JPH07185804A - ステンレス管の溶接方法及び溶接用継手 - Google Patents

ステンレス管の溶接方法及び溶接用継手

Info

Publication number
JPH07185804A
JPH07185804A JP33142393A JP33142393A JPH07185804A JP H07185804 A JPH07185804 A JP H07185804A JP 33142393 A JP33142393 A JP 33142393A JP 33142393 A JP33142393 A JP 33142393A JP H07185804 A JPH07185804 A JP H07185804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
welded
stopper
pipe
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33142393A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kaiya
和男 海谷
Kokichi Takahashi
光吉 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAMITSU KOGYO KK
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
TAKAMITSU KOGYO KK
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAMITSU KOGYO KK, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical TAKAMITSU KOGYO KK
Priority to JP33142393A priority Critical patent/JPH07185804A/ja
Publication of JPH07185804A publication Critical patent/JPH07185804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現場で溶接できるステンレス管の溶接方法を
得る。 【構成】 中央にストッパー3を形成し、この左右にイ
ンサート部2、2aを形成した継手1を管A・Bの溶接
口A′及びB′内に嵌入して位置決めとバックシールを
行い、手作業でストッパー3の外側において管AとBを
ティグ溶接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄肉ステンレス管の溶
接方法及び溶接用継手に関する。
【0002】
【従来の技術】薄肉ステンレス管同士を溶接する場合
は、図4に示すように、溶接対象管A・Bの溶接口10
を突き合わせて行う所謂突き合わせ溶接法がとられる。
又、溶接によって酸化スケールが生成されることから、
溶接中は溶接対象管A・Bの内部にはアルゴンガス11
を送入してバックシールを行っている。図中12はアル
ゴンガス等のイナートガス雰囲気中でタングステン電極
と母材との間にアークを発生させ、その熱で溶接するテ
ィグ溶接装置である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例に
おいては、次のような問題がある。
【0004】a.管A・Bの切り口(断面)を直角に形
成すると共にバリとりを行って突き合わせを行わない
と、切り口が密着せず、アルゴンガスの漏れや溶接ダレ
が生じる。このため、切り口の加工精度が要求されるこ
とから、切り口の加工及び処理に手間がかかる。
【0005】b.バックシールを行うためには、現場で
の手動溶接では対応できず、機材の揃っている工場にお
いて、それも自動溶接で行うしか方法がない。このた
め、配管材は長尺となり、工場から現場まで配管材を運
搬したり、作業を行う際に不便である。
【0006】c.バックシール中の酸素濃度は、50pp
m 以下に設定しなければならないため、使用アルゴンガ
ス量が増加してコストアップの要因となる。又、バック
シールの効果を確認するためには酸素分析計が必要にな
り、この維持・管理に手数がかかる。
【0007】d.薄肉ステンレス管の場合、切り口の直
角が出しにくいため、目違いが発生しやすく、又、この
目違いのまま溶接を行うと溶接不良を引き起こす。
【0008】本発明の目的は、上記したa〜dの問題点
を解消するステンレス管の溶接方法及びこの溶接に使用
される継手を提案することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の構成は次のとお
りである。
【0010】1.溶接対象管の溶接口を拡管する、前記
拡管した溶接口の内径よりは大きく、外径と同一か、又
はこの外径よりも小径のリング状ストッパーを中間の外
周に形成すると共にこのストッパーの左右に、前記拡管
した溶接口の内径と略等しい外径のインサート部を形成
した構成の溶接用継手を用意する、前記継手の左右のイ
ンサート部を溶接対象管の溶接口内に夫々嵌入して、溶
接対象管同士の切り口をストッパーを間にして突き合わ
せる、前記突き合わせた溶接対象管同士を、ストッパー
の外側において溶接する、ことを特徴とするステンレス
管の溶接方法。
【0011】2.溶接対象管の内径よりは大きく、外径
と同一か、又はこの外径よりも小径のリング状ストッパ
ーを中間の外周に形成すると共にこのストッパーの左右
に、前記溶接対象管の溶接口の内径と略等しい外径のイ
ンサート部を形成した構成の溶接用継手を用意する、前
記継手の左右のインサート部を溶接対象管の溶接口内に
夫々嵌入して、溶接対象管同士の切り口をストッパーを
間にして突き合わせる、前記突き合わせた溶接対象管同
士を、ストッパーの外側において溶接する、ことを特徴
とするステンレス管の溶接方法。
【0012】3.溶接対象管の溶接口の内径に略等しい
外径のインサート部を左右に形成すると共にこの左右の
インサート部の中間に、溶接対象管の溶接口の内径より
は大きく、外径と同一か、又はこれより小径のストッパ
ーを形成して成るステンレス管溶接用継手。
【0013】なお、継手のインサート部の先端には、管
内において段差の影響が小さくなるように、夫々テーパ
ーをつけておくようにするとよい。継手のインサート部
は、溶接対象管の溶接口内に弛みがない程度に嵌合する
外径に設定することが必要で、隙間があってはならな
い。
【0014】
【作用】継手のインサート部に両側から溶接対象管の溶
接口を外挿すると、双方の溶接対象管は一直線状に接続
される。同時に継手のインサート部は管の内面に密着す
る。この状態でティグ溶接作業を行うと、イナートガス
によって密着部分がシールされるため、酸化スケールの
生成がなく、溶接対象管同士は連結される。又、継手は
この溶接部内において管同士を内側から補強するかたち
となる。流体は、継手内を経由して流れる。
【0015】
【実施例】図1にステンレス管溶接用継手を示す。この
継手1は、ステンレス製で、左右に溶接対象管の内径に
略等しい外径のインサート部2、2aを形成し、中央に
溶接対象管の内径よりも大きく、外形よりも小さいリン
グ状のストッパー3を形成すると共にインサート部2、
2aの先端にテーパー部4、4aを形成した構成であ
る。
【0016】図2は、上記継手を用いて行う溶接方法の
説明図である。溶接を行う場合、先ず現場において、溶
接対象管A・Bの溶接口A′及びB′を公知の拡管機を
用いて拡管する。この拡管は、継手1のインサート部
2、2aの外径より僅かに大きく、このインサート部
2、2aが嵌合する寸法とする。
【0017】拡管が終了したなら、次に一方の管Aの溶
接口A′内に継手1のインサート部2をストッパー3に
当たるまで嵌入し、次に他方の管Bの溶接口B′内にイ
ンサート部2aを嵌入して、継手1により管A・Bを一
直線状に接続すると共にこの継手1のインサート部2、
2aの外面に管A・Bの内面を密着させる。
【0018】管A・Bの溶接は、この状態において、継
手1のストッパー3の外周において行う。この際、密着
部分は、イナートガスによりシールされる。図中Pは溶
接箇所である。
【0019】図3は管A・Bの溶接口A′及びB′を拡
管せずに継手1を用いて行う溶接方法の実施例である。
この実施例に使用される継手1のインサート部2、2a
の先端には、テーパー部4、4aを形成することによ
り、段差の影響を小さくする工夫がなされている。
【0020】
【発明の効果】本発明は以上のように、左右にインサー
ト部を形成すると共に中間にストッパーを形成した継手
を用いてステンレス管の溶接を行うように構成したの
で、次の効果を奏する。
【0021】a.溶接対象管の溶接口の切り口は、従来
の突き合わせ溶接に比較してそれ程加工精度が要求され
ない。この結果、作業性が向上する。
【0022】b.継手を用いて管同士を一直線状に接続
して位置決めができる。この結果、目違いによる溶接不
良の心配がなくなる。
【0023】c.継手は、管同士の接続と同時にバック
シール機能も有している。このため、従来酸化スケール
生成防止のために使用していたバックシール用アルゴン
ガスは一切不要である。この結果、溶接のコストダウン
を図ることができると共に上記bの効果とあいまって現
場での手作業による溶接が可能である。
【0024】d.継手を用いることにより、管の切り口
を直角に加工したり、目違いが発生しないように位置決
めを行ったりする際の熟練度がそれ程要求されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る継手の斜視図。
【図2】本発明に係る溶接方法の説明図。
【図3】拡管しない溶接方法の説明図。
【図4】従来の突き合わせ溶接方法の説明図。
【符号の説明】
A・B 溶接対象管 1 継手 A′・B′ 溶接口 2、2a インサート部 3 ストッパー 4、4a テーパー部 P 溶接箇所

