JPS61173971A - 紙送装置 - Google Patents

紙送装置

Info

Publication number
JPS61173971A
JPS61173971A JP60014472A JP1447285A JPS61173971A JP S61173971 A JPS61173971 A JP S61173971A JP 60014472 A JP60014472 A JP 60014472A JP 1447285 A JP1447285 A JP 1447285A JP S61173971 A JPS61173971 A JP S61173971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
platen
press plate
projections
paper press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60014472A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0630917B2 (ja
Inventor
Shigeyasu Nagoshi
重泰 名越
Shigeru Okamura
岡村 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60014472A priority Critical patent/JPH0630917B2/ja
Publication of JPS61173971A publication Critical patent/JPS61173971A/ja
Priority to US07/532,228 priority patent/US5102247A/en
Publication of JPH0630917B2 publication Critical patent/JPH0630917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/20Bails

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は紙送装置に係り、さらに詳しくは各種の記録装
置に用いられる紙送装置に関するものである。
[従来技術] 従来のこの種の紙送装置は第1図に示すような構造を採
用している。
第1図に示す例はいわゆるインクジェットプリンタ等に
採用されている紙送機構であって1図において符号lで
示すものは紙送りローラで、その上方にプラテン2が配
置されている。
このプラテン2はインクジェットプリンタに採用される
ため記録ヘッドと記録紙の直接的な接触が生じないので
、軸2aに所定間隔離してゴムローラ2bが固定された
構造となっている。
このプラテン2の軸2aの一端に設けられたプラテンノ
ブ2Cを回して手動送りすることもでき、モータ等を介
して自動送りすることもできる。
プラテン2の背後には金属板等から形成されたペーパー
ガイド3が配置されている。
また、プラテン2と対向し°て手前側には紙押え板5が
プラテン2の全長に渡って配置されている。
この紙押え板5は一定の圧力を持ってプラテン2と接し
ている。
また6紙押え板5の下方には複数箇所の切欠部5aが形
成されておりこれら切欠部5aにはプラテン2と平行な
軸4aに回転自在に軸承されたピンチローラ4が嵌入し
ており、前記紙送りローラ1に対し一定の圧力で接する
ように図示していないスプリングにより押圧されている
以上のような構造のもとに第1図においては図示を省略
した記録紙がペーパーガイド3の上側からプラテン2の
下側へ導かれ、紙送りローラlとピンチローラ4の間を
通り、プラテン2と紙押え板5との間に導かれる。
そして、図示を省略したインクジェットヘッド等により
記録紙に対して記録が行なわれる。
このような紙送装置においては通常の記録紙以外にオー
バーへラドプロジェクタ等によって投影するための透明
なプラスチックシートに対する記録も行なわれる。
そして記録紙やOHP (オーバーへラドプロジェクタ
)シート等がプラテン2と紙押え板5との間を通り、紙
押え板5の押圧により斜行等が無いように送られる。
ところが、高温多湿の条件下においてはこのような紙送
装置を作動させるとOHPシート等が湿気により紙押え
板5等に密着してしまい、正常な紙送りが行なえないと
いう欠点があった。
[目 的] 本発明は以上のような従来の欠点を除去するために成さ
れたもので、高温多湿の条件下においても正常な紙送り
を行なうことができるように構成した紙送装置を提供す
ることを目的としている。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第2図以下は本発明のいくつかの実施例を説明するもの
で、各図において第1図と同一部分または相当する部分
には同一符号を付し、その説明は省略する。
[第1実施例] 第2図及び第3図は本発明の第1の実施例を説明するも
ので、本実施例にあっては紙押え板5とプラテン2のゴ
ムローラ2bとの接触部において紙押え板5の長手方向
に沿って一定間隔でプラテン2側に向う突起6が複数個
突設されている。
従って紙押え板5は複数個の突起6を介してプラテン2
と接触することになる。
本実施例は以上のように構成されるため第3図に示すよ
うに記録紙7がプラテン2と紙押え板5の間に導かれて
くると、記録紙7は突起6によってプラテン2に押圧さ
れることになる。
この結果、紙押え板5と記録紙7との接触面積はプラテ
ン2と接触する突起6の接触面積を合計しただけのもの
となる。
この結果、従来構造の紙押え板と比較して記録紙に対す
る紙押え板の接触面積は著しく減少し、摩擦力も著しく
減少する。
従って、高温多湿時においてもOHPシート等が紙押え
板側に密着することがなく、斜行等が生じず、常に正常
な紙送りを行なうことができる。
[第2実施例] 第4図(A)、(B)は本発明の、第2の実施例を説明
するもので、本実施例にあっては紙送り板5に上下2段
の突起6が形成されている。
このような構造を採用しても、上下の突起の面積が等し
ければ、紙送り方向の接触面積は第1の実施例と同様で
あり、より確実な紙送りを行なうことができる。
[第3実施例] 第5図(A)、(B)は本発明の第3の実施例を説明す
るもので、本実施例にあっては紙送り板5に紙送り方向
を長径方向とする長円形の突起6aが形成されている。
このような構造を採用すると、前述した実施例と同様な
効果が得られる他に突起6aが紙送り方向に対して細長
いため、紙送り方向と直角な方向への送りむらを防ぐこ
とができる。
ところで、上述した各実施例にあっては紙送り板に突起
を形成しただけであるが、突起を形成するとともに紙押
え板の記録紙に対する接触面側に摩擦力の少ない材質を
コーティングすればさらに摩擦力を減少させ滑らかな紙
送りを行なわせることができる。
[効 果] 以北の説明から明らかなように、本発明によれば、紙押
え板に記録紙と接触する方向に向って複数個の突起を突
設した構造を採用しているため、記録紙に対する摩擦力
を著しく減少させ、高温多湿の条件下においても斜行や
送りむら等が生じない紙送装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来構造を説明する斜視図、第2図及び第3図
は本発明の第1の実施例を説明する斜視図及び要部の側
面図、第4図(A)、(B)は本発明の第2の実施例を
説明する紙押え板の正面図及び縦断側面図、第5図(A
)、(B)は本発明の第3の実施例を説明する正面図及
び縦断側面図である。 l・・・紙送りローラ  2・・・プラテン3・・・紙
ガイド    4・・・ピンチローラ5・・・紙押え板
    6,6a・・・突起第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)紙送りローラとピンチローラとの間に記録紙を挟み
    、プラテンと紙押え板との間に記録紙を挟んで紙送りを
    行なう紙送装置において、前記紙押え板とプラテンとの
    接触部においてプラテン側に突出する突起をプラテンの
    長手方向に沿って一定間隔で複数個設けたことを特徴と
    する紙送装置。 2)紙押え板のプラテン側の側面に、突起をも含めて摩
    擦力の少ない材質をコーティングしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の紙送装置。
JP60014472A 1985-01-30 1985-01-30 紙送装置 Expired - Lifetime JPH0630917B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014472A JPH0630917B2 (ja) 1985-01-30 1985-01-30 紙送装置
US07/532,228 US5102247A (en) 1985-01-30 1990-06-05 Sheet conveying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014472A JPH0630917B2 (ja) 1985-01-30 1985-01-30 紙送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61173971A true JPS61173971A (ja) 1986-08-05
JPH0630917B2 JPH0630917B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=11861998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60014472A Expired - Lifetime JPH0630917B2 (ja) 1985-01-30 1985-01-30 紙送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5102247A (ja)
JP (1) JPH0630917B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411866A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Canon Kk Recorder

