20volチ
とした試料も作製した。
これらの試料を組織観察したところ、ODS合金中に、
第2相([化物微粒子が分散していない相)が長さ方向
に礒維状に伸長したような構造となっており、その体積
率もほぼ予測とおシであった。
第2相が10マolチの場合の組織を第1図に示す。
得られた試料から引張試片を機械研削し、引張強さと伸
びを測定した。その結果を第2図に示す。
100 % ODS合金(第2相が0%)すなわち従来
のODS合金、および第1相のみ、すなわちlN738
LC鋳造材のデータもグロットしである。これにょシ、
本発明の構造の合金は強度が鋳造材に比較して極めて大
きく、さらに延びが従来のODS合金に比較して著しく
大きく、優nていることがわかる。
〔発明の効果〕 本発明によれば、強度を十分保ちながら電性に優れる酸
化物分散超合金が得られ、これによって、ノエットエン
ノン、ガスタービンのブレード材等の高温耐熱部材の信
頼性が飛躍的に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実楕例による合金の金属組織を示す写
真である。第2図は本発明による合金の引張強さと伸び
の関係を示す図である。第3図はNi基合金の酸化物微
粒子分散密度とクリープ破断強度との関係を示す図であ
シ、第4図はNi基合金の酸化物微粒子分散密度と引張
伸びとの関係を示す図である。 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1相と第2相とからなる酸化物分散超合金であっ
    て、第1相はニッケル、コバルトおよび鉄の少なくとも
    1つを基本成分とする合金基質中に耐熱性酸化物微粒子
    が0.8〜5.0vol%均一に分散した金属−酸化物
    複合合金からなり、第2相は前記第1相と同一の合金基
    質中に耐熱性酸化物微粒子が0.5vol%を越えない
    範囲で均一に分散した金属−酸化物複合合金からなり、
    該第2相は第1相中に針状に一方向に伸長しており、か
    つその割合は2〜50vol%であることを特徴とする
    酸化物分散超合金。 2、第2相の金属−酸化物複合合金の長径と短径の比が
    10:1〜500:1である特許請求の範囲第1項記載
    の酸化物分散超合金。 3、第1相及び第2相の耐熱性酸化物微粒子は、室温で
    の生成自由エネルギが−100kcol/mol以下で
    ある特許請求の範囲第1項又は第2項記載の酸化物分散
    超合金。 4、第1相と第2相とからなる酸化物分散超合金であっ
    て、第1相はニッケル、コバルトおよび鉄の少なくとも
    1つを基本成分とする合金基質中に耐熱性酸化物微粒子
    が0.8〜5.0vol%均一に分散した金属−酸化物
    複合合金からなり、第2相は前記第1相合金基質と同一
    の合金からなり、該第2相は第1相中に針状に一方向に
    伸長しており、かつその割合は2〜50vol%である
    ことを特徴とする酸化物分散超合金。 5、第2相の合金の長径と短径の比が10:1〜500
    :1である特許請求の範囲第4項記載の酸化物分散超合
    金。 6、第1相の耐熱性酸化物微粒子は、室温での生成自由
    エネルギが−100kcol/mol以下である特許請
    求の範囲第4項又は第5項記載の酸化物分散超合金。 7、ニッケル、コバルトおよび鉄の少くとも1つを基本
    成分とする合金粉末中に、耐熱性酸化物微粒子を0.8
    〜5.0vol%添加し、これを均一に分散させて金属
    −酸化物複合合金粉末を製造する第1の工程、該第1の
    工程において用いるのと同一の合金粉末中に、耐熱性酸
    化物微粒子を0.5vol%を越えない範囲で添加し、
    これを均一に分散させて第2の金属−酸化物複合合金粉
    末を製造する第2の工程、前記第1の工程において得ら
    れた複合合金粉末50〜98vol%と、前記第2の工
    程において得られた第2の複合合金粉末2〜50vol
    %とを混合する第3の工程、該第3の工程において得ら
    れた混合粉末を1000〜1200℃の温度域で、塑性
    変形を加え圧密化しながら断面積を減少させる第4の工
    程の4工程を包含する酸化物分散超合金の製造方法。 8、第4の工程は熱間押出しによる特許請求の範囲第7
    項記載の酸化物分散超合金の製造方法。 9、第4の工程はHIP(ホット・イソスタティック・
    プレス)処理と熱間鍛造との組み合わせによる特許請求
    の範囲第7項記載の酸化物分散超合金の製造方法。 10、ニッケル、コバルトおよび鉄の少くとも1つを基
    本成分とする合金粉末中に、耐熱性酸化物微粒子を0.