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶接対象管の溶接口を拡管する、 前記拡管した溶接口の内径よりは大きく、外径と同一
    か、又はこの外径よりも小径のリング状ストッパーを中
    間の外周に形成すると共にこのストッパーの左右に、前
    記拡管した溶接口の内径と略等しい外径のインサート部
    を形成した構成の溶接用継手を用意する、 前記継手の左右のインサート部を溶接対象管の溶接口内
    に夫々嵌入して、溶接対象管同士の切り口をストッパー
    を間にして突き合わせる、 前記突き合わせた溶接対象管同士を、ストッパーの外側
    において溶接する、 ことを特徴とするステンレス管の溶接方法。
  2. 【請求項2】 溶接対象管の内径よりは大きく、外径と
    同一か、又はこの外径よりも小径のリング状ストッパー
    を中間の外周に形成すると共にこのストッパーの左右
    に、前記溶接対象管の溶接口の内径と略等しい外径のイ
    ンサート部を形成した構成の溶接用継手を用意する、 前記継手の左右のインサート部を溶接対象管の溶接口内
    に夫々嵌入して、溶接対象管同士の切り口をストッパー
    を間にして突き合わせる、 前記突き合わせた溶接対象管同士を、ストッパーの外側
    において溶接する、 ことを特徴とするステンレス管の溶接方法。
  3. 【請求項3】 溶接対象管の溶接口の内径に略等しい外
    径のインサート部を左右に形成すると共にこの左右のイ
    ンサート部の中間に、溶接対象管の溶接口の内径よりは
    大きく、外径と同一か、又はこれより小径のストッパー
    を形成して成るステンレス管溶接用継手。
  4. 【請求項4】 左右のインサート部の先端側外周にテー
    パーを形成して成る請求項3記載のステンレス管溶接用
    継手。
  5. 【請求項5】 左右のインサート部の先端側内周にテー
    パー部を形成して成る請求項3記載のステンレス管溶接
    用継手。
JP33142393A 1993-12-27 1993-12-27 ステンレス管の溶接方法及び溶接用継手 Pending JPH07185804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33142393A JPH07185804A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 ステンレス管の溶接方法及び溶接用継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33142393A JPH07185804A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 ステンレス管の溶接方法及び溶接用継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07185804A true JPH07185804A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18243507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33142393A Pending JPH07185804A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 ステンレス管の溶接方法及び溶接用継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07185804A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006067881A1 (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Yoshikazu Takada 配管接続方法、空気調和装置及び配管接続部品
KR101038090B1 (ko) * 2011-03-11 2011-06-01 주식회사 예건 고형물질 이송관 및 그 제조방법
EP3415856A1 (en) * 2017-06-13 2018-12-19 Nokia Solutions and Networks Oy Modular heat exchanger and method for making the same
KR200496213Y1 (ko) * 2021-12-08 2022-11-30 주식회사 에네스지 발전소용 이종배관의 용접부 구조