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5170184A (en) * 1989-12-29 1992-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus with improved recording medium conveying device
JPH0490354A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Canon Inc インクジェット記録装置
DE69120611T2 (de) * 1990-08-24 1996-12-12 Canon Kk Aufzeichnungsgerät
JP3441507B2 (ja) * 1993-04-30 2003-09-02 ヒューレット・パッカード・カンパニー 印刷装置
EP0988988B1 (en) * 1998-09-21 2005-11-30 C.P.G. INTERNATIONAL S.p.A. Guide for pressing printing substrate against platen of printer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB440116A (en) * 1934-06-20 1935-12-20 Richard Everest Baldwin Improvements in or relating to guides and supports for typewriter ribbons
US2664988A (en) * 1946-06-10 1954-01-05 Standard Register Co Strip feeding device
JPS592423B2 (ja) * 1976-12-10 1984-01-18 松下電器産業株式会社 画像送信装置
CH620652A5 (ja) * 1978-01-23 1980-12-15 Rutishauser Data Ag
DE2829827C2 (de) * 1978-07-07 1986-04-10 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Führungseinrichtung für Aufzeichnungsträger bei Druckwerken
JPS5825398B2 (ja) * 1979-05-21 1983-05-27 松原 崇司 燃料重油の品質改善方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411866A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Canon Kk Recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0630917B2 (ja) 1994-04-27
US5102247A (en) 1992-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0197670A (ja) 感熱記録装置
JPS61173971A (ja) 紙送装置
JPS5938117B2 (ja) プリンタの紙送り装置
JPH0662233B2 (ja) 孔あきウエブ送り装置
JP2669266B2 (ja) 用紙送行機構
JP2900379B2 (ja) プリンタの紙送り装置
JPH0322195Y2 (ja)
JP2686997B2 (ja) 紙送り装置
JP2563146Y2 (ja) 用紙送り装置
JP2529792Y2 (ja) 印字装置
JPS6353075A (ja) 紙送り装置
JPS6321166A (ja) 用紙案内構造
JPS5845061U (ja) プリンタにおける紙送り装置
JPH0755081Y2 (ja) プリンタの用紙ガイド装置
JPS6025633Y2 (ja) 券発行機のカッタ−装置
JP2578813B2 (ja) 印字装置
JPH0750212Y2 (ja) 用紙案内装置
JPS6121733Y2 (ja)
JPH028779Y2 (ja)
JPH0319071B2 (ja)
JPS6260742A (ja) 記録装置のシ−ト案内装置
JPH0226042U (ja)
JPS62176863A (ja) 記録装置のシ−ト案内装置
JPS62135157U (ja)
JPS63182166A (ja) 用紙案内構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term