JPS6117391A - レ−ザ切断法 - Google Patents

レ−ザ切断法

Info

Publication number
JPS6117391A
JPS6117391A JP59136508A JP13650884A JPS6117391A JP S6117391 A JPS6117391 A JP S6117391A JP 59136508 A JP59136508 A JP 59136508A JP 13650884 A JP13650884 A JP 13650884A JP S6117391 A JPS6117391 A JP S6117391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
gas
hollow body
tube
laser cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59136508A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Kamito
好美 上戸
Takayuki Kono
隆之 河野
Masayuki Moriyama
雅之 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP59136508A priority Critical patent/JPS6117391A/ja
Publication of JPS6117391A publication Critical patent/JPS6117391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、パイプ、チューブ及び殻構造の中空構造物で
ある中空体のレーザによる切断方法に関する。
従来の技術 パイプ、チューブ等の中空構造物の切断方法の一つとし
て、レーザ切断法が用いられている。
第3図は、従来のチューブ又U パイプのレーザ切断方
法の説明図であり、また、第4図は、従来のレーザ切断
方法におけるチューブ又はパイプ切断時の内部のガス流
及びドロスの状況を模式的に示した例である。図中、0
1はレーザノズル啄 02はチューブ又はバイト05は
チューブ又はパイプの回転支持台、04にチューブ又ハ
ハイプのつかみチャック、05框回転モータ、06は切
断溝、02a 扛チューブ又はバイ゛グ断面、07はド
ロス、08に切断用センターガス(酸素)の流れを示す
第3図に示す従来のレーザ接断法では、チューブ又はパ
イプ02のレーザ切断は、し〜ザの出力に限界があるた
め、切断許容板厚が制限されるため、チューブ回転式で
レーザノズル01の下向きの切断形式がとられている。
この場合、チューブ又はパイプ02をモータ05により
低速回転しながら一定速度で切断がなされている。
ところが、第4図に示すように、チューブ又はパイプ0
2の中空内部では、酸素ガス流θBが内部で乱流状態と
なり、著しく切断性全患くしている。特に、乱流状態と
なるため、ガウジング現象(すなわち、ふきぬけ現象)
がおこる。
発明が屏決しようとする問題点 本発明は、上記従来のレーザ切#法の欠点を解消し、ガ
スの乱流状態を防ぎ、チューブ又はパイプ等の中空構造
物の切断性全向上させるため、ガスの排気を行い、ガス
の流れ全層流状態とすること全特徴とす゛るレーザ切断
法を提供すること全目的とする。
問題点全解決するための手段 本発明は、中空体の内部のガス全強制的に排気しながら
中空体全外周からレーザで切断すること(il−特徴と
するレーザ切断法に関する。
本発明の特徴は、レーザ切断によるチューブ又はパイプ
等の中窒構造物の切断性を良くするため、すなわち、ガ
ス流を層流化するため、ガスの排気装置を設けたことで
あり、これにより、ガウジングの防止及びドロスの付着
全防止できる。
作用 以下に、不発明全図面に基づき説明する。
第1図は、本発明によるレーザ切断性全向上するための
ガス排気装置金偏えたレーザ切断装置の概略を示す。ま
た、第2図は、本発明によりレーザ切断した時のチュー
ブ又はパイプ内部のガスの流れを示す模式図を示す。図
中、1はレーザノズル、2にチューブ又はパイプ、3は
チューブ又はパイプの回転支持台、4はチューブ又はパ
イプのつかみチャック、5は回転用モータ、6は切断溝
、7はドロス、8は切断用センターガス(酸素ガス)の
流れ、9はガス排気用チューブ、10はカス排気装置、
2aはチューブ又はパイプ断面を示す。
第1図に示すように、レーザ切断中、ガス排気装R10
により切断用センターガス(酸素ガス)fガス排気用チ
ューブ9を通じてガスを排気する。この方法により、第
2図に示すように、切断用センターガス8は、層流状態
の流れを呈するようKなり、チューブ又はパイプの切断
性が格段に向上する。特に、ガウジング現象がなくなり
、切断幅が狭く、鋭角切断が可能となる。
さらに、切断後の付着ドロス7が、切断用セン    
□ターガス8と共に排気され、付着ドロス7を防止でき
る。
なお、第1表は、本発明に係るレーザ切断法の操作条件
の一例を示す。
第  1  表 発明の効果 本発明に係るレーザ切断法によシ、チューブ又パイプ等
の中空構造物の切断性が従来のレーザ切断法に比べて格
段に向上する。また、ガウジングの防止並びにドロスの
付着の防・止も効果的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、不発明によるレーザ切断洗上実施するための
ガス排気装置金偏えたレーザ切断装置の概略會示し、第
2図は、本発明によりレーザ切断した時のチューブ又は
パイプ内部のガスの流れを示す模式図である。第5図は
、従来のチューブ又はパイプのレーザ切断方法の説明図
であり、第4図は、従来のレーザ切断方法におけるチュ
ーブ又はパイプ切断時の内部のガス流及びドロスの状況
を模式的に示した例を示す。 復代理人  内 1)  明 後代理人  萩 原 亮 − 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中空体の内部のガスを強制的に排気しながら中空体を外
    周からレーザで切断することを特徴とするレーザ切断法
JP59136508A 1984-07-03 1984-07-03 レ−ザ切断法 Pending JPS6117391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59136508A JPS6117391A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 レ−ザ切断法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59136508A JPS6117391A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 レ−ザ切断法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6117391A true JPS6117391A (ja) 1986-01-25