    8〜5.0vol%添加し、これを均一に分散させて金
    属−酸化物複合合金粉末を製造する第1の工程、該第1
    の工程において用いるのと同一の合金粉末を粒子径20
    μm以下に細粒化する第2の工程、前記第1の工程にお
    いて得られた複合合金粉末50〜98vol%と、前記
    第2の工程において得られた合金粉末2〜50vol%
    とを混合する第3の工程、該第3の工程において得られ
    た混合粉末を1000〜1200℃の温度域で塑性変形
    を加え圧密化しながら断面積を減少させる第4の工程の
    4工程を包含する酸化物分散超合金の製造方法。 11、第4の工程は熱間押出しによる特許請求の範囲第
    10項記載の酸化物分散超合金の製造方法。 12、第4の工程はHIP(ホット・イソスタティック
    ・プレス)処理と熱間鍛造との組み合わせによる特許請
    求の範囲第10項記載の酸化物分散超合金の製造方法。
JP1500885A 1985-01-29 1985-01-29 酸化物分散超合金およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0627297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1500885A JPH0627297B2 (ja) 1985-01-29 1985-01-29 酸化物分散超合金およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1500885A JPH0627297B2 (ja) 1985-01-29 1985-01-29 酸化物分散超合金およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61174348A true JPS61174348A (ja) 1986-08-06
JPH0627297B2 JPH0627297B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=11876857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1500885A Expired - Lifetime JPH0627297B2 (ja) 1985-01-29 1985-01-29 酸化物分散超合金およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627297B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0589530A1 (de) * 1992-09-21 1994-03-30 PM HOCHTEMPERATUR-METALL GmbH Verfahren zur Herstellung einer Nietverbindung
EP2436462A1 (en) * 2009-05-28 2012-04-04 JFE Steel Corporation Iron-based mixed powder for powdery metallurgy
JP2012087402A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Korea Atomic Energy Research Inst 酸化物分散強化合金の製造方法
CN110699531A (zh) * 2019-10-30 2020-01-17 成都先进金属材料产业技术研究院有限公司 高温合金机械热处理的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0589530A1 (de) * 1992-09-21 1994-03-30 PM HOCHTEMPERATUR-METALL GmbH Verfahren zur Herstellung einer Nietverbindung
EP2436462A1 (en) * 2009-05-28 2012-04-04 JFE Steel Corporation Iron-based mixed powder for powdery metallurgy
EP2436462A4 (en) * 2009-05-28 2014-04-30 Jfe Steel Corp MIXED POWDER BASED ON IRON FOR POWDER METALLURGY
JP2012087402A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Korea Atomic Energy Research Inst 酸化物分散強化合金の製造方法
CN110699531A (zh) * 2019-10-30 2020-01-17 成都先进金属材料产业技术研究院有限公司 高温合金机械热处理的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627297B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Whittenberger The influence of grain size and composition on slow plastic flow in FeAl between 1100 and 1400 K
US4909840A (en) Process of manufacturing nanocrystalline powders and molded bodies
Whittenberger Influence of thermomechanical processing on elevated temperature slow plastic flow properties of B2 aluminide Fe-39.8 at.% Al
US4579587A (en) Method for producing high strength metal-ceramic composition
JPH0583624B2 (ja)
EP0675209A1 (en) High strength aluminum-based alloy
US4264354A (en) Method of making spherical dental alloy powders
EP0530560B1 (en) Process for producing high strength aluminium-based alloy powder
JPH01116002A (ja) 基体鉄粉と合金化成分から複合金属粉を製造する方法及び複合金属粉
Lerf et al. Mechanical alloying of Al Ti alloys
US20020002879A1 (en) Process for making oxide dispersion-strengthened tungsten heavy alloy by mechanical alloying
JPS61174348A (ja) 酸化物分散超合金およびその製造方法
Hwang et al. The production of intermetallics based on NiAl by mechanical alloying
CN111644632A (zh) 一种掺杂稀土氧化镧的tzm合金的制备方法
CN113249620B (zh) δ相强化镍基高温合金及其制备方法
JP2015178676A (ja) Ni3Al基Ti−Ni−Al系金属間化合物及びその製造方法
JPH083601A (ja) アルミニウムー窒化アルミニウム複合材料およびその製造方法
Igharo et al. Properties of equiatomic TiNi alloy produced by rapid solidification
RU2119846C1 (ru) Способ получения материала на основе легированного интерметаллического соединения
JPH02194142A (ja) 焼結用Al基合金粉末
DE4437463A1 (de) Kriechfester Hochtemperaturwerkstoff
JPH03166329A (ja) 粒子分散強化Cu―Zr合金およびその製造方法
JP3288571B2 (ja) 非晶質合金粉末のバルク成形体の製造方法
JP2564527B2 (ja) 耐熱、高強度、高延性アルミニウム合金部材の製造方法
JPS61113741A (ja) 高強度耐食ニツケル基合金およびその製造法