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006067881A1 (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Yoshikazu Takada 配管接続方法、空気調和装置及び配管接続部品
KR101038090B1 (ko) * 2011-03-11 2011-06-01 주식회사 예건 고형물질 이송관 및 그 제조방법
EP3415856A1 (en) * 2017-06-13 2018-12-19 Nokia Solutions and Networks Oy Modular heat exchanger and method for making the same
WO2018228766A1 (en) * 2017-06-13 2018-12-20 Nokia Solutions And Networks Oy Modular heat exchanger and method for making the same
KR200496213Y1 (ko) * 2021-12-08 2022-11-30 주식회사 에네스지 발전소용 이종배관의 용접부 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100504296B1 (ko) 금속 가공편 맞대기 용접 방법
US4611830A (en) Partially consumable spacer chill rings and their use in welding pipe joints
JPH07185804A (ja) ステンレス管の溶接方法及び溶接用継手
JPH08150495A (ja) 接合部材仮付用治具
US3406444A (en) Method of making a joint
US4098451A (en) Welding method
JP3541166B2 (ja) 管の接合方法
JPS5911384B2 (ja) ヒ−トパイプの接続方法
JPS6358679B2 (ja)
JP3362357B2 (ja) 溶接継手並びに溶接方法
JPS59193771A (ja) ステンレス配管の溶接方法
JP2794393B2 (ja) 固定管の円周自動溶接方法
JPH0976062A (ja) 初層溶接方法
JPH11197873A (ja) 金属管における同径分岐管の接続方法
JPS61111726A (ja) 鋼管の管端加工方法
JP6557506B2 (ja) 内視鏡の配管部材の接続方法及び接続構造
JPH1034330A (ja) 管と管の溶接構造物およびその作製方法
CN218765655U (zh) 一种高温蒸汽管道温度测点装置
JPS59232698A (ja) 管の突合せ溶接用治具
JPH0947878A (ja) ステンレス鋼管の仮付け溶接方法
JP2002248570A (ja) 配管の溶接接合方法
JP2647472B2 (ja) 薄肉管の継手製造方法
JPS571596A (en) Welding method of pipe and welding fitting used therefor
JPS60115322A (ja) 管部材の製作方法
JP2002263835A (ja) 缶体の製造方法