Family

ID=15176802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59136508A Pending JPS6117391A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 レ−ザ切断法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117391A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737613A (en) * 1987-08-24 1988-04-12 United Technologies Corporation Laser machining method
JPS63273584A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Amada Co Ltd 熱切断加工装置
JPH01153875U (ja) * 1988-04-18 1989-10-23
JPH01153873U (ja) * 1988-04-14 1989-10-23
US5025672A (en) * 1988-09-14 1991-06-25 Tsubakimoto Chain Co. Stepless transmission
US5662821A (en) * 1994-02-02 1997-09-02 Schablonentechnik Kufstein Aktiengesellschaft Method and device for producing a screen printing stencil
JP2006026171A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Olympus Corp 関節駒製造装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273584A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Amada Co Ltd 熱切断加工装置
US4737613A (en) * 1987-08-24 1988-04-12 United Technologies Corporation Laser machining method
JPH01153873U (ja) * 1988-04-14 1989-10-23
JPH01153875U (ja) * 1988-04-18 1989-10-23
US5025672A (en) * 1988-09-14 1991-06-25 Tsubakimoto Chain Co. Stepless transmission
US5662821A (en) * 1994-02-02 1997-09-02 Schablonentechnik Kufstein Aktiengesellschaft Method and device for producing a screen printing stencil
JP2006026171A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Olympus Corp 関節駒製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6117391A (ja) レ−ザ切断法
JP2001025865A (ja) 小口径管の溶接方法
JPH0242308B2 (ja)
JPS5570479A (en) Narrow groove co2 gas shielded arc welding method
JP2021137862A (ja) 溶接方法
JPS62144889A (ja) 真空レ−ザ溶接法
JP3230157B2 (ja) 管のレーザ加工に用いるビーム吸収材
CN110614432A (zh) 一种轻质合金的激光加工辅助装置、系统及加工方法
JPH07185804A (ja) ステンレス管の溶接方法及び溶接用継手
JPS5833884A (ja) 封止型ガスレ−ザ管の製造方法
JPH01166895A (ja) 排気装置を備えたレーザ加工機
JPH0239346B2 (ja)
JPS59110465A (ja) プラズマ切断法
JPH0231633B2 (ja) Purazumatoochinyoruatsunikuheibannokaikohoho
JPH05261581A (ja) 配管切断方法
JPS6092077A (ja) パイプの突合せ部溶接工法
JPS61189897A (ja) レ−ザ加工方法
JPS5918158B2 (ja) 大径管の製造方法
JPS6127171A (ja) 最終継手のバツクシ−ル方法
JPS5524768A (en) Welding process
JPS5885483U (ja) 高水深中における乾式水中tig・mig溶接用ノズル
CN111173591A (zh) 排气管副消音器结构及其制造工艺
JPS58187276A (ja) 電子ビ−ム溶接方法
JPS61293703A (ja) 管の切断方法
JPS63104787A (ja) 活性金属管と活性金属管板との溶